2004年8月の講座・研究会
- (^o^)/ 岩手に世界遺産を!!「平泉の文化遺産」シンポジウム〜世界から見た平泉文化〜
- 2004年8月29日(日)13:00:花巻市文化会館大ホール/岩手県花巻市(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 講演 杉原和雄氏「旦波と倭の古墳」
- 2004年8月29日(日):亀岡市文化資料館/京都府亀岡市(17/Jul/2004)
- (^o^)/ 『大阪の歴史を掘る』講演会 佐藤隆氏「平成15年度大阪市内の発掘調査」/上原真人氏「飛鳥仏教の考古学―摂津四天王寺と百済尼寺を中心に」
- 2004年8月29日(日)13:30:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区(17/Jul/2004)
- (^o^)/ 講演会 末永雅雄
- 2004年8月29日(日)13:30:奈良県立橿原考古学研究所附属博物館講座室/奈良県橿原市(29/Aug/2004)
- (^o^)/ 西海道古代官衙研究会
- 2004年8月29日(日)9:00:熊本市産業文化会館(2009年3月31日閉館)6階会議場/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市中央区)(21/Aug/2004)
- (^o^)/ 特別企画展記念講演会 下條信行氏「石が鉄にかわる頃」
- 2004年8月28日(土)14:00:仙台市富沢市民センター第一会議室/仙台市太白区(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会8月例会 深常尚氏・長井正欣氏「古墳時代後期における鏑川流域の地域性―土師器や石製模造品などの検討から―」
- 2004年8月28日(土)14:30:大衆割烹あづま路/さいたま市大宮区(17/Jul/2004,14/Aug/2004)
- (^o^)/ 近江貝塚研究会第130回研究会 高橋健太郎氏「近世美濃窯の窯業」/冨井眞氏「比叡山麓の弥生前期末の土砂災害」
- 2004年8月28日(土)13:30:滋賀県埋蔵文化財センター2F研修室/滋賀県大津市(14/Aug/2004)
- (^o^)/ 2004年度高麗美術館研究講座「やきものに見る九州と朝鮮文化」 渡辺芳郎氏「薩摩焼と朝鮮文化」
- 2004年8月28日(土)13:00:佛教大学四条センター/京都市下京区(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 歴史講演会 角谷江津子氏「幕末に生まれた吹田のやきもの―佐井寺焼―」
- 2004年8月28日(土)13:00:吹田市立博物館講座室/大阪府吹田市(23/Jul/2004)
- (^o^)/ 公開講座 鄭聖喜氏「古墳から出土した新羅の容器」
- 2004年8月28日(土)13:30:奈良国立博物館/奈良県奈良市(5/Jun/2004)
- (^o^)/ 土曜講座 田部剛士氏「越町遺跡」/米川裕二氏「藤ノ木古墳第5次調査」/清水昭博氏「東大寺旧境内第98次調査」
- 2004年8月28日(土)13:30:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 第32回山陰考古学研究集会
- 2004年8月28日(土)12:00:いこいの村しまね/島根県匹見郡石見町(2004年10月1日から邑南町)(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 大地からの便り―県内の発掘調査報告会―
- 2004年8月28日(土)13:30:岡山県立美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 歴史講座「備前焼研究最前線〜千年の歴史を8日間で学ぶ〜」5回 乗岡実氏「岡山城下の備前焼」
- 2004年8月28日(土)13:30:備前市市民センター視聴覚室/岡山県備前市(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 考古学入門講座(大地からのメッセージ7)「渡来文化を考える」 山之内志郎氏「愛媛の渡来文化」
- 2004年8月28日(土)14:00:徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 漢城百済叢書発刊関連学術シンポジウム
- 2004年8月27日(金)〜28日(土):華城ラビドリリゾート大会議場/韓国・京畿道華城市(21/Aug/2004)
- (^o^)/ 記念講演会 小林達雄氏「考古学最新情報」
- 2004年8月22日(日)13:30:花巻市博物館講座体験学習室/岩手県花巻市(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 特別展記念講演会B 「八王子城跡御主殿の発掘調査」
- 2004年8月22日(日)14:00:八王子市郷土資料館/東京都八王子市(29/Apr/2004,3/Jul/2004)
- (^o^)/ 県民考古学講座第4回 中川道子氏「掘り出された古代のムラ 富山市友杉遺跡」
- 2004年8月22日(日)13:30:富山県埋蔵文化財センター会議室/富山県富山市(17/Apr/2004)
- (^o^)/ 特別展シンポジウム 東海の旧石器時代
- 2004年8月22日(日)10:00:岐阜県博物館/岐阜県関市(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 記念講演会 鈴木忠治氏「磐田に人が住み始めたころ」
- 2004年8月22日(日)14:00:磐田市立図書館(2005年4月1日から磐田市立中央図書館)/静岡県磐田市(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 第100回埋蔵文化財セミナー 長岡京跡発掘調査50年記念講演会
- 2004年8月22日(日)13:30:向日市民会館ホール/京都府向日市(7/Aug/2004)
- (^o^)/ ギャラリートーク第4回 山村信榮氏「古代の生活」
- 2004年8月22日(日)14:00:太宰府市文化ふれあい館/福岡県太宰府市(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 戦争遺跡保存全国シンポジウム
- 2004年8月21日(土)〜22日(日):たてやま夕日海岸ホテル/千葉県館山市(5/Jun/2004)
- (^o^)/ 第12回東海考古学フォーラム岐阜大会 守護所シンポジウム@岐阜
- 2004年8月21日(土)〜22日(日):ぱるるプラザ岐阜/岐阜県岐阜市(12/Jun/2004)
- (^o^)/ 特別講演会『インドネシアの陶磁器研究』 ナニッ・ハルカンティニンシ・ウィビソノ氏「インドネシアの最新発掘調査で出土した陶磁器」/ムスリミン・エフェンディ氏「スラウェシ島南部の舶載陶磁器」
- 2004年8月21日(土)14:00:町田市立博物館講堂/東京都町田市(7/Aug/2004)
- (^o^)/ 記念講演会 小島幸雄氏「高田城のくらしと陶磁器」
- 2004年8月21日(土)14:00:上越市立総合博物館(2018年7月から上越市立歴史博物館)1階ラウンジ/新潟県上越市(23/Jul/2004)
- (^o^)/ 特別展講演会 白石浩之氏「西日本における後期旧石器時代の様相」
- 2004年8月21日(土)13:30:岐阜県博物館/岐阜県関市(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 講演会 藤井康隆氏「古墳時代のうつわと装飾品」
- 2004年8月21日(土)13:30:土岐市美濃陶磁歴史館/岐阜県土岐市(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 先行展考古・人類学教室第3回 清家章氏「古墳時代の骨考古学」
- 2004年8月21日(土)14:00:播磨町中央公民館/兵庫県加古郡播磨町(19/Jun/2004)
- (^o^)/ 公開講座 早乙女雅博氏「新羅の黄金とその社会」
- 2004年8月21日(土)13:30:奈良国立博物館/奈良県奈良市(5/Jun/2004)
- (^o^)/ 土曜講座 湯本聖氏「下田東遺跡」/吉村公男氏「薬井瀧ノ北瓦窯」/辻本宗久氏「宇陀松山城下町」
- 2004年8月21日(土)13:30:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 平成16年度歴史友の会 佐古和枝氏「弥生王国とっとり or もうひとつの弥生世界〜山陰の再検討」
- 2004年8月21日(土):北九州市立自然史・歴史博物館/北九州市八幡東区(20/Mar/2004)
- (^o^)/ 文化講演会 辻秀人氏「古代東北世界と阿光坊古墳群」
- 2004年8月20日(金)18:30:下田町民交流センター/青森県上北郡下田町(2006年3月1日からおいらせ町)(21/Aug/2004)
- (^o^)/ 第4回全国大学生考古学キャンプ 古代出雲学講座〜文字からみた古代出雲〜
- 2004年8月19日(木)〜22日(日):出雲市サイクリングターミナル銀輪荘ほか/島根県出雲市(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 平成16年度文化財講座日本の海外考古学調査part2 第4回 高正龍氏「韓国の考古学調査」
- 2004年8月19日(木)18:30:エル・おおさか(大阪府立労働センター)南館10階 南1023号室/大阪市中央区〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 原の辻をもっと知ろう塾 稲田孝司氏「壱岐にナウマンゾウがいたころ」
- 2004年8月19日(木)19:00:壱岐市文化ホール/長崎県壱岐市(5/Jun/2004)
- (^o^)/ 移動展特別講演 水野和雄氏「越前朝倉氏と若狭武田氏」
- 2004年8月15日(日)13:30:福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)2階企画展示室/福井県小浜市(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 埋蔵文化財講演会
- 2004年8月15日(日)13:30:アイプラザ一宮(愛知県一宮勤労福祉会館)/愛知県一宮市(26/Jun/2004)
- (^o^)/ 六大A遺跡出土復元5弦琴 初公開初公演 空洞の音 古代の琴の調べ
- 2004年8月15日(日)13:15:斎宮歴史博物館講堂/三重県多気郡明和町(26/Jun/2004)
- (^o^)/ 福岡歴史研究会第6期『よくわかる福岡の歴史講座』第8回 柳田康雄氏「弥生墓制と祭祀は初期古墳へ―北部九州墓制と祭祀がヤマト王権の墓制へ―」
- 2004年8月14日(土)13:00:アクロス福岡6階会議室/福岡市中央区(3/Apr/2004)
- (^o^)/ 文化講座No.16 「発掘調査速報2004」
- 2004年8月14日(土)14:00:沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 特別展記念講演会A 斎藤慎一氏「戦国期八王子の城と町の変遷」
- 2004年8月13日(金)14:00:八王子市市民会館第8会議室/東京都八王子市(29/Apr/2004,3/Jul/2004)
- (^o^)/ 15th European meeting of the Paleopathology Association
- 2004年8月10日(火)/連合王国・ダラム(12/Jun/2004)
- (^o^)/ 国指定史跡 小田城跡をめぐるシンポジウム
- 2004年8月8日(日)10:00:小田小学校体育館/茨城県つくば市〜つくば市教育委員会(23/Jul/2004)
- (^o^)/ 遺跡発表会(2)
- 2004年8月8日(日)13:30:群馬の森 群馬県立歴史博物館/群馬県高崎市(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 先行展考古・人類学教室第2回 片山一道氏「縄文人と弥生人」
- 2004年8月8日(日)14:00:播磨町中央公民館/兵庫県加古郡播磨町(19/Jun/2004)
- (^o^)/ 村松白根遺跡調査説明会
- 2004年8月8日(日)10:00:舟石川コミュニティセンター/茨城県那珂郡東海村〜財団法人茨城県教育財団(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 講演 岩田隆氏「一乗谷の文化と生活」
- 2004年8月8日(日)13:30:福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)講堂/福井県小浜市(7/Aug/2004)
- (^o^)/ 講演会 村上勇氏氏「全国に躍り出る中世益田氏城館跡」
- 2004年8月8日(日)10:00:益田商工会議所/島根県益田市(7/Aug/2004)
- (^o^)/ 講演会 水野正好氏「古代・中世にみる祈りと呪い(まじない)」
- 2004年8月8日(日)14:00:徳島県立埋蔵文化財総合センター/徳島県板野郡板野町(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 記念講演会 大塚初重氏・西谷正氏「韓国・百済と日本の古墳文化を語る」
- 2004年8月8日(日)13:00:福岡市博物館1階講堂/福岡市早良区(19/Jun/2004)
- (^o^)/ ギャラリートーク第3回 柳智子氏「古代の死・墓」
- 2004年8月8日(日)14:00:太宰府市文化ふれあい館/福岡県太宰府市(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 講演会 「日本人のルーツに迫る」
- 2004年8月8日(日):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(17/Apr/2004)
- (^o^)/ 第3回考古学研究会東海例会 古代伊勢と王権
- 2004年8月7日(土)〜8日(日):三重大学人文学部/三重県津市(23/Jul/2004)
- (^o^)/ 発掘調査報告会
- 2004年8月7日(土)10:00:栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(17/Jul/2004)
- (^o^)/ ふるさと発見歴史ゼミナール 地下に眠る古代の越後
- 2004年8月7日(土):新潟市民プラザ/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市中央区)(7/Aug/2004)
- (^o^)/ 長岡京発掘50年記念市民考古学講座「わが町の遺跡」第5講 梅本康広氏「宴の空間〜長岡京の内裏と離宮〜」
- 2004年8月7日(土)14:00:向日市文化資料館研修室/京都府向日市(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 公開講座 金弘柱氏「新羅装身具に隠された秘密」
- 2004年8月7日(土)13:30:奈良国立博物館/奈良県奈良市(5/Jun/2004)
- (^o^)/ 土曜講座 豆谷和之氏「唐古・鍵遺跡第93次調査」/佐藤亜聖氏「平城京右京北辺」/相見梓氏「八条北遺跡」
- 2004年8月7日(土)13:30:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 講演会 中村耕治氏「埋葬遺跡に見られる死生観」
- 2004年8月7日(土)13:30:上野原縄文の森/鹿児島県国分市(2005年11月7日から霧島市)(10/Jul/2004)
- (^o^)/ 辰巳均氏「都田川流域の遺跡」
- 2004年8月4日(水):浜松市博物館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市中区;2024年1月1日から浜松市中央区)(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 講演会『平泉文化を語る』 相原康二氏「平泉藤原氏の陶磁器好み―渥美焼をめぐって―」
- 2004年8月1日(日)10:00:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター会議室/岩手県盛岡市(3/Jul/2004)
- (^o^)/ 記念講演会 平川南氏「古代の役所と文字」
- 2004年8月1日(日)13:00:郡山市民文化センター5階集会室/福島県郡山市〜郡山市教育委員会(5/Jun/2004)
- (^o^)/ 調査報告会 平成15年度市内発掘調査遺跡の報告
- 2004年8月1日(日)14:40:郡山市民文化センター5階集会室/福島県郡山市〜郡山市教育委員会(5/Jun/2004)
- (^o^)/ 隼人町合併50周年 隼人サミット
- 2004年8月1日(日)9:15:隼人町農村環境改善センター/鹿児島県姶良郡隼人町(2005年11月7日から霧島市)(23/Jul/2004)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.