2000年2月の講座・研究会
- (^o^)/ ふじみ歴史教室 栗島義明氏「埼玉の原人を求めて―秩父市東尾根遺跡の成果―」(仮題)
- 2000年2月27日(日)14:00:富士見市立考古館/埼玉県富士見市(2/Feb/2000)
- (^o^)/ 古代の幡豆・額田・碧海・加茂
- 2000年2月27日(日):崇化館公民館大会議室/愛知県豊田市(2/Feb/2000)
- (^o^)/ 坪井清足氏・金関恕氏「対談 考古学―21世紀へのメッセージ―」
- 2000年2月27日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(12/Oct/1999,23/Dec/1999)
- (^o^)/ シンポジウム 池上曽根遺跡からの新視点 弥生時代の人 風土 社会
- 2000年2月26日(土)〜27日(日):大阪大学豊中キャンパス法経講義棟5番教室/大阪府豊中市(5/Feb/2000)
- (^o^)/ 日本第四紀学会第8回講習会 縄文時代の技術の復元I
- 2000年2月26日(土)〜27日(日):大阪科学技術センター8階大ホール/大阪市西区〜日本第四紀学会(2/Feb/2000)
- (^o^)/ 静岡県考古学会1999年度シンポジウム ものとひとの移動
- 2000年2月26日(土)〜27日(日):伊豆長岡温泉おおとり荘/静岡県田方郡伊豆長岡町(2005年4月1日から伊豆の国市)〜静岡県考古学会(1/Feb/2000)
- (^o^)/ 第3回古代瓦研究会 飛鳥時代の瓦づくりIII―船橋廃寺式軒丸瓦と百済大寺式軒丸瓦―
- 2000年2月26日(土)〜27日(日):奈良国立文化財研究所平城京跡資料館講堂/奈良県奈良市(21/Jan/2000)
- (^o^)/ 九州縄文研究会 九州の縄文住居
- 2000年2月26日(土)〜27日(日):福岡市埋蔵文化財センター2F講座室/福岡市博多区〜韓国新石器研究会(12/Nov/1999)
- (^o^)/ 考古学講演会 尾関清子氏「縄文を編む」
- 2000年2月26日(土)13:00:水沢市埋蔵文化財調査センター(2006年2月20日から奥州市埋蔵文化財調査センター)/岩手県水沢市(2006年2月20日から奥州市)(11/Feb/2000)
- (^o^)/ 中山章氏「古代国家の地方支配と参河」
- 2000年2月26日(土)14:00:豊橋市美術博物館講義室/愛知県豊橋市(24/Jan/2000)
- (^o^)/ 姉妹遺跡が語る邪馬台国への道―平塚川添・原の辻・吉野ヶ里の三姉妹に妻木晩田からの使者を迎えて―
- 2000年2月26日(土)9:30:佐賀県立美術館ホール/佐賀県佐賀市(21/Jan/2000)
- (^o^)/ 岡村道雄氏「縄文のあけぼの」
- 2000年2月26日(土)13:30:鹿児島県歴史資料センター黎明館/鹿児島県鹿児島市(6/Jan/2000)
- (^o^)/ 「歴史資源を活かした地域づくり」講演会〜国立歴史民俗博物館館長佐原真氏を迎えて〜 佐原真氏「現代に生きる大昔」
- 2000年2月21日(月)13:30:宮崎観光ホテル3階光耀の間/宮崎県宮崎市(24/Jan/2000)
- (^o^)/ 第2回八女地方・菊池川流域の古代を考える交流講演会 弥生時代の交流―最近の発掘調査の成果から―
- 2000年2月20日(日)10:30:熊本県立装飾古墳館/熊本県鹿本郡鹿央町(2005年1月15日から山鹿市)(2/Feb/2000)
- (^o^)/ フォーラム 緊迫の国際都市・大津京
- 2000年2月20日(日)13:30:滋賀県立びわこホール/滋賀県大津市(1/Feb/2000)
- (^o^)/ 記念講演会 伊藤秋男氏「鏡にみる美濃の古墳時代」
- 2000年2月20日(日)13:00:岐阜県博物館/岐阜県関市(21/Jan/2000)
- (^o^)/ 歴史講座 中井均氏「考古学が明らかにした中世城館のイメージ」
- 2000年2月20日(日)13:30:斎宮歴史博物館/三重県多気郡明和町(23/Dec/1999)
- (^o^)/ 調査成果報告会 佐藤隆氏「大坂城下町初の陶器焼成窯―大阪市福島区堂島蔵屋敷跡」/瀬戸哲也氏「古墳時代まで遡る中世の一大墓地―茨木市佐保栗栖山南墳墓群」
- 2000年2月20日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(23/Dec/1999)
- (^o^)/ 企画展講演会 辻秀人氏「原町・古代瓦の文様とルーツ」
- 2000年2月20日(日)13:30:野馬追の里原町市立博物館シアター(2006年1月1日から南相馬市博物館)/福島県原町市(2006年1月1日から南相馬市)(14/Nov/1999)
- (^o^)/ 第26回古代城柵官衙遺跡検討会
- 2000年2月19日(土)〜20日(日):郡山ユラックス熱海2階大会議室/福島県郡山市(2/Feb/2000)
- (^o^)/ 記念講演会 高橋克壽氏「前波の三ツ塚と美濃の前期古墳」
- 2000年2月19日(土)13:30:久々利公民館/岐阜県可児市(11/Feb/2000)
- (^o^)/ 鹿児島短期大学南日本文化研究所公開講演会 千田嘉博氏「戦国の城をよむ」
- 2000年2月19日(土)14:00:鹿児島短期大学A209/鹿児島県鹿児島市(11/Feb/2000)
- (^o^)/ 考古学講演会 黄建秋氏「良渚文化の社会構造」/片岡宏二氏「瓦からみる筑後古代史」
- 2000年2月19日(土)14:00:九州大学文系講義棟・中講義室/福岡市東区(2/Feb/2000)
- (^o^)/ 熊本古墳研究会 竹田宏司「熊本の埴輪概観」/三木ますみ「韓国慶州の墳墓レポート」
- 2000年2月19日(土)13:30:熊本大学文学部考古学研究室/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市中央区)(1/Feb/2000)
- (^o^)/ 土生田純之氏「考古学からみた東海道の成立―6世紀の渥美半島と東国―」
- 2000年2月19日(土)14:00:豊橋市美術博物館講義室/愛知県豊橋市(24/Jan/2000)
- (^o^)/ 福岡市埋蔵文化財センター考古学講座調査速報講演会 池崎譲二氏「鴻臚館を掘る―平成11年度の調査から―」
- 2000年2月19日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(6/Jan/2000)
- (^o^)/ 土曜講座 岡安雅彦氏「古井遺跡群の調査から」
- 2000年2月19日(土)14:00:安城市歴史博物館/愛知県安城市(4/Dec/1999)
- (^o^)/ 奈良国立文化財研究所国際シンポジウム 年輪年代学は過去をどこまで語れるか
- 2000年2月18日(金)〜19日(土):奈良県歯科医師会館地下講堂/奈良県奈良市(1/Feb/2000)
- (^o^)/ 長崎国際シンポジウム 「近世アジア貿易と伊万里」伊万里をアジアへ 唐船ロードは長崎から延びる
- 2000年2月13日(日)10:30:メルカつきまちホール/長崎県長崎市(18/Dec/1999)
- (^o^)/ 狩野久氏「発掘された文字の世界」
- 2000年2月13日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(12/Oct/1999,23/Dec/1999)
- (^o^)/ 第10回九州近世陶磁学会 九州陶磁の編年―九州近世陶磁学会10周年記念―
- 2000年2月11日(金)〜12日(土):佐賀県立九州陶磁文化館講堂/佐賀県西松浦郡有田町(6/Jan/2000,5/Feb/2000)
- (^o^)/ 第47回埋蔵文化財研究集会 弥生文化の成立―各地域における弥生文化成立期の具体像―
- 2000年2月11日(金)〜12日(土):高知県教育会館高知城ホール/高知県高知市(23/Aug/19990,18/Dec/1999)
- (^o^)/ 須田勉氏「国分寺の瓦づくり」
- 2000年2月11日(金):霞ヶ浦町農村環境改善センター/茨城県新治郡霞ヶ浦町(2005年3月28日からかすみがうら市)(2/Feb/2000)
- (^o^)/ シンポジウム 飯島吉晴氏・川村邦光氏・松沢呉一氏「民俗の中の「性」」
- 2000年2月11日(金)13:30:福島県立博物館講堂/福島県会津若松市(24/Jan/2000)
- (^o^)/ 竹花宏之氏「木 古代の木器生産」
- 2000年2月9日(水)13:30:東京都埋蔵文化財センター2階会議室/東京都多摩市(10/Jul/1999)
- (^o^)/ 保存研究集会2000 非破壊手法による考古遺物の分析・観察
- 2000年2月8日(火):奈良国立文化財研究所平城京跡資料館講堂/奈良県奈良市(23/Dec/1999)
- (^o^)/ 金関恕氏「古代都市への歩み」
- 2000年2月6日(日):香川県文化会館/香川県高松市(10/Jan/2000)
- (^o^)/ 第35回銅鐸研究会 乾哲也氏「銅鐸工房・池上曽根遺跡」
- 2000年2月6日(日)14:00:銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)/滋賀県野洲郡野洲町(2004年10月1日から野洲市)(6/Jan/2000)
- (^o^)/ 第25回九州旧石器文化研究会鹿児島大会 九州の細石器文化III 九州島における更新世末期の環境と人類の適応―縄文文化への鼓動―
- 2000年2月5日(土)〜6日(日):鹿児島県歴史資料センター黎明館講堂/鹿児島県鹿児島市(19/Sep/1999,23/Nov/1999)
- (^o^)/ 小田富士雄氏「九州の経塚と出土陶磁器」
- 2000年2月5日(土)13:30:奈良国立博物館/奈良県奈良市(24/Jan/2000)
- (^o^)/ 平井聖氏「城と城下町を復元する」
- 2000年2月5日(土)14:00:福井県立博物館/福井県福井市(24/Jan/2000)
- (^o^)/ 歴史の里文化のまちづくり事業シンポジウム 国府・国衙・みち―常陸国府の現状と今後―
- 2000年2月5日(土)10:00:石岡市民会館大ホール/茨城県石岡市(6/Jan/2000)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.