2000年12月の講座・研究会
- (^o^)/ 第1回前期旧石器時代遺跡緊急調査事業検討委員会
- 2000年12月26日(火)13:30:(財)埼玉県県民健康センター3階中会議室/埼玉県浦和市(2001年5月1日からさいたま市;2003年4月21日からさいたま市浦和区)(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 尾張平野を語る5〜馬見塚遺跡への系譜〜 永井宏幸氏「縄文の道具箱」
- 2000年12月24日(日)13:30:一宮市博物館/愛知県一宮市(17/Dec/2000)
- (^o^)/ 東北日本の旧石器文化を語る会
- 2000年12月23日(土)〜24日(日):福島県立博物館/福島県会津若松市(27/Nov/2000)
- (^o^)/ 堀田啓一氏「5世紀の東アジアと倭〜大谷古墳の被葬者像を探る」
- 2000年12月23日(土)13:30:和歌山市立博物館2階講義室/和歌山県和歌山市(23/Nov/2000)
- (^o^)/ 第28回館長講座 岡田茂弘氏「平安時代の鎮守府 胆沢城跡」
- 2000年12月23日(土)13:00:東北歴史博物館/宮城県多賀城市(21/Oct/2000)
- (^o^)/ 講演会 堀越正行氏「縄文時代の大土木工事」
- 2000年12月23日(土)13:00:千葉県立中央博物館/千葉市中央区〜財団法人千葉県文化財センター(2005年9月1日から財団法人千葉県教育振興財団文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人千葉県教育振興財団文化財センター)(12/Sep/2000)
- (^o^)/ 長野県立歴史館考古学講座 第8回長野県の縄文土器II
- 2000年12月23日(土):長野県立歴史館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(13/Jun/2000)
- (^o^)/ 韓国旧石器学会第1次学術大会
- 2000年12月22日(金):韓南大学校師範大学3階シンポジウムホール/韓国・大田広域市〜韓国旧石器学会(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 講演会 中村善則氏「国宝桜ケ丘銅鐸・銅戈について」
- 2000年12月20日(水)13:30:毎日新聞神戸支局ビル/神戸市中央区(20/Dec/2000)
- (^o^)/ 第33回ギャラリートーク 吉澤幹夫氏「エミシかく戦えり」
- 2000年12月20日(水)14:00:東北歴史博物館/宮城県多賀城市(21/Oct/2000)
- (^o^)/ 文化財保護法50年記念国際シンポジウム 文化の多様性と文化遺産
- 2000年12月18日(月)〜21日(木):東京国立博物館平成館講堂/東京都台東区〜文化庁・東京国立文化財研究所(11/Nov/2000)
- (^o^)/ 尾張平野を語る5〜馬見塚遺跡への系譜〜 豆谷和之氏「馬見塚遺跡の壺」
- 2000年12月17日(日)13:30:一宮市博物館/愛知県一宮市(17/Dec/2000)
- (^o^)/ 北九州市考古博物館考古学講演会 常松幹雄氏「弥生人アートコレクション」/片岡宏二氏「点と線(奈良時代編)―権力に翻弄された筑紫平野―」
- 2000年12月17日(日)13:30:小倉北中央公民館(2003年4月1日から北九州市生涯学習総合センター)/北九州市小倉北区(17/Dec/2000)
- (^o^)/ かながわ考古学財団第4回考古学講座 伊丹徹氏「弥生時代における移住を土器から考える〜神崎遺跡の評価にむけて〜」
- 2000年12月17日(日)13:00:綾瀬市役所7F市民展示ホール/神奈川県綾瀬市〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(6/Nov/2000)
- (^o^)/ 古代学協会四国支部2000年度徳島大会 前方後円墳を考える
- 2000年12月16日(土)〜17日(日):徳島県文化の森21世紀館イベントホール/徳島県徳島市〜財団法人古代学協会(2013年4月1日から公益財団法人古代学協会)(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 第3回勢濃尾研究会(12月例会) 東海地方における縄文時代中期後半の土器の様相
- 2000年12月16日(土)12:30:名古屋市公会堂2F第1集会室/名古屋市昭和区(10/Dec/2000)
- (^o^)/ 古代学研究会12月例会 今尾文昭氏「東大寺旧境内第85次発掘調査の成果について」/奥田尚氏「植山古墳のシキミ石から考えられること」
- 2000年12月16日(土):大阪府立青少年会館/大阪市中央区(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 加藤真二氏「遺跡から何がわかってきたか〜最近の発掘成果から」
- 2000年12月16日(土)13:30:和歌山市立博物館2階講義室/和歌山県和歌山市(23/Nov/2000)
- (^o^)/ 法政考古学第114回月例研究会 比田井克仁氏「関東における磐座祭祀の淵源」
- 2000年12月16日(土):法政大学ボアソナードタワー15階史学共同研究室3/東京都千代田区(19/Nov/2000)
- (^o^)/ おもしろ考古学セミナー 菱田哲郎氏「飛鳥時代の技術―東山古墳群出土遺物を中心に―」
- 2000年12月16日(土)13:30:アスパル(中町健康福祉センター)/兵庫県多可郡中町(2005年11月1日から多可町)〜中町教育委員会(6/Nov/2000)
- (^o^)/ 古墳時代の始まり講座 第3回 赤塚次郎氏「東海から見た古墳時代の始まる頃の東北」
- 2000年12月16日(土)13:30:地底の森ミュージアム研修室/仙台市太白区(1/Jul/2000)
- (^o^)/ 考古学講座「鴻臚館の時代」第5回 永田信一氏「平安京と鴻臚館」
- 2000年12月16日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(7/Apr/2000)
- (^o^)/ 第13回嶺南文化財研究院調査研究会
- 2000年12月15日(金)10:00:国立大邱博物館視聴覚室/韓国・大邱広域市寿城区〜財団法人嶺南文化財研究院(10/Dec/2000)
- (^o^)/ 九歴講座 筑前国焼高取焼きの系譜 副島邦弘氏「永満寺宅間窯の発掘調査」
- 2000年12月13日(水)13:30:九州歴史資料館会議室/福岡県太宰府市(10/Dec/2000)
- (^o^)/ 文化財講座 考古学―環日本海文化論―第8回 臼杵勲氏「日本海対岸の世界」
- 2000年12月13日(水)18:30:大阪府立文化情報センターさいかくホール/大阪市中央区(12/Apr/2000)
- (^o^)/ 尾張平野を語る5〜馬見塚遺跡への系譜〜 野口哲也氏「葬られた縄文人―馬見塚遺跡調査史と土器棺―」
- 2000年12月10日(日)13:30:一宮市博物館/愛知県一宮市(17/Dec/2000)
- (^o^)/ 埋蔵文化財発掘調査報告会
- 2000年12月10日(日)10:30:山形国際交流プラザ(山形ビッグウィング)/山形県山形市(10/Dec/2000)
- (^o^)/ 〜ミニ講座『弥生時代の群馬を考える』〜第1回 楢崎修一郎氏「骨からみた弥生人」
- 2000年12月10日(日)13:00:群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館研修室/群馬県勢多郡北橘村(2006年2月20日から渋川市)(10/Dec/2000)
- (^o^)/ フォーラム 昼飯大塚古墳の登場とその背景を探る
- 2000年12月10日(日)13:00:大垣市スイトピアセンター/岐阜県大垣市(23/Nov/2000)
- (^o^)/ 泉拓良氏「縄文時代の山と海の暮らし」
- 2000年12月10日(日)13:30:岐阜県博物館ハイビジョンホール/岐阜県関市〜財団法人岐阜県文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)(17/Nov/2000)
- (^o^)/ フォーラム 大願を発す―大仏建立と紫香楽宮
- 2000年12月10日(日)13:00:びわ湖ホール/滋賀県大津市(17/Nov/2000)
- (^o^)/ 第7回安芸のまほろばフォーラム 古代山陽道を探る
- 2000年12月10日(日)9:30:東広島市民文化センターアザレアホール/広島県東広島市(16/Oct/2000)
- (^o^)/ 諏訪考古学研究会 研究発表会
- 2000年12月9日(土)〜10日(日):諏訪市文化センター/長野県諏訪市(10/Dec/2000)
- (^o^)/ シンポジウム 新方遺跡からの新視点 瀬戸内弥生文化のパイオニア
- 2000年12月9日(土)〜10日(日):西神SHICプラザ3階大ホール/神戸市西区(23/Nov/2000)
- (^o^)/ 青森県埋蔵文化財発掘調査報告会
- 2000年12月9日(土)〜10日(日):青森県総合社会教育センター/青森県青森市(15/Sep/2000)
- (^o^)/ 日本考古学会第98回総会/ 記念講演 田村晃一氏「沿海州における渤海の遺跡」
- 2000年12月9日(土)14:00:東京国立博物館資料館セミナー室/東京都台東区(3/Nov/2000,17/Nov/2000,23/Nov/2000)
- (^o^)/ 大谷女子大学公開講座 文化財学科開設記念 山岳寺院の考古学
- 2000年12月9日(土)10:00:大谷女子大学博物館(2006年4月1日から大阪大谷大学博物館)/大阪府富田林市(19/Oct/2000)
- (^o^)/ 宮城県考古学会古墳時代研究部会第12回研究会
- 2000年12月9日(土)16:00:東北学院大学同窓会館中会議室/仙台市青葉区〜宮城県考古学会(26/Sep/2000)
- (^o^)/ シンポジウム 画像資料の考古学
- 2000年12月9日(土)13:00:國學院大學100周年記念館3階AV教室/東京都渋谷区(22/Sep/2000)
- (^o^)/ 平成12年度ふるさと考古学講座 松山和彦氏「山人の定着―九谷A遺跡のはじまり―」
- 2000年12月9日(土)13:30:財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)研修室/石川県金沢市(22/Sep/2000)
- (^o^)/ 第1回昭和女子大学考古学研究集会 考古学からみた海のシルクロードとベトナム
- 2000年12月9日(土)10:00:昭和女子大学/東京都世田谷区(24/Aug/2000,26/Aug/2000)
- (^o^)/ 国際学術大会 晋州南江遺物と古代日本―古代韓日文化交流の諸様相
- 2000年12月8日(金)〜9日(土):国立金海博物館/韓国・慶尚南道金海市〜仁済大学校加耶文化研究所(10/Dec/2000)
- (^o^)/ 第32回ギャラリートーク 菊地逸夫氏「縄文土器の文様について」
- 2000年12月6日(水)14:00:東北歴史博物館/宮城県多賀城市(21/Oct/2000)
- (^o^)/ 記念講演会 石川日出志氏「稲作のはじまり、2000年前の関東」
- 2000年12月3日(日)14:00:玉里村立史料館(2006年3月27日から小美玉市玉里史料館)/茨城県新治郡玉里村(2006年3月27日から小美玉市)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 尾張平野を語る5〜馬見塚遺跡への系譜〜 岡村道雄氏「東海地方,縄文のクニ―馬見塚遺跡の見方・とらえ方―」
- )2000年12月3日(日)13:30:一宮市博物館/愛知県一宮市(17/Dec/2000)
- (^o^)/ シンポジウム 倭国大いに乱れる〜むきばんだは語る〜
- 2000年12月3日(日)10:00:米子コンベンションセンター/鳥取県米子市(15/Dec/2000)
- (^o^)/ 市川歴史カレッジ公開講演会
- 2000年12月3日(日)13:30:市川市生涯学習センターグリーンスタジオ/千葉県市川市〜市川市立市川考古博物館(6/Nov/2000)
- (^o^)/ 記念講演 樋口隆康氏「三角縁神獣鏡からみたヤマト王朝の成立」
- 2000年12月3日(日):香川県歴史博物館(2008年4月1日から香川県立ミュージアム)/香川県高松市(6/Nov/2000)
- (^o^)/ 江戸東京公開市民フォーラム 遺構から江戸の生活文化を探る―江戸考古学最新情報―
- 2000年12月2日(土)17:30:江戸東京博物館会議室/東京都墨田区(6/Nov/2000)
- (^o^)/ 講演会 佐川正敏氏「黄河文明と長江文明」
- 2000年12月2日(土)14:00:仙台市博物館/仙台市青葉区(21/Oct/2000)
- (^o^)/ 第27回館長講座 岡田茂弘氏「仙台市郡山遺跡と郡山廃寺」
- 2000年12月2日(土)13:00:東北歴史博物館/宮城県多賀城市(21/Oct/2000)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.