2004年11月の講座・研究会
- (^o^)/ NZAA - 50 years of archaeology in NZ and the Pacific(ニュージーランド考古学会 ニュージーランドと太平洋の考古学50年)
- 2004年11月30日(火)〜12月5日(日)/ニュージーランド・ニュープリマス〜ニュージーランド考古学会(New Zealand Archaeological Association)(5/Jun/2004)
- (^o^)/ 平成16年度八戸市遺跡調査報告会
- 2004年11月28日(日)13:00:八戸市総合福祉会館多目的ホール/青森県八戸市(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 第2回東北文字資料研究会資料見学会
- 2004年11月28日(日)9:30:財団法人山形県埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター)/山形県上山市(5/Nov/2004)
- (^o^)/ 企画展記念講演会 白石浩之氏「上林遺跡と日本旧石器時代」
- 2004年11月28日(日)14:00:佐野市郷土博物館講座室/栃木県佐野市(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 連続講座 山本隆司氏「1108浅間山噴火と社会の変化」
- 2004年11月28日(日)13:30:かみつけの里博物館/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 美浜町歴史シンポジウム 浄土寺古墳群を考える
- 2004年11月28日(日)9:30:美浜町中央公民館大ホール/福井県三方郡美浜町〜美浜町教育委員会(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 記念講演会 水野正好氏「発掘で甦る『古代のまつり』」
- 2004年11月28日(日)13:30:岐阜県博物館マイミュージアムハイビジョンホール/岐阜県関市(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 国際シンポジウム 東アジアにおける古建造物彩色・壁画の保存と修復
- 2004年11月28日(日)9:30:京都嵯峨芸術大学有響館G401教室/京都市右京区(16/Nov/2004)
- (^o^)/ TRY1600シンポジュウム京都の中のアジア・アジアの中の京都 宗教・文化・産業の基底に流れる渡来人のDNA
- 2004年11月28日(日)13:00:大谷ホール/京都市下京区(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 記念講演会 今尾文昭氏「ムラの導水施設と王」
- 2004年11月28日(日)14:00:東大阪市立郷土博物館/大阪府東大阪市(17/Oct/2004)
- (^o^)/ 記念講演会 杉山洋氏「山河(川)姓鋳物師とその作品」
- 2004年11月28日(日)13:30:M・Cみはら(美原町立みはら歴史博物館)M・Cホール(2005年2月1日から堺市立みはら歴史博物館)/大阪府南河内郡美原町(2005年2月1日から堺市;2006年4月1日から堺市美原区)(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 湯築城跡シンポジウム
- 2004年11月28日(日)12:30:愛媛県総合社会福祉会館多目的ホール/愛媛県松山市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 市制50周年記念事業・戦国勝尾城下町シンポジウム
- 2004年11月28日(日)9:00:サンメッセ鳥栖4階ホール/佐賀県鳥栖市(20/Nov/2004)
- (^o^)/ 日本植生史学会第19回大会
- 2004年11月27日(土)〜28日(日):中央大学理工学部後楽園キャンパス5号館/東京都文京区〜日本植生史学会(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 中部弥生時代研究会第10回例会 弥生時代遺跡の立地(仮)
- 2004年11月27日(土)〜28日(日):新潟県埋蔵文化財センター研修室/新潟県新津市(2005年3月21日から新潟市;2007年4月1日から新潟市秋葉区)〜中部弥生時代研究会(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 鉄器文化研究集会第10回記念大会 鉄器文化の多角的探究
- 2004年11月27日(土)〜28日(日):愛媛大学工学部4号館(情報工学科)1階第18講義室/愛媛県松山市(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 九州考古学会総会
- 2004年11月27日(土)〜28日(日):九州大学文系キャンパス/福岡市東区〜九州考古学会(31/Jul/2004)
- (^o^)/ 東北ラテンアメリカ考古学・人類学研究会 多々良穣氏「中米の遺跡公園と博物館の現状と問題点―エル・サルバドルとグアテマラの遺跡公園・博物館を例として―」/伊豆田亮爾氏「インカ帝国の形成と王族私有地の出現(2)」
- 2004年11月27日(土)13:00:東北大学大学院国際文化研究科棟107号/仙台市青葉区(23/Nov/2004)
- (^o^)/ 第2回東北文字資料研究会研究報告会
- 2004年11月27日(土)13:00:東北芸術工科大学本館/山形県山形市(5/Nov/2004)
- (^o^)/ 館長講演会 シリーズ「考古学からみた"ご飯"と"パン"」第5回 藤本強氏「麦のひろがり 西アジア・ヨーロッパから中国」
- 2004年11月27日(土)13:00:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(29/Apr/2004,8/May/2004)
- (^o^)/ 講演会 鶴見貞雄氏「古代の八千代地方―発掘された遺跡と遺物―」
- 2004年11月27日(土)13:30:八千代町中央公民館1階大ホール/茨城県結城郡八千代町(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 平成16年度さきたま講座第4回 利根川章彦氏「埼玉の稲作文化の始まり」
- 2004年11月27日(土)13:30:埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)講堂/埼玉県行田市(10/Sep/2004,29/Oct/2004)
- (^o^)/ 「東アジアの歴史と文化」懇話会シンポジウム 東日本の牛馬とアジア―動物遺存体考古資料から見えるもの―
- 2004年11月27日(土)13:00:早稲田大学文学部考古学実習室/東京都新宿区(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 講演会 岡野智彦氏「日本に運ばれたイスラーム陶器」
- 2004年11月27日(土)14:00:財団法人中近東文化センター講堂/東京都三鷹市(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 信州縄文文化研究会第34回例会 大竹憲昭氏「縄文前夜〜先土器時代の信州〜」
- 2004年11月27日(土)15:00:信州大学教育学部西校舎W505教室/長野県長野市(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 第6回考古学講座 水澤教子「粘土から見た縄文土器のふるさと」
- 2004年11月27日(土)13:30:長野県立歴史館遺物整理室/長野県千曲市(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 遠江国分寺講演会 箱崎和久氏「遠江国分寺誕生〜建築史からみた国分寺建立〜」
- 2004年11月27日(土)14:00:ワークピア磐田多目的ホール/静岡県磐田市〜磐田市教育委員会(1/Nov/2004,12/Nov/2004)
- (^o^)/ 学芸員講演会「私が掘ってます」第1回 藤井康隆氏「名古屋の古墳時代」/伊藤厚史氏「名古屋の戦争遺跡」
- 2004年11月27日(土)14:00:名古屋市見晴台考古資料館/名古屋市南区(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 第168回文化財講座(連続講座「桃山文化とその歴史―つちの中から―」第3回) 永田信一氏「洛中と伏見の茶陶発掘」
- 2004年11月27日(土)14:00:社会保険京都健康づくりセンターペアーレ京都(2006年3月29日までで閉館)/京都市上京区(27/Aug/2004)
- (^o^)/ 2004年度高麗美術館研究講座「やきものに見る九州と朝鮮文化」 森本朝子氏「博多出土の朝鮮陶磁」
- 2004年11月27日(土)13:00:佛教大学四条センター/京都市下京区(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 梅本康広氏「向日丘陵の前期古墳が語るもの」
- 2004年11月27日(土)14:00:向日市文化資料館/京都府向日市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 「展示遺物で語るシルクロード」講座 土橋理子氏「イスラム青釉甕(せいゆうがめ)」
- 2004年11月27日(土)14:00:奈良公園シルクロード交流館2階講座室/奈良県奈良市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ シンポジウム 中世根来の実像をさぐる
- 2004年11月27日(土)10:30:根来寺境内・岩出町民俗資料館/和歌山県那賀郡岩出町(2006年4月1日から岩出市)(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 第4回考古学公開講座 河濑正利氏「東城とたたら」
- 2004年11月27日(土)14:00:帝釈峡まほろばの里時悠館研修室/広島県比婆郡東城町(2005年3月31日から庄原市)(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 福岡市・釜山市文化財交流事業報告会 考古学特別講座 井上繭子氏・星野惠美氏「高麗・朝鮮王朝時代の陶磁器など」
- 2004年11月27日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(1/Oct/2004)
- (^o^)/ 講演会 武末純一氏「奴国の王都とその変動」
- 2004年11月27日(土)14:00:春日市奴国の丘歴史資料館研修室/福岡県春日市(23/Nov/2004)
- (^o^)/ 学術セミナー 韓国先史時代の洞窟遺跡と文化
- 2004年11月27日(土)10:00:延世大学校博物館視聴覚室/韓国・ソウル特別市西大門区(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 特別講演会 加藤晋平氏「チンギス・ハーンの霊廟を探して」
- 2004年11月24日(水)19:00:かつしかシンフォニーヒルズ/東京都葛飾区(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 国際シンポジウム 弥生サミット2004in 壱岐・原の辻
- 2004年11月24日(水)18:00:壱岐西部開発総合センター/長崎県壱岐市(20/Nov/2004)
- (^o^)/ 埋蔵文化財行政研究会平成16年度第2回研究会 発掘調査報告書の在り方と今後
- 2004年11月23日(火)10:30:江戸東京博物館会議室/東京都墨田区〜埋蔵文化財行政研究会(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 長岡京発掘50年記念フォーラム
- 2004年11月23日(火)13:00:長岡京市立中央公民館3階市民ホール/京都府長岡京市(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 講演会 栄原永遠男氏「古代都市難波と経済」/直木孝次郎氏「わたしの見た難波宮発掘50年」
- 2004年11月23日(火)13:00:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区(27/Aug/2004)
- (^o^)/ シンポジウム 大海人皇子、吉野を発つ
- 2004年11月23日(火)13:00:香芝市ふたかみ文化センター市民ホール/奈良県香芝市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ ふどき講座 「入門・考古学(3)―火の考古学―」
- 2004年11月23日(火)13:00:和歌山県立紀伊風土記の丘/和歌山県和歌山市(4/May/2004)
- (^o^)/ 講演会 田中晋作氏「出土した甲冑からみるヤマト王権の軍事組織」
- 2004年11月21日(日)13:30:横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別講演 稲村繁氏「古代の玉造と石材産出地」
- 2004年11月21日(日)14:00:神奈川県立埋蔵文化財センター/横浜市南区(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 平成16年度話題の遺跡講座 東潮氏「東アジア壁画古墳の世界」
- 2004年11月21日(日)13:30:石川県立生涯学習センター3階大会議室/石川県金沢市(15/May/2004,5/Nov/2004)
- (^o^)/ 古墳セミナー 都出比呂志氏「寺戸大塚よもやま話―スライドを使って―」
- 2004年11月21日(日)14:00:向日市文化資料館/京都府向日市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 考古学セミナー 山尾幸久氏「大和王権と渡来人」
- 2004年11月21日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 第3回講座 松木武彦氏「(未定)」/田口一郎氏「(未定)」/石部正志氏「前方後円墳と前方後方墳―オオヤマト古墳群を中心に―」
- 2004年11月21日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所1階講堂/奈良県橿原市(15/Oct/2004)
- (^o^)/ 講演会 蒲原宏行氏「古代日本と百済」
- 2004年11月21日(日)13:30:佐賀県立名護屋城博物館/佐賀県東松浦郡鎮西町(2005年1月1日から唐津市)(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 第5回大学合同考古学シンポジウム 古墳から寺院へ―関東の7世紀を考える―
- 2004年11月20日(土)〜21日(日):早稲田大学文学部/東京都新宿区(22/Oct/2004)
- (^o^)/ シンポジウム 唐三彩研究の新成果
- 2004年11月20日(土)〜21日(日):愛知県陶磁資料館本館地下講堂(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 第5回西京歴史フォーラム 中世城館跡の保存と活用
- 2004年11月20日(土)〜21日(日):ぱ・る・るプラザ山口/山口県山口市(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 記念講演・シンポジゥム アジアとの回廊・五島列島海民の島〜最新の考古学・文献史学で探る五島列島の古代・中世〜
- 2004年11月20日(土)〜21日(日):小値賀町離島開発総合センターホール館/長崎県北松浦郡小値賀町(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 石器原産地研究会第5回研究集会 縄文時代における各地の石斧生産と石材利用
- 2004年11月20日(土)〜21日(日):五家荘自然塾/熊本県八代郡泉村(2005年8月1日から八代市)(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 第7回国立博物館東垣学術全国大会
- 2004年11月20日(土)〜21日(日):国立公州博物館講堂/韓国・忠清南道公州市(20/Nov/2004)
- (^o^)/ (財)北海道埋蔵文化財センター設立25周年記念講演会及びシンポジウム
- 2004年11月20日(土):札幌コンベンションセンターSORA中ホール/札幌市白石区(27/Mar/2004)
- (^o^)/ 企画展関連講座 巽淳一郎氏「日本陶磁の源流と展開―土器から近世陶磁まで―」
- 2004年11月20日(土)13:30:仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)研修室/仙台市太白区(1/Oct/2004)
- (^o^)/ 講演会 小島俊彰氏「コシのクニから見た赤城山麓の縄文土器」
- 2004年11月20日(土)13:30:北橘村歴史民俗資料館(2006年2月20日から北橘歴史資料館)/群馬県勢多郡北橘村(2006年2月20日から渋川市)(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 埼玉県立埋蔵文化財センター第3回公開講座 史跡の考古学3 石塚三夫氏「鉢形城跡とその時代」
- 2004年11月20日(土)13:30:寄居町立埋蔵文化財センター/埼玉県大里郡寄居町(24/Apr/2004)
- (^o^)/ 国際縄文学協会『縄文文化セミナー』 小山修三氏「縄文文化とアボリジニの生き方」
- 2004年11月20日(土)13:30:東京八重洲ホールB2階ホール/東京都中央区(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 産業考古学会鉱山金属分科会平成16年度第2回例会
- 2004年11月20日(土)13:00:不忍ふれあい館4階会議室/東京都文京区(5/Nov/2004)
- (^o^)/ 第337回美術講演会 大橋康二氏「肥前磁器の誕生と発展」
- 2004年11月20日(土)14:00:東京サントリービル4階会議室/東京都港区(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 平成16年小田原市遺跡調査発表会
- 2004年11月20日(土)10:00:報徳博物館/神奈川県小田原市(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 惣構堀シンポジウム
- 2004年11月20日(土)10:00:金沢市観光会館/石川県金沢市(16/Nov/2004)
- (^o^)/ BIG TALK 長谷川孝徳氏・平井聖氏「越前と加賀の城と城下町」
- 2004年11月20日(土)14:00:福井県立歴史博物館講堂/福井県福井市(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 木曽川学歴史講座「かかみ野古代史紀行」 纐纈茂氏「縄文時代中期の土器」
- 2004年11月20日(土)10:00:中央図書館4階第2・3研修室ほか/岐阜県各務原市〜各務原市埋蔵文化財調査センター(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 第133回近江貝塚研究会
- 2004年11月20日(土)13:30:滋賀県埋蔵文化財センター2F研修室/滋賀県大津市(5/Nov/2004)
- (^o^)/ 遺跡発掘調査成果報告会 大津の中世集落を語る
- 2004年11月20日(土)14:00:大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 2004年度日本文化財科学会公開講演会 考古科学の最前線II 天皇陵(今城塚古墳)を科学する
- 2004年11月20日(土)10:00:高槻現代劇場大ホール/大阪府高槻市〜日本文化財科学会・高槻市教育委員会(29/Oct/2004)
- (^o^)/ ミュージアムトーク縄文時代と遺跡を語る 藤田正篤氏「三軒屋遺跡を語る―遺跡発見と当時のようす―」
- 2004年11月20日(土)13:30:歴史館いずみさの/大阪府泉佐野市(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 講演会 櫃本誠一氏「考古学からみた出雲と播磨」
- 2004年11月20日(土)14:00:島根県立八雲立つ風土記の丘研修棟/島根県松江市(15/Oct/2004)
- (^o^)/ 美術館講座 四角隆二氏「岡山市立オリエント美術館所蔵のイスラーム陶器」
- 2004年11月20日(土)13:00:岡山市立オリエント美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 一般教養講座【第4回】 角浩行氏「伊都国の考古学」
- 2004年11月20日(土)13:30:下関市立考古博物館/山口県下関市(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 調査成果報告会 前田綾博氏「重清城跡」/講演会 天羽利夫氏「段の塚穴と郡里廃寺跡」
- 2004年11月20日(土)13:00:美馬町福祉センター3階/徳島県美馬郡美馬町(2005年3月1日から美馬市)(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 平成16年度考古学講座「祈りの文化史」第5回 金子浩之氏「都びとのくらしと祈り」
- 2004年11月20日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(3/Apr/2004)
- (^o^)/ 講演会 藤田等氏「奴国と不弥国(ふみこく)」
- 2004年11月20日(土)14:00:春日市奴国の丘歴史資料館研修室/福岡県春日市(23/Nov/2004)
- (^o^)/ 第5回豊前地域埋蔵文化財研究会
- 2004年11月20日(土)13:30:行橋市中央公民館9号会議室/福岡県行橋市(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 特別講演会 東和幸氏「かごしまの原始文様」
- 2004年11月20日(土)13:30:上野原縄文の森展示館内多目的ホール/鹿児島県国分市(2005年11月7日から霧島市)(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 韓国岩刻画学会秋季学術大会 蔚山川前里岩刻画の再照明
- 2004年11月20日(土):蔚山大学校本部5階講堂/韓国・蔚山広域市南区(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 2004年度韓国新石器研究会学術大会 済州島新石器文化の成立と展開
- 2004年11月20日(土)10:00:済州教育大学視聴覚室/韓国・済州道済州市〜韓国新石器研究会(12/Sep/2004,5/Nov/2004)
- (^o^)/ 金曜歴史講座シリーズ3 考古学千夜一夜 伊藤幸司氏「銅吹所の鋳造技術―途絶えた技を復元する―」
- 2004年11月19日(金)18:30:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区(19/Jun/2004)
- (^o^)/ 埋蔵文化財センター講座「横浜の考古学」 横浜と赤レンガ
- 2004年11月18日(木)14:00:横浜市歴史博物館講堂/横浜市都筑区〜財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 平成16年度文化財講座日本の海外考古学調査part2 第7回 辻村純代氏「ナイルから地中海へ―地方都市アコリスの軌跡―」
- 2004年11月18日(木)18:30:エル・おおさか(大阪府立労働センター)南館10階 南1023号室/大阪市中央区〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 原の辻をもっと知ろう塾 武末純一氏「一支国人はどこへ行った?」
- 2004年11月18日(木)19:00:壱岐市文化ホール/長崎県壱岐市(5/Jun/2004)
- (^o^)/ 縄文子どもフォーラム2004 in 津南
- 2004年11月16日(火)10:00:津南町文化センター/新潟県中魚沼郡津南町(5/Nov/2004)
- (^o^)/ 第21回PIXEシンポジウム
- 2004年11月15日(月)〜17日(水):東京工業大学大岡山キャンパス西9号館1階デジタル多目的ホール/東京都目黒区(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 講演会 工藤雅樹氏・今泉隆雄氏「陸奥国誕生と郡山遺跡―発掘25年の成果から―」
- 2004年11月14日(日)13:00:仙台市博物館ホール/仙台市青葉区(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 第12回企画展記念講演会 村木二郎氏「東日本の経塚の地域性」/川崎利夫氏「やまがたの経塚」
- 2004年11月14日(日)13:00:山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館研修室/山形県東置賜郡高畠町(24/Apr/2004,23/Oct/2004)
- (^o^)/ 講演会 吉村作治氏「人類が遺してきた世界遺産」
- 2004年11月14日(日)14:00:小浜市文化会館大ホール/福井県小浜市(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 講演会 Bui Minh Tri氏「バーディン皇城遺跡(タンロン宮殿跡の調査と陶磁器」
- 2004年11月14日(日)14:00:三重大学人文学部大会議室/三重県津市〜三重大学人文学部考古学研究室(16/Nov/2004)
- (^o^)/ 講演会 岡村道雄氏「石と日本人のくらし」
- 2004年11月14日(日)13:30:守山市立埋蔵文化財センター/滋賀県守山市(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 博物館講座 植田文雄氏「激動の3世紀―神郷亀塚古墳と古代近江の対外交流―」
- 2004年11月14日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(4/May/2004,12/Nov/2004)
- (^o^)/ 講演会 近藤喬一氏「謎の三角縁神獣鏡」
- 2004年11月14日(日)14:00:向日市文化資料館/京都府向日市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 講演会 木下亘氏「摂津桜井谷窯跡群における須恵器生産」
- 2004年11月14日(日)14:00:吹田市立博物館講座室/大阪府吹田市(5/Nov/2004)
- (^o^)/ 記念講演会 河上邦彦氏「政権交替―古墳時代前期から中期の変化をみる―」
- 2004年11月14日(日)14:00:池田市立歴史民俗資料館/大阪府池田市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 第10回古代史博物館フォーラム歴史を語る第10話 和泉と紀伊の古代寺院
- 2004年11月14日(日)13:00:泉南市埋蔵文化財センター・古代史博物館/大阪府泉南市(17/Oct/2004)
- (^o^)/ 宮崎県考古学会第48回例会
- 2004年11月14日(日)13:00:川南町立図書館/宮崎県児湯郡川南町(6/Nov/2004)
- (^o^)/ シンポジウム 蝦夷からアイヌへ
- 2004年11月13日(土)〜14日(日):北海道大学総合博物館学術交流会館1F第1会議室/札幌市北区(10/Sep/2004)
- (^o^)/ 第12回春日井シンポジウム 水と大地
- 2004年11月13日(土)〜14日(日):春日井市民会館/愛知県春日井市(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 第21回中・四国旧石器文化談話会 鳥取県における旧石器文化の様相
- 2004年11月13日(土)〜14日(日):関金総合文化センター/鳥取県東伯郡関金町(2005年3月22日から倉吉市)(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 開館5周年記念講演会 森下雅代氏「日本における毛皮利用」
- 2004年11月13日(土)13:30:北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市(27/Mar/2004)
- (^o^)/ 記念講演会 坂詰秀一氏「釈迦の遺跡を掘る〈カピラヴァストウとルンビニー〉」
- 2004年11月13日(土)13:30:立正大学熊谷校舎1号館1107教室/埼玉県熊谷市(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 講演 ここまでわかった!古のにいくら
- 2004年11月13日(土)9:30:朝霞市博物館講座室/埼玉県朝霞市(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会2004年11月例会 中里正憲氏「群馬県における大刀形埴輪―その変遷と地域性―」
- 2004年11月13日(土)14:30:大衆割烹あづま路/さいたま市大宮区(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 21世紀COEプログラム関連シンポジウム 楽浪文化と東アジア―楽浪郡研究の最前線
- 2004年11月13日(土)13:00:早稲田大学文学部36号館681教室/東京都新宿区(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 講演会 栄原永遠男氏「聖武天皇の東国行幸と紫香楽宮」
- 2004年11月13日(土)14:00:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 第20回遺跡発掘調査報告会 草津の古代を掘る2004―温故知新
- 2004年11月13日(土):草津市役所2階特大会議室/滋賀県草津市(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 講演会 吉井秀夫氏「百済からみた日本の古墳文化」
- 2004年11月13日(土)13:30:京都文化博物館別館/京都市中京区(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別講演会 大塚初重氏「前期古墳に見る中央と地方の姿」
- 2004年11月13日(土):奈良県立橿原考古学研究所1階講堂/奈良県橿原市(15/Oct/2004)
- (^o^)/ 特別展記念講演会 川上洋一氏「葛城の南と西―弥生時代における交流―」
- 2004年11月13日(土)14:00:葛城市歴史博物館2階あかねホール/奈良県葛城市(26/Sep/2004)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山11月例会 澤田秀実氏「桜井茶臼山古墳築造企画の成立過程―測量調査の成果から」/林健亮氏「島根県史跡出雲国府跡の発掘調査成果」
- 2004年11月13日(土)14:00:岡山大学文化科学系総合研究棟2階/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 文化財講座第6回〈考古学フォーラム〉 「最新情報・ひろしまの遺跡を掘る」
- 2004年11月13日(土)10:00:広島県立歴史民俗資料館研修室/広島県三次市(3/Apr/2004)
- (^o^)/ 福岡歴史研究会第6期『よくわかる福岡の歴史講座』第11回 奥野正男氏「卑弥呼の鏡」
- 2004年11月13日(土)13:00:アクロス福岡6階会議室/福岡市中央区(3/Apr/2004)
- (^o^)/ 吉野ヶ里考古学講座「論証 邪馬台国」 対談「論証 邪馬台国―邪馬台国の謎をとくカギは何か?」
- 2004年11月13日(土)13:00:佐賀市保健福祉会館(ほほえみ館)視聴覚室/佐賀県佐賀市(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 隼人文化研究会11月例会
- 2004年11月13日(土)14:00:鹿児島県教職員互助組合会館3階小会議室/鹿児島県鹿児島市(12/Nov/2004)
- (^o^)/ 文化講座No.17 手塚直樹氏「沖縄県内出土の舶載陶磁器」
- 2004年11月13日(土)14:00:沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(29/Apr/2004)
- (^o^)/ 金曜歴史講座シリーズ3 考古学千夜一夜 藤田幸夫氏「土師皿が多量に出土した遺構―中・近世の民心を読む―」
- 2004年11月12日(金)18:30:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区(19/Jun/2004)
- (^o^)/ 埋蔵文化財センター講座「横浜の考古学」 中世びとの祈り―都筑の経塚と火葬墓―
- 2004年11月11日(木)14:00:横浜市歴史博物館講堂/横浜市都筑区〜財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 第1回韓日歴史シンポ
- 2004年11月8日(月)13:30:忠清大学文芸館アートホール/韓国・忠清北道清原郡(5/Nov/2004)
- (^o^)/ 連続講座 早田勉氏「火山灰屋が語る浅間山」
- 2004年11月7日(日)13:30:かみつけの里博物館/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(29/Oct/2004)
- (^o^)/ シンポジウム 古代能登の対岸世界
- 2004年11月7日(日):富来町地域活性化センター/石川県羽咋郡富来町(2005年9月1日から志賀町)(10/Sep/2004)
- (^o^)/ 第10回文化財保護講演会 「考古学からみた穂の国」
- 2004年11月7日(日)14:00:豊橋駅前文化ホール/愛知県豊橋市(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 記念講演会 水野正好氏「大岩山銅鐸と野洲の古代」
- 2004年11月7日(日)14:00:銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)研修室/滋賀県野洲市(1/Oct/2004)
- (^o^)/ 記念講演会 渞斎氏「王の墓と導水施設」
- 2004年11月7日(日)14:00:東大阪市立郷土博物館/大阪府東大阪市(17/Oct/2004)
- (^o^)/ 考古学セミナー 重藤輝行氏「半島交易の窓口、福岡市西新町遺跡」
- 2004年11月7日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(4/Sep/2004)
- (^o^)/ シンポジウム 古文書と考古資料で探る近世都市の発展
- 2004年11月7日(日):伊丹市役所本庁舎第7会議室/兵庫県伊丹市(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 第2回講座 卜部行弘宇治「大和の前方後方墳」/赤塚次郎氏「東海系のトレース.Act2」/柳沢一男氏「前方後円墳優位の九州古墳時代社会と前方後方墳」
- 2004年11月7日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所1階講堂/奈良県橿原市(15/Oct/2004)
- (^o^)/ 講演会 谷川健一氏「黒潮に寄りくるもの」ほか
- 2004年11月7日(日)13:00:古賀市中央公民館大ホール/福岡県古賀市(6/Nov/2004)
- (^o^)/ 古代へのタイムトンネル記念講演会 古月横穴と遠賀川流域の横穴墓
- 2004年11月7日(日)13:00:鞍手町中央公民館/福岡県鞍手郡鞍手町(6/Nov/2004)
- (^o^)/ 日本考古学協会2004年度広島大会
- 2004年11月6日(土)〜8日(月):広島県民文化センター・広島大学/広島市中区・広島県東広島市(13/Mar/2004)
- (^o^)/ 第12回岩宿フォーラム
- 2004年11月6日(土)〜7日(日):笠懸町公民館交流ホール/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 開館記念講演会 進藤秋輝氏「古代多賀城と利府の窯跡」
- 2004年11月6日(土)10:30:利府町ふるさと創生館3階文化ホール/宮城県宮城郡利府町(6/Nov/2004)
- (^o^)/ 講演会 宮瀧交二氏「ここまでわかった、古代の新羅郡」
- 2004年11月6日(土)14:00:朝霞市博物館講座室/埼玉県朝霞市(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 早稲田祭2004講演会 櫻井準也氏「考古学者とは何者か?―人間のココロを解き明かす―(仮)」
- 2004年11月6日(土)15:00:早稲田大学文学部38号館AV教室/東京都新宿区〜早稲田大学考古学研究会(23/Oct/2004)
- (^o^)/ 高岡市博物館郷土学習講座 栗山雅夫氏「木舟城から高岡城へ」
- 2004年11月6日(土)14:00:高岡市生涯学習センター(ウイング・ウイング高岡5階)/富山県高岡市(1/Oct/2004)
- (^o^)/ 調査報告会・記念講演会
- 2004年11月6日(土)10:00:坂北村総合福祉センター大会議室/長野県東筑摩郡坂北村(2005年10月11日から筑北村)(5/Nov/2004)
- (^o^)/ 木曽川学歴史講座「かかみ野古代史紀行」 春日井恒氏「縄文土器の編年」
- 2004年11月6日(土)10:00:中央図書館4階第2・3研修室ほか/岐阜県各務原市〜各務原市埋蔵文化財調査センター(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 記念講演会 藤田達生氏「織豊政権と岸和田城」
- 2004年11月6日(土)13:30:岸和田だんじり会館会議室/大阪府岸和田市(17/Oct/2004)
- (^o^)/ 講演会 塚本敏夫氏「考古遺物の保存技術とデジタルアーカイブ―辰馬考古資料館蔵品の保存処理を中心に―」
- 2004年11月6日(土)13:30:西宮市教育文化センター/兵庫県西宮市〜財団法人辰馬考古資料館・西宮市教育委員会(4/Sep/2004)
- (^o^)/ 発掘調査速報講座第4回 榎本義嗣氏「蘇る福岡城―福岡城復元整備調査から―」
- 2004年11月6日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター2階講座室/福岡市博多区(3/Apr/2004)
- (^o^)/ シンポジウム邪馬台国の時代 奴国!
- 2004年11月6日(土)9:30:春日市ふれあい文化センター/福岡県春日市(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 文化財活用シンポジウム まちの記憶を未来に!文化財を生かしたまちづくり
- 2004年11月6日(土)13:00:大刀洗ドリームセンター/福岡県三井郡大刀洗町(23/Sep/2004)
- (^o^)/ 第2回学術セミナー 高麗時代 江華の社会と文化
- 2004年11月6日(土)10:00:仁川総合文化芸術会館国際会議室/韓国・仁川広域市〜仁川広域市立博物館(1/Nov/2004)
- (^o^)/ 第58回日本人類学会長崎大会
- 2004年11月5日(金)〜7日(日):長崎大学文教地区キャンパス総合教育研究棟/長崎県長崎市〜日本人類学会(19/Jun/2004)
- (^o^)/ 第28回韓国考古学全国大会 統一新羅時代考古学
- 2004年11月5日(金)〜6日(土):国立中央科学館映画館/韓国・大田広域市儒城区〜韓国考古学会(12/Jun/2004,8/Oct/2004)
- (^o^)/ 国際縄文学協会『縄文文化セミナー』 竹岡俊樹氏「旧石器捏造事件について」
- 2004年11月5日(金)18:00:第1オカモトヤビル4階/東京都港区(22/Oct/2004)
- (^o^)/ 金曜歴史講座シリーズ3 考古学千夜一夜 絹川一徳氏「二上山(ふたがみやま)とサヌカイト」
- 2004年11月5日(金)18:30:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区(19/Jun/2004)
- (^o^)/ シンポジウム 東アジアの梵鐘
- 2004年11月5日(金)10:00:橿原ロイヤルホテル/奈良県橿原市(15/Oct/2004)
- (^o^)/ 埋蔵文化財センター講座「横浜の考古学」 南武蔵の埴輪と古墳
- 2004年11月4日(木)14:00:横浜市歴史博物館講堂/横浜市都筑区〜財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(10/Apr/2004)
- (^o^)/ 滋賀県埋蔵文化財センター研究会 「作る・運ぶ・儲ける」
- 2004年11月3日(水)9:00:ピアザ淡海/滋賀県大津市〜滋賀県埋蔵文化財センター(29/Oct/2004)
- (^o^)/ 第21回奈良県立橿原考古学研究所公開講演会 『唐招提寺と鑑真』―平成解体修理にともなう唐招提寺金堂の発掘調査成果を中心に―
- 2004年11月3日(水)13:00:奈良県社会福祉センター6階大ホール/奈良県橿原市(8/Oct/2004)
- (^o^)/ 公開講座“海・潟・川をめぐる日本海文化” 吉岡康暢氏「珠洲焼が語る日本海文化」
- 2004年11月2日(火)13:30:とやま市民交流館学習室1-3/富山県富山市〜富山市日本海文化研究所(29/Apr/2004,1/Nov/2004)
- (^o^)/ 2004年度 同志社大学公開講座 考古学に歴史を読む古代・中世の土木技術―南山城を中心に― 森浩一氏・和田萃氏「対論 土木技術で読む地域学」
- 2004年11月2日(火)15:00:同志社大学京田辺校地知真館2号館203番教室/京都府京田辺市(3/Apr/2004)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.