2009年10月の講座・研究会
- (^o^)/ フォーラム 知る・語る縄文文化
- 2009年10月31日(土)13:30:かでる2・7/札幌市中央区〜北海道教育委員会(30/Oct/2009)
- (^o^)/ 記念シンポジウム 東日本における唐沢山城の重要性について
- 2009年10月31日(土)9:30:佐野市総合福祉センター/栃木県佐野市〜佐野市郷土博物館(30/Oct/2009)
- (^o^)/ シンポジウム 世界の土器の始まりについて
- 2009年10月31日(土)13:00:サンシャインシティ文化会館7階会議室(710)/東京都豊島区〜古代オリエント博物館(28/Aug/2009)
- (^o^)/ 企画展講座 徳永哲秀氏「弥生土器をつくる」
- 2009年10月31日(土)13:30:長野県立歴史館/長野県千曲市(2/May/2009)
- (^o^)/ 歴博講座 西島庸介氏「西三河の中世城館を探る」
- 2009年10月31日(土)14:00:安城市歴史博物館/愛知県安城市(23/Oct/2009)
- (^o^)/ 平成21年度の歴史友の会の講演会 大貫良夫氏「(仮)アンデスの自然と人間」
- 2009年10月31日(土)13:30:北九州生涯学習総合センター/北九州市小倉北区〜北九州市立自然史・歴史博物館(4/Apr/2009)
- (^o^)/ 福泉博物館学術セミナー 青銅鏡と古代社会
- 2009年10月31日(土)10:00:福泉博物館1階セミナー室/韓国・釜山広域市東莱区(23/Oct/2009)
- (^o^)/ 阿倍野区歴史講座「史跡の発掘が語る大阪の歴史」 藤田幸夫氏「国特別史跡・大坂城の発掘成果」
- 2009年10月30日(金)13:30:阿倍野市民学習センター/大阪市阿倍野区(4/Sep/2009)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会10月例会 高松雅文氏「埋葬施設・棺における古墳時代前期から中期への変化」
- 2009年10月30日(金)19:00:阿倍野市民学習センター第1会議室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 韓国瓦学会2009年学術大会 中国の瓦―基礎および総合的研究
- 2009年10月30日(金):国立古宮博物館講堂/韓国・ソウル特別市鍾路区〜韓国瓦学会(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 韓国歴史研究会古代史分科月例発表会 李鎔賢氏「韓国古代の木簡」
- 2009年10月30日(金)19:00:韓国歴史研究会大会議室/韓国・ソウル特別市永登浦区(3/Nov/2009)
- (^o^)/ 湖西考古学会学術大会 2009湖西地域文化遺跡発掘成果
- 2009年10月30日(金):中央文化財研究院セミナー室/韓国・ソウル特別市瑞草区〜湖西考古学会(30/Oct/2009)
- (^o^)/ 嶺南文化財研究院第11回招請講演 任孝宰氏「韓国新石器文化研究の課題および展望」
- 2009年10月30日(金)15:00:慶北大学校博物館視聴覚室/韓国・大邱広域市北区〜財団法人嶺南文化財研究院(30/Oct/2009)
- (^o^)/ 講演会 大塚初重氏「金銀の財宝をまとった茨城の豪族たち」
- 2009年10月25日(日)13:30:茨城県立歴史館講堂/茨城県水戸市(23/Oct/2009)
- (^o^)/ 貝塚フォーラム・講演会 岡村道雄氏「東日本の縄文文化」
- 2009年10月25日(日)13:30:千葉県立中央博物館講堂/千葉市中央区(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 企画展講座第2回 原董氏「吉岡城―歴史と城郭の特徴―」/羽生俊郎氏「飯田市の山城」
- 2009年10月25日(日)13:30:飯田市上郷考古博物館/長野県飯田市(23/Sep/2009)
- (^o^)/ 関西例会160回シンポ 前期古墳の変化と画期
- 2009年10月25日(日)10:00:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区〜考古学研究会(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 歴史講座 灰掛薫氏「和気遺跡で発掘された中世居館」
- 2009年10月25日(日)13:30:和泉市いずみの国歴史館まなびのプラザ会議室/大阪府和泉市(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 記念講演会 跡部信氏「秀吉の城と国家構想」
- 2009年10月25日(日)13:30:佐賀県立名護屋城博物館ホール/佐賀県唐津市(18/Sep/2009)
- (^o^)/ 平成21年度国立歴史民俗博物館国際研究集会 日韓先史時代の集落研究
- 2009年10月24日(土)〜25日(日):同志社大学今出川校地寒梅館/京都市上京区(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 弘大創立60周年記念シンポジウム 縄文遺跡群の世界遺産登録にむけて
- 2009年10月24日(土):弘前大学創立50周年記念会館みちのくホール/青森県弘前市(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 平成21年度奥州歴史遺産塾/シンポジウムin衣川 接待館遺跡の謎を探る
- 2009年10月24日(土)13:00:国民宿舎サンホテル衣川荘大ホール/岩手県奥州市(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 平成21年度第3回ふるさと考古学セミナー 加藤朋夏氏「堀ノ内遺跡の発掘調査」
- 2009年10月24日(土)13:00:秋田県立近代美術館/秋田県横手市〜秋田県埋蔵文化財センター(2/May/2009,9/Oct/2009)
- (^o^)/ 館長講演会 シリーズ「私の世界文化遺産散歩」日本編第4回 藤本強氏「古都京都の文化財」
- 2009年10月24日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(4/Apr/2009)
- (^o^)/ 講演会 茂木雅博氏「日本における埋蔵文化財保護の歴史とその展望」
- 2009年10月24日(土)13:30:上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(4/Sep/2009)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会例会 内山敏行氏「6世紀の外来系遺物と対外交渉」
- 2009年10月24日(土)14:00:さいたま文学館/埼玉県桶川市(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 法政考古学会第138回月例研究会 合田芳正氏「鍵の話」
- 2009年10月24日(土)15:00:法政大学ボアソナードタワー15階史学科共同研究室3(考古)/東京都千代田区(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 講演会 石川日出志氏「弥生文化と信濃」
- 2009年10月24日(土)13:30:長野県立歴史館/長野県千曲市(2/May/2009)
- (^o^)/ 土曜サロン5. 「新開地 平出」―平出遺跡―
- 2009年10月24日(土):塩尻市立平出博物館学習室/長野県塩尻市(7/May/2009)
- (^o^)/ ミニシンポジウム 清水柳E類土器を考える
- 2009年10月24日(土)10:20:熱海市文化会館(中央公民館)ホール/静岡県熱海市〜静岡県考古学会(10/Jul/2009)
- (^o^)/ 埋蔵文化財講座2 「弥生最前線」朝日遺跡(清須市)、平手町遺跡(名古屋市)、栃原遺跡・高橋遺跡(豊田市)
- 2009年10月24日(土)10:00:清洲市民センター視聴覚室/愛知県清須市〜愛知県埋蔵文化財センター(21/Aug/2009)
- (^o^)/ 平成21年度交野市埋蔵文化財シンポジウム 発掘!発見!緑立つ道 ヤマト政権の生産基盤を掘る!
- 2009年10月24日(土)10:00:交野市立保健福祉総合センター(ゆうゆうセンター4F交流ホール)/大阪府交野市(11/Sep/2009)
- (^o^)/ 第18回「土曜講座 オーサカ発 調査研究最前線」 廣瀬時習氏「河内平野の4世紀を考える」
- 2009年10月24日(土)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 講座 神戸の歴史遺産と考古学 大規模集落 玉津田中遺跡
- 2009年10月24日(土)14:00:神戸市埋蔵文化財センター/神戸市西区(27/Mar/2009)
- (^o^)/ 講演会 弓場紀知氏「九州宗像・沖ノ島祭祀遺跡の調査」
- 2009年10月24日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 記念講演会 小林達雄氏「縄文土器の正体」
- 2009年10月24日(土)13:30:岡山県立博物館講堂/岡山市北区(18/Sep/2009)
- (^o^)/ 考古学講座「歴史に見る変革―CHANGE―」第五回 亀田修一氏「渡来人と倭国」
- 2009年10月24日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(7/May/2009)
- (^o^)/ 九州歴史資料館館長講座第7回 西谷正氏「東南、陸行―伊都国―」
- 2009年10月24日(土)13:30:九州歴史資料館1階会議室/福岡県太宰府市(18/Apr/2009)
- (^o^)/ シンポジウム 「熊襲・隼人の時代を語る」
- 2009年10月24日(土)13:30:鹿児島県歴史資料センター黎明館2階講堂/鹿児島県鹿児島市(28/Aug/2009)
- (^o^)/ 国際学術シンポジウム 巨済廃王城と東アジアの古代城郭
- 2009年10月23日(金)〜24日(土):巨済サムソンホテル/韓国・慶尚南道巨済市(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 阿倍野区歴史講座「史跡の発掘が語る大阪の歴史」 京嶋覚氏「古代の阿倍野と天王寺―阿倍寺跡(市史跡)と四天王寺(国史跡)」
- 2009年10月23日(金)13:30:阿倍野市民学習センター/大阪市阿倍野区(4/Sep/2009)
- (^o^)/ ソウル京畿考古学会秋季学術大会 政治的空間としての漢江2(初期百済以降の漢江)
- 2009年10月23日(金)10:00:ソウル大学校博物館講堂/韓国・ソウル特別市冠岳区〜ソウル京畿考古学会(2010年1月1日から中部考古学会)(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 百済学会第3期定期発表会 馬韓と百済
- 2009年10月23日(金)13:00:全南大学校人文大学1号館113号/韓国・光州広域市北区〜百済学会(23/Oct/2009)
- (^o^)/ 考古学セミナー 中川二美氏「難波宮跡出土の木製琴柱」
- 2009年10月18日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館ホール/大阪府和泉市(28/Aug/2009)
- (^o^)/ 第9回神在月古代文化シンポジウム 律令制と出雲国の成立
- 2009年10月18日(日)13:00:大社文化プレイスうらら館だんだんホール/島根県出雲市(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 歴史講座 澤田秀実氏「吉備の前方後円墳」
- 2009年10月18日(日)13:30:岡山県立吉備路郷土館(2010年3月31日閉館)/岡山県総社市(7/May/2009)
- (^o^)/ 館長講座「東北古代瓦の系譜」第11回 進藤秋輝氏「地方官衙(国府・郡家・駅家)と瓦」
- 2009年10月17日(土)13:30:東北歴史博物館講堂/宮城県多賀城市(7/May/2009)
- (^o^)/ 第33回神奈川県遺跡調査・研究発表会
- 2009年10月17日(土)10:10:横浜市歴史博物館講堂/横浜市都筑区(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 講演会 笹沢浩氏「善光寺平の弥生文化を語る」
- 2009年10月17日(土)13:30:長野県立歴史館/長野県千曲市(2/May/2009)
- (^o^)/ 遺跡調査報告会 静岡の原像を探る
- 2009年10月17日(土)10:30:静岡県立美術館/静岡市駿河区(15/Aug/2009)
- (^o^)/ シンポジウム 今、よみがえる向出遺跡
- 2009年10月17日(土)13:00:西鳥取公民館/大阪府阪南市〜阪南市教育委員会(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 日中考古学記念講演会 「北方騎馬民族のかがやき 三燕文化の考古新発見」
- 2009年10月17日(土)13:00:奈良文化財研究所飛鳥資料館講堂/奈良県高市郡(11/Sep/2009)
- (^o^)/ 平成21年度第3回青谷上寺地遺跡土曜講座 君嶋俊行氏「弥生農耕事始」
- 2009年10月17日(土)13:30:鳥取市青谷町総合支所2階多目的ホール/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(5/Jun/2009,9/Oct/2009)
- (^o^)/ 特別講演会 廣瀬雄一氏「特別史跡吉野ヶ里遺跡の現理を語る」
- 2009年10月17日(土):伊都国歴史博物館/福岡県前原市(2010年1月1日から糸島市)(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 阿倍野区歴史講座「史跡の発掘が語る大阪の歴史」 市川創氏「国史跡・難波宮跡の新たな発見」
- 2009年10月16日(金)13:30:阿倍野市民学習センター/大阪市阿倍野区(4/Sep/2009)
- (^o^)/ 韓国学研究企画団学術会議 穢貊と東穢
- 2009年10月16日(金)10:00:韓国学中央研究院大講堂2階セミナー室/韓国・京畿道城南市(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 三河考古学談話会西三河10月定例会 山口遥介氏「若狭の後期古墳を考える」
- 2009年10月15日(木)19:00:安城市埋蔵文化財センター/愛知県安城市(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 第27回「近つ飛鳥入門講座」 森本徹氏「一須賀古墳群を歩く」
- 2009年10月15日(木)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(9/Oct/2009)
- (^o^)/ シンポジウム 日本中世史に足利氏が残したもの
- 2009年10月11日(日)〜12日(月):足利市民会館別館/栃木県足利市(18/Sep/2009)
- (^o^)/ 平成21年度埋蔵文化財講座【群馬県の考古学―30年のあゆみ】第5回 高島英之氏「上野国とは何か―見えてきた古代東国の姿」
- 2009年10月11日(日)13:30:財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)発掘情報館研修室/群馬県渋川市(2/May/2009)
- (^o^)/ 開館30周年記念講演会 水野正好氏「見晴台考古資料館・日本古代史を解く」
- 2009年10月11日(日)14:00:名古屋市見晴台考古資料館/名古屋市南区(28/Aug/2009)
- (^o^)/ 歴史講座 森村健一氏「茶人の都・堺の茶の湯文化」
- 2009年10月11日(日)13:30:和泉市いずみの国歴史館まなびのプラザ会議室/大阪府和泉市(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 講演会 海を渡った渡来人―渡来人が果たした役割とその影響―
- 2009年10月11日(日)10:00:神戸市埋蔵文化財センター3F研修室/神戸市西区(11/Sep/2009)
- (^o^)/ 調査講演会 成瀬敏朗氏「(仮)砂原遺跡の発見とその地理学的意義」
- 2009年10月11日(日)13:00:島根県立古代出雲歴史博物館/島根県出雲市(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 考古学フォーラム 方形周溝墓の埋葬原理II―東日本の弥生墓制―
- 2009年10月10日(土)〜11日(日):鯖江市文化の館2階ホール/福井県鯖江市(11/Sep/2009)
- (^o^)/ 東北学院大学東北文化研究所公開学術講演会 和田晴吾氏「古墳の他界観」
- 2009年10月10日(土)15:00:東北学院大学土樋キャンパス8号館押川記念ホール/仙台市青葉区(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 発掘調査成果発表会第1回
- 2009年10月10日(土)10:00,13:00:神奈川県埋蔵文化財センター研修室/横浜市南区〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(4/Sep/2009)
- (^o^)/ 第5回縄文ゼミナール 山崎純男氏「縄文のおわりと弥生のはじまり(仮)」
- 2009年10月10日(土)13:30:茅野市尖石縄文考古館ガイダンスルーム/長野県茅野市(7/May/2009)
- (^o^)/ 特別展関連講演会 岩崎雅美氏「アクセサリーの着装について〜中国の美人画をヒントに〜」
- 2009年10月10日(土)14:00:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(15/May/2009)
- (^o^)/ 講演会 辰巳和弘氏「弥生・古墳時代の祭祀」
- 2009年10月10日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 「関西・考古学の日」記念講演会 「関西考古学50年―考古学の発展と遺跡の保存を語る―」
- 2009年10月10日(土)13:30:奈良大学講堂/奈良県奈良市(4/Sep/2009)
- (^o^)/ 風土記の丘教室 原田敏照氏「横穴墓の世界〜島田池横穴墓群の調査から〜」
- 2009年10月10日(土)14:00:島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館/島根県松江市(9/Oct/2009)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山10月例会 安原貴之氏「立坂型特殊器台の形式学的考察」/近藤玲氏「川西遺跡の成果について―中世石積み護岸施設―」
- 2009年10月10日(土)14:00:岡山大学文化科学系総合研究棟2階共同研究室/岡山市北区〜考古学研究会(23/Sep/2009)
- (^o^)/ 文化財講座第4回 田中義昭氏「出雲から見た吉備・中国山地」
- 2009年10月10日(土)14:00:広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(2/May/2009)
- (^o^)/ 考古学講座 森下英治氏「石に魅せられた狩人たち〜四国の旧石器時代〜」
- 2009年10月10日(土)10:30:香川県埋蔵文化財センター講習室/香川県坂出市(11/Sep/2009)
- (^o^)/ シンポジウム 能島城と村上水軍
- 2009年10月10日(土)10:00:宮窪公民館/愛媛県今治市(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 中央文化財研究院陶磁器特講 遺跡出土時期の特徴と時期区分
- 2009年10月9日(金)〜10日(土):中央文化財研究院セミナー室/韓国・大田広域市儒城区(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 阿倍野区歴史講座「史跡の発掘が語る大阪の歴史」 高橋工氏「史跡になった大阪の古墳―帝塚山古墳(国史跡)と御勝山古墳(府史跡)そして長原古墳群(市史跡)―」
- 2009年10月9日(金)13:30:阿倍野市民学習センター/大阪市阿倍野区(4/Sep/2009)
- (^o^)/ 国際学術大会 古代東アジアの海の道
- 2009年10月9日(金)9:30:国立海洋文化財研究所講堂/韓国・全羅南道木浦市(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 第3回韓国青銅器学会学術大会 済州島松菊里文化の受容と展開
- 2009年10月9日(金)10:00:国立済州博物館大講堂/韓国・済州道済州市〜韓国青銅器学会(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 2009檀国大学校人文科学研究所学術会議
- 2009年10月8日(木)14:00:檀国大学校天安キャンパス第3科学館国際会議場/韓国・忠清南道天安市〜檀国大学校人文科学研究所(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 学術会議 新発見浦項中城里新羅碑に対する歴史学的考察
- 2009年10月7日(水)〜8日(木):浦項支庁2階大会議室/韓国・慶尚北道浦項市(16/Oct/2009)
- (^o^)/ 展示解説講座 小菅将夫氏「岩宿遺跡はどんな遺跡だったのか」
- 2009年10月4日(日)10:30:岩宿博物館/群馬県みどり市(15/May/2009)
- (^o^)/ 岩宿大学第4講 比田井民子氏「多様な旧石器時代文化研究に至る歩み―岩宿、月見野・野川、そして今―」
- 2009年10月4日(日)13:30:岩宿博物館/群馬県みどり市(15/May/2009)
- (^o^)/ 記念講演会 黒尾和久氏「縄文のムラとくらし」
- 2009年10月4日(日)14:00:川崎市市民ミュージアム1階特別資料室/川崎市中原区(28/Aug/2009)
- (^o^)/ 平成21年度市民考古学講座「向日市の遺跡を探る」 「古墳出土副葬品にみる古代日韓交渉」
- 2009年10月4日(日):向日市文化資料館/京都府向日市(2/May/2009)
- (^o^)/ 調査報告会
- 2009年10月4日(日)10:30:多伎コミュニティーセンター大ホール/島根県出雲市(2/Oct/2009)
- (^o^)/ 講演会 山田繁樹氏「謎の山陰型甑形土器について―近森遺跡を中心として―(仮称)」
- 2009年10月4日(日)13:30:世羅町大田庄歴史館/広島県世羅郡世羅町(23/Sep/2009)
- (^o^)/ 秋季講演会 西本豊弘氏「動物の考古学―イノシシ・ブタ・イヌ―」(仮題)
- 2009年10月3日(土)13:30:北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市〜財団法人北海道埋蔵文化財センター(2012年4月から公益財団法人)(15/May/2009)
- (^o^)/ 考古学と関連科学 木村勝彦氏「年代測定(年輪年代)」
- 2009年10月3日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(4/Sep/2009)
- (^o^)/ 記念講演会 佐藤信氏「房総の出土文字資料」
- 2009年10月3日(土)14:30:市川市立市川歴史博物館/千葉県市川市(11/Sep/2009)
- (^o^)/ 日本人類学会・骨考古学分科会シンポジウム 縄文生業の地域性と多様性を探る
- 2009年10月3日(土)9:00:シェーンバッハ・サボー「立山」/東京都千代田区〜日本人類学会(18/Sep/2009)
- (^o^)/ 講演会 難波洋三氏「弥生の青銅器」
- 2009年10月3日(土)13:30:長野県立歴史館/長野県千曲市(2/May/2009)
- (^o^)/ 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館名古屋講演会 銅鐸―弥生時代の青銅器生産―
- 2009年10月3日(土)13:00:名古屋工業大学51号館/名古屋市昭和区〜奈良県立橿原考古学研究所附属博物館(18/Sep/2009)
- (^o^)/ NHK松江放送局テレビ放送開始50年記念 発掘現場からよみがえる 巨大柱と出雲大社本殿
- 2009年10月3日(土)13:30:島根県立古代出雲歴史博物館講義室/島根県出雲市(23/Sep/2009)
- (^o^)/ 考古学特別講座第二回 三木隆行氏「福岡市の指定文化財1」
- 2009年10月3日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(7/May/2009)
- (^o^)/ 講演会 武末純一氏「弥生時代の年代を考える」
- 2009年10月3日(土)14:00:春日市奴国の丘歴史資料館研修室/福岡県春日市(4/Sep/2009)
- (^o^)/ 記念講演会 岡田康博氏「三内丸山遺跡が語る北の縄文世界」
- 2009年10月3日(土)13:30:鹿児島県歴史資料センター黎明館2階講堂/鹿児島県鹿児島市(28/Aug/2009)
- (^o^)/ 阿倍野区歴史講座「史跡の発掘が語る大阪の歴史」 杉本厚典氏「大阪市顕彰史跡の弥生遺跡を探る―加美・瓜破・桑津・森小路遺跡―」
- 2009年10月2日(金)13:30:阿倍野市民学習センター/大阪市阿倍野区(4/Sep/2009)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.