2006年9月の講座・研究会
- (^o^)/ 第11回石器文化研究交流会 in 埼玉
- 2006年9月30日(土)〜10月1日(日):三芳町立中央公民館/埼玉県入間郡三芳町(2/Sep/2006)
- (^o^)/ シンポジウム 東アジア世界における日本基層文化の考古学的解明
- 2006年9月30日(土)〜10月1日(日):國學院大學渋谷校舎120周年記念2号館1階2104教室/東京都渋谷区(4/Aug/2006)
- (^o^)/ 秋季講演会 平川善祥氏・田原良信氏・田村俊之氏「北海道における出土銭貨」
- 2006年9月30日(土)13:30:北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市(7/Apr/2006,2/Sep/2006)
- (^o^)/ 新潟県考古学会第1回研究発表会 安藤正美氏・田中一穂氏「古代の開発と墨書土器―上田遺跡出土資料を中心として―」
- 2006年9月30日(土)14:00:クロスパルにいがた401号室/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市中央区)〜新潟県考古学会(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 記念講演会 大熊厚志氏「岐阜県の縄文時代」/河野典夫氏「東濃の縄文時代」
- 2006年9月30日(土)13:30:旭ヶ丘公民館/岐阜県多治見市〜多治見市文化財保護センター(24/Jun/2006)
- (^o^)/ 第155回近江貝塚研究会 瀬口眞司氏「石器構成における磨製石斧の比率と差異―縄文時代の関西地方と東海・北陸地方西部の傾向」/山崎健氏「愛知県朝日遺跡における動物資源利用―特にニホンジカの利用について」
- 2006年9月30日(土)13:30:滋賀県埋蔵文化財センター2F研修室/滋賀県大津市(8/Sep/2006)
- (^o^)/ 調査研究報告会 弥生時代の特殊建物を考える
- 2006年9月30日(土)13:00:栗東歴史民俗博物館/滋賀県栗東市(2/Sep/2006)
- (^o^)/ シンポジウム 沖ノ島から文明を考える
- 2006年9月30日(土):アクシス玄海/福岡県宗像市(1/Oct/2006)
- (^o^)/ シンポジウム 中世日本の鋳物生産―日本列島の西と東―
- 2006年9月30日(土)13:00:京都橘大学清香館B201教室/京都市山科区(16/Sep/2006)
- (^o^)/ 考古学研究会第142回関西例会 岩本崇氏「筒形銅器の生産と流通」/小川裕見子氏「大阪府茨木市桑原遺跡 終末期古墳の調査」
- 2006年9月30日(土)13:30:ドーンセンター/大阪市中央区(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 第53回大阪府埋蔵文化財研究会 ここまでわかった大阪の中世―近年の調査例を中心に―
- 2006年9月30日(土)10:00:大阪府教育委員会文化財調査事務所1階講義室/堺市南区(16/Sep/2006)
- (^o^)/ 発掘調査報告会・歴史講演会
- 2006年9月30日(土)13:30:メセナひらかた/大阪府枚方市〜財団法人枚方市文化財研究調査会(2012年4月1日から公益財団法人枚方市文化財研究調査会)(8/Sep/2006)
- (^o^)/ 濱田青陵賞授賞・記念シンポジウム
- 2006年9月30日(土):岸和田市立文化会館(マドカホール)/大阪府岸和田市(28/Jul/2006)
- (^o^)/ 第2回中世墓を考える会 中世の火葬を考える
- 2006年9月30日(土)10:00:あすなら(奈良市男女共同参画センター)/奈良県奈良市(7/Jul/2006,8/Sep/2006)
- (^o^)/ 楽しく学ぶ考古学 「考古学ってなに?」
- 2006年9月30日(土)10:00:井原市文化財センター古代まほろば館研修室/岡山県井原市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 第140次研究員発表会
- 2006年9月30日(土)13:00:財団法人湖南文化財研究院行政事務所/韓国・光州広域市光山区(20/Jul/2007)
- (^o^)/ オックスフォード大学×立命館大学共同 日英国際シンポジウム モノとイメージはどう人々をつくるのか?―物質文化と視覚文化の新たなアプローチへの探求
- 2006年9月29日(金)〜30日(土):立命館大学衣笠キャンパス以学館1号ホール/京都市北区(23/Sep/2006)
- (^o^)/ ふるさと考古学セミナー第3回 児玉準氏「男鹿半島の遺跡―縄文から古代まで―」
- 2006年9月29日(金)13:00:秋田県埋蔵文化財センター男鹿整理収蔵室/秋田県男鹿市〜秋田県埋蔵文化財センター(14/Jul/2006)
- (^o^)/ 百済研究所公開講演会 周裕興氏「中国南水北調発掘調査の最近の動向」
- 2006年9月29日(金)16:00:忠南大学校文科大学教授会議室(4階438号)/韓国・大田広域市儒城区〜忠南大学校百済研究所(15/Oct/2006)
- (^o^)/ 市民講座「古代の祭祀」 李相吉氏「考古学からみた先史・古代の祭祀」
- 2006年9月29日(金)13:00:福泉博物館/韓国・釜山広域市東莱区(27/Jul/2007)
- (^o^)/ オックスフォード大学×立命館大学共同 日英国際シンポジウム モノとイメージはどう人々をつくるのか?―物質文化と視覚文化の新たなアプローチへの探求
- 2006年9月26日(火)9:00:東京国際フォーラムD5ホール/東京都千代田区(23/Sep/2006)
- (^o^)/ 百済研究所公開講演会 于振波氏「中國簡牘研究の新たな動向―走馬楼呉簡を中心に―」
- 2006年9月26日(火)16:00:忠南大学校文科大学教授会議室(4階438号)/韓国・大田広域市儒城区〜忠南大学校百済研究所(15/Oct/2006)
- (^o^)/ 日曜講演会 増田裕彦氏「荻野山中藩と相模領」
- 2006年9月24日(日)14:00:相模原市立博物館/神奈川県相模原市(2010年4月1日から相模原市中央区)(13/May/2006)
- (^o^)/ 平成18年度文化財講座「東アジアの古墳壁画の世界」第4回 田中俊明氏「高句麗の壁画古墳」
- 2006年9月24日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市〜財団法人大阪府文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人大阪府文化財センター)(28/Apr/2006)
- (^o^)/ 日本情報考古学会第22回大会
- 2006年9月23日(土)〜24日(日):早稲田大学戸山キャンパス文学部第一会議室(33号館第一研究棟2階)/東京都新宿区(29/Sep/2006)
- (^o^)/ 第23回中・四国旧石器文化談話会 広島県における旧石器文化の様相
- 2006年9月23日(土)〜24日(日):庄原市ふれあいセンター隣保館コパリホール/広島県庄原市(25/Aug/2006)
- (^o^)/ 北の縄文文化回廊フォーラム ストーンサークルの謎〜北の縄文文化回廊を巡る交流〜
- 2006年9月23日(土)10:00:秋田市文化会館小ホール/秋田県秋田市(4/Aug/2006)
- (^o^)/ 縄文セミナー2006 米澤容一氏「台湾の先史時代」
- 2006年9月23日(土)13:30:図書資料室「縄文」/東京都港区(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 考古学講座第4回 考古資料からみた古代の文化領域
- 2006年9月23日(土)13:30:長野県立歴史館/長野県千曲市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 特別講演会 馬場悠男氏「ナスカ人は縄文人の親戚か―ホモ・サピエンスの起源と拡散―」
- 2006年9月23日(土)14:00:静岡県立美術館講堂/静岡市駿河区(11/Aug/2006)
- (^o^)/ シンポジウム 二俣城と北遠の城
- 2006年9月23日(土)13:30:天竜壬生ホール/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市天竜区)(16/Sep/2006)
- (^o^)/ 第64回古墳時代研究会 高橋克壽氏「紀伊型埴輪から説き起こし日韓交流を論ず」/豊島直博氏「古墳時代前期の刀装具」
- 2006年9月23日(土)13:30:京大会館101号室/京都市左京区(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 講演会 古代氷上郡の役所と村―木簡と遺跡から考える―
- 2006年9月23日(土)13:30:春日文化ホール/兵庫県丹波市(8/Sep/2006)
- (^o^)/ 講演会 「弥生時代の終焉―旧吉備中学校校庭遺跡発掘調査成果報告―」
- 2006年9月23日(土)13:00:吉備ドーム/和歌山県有田郡有田川町〜財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)(19/Aug/2006)
- (^o^)/ 韓国城郭学会セミナー
- 2006年9月23日(土)10:00:清州古印刷博物館セミナー室/韓国・忠清北道清州市〜韓国城郭学会(27/Jul/2007)
- (^o^)/ 第139次研究員発表会
- 2006年9月23日(土)13:30:財団法人湖南文化財研究院行政事務所/韓国・光州広域市光山区(20/Jul/2007)
- (^o^)/ 第5回大加耶史国際学術大会 5〜6世紀東アジアの国際情勢と大加耶
- 2006年9月22日(金)〜23日(土):ソウル歴史博物館講堂/韓国・ソウル特別市鍾路区(27/Jul/2007)
- (^o^)/ さきたま講座シニア考古学講座 土師器と須恵器(古墳時代)
- 2006年9月22日(金)13:30:埼玉県立さきたま史跡の博物館/埼玉県行田市(5/May/2006)
- (^o^)/ 第3回埋蔵文化財フォーラム 埋蔵文化財調査と民間委託
- 2006年9月22日(金)19:00:帝京大学山梨文化財研究所2階/山梨県笛吹市(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 韓国上古史学会2006年第34回学術発表会 斯盧国時期の慶州の墳墓と地域集団
- 2006年9月22日(金)10:00:慶州仏国寺文化会館3階小講堂/韓国・慶尚北道慶州市〜韓国上古史学会(27/Jul/2007)
- (^o^)/ 第3回文化財講演会 山口慶一氏「漁労の考古学」(仮題)
- 2006年9月20日(水)14:00:東京都埋蔵文化財センター/東京都多摩市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 第5回考古学研究公開講座 李煕濬氏「新羅古墳研究のいくつかの問題」
- 2006年9月20日(水)19:00:財団法人嶺南文化財研究院慶山調査事務所/韓国・慶尚北道慶山市(27/Jul/2007)
- (^o^)/ 講演会 「瀬谷区阿久和宮腰遺跡と泉区泉警察遺跡について」
- 2006年9月18日(月)14:00:区民交流サロン・せやまるハウス多目的室/横浜市瀬谷区〜財団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(16/Sep/2006)
- (^o^)/ 連続公開講座「発掘された朝来の古代」第1回 田畑基氏「朝来市内の古代遺跡について」
- 2006年9月17日(日)14:00:朝来市埋蔵文化財センター/兵庫県朝来市(14/Jul/2006)
- (^o^)/ 平成18年度埋蔵文化財講座〜古墳から寺院へ―東国・古代への扉〜第5回 河上邦彦氏「飛鳥を掘る」
- 2006年9月17日(日)13:30:群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館研修室/群馬県渋川市(24/Mar/2006)
- (^o^)/ 県民考古学講座第4回 狩野睦氏「境A遺跡の調査から」
- 2006年9月17日(日)13:30:富山県埋蔵文化財センター会議室/富山県富山市(14/Apr/2006)
- (^o^)/ シンポジウム 『モノ作り』からみた東海弥生社会の特質
- 2006年9月17日(日)10:00:愛知県陶磁資料館本館講堂(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(25/May/2006)
- (^o^)/ 夜間小集会 考古学への地質学の貢献(6)
- 2006年9月17日(日)18:00:高知大学朝倉キャンパス共通教育2号館138号教室/高知県高知市(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 第34回蝦夷研究会 新井隆一氏「平安時代前期の蝦夷『支配』と津軽」/八木光則氏「渡島半島における土師器の受容・試論」
- 2006年9月16日(土)13:00:北海道開拓記念館/札幌市厚別区(8/Sep/2006)
- (^o^)/ 小又川の1万年 縄文の神々〜漆下遺跡と向様田遺跡の土偶から〜
- 2006年9月16日(土)13:30:森吉山ダム広報館モリトピア/秋田県北秋田市(2/Nov/2006)
- (^o^)/ 講座 高橋一夫氏
- 2006年9月16日(土):さいたま市立博物館/さいたま市大宮区(16/Sep/2006)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会2006年9月例会 森島一貴氏「使用石材からみた古墳時代後期の様相―東海以東の河原石積石室を中心に―」
- 2006年9月16日(土)14:40:大衆割烹あづま路/さいたま市大宮区(8/Sep/2006)
- (^o^)/ 国士舘大学考古学会平成18年度第1回研究集会
- 2006年9月16日(土):国士舘大学大学世田谷校舎10号館329教室/東京都世田谷区(16/Sep/2006)
- (^o^)/ 第4回講演会 井鍋誉之氏「古墳の終末と火葬墓の出現」
- 2006年9月16日(土)13:30:三島市民生涯学習センターいきいきホール講義室/静岡県三島市(11/Aug/2006)
- (^o^)/ 穴太飼込(あのうかいごめ)古墳群調査成果報告会
- 2006年9月16日(土)13:30:大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 京都弥生文化談話会第100回記念大会
- 2006年9月16日(土)10:00:キャンパスプラザ京都第3講義室/京都市下京区(4/Aug/2006)
- (^o^)/ 今治市・愛媛大学公開シンポジウム 鉄と古代国家〜今治に刻まれた鉄の歴史〜
- 2006年9月16日(土)10:00:今治市公会堂/愛媛県今治市(28/Jul/2006)
- (^o^)/ 特別講座第4回 蔵冨士寛氏・松浦宥一郎氏「日本の古墳・福岡の古墳」
- 2006年9月16日(土)13:00:福岡市埋蔵文化財センター研修室/福岡市博多区(21/Apr/2006,4/Aug/2006)
- (^o^)/ 考古博講座 遺物の謎「土器」
- 2006年9月16日(土):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 第138次研究員発表会
- 2006年9月16日(土)13:00:財団法人湖南文化財研究院行政事務所/韓国・光州広域市光山区(20/Jul/2007)
- (^o^)/ 第23回ソウル大学校考古学コロキウム エレクチェン氏「モンゴル・エルドネ遺跡発掘調査成果」/Ha Daeryong氏「古人骨DNA分析方法と最近の成果」
- 2006年9月15日(金)16:00:ソウル大学校人文大学14棟201号/韓国・ソウル特別市冠岳区(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 三河考古学談話会東三河部会9月定例会 増山禎之氏「田原市二ツ坂古窯跡の発掘調査の概要」/林弘之氏「三河国府の再検討」
- 2006年9月14日(木)19:30:豊川市埋蔵文化財事務所/愛知県豊川市(8/Sep/2006)
- (^o^)/ 館長・学芸講座
- 2006年9月10日(日)14:00:堺市博物館地階視聴覚室/堺市堺区(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 弥生文化シンポジウム 倭人(わじん)の生きた環境
- 2006年9月10日(日):米子コンベンションセンター/鳥取県米子市(16/Sep/2006)
- (^o^)/ 講演会 松下孝幸氏「中世人骨を語る」
- 2006年9月10日(日)13:30:土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム/山口県下関市(4/Aug/2006)
- (^o^)/ 歴史文化講座 辰海道遺跡―桜川河畔に800年栄えたムラ
- 2006年9月9日(土)10:00:岩瀬中央公民館/茨城県桜川市(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 講演会 川村勝氏「日本考古学における茨城県遺跡の役割 陸平貝塚を中心に」
- 2006年9月9日(土)13:30:取手市埋蔵文化財センター2階講座室/茨城県取手市(25/Aug/2006)
- (^o^)/ 第3回講演会 渡辺丈彦氏「列島展、ここが見所」
- 2006年9月9日(土)13:30:佐野美術館講堂/静岡県三島市(11/Aug/2006)
- (^o^)/ 第55回銅鐸研究会 木戸雅寿氏「複数埋納銅鐸・近接埋納銅鐸の意義―小林行雄説・水野正好説を検証する―」
- 2006年9月9日(土):野洲市歴史民俗博物館1階研修室/滋賀県野洲市(14/Jul/2006)
- (^o^)/ 講演会 石井悠氏「島根の鉄文化」
- 2006年9月9日(土)13:30:島根県立八雲立つ風土記の丘研修棟/島根県松江市(8/Sep/2006)
- (^o^)/ 396回風土記の丘教室 野島永氏「弥生・古墳時代の鉄」
- 2006年9月9日(土):島根県立八雲立つ風土記の丘研修棟/島根県松江市(8/Sep/2006)
- (^o^)/ 隼人文化研究会9月例会(第367回)
- 2006年9月9日(土)14:00:鹿児島県歴史資料センター黎明館3階講座室/鹿児島県鹿児島市(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 第137次研究員発表会
- 2006年9月9日(土)13:30:財団法人湖南文化財研究院行政事務所/韓国・光州広域市光山区(20/Jul/2007)
- (^o^)/ ふるさと考古学セミナー第2回 利部修氏「秋田県の古代のやきもの―須恵器―」
- 2006年9月8日(金)13:00:秋田県埋蔵文化財センター本所/秋田県大仙市〜秋田県埋蔵文化財センター(14/Jul/2006)
- (^o^)/ ソウル京畿考古学会2006-3回定期発表会 中部地域初期鉄器文化の現況と課題
- 2006年9月8日(金)14:00:畿甸文化財研究院/韓国・京畿道水原市〜ソウル京畿考古学会(2010年1月1日から中部考古学会)(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 学術大会 高句麗文化と古墳壁画
- 2006年9月7日(木):ソウル歴史博物館/韓国・ソウル特別市鍾路区(10/Aug/2007)
- (^o^)/ 『「青森県の縄文遺跡群」世界遺産をめざす会』設立記念講演会
- 2006年9月5日(火)15:00:青森グランドホテル2階平安の間/青森県青森市(2/Sep/2006)
- (^o^)/ 学び館セミナー 遺跡からみた盛岡の歴史 「上田・中津川・旧市街地区の遺跡」
- 2006年9月3日(日)13:30:盛岡市遺跡の学び館研修室/岩手県盛岡市(19/Aug/2006)
- (^o^)/ 岩宿大学『日本の先史時代を学ぶ』第3講 高橋龍三郎氏「縄文時代の社会を復原する」
- 2006年9月3日(日):岩宿博物館/群馬県みどり市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 横川好富氏「埼玉の弥生時代と須釜遺跡」/石川日出志氏「弥生時代のお墓と須釜遺跡」
- 2006年9月3日(日)13:00:春日部市教育センター2階視聴覚ホール/埼玉県春日部市(21/Jul/2006)
- (^o^)/ 中世都市研究会三重大会研究報告・シンポジウム
- 2006年9月3日(日):津リージョンプラザ/三重県津市(21/Jul/2006)
- (^o^)/ 北海道東北保存科学研究会第13回例会
- 2006年9月2日(土)〜3日(日):北海道立埋蔵文化財センター2階研修室/北海道江別市(8/Sep/2006)
- (^o^)/ 静岡県考古学会9月例会 井鍋誉之氏「長泉町・原分古墳」/加藤賢二氏「(仮)掛川市八坂石による石器について」
- 2006年9月2日(土):磐田市ふれあい会館/静岡県磐田市〜静岡県考古学会(2/Sep/2006)
- (^o^)/ シンポジウム 芭蕉塚古墳と王のまつり
- 2006年9月2日(土)10:00:文化パルク城陽ふれあいホール/京都府城陽市(25/Aug/2006)
- (^o^)/ 平成18年度発掘調査報告会 むかし・昔の松山を掘る第2回
- 2006年9月2日(土)13:30:松山市考古館2階講堂/愛媛県松山市(2/Jun/2006)
- (^o^)/ 特別講座第3回 比佐陽一郎氏「甦る出土遺物―平成17年度保存処理成果から―」
- 2006年9月2日(土)13:00:福岡市埋蔵文化財センター研修室/福岡市博多区(21/Apr/2006,4/Aug/2006)
- (^o^)/ 記念講演会第3回 河野一隆氏「海のかなたのあの世へ―豪族たちが南の貝を求めたわけ―」
- 2006年9月2日(土)14:00:九州国立博物館1Fミュージアムホール/福岡県太宰府市(7/Jul/2006)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.