2011年5月の講座・研究会
- (^o^)/ 第1回埋蔵文化財講座 鈴木俊成氏「発掘調査が語る新潟の米作り」
- 2011年5月29日(日)14:00:新潟大学駅南キャンパスときめいと講義室A/新潟市中央区(20/May/2011)
- (^o^)/ 平成23年度『まいぶん考古学講座』「交流―人とモノの動き―」第1回 白田義彦氏「縄文時代の文化交流―北陸の環状木柱列を中心として―」
- 2011年5月29日(日)13:30:財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)研修室/石川県金沢市(20/May/2011)
- (^o^)/ 滋賀・大阪博物館連携企画特別講演会 水野正好氏「大岩山銅鐸の発見(仮)」
- 2011年5月29日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館2階セミナールーム/滋賀県近江八幡市(22/Apr/2011)
- (^o^)/ 講演会 東野治之氏「古代日本の文字資料」
- 2011年5月29日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(6/May/2011)
- (^o^)/ 平成23年度いにしえ倶楽部連続講座「カワハラ所長が語る古代のしまね」第1回 川原和人氏「日本海交流から古代出雲の謎を解く」
- 2011年5月29日(日)13:30:島根県埋蔵文化財調査センター研修室/島根県松江市(13/May/2011)
- (^o^)/ 日本考古学協会第77回(2011年度)総会
- 2011年5月28日(土)〜29日(日):國學院大學渋谷キャンパス/東京都渋谷区〜日本考古学協会(17/Dec/2010)
- (^o^)/ 国士舘大学考古学会総会 記念講演 高橋一夫氏「カマドと甑」
- 2011年5月28日(土)15:00:国士舘大学世田谷校舎10号館10329教室/東京都世田谷区(20/May/2011)
- (^o^)/ 博物館講座 「道具とヒトをむすぶもの」第1回 後藤明氏「フネと人間のカラダ―巨大民具と身体の問題―」
- 2011年5月28日(土)14:00:南山大学人類学博物館学習室/名古屋市昭和区(6/May/2011)
- (^o^)/ 特別展講演会 岡田文男氏「ミクロで迫る 古代の漆工技術」
- 2011年5月28日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(15/Apr/2011)
- (^o^)/ 特別展関連講演会 松木武彦氏「古墳出現前夜の日向・吉備・古代」
- 2011年5月28日(土):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(6/May/2011)
- (^o^)/ 講演会 東和幸氏
- 2011年5月28日(土)13:30:上野原縄文の森展示館1階多目的ルーム/鹿児島県霧島市(15/Apr/2011)
- (^o^)/ 韓国瓦学会第3回研究発表会 Choe Munhwan氏「朝鮮時代瓦流通研究―窯の位置と運送を中心に―」
- 2011年5月28日(土)14:00:国立民俗博物館1階民俗映像室/韓国・ソウル特別市鍾路区〜韓国瓦学会(20/May/2011)
- (^o^)/ 第49回明治大学博物館公開講座「考古学ゼミナール」考古学から探る古代の住まい第4講 齋藤聡氏「竪穴住居・平地式建物からみた古墳時代の集落―黒井峯遺跡周辺での発掘調査から―」
- 2011年5月27日(金)18:00:明治大学/東京都千代田区(6/May/2011)
- (^o^)/ 韓国考古学会 埋蔵文化財保護と調査に関する法律関連ワークショップ
- 2011年5月27日(金)11:00:忠南大学校工科大学1号館翠峰ホール/韓国・大田広域市儒城区〜韓国考古学会(27/May/2011)
- (^o^)/ 韓国新石器学会 新石器時代石器の地域性
- 2011年5月27日(金)10:00:忠南大学校産学協力団大会議室/韓国・大田広域市儒城区〜韓国新石器学会(27/May/2011)
- (^o^)/ 韓国考古学連合大会 青銅器時代遺跡最近(2009〜2011)の発掘調査成果
- 2011年5月27日(金)10:00:忠南大学校博物館視聴覚室/韓国・大田広域市儒城区〜韓国青銅器学会(13/May/2011)
- (^o^)/ 環東海考古学研究会 環東海地域の考古学
- 2011年5月27日(金)10:30:忠南大学校白馬教養館セミナー室/韓国・大田広域市儒城区(27/May/2011)
- (^o^)/ 古墳文化研究会 東西交渉の考古学
- 2011年5月27日(金)10:30:忠南大学校正心華国際会館大徳ホール/韓国・大田広域市儒城区(27/May/2011)
- (^o^)/ 三河考古談話会西三河定例会 森泰通氏「堂外戸遺跡は首長の居住地か?」
- 2011年5月26日(木)19:00:安城市埋蔵文化財センター/愛知県安城市(20/May/2011)
- (^o^)/ 最新情報展講演会 関根慎二氏「歴史疾走〜北関東自動車道で縄文時代にタイムトリップ」
- 2011年5月22日(日)13:00:財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)発掘情報館/群馬県渋川市(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 考古学セミナー第1回 三宮昌宏氏「弥生のムラの物語」/森本徹氏「古墳のムラの物語」
- 2011年5月22日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(22/Apr/2011)
- (^o^)/ やお・埋蔵文化財トーク―あの遺跡・遺物は今― 西村公助氏「大竹西遺跡出土の鋳造鉄剣について」
- 2011年5月22日(日)13:30:八尾市立埋蔵文化財調査センター1階多目的室/大阪府八尾市(6/May/2011)
- (^o^)/ 講演会 水野正好氏「古代刀剣の文字資料」
- 2011年5月22日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(6/May/2011)
- (^o^)/ 講演会 大村幸弘氏「カマン・カレホユック発掘調査の25年」
- 2011年5月21日(土)13:00:東京天理教館/東京都千代田区(13/May/2011)
- (^o^)/ 春季特別講演会 鈴木一有氏「遠江からみた伊那谷の古墳」
- 2011年5月21日(土)13:30:飯田市上郷考古博物館/長野県飯田市(6/May/2011)
- (^o^)/ とろはく考古学講座第1回 「考古学という学問」
- 2011年5月21日(土)14:00:静岡市立登呂博物館/静岡市駿河区(6/May/2011)
- (^o^)/ 三河考古学談話会総会・講演会
- 2011年5月21日(土):知立市図書館/愛知県知立市(6/May/2011)
- (^o^)/ 考古学研究会第170回関西例会 三好玄氏「古墳時代前期における副葬鏃の展開」/狩野美那子氏「百済寺跡の発掘調査―近年の調査成果を中心に―(仮題)」
- 2011年5月21日(土)13:30:大阪市立港区民センター2階「たちばな」/大阪市南区〜考古学研究会(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 土曜講座 近藤康司氏「堺市大野寺の土塔と文字瓦」
- 2011年5月21日(土):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(6/May/2011)
- (^o^)/ 特別展講演会 工楽善通氏「弥生精製容器の技に迫る」
- 2011年5月21日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(15/Apr/2011)
- (^o^)/ 講演会 神庭滋氏「樋口清之博士のみた竹内遺跡」
- 2011年5月21日(土):葛城市歴史博物館/奈良県葛城市(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 記念講演会2 上原真人氏「歴史情報源としての瓦―文様の語り―」
- 2011年5月21日(土)13:30:天理大学附属天理参考館研修室/奈良県天理市(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 平成23年度定期講座 西田和浩氏「お墓の考古学」/河田健司氏「遺跡紹介 一国山遺跡群」
- 2011年5月21日(土)13:30:岡山市埋蔵文化財センター/岡山市中区(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 平成23年度 瀬戸内海考古学研究会公開大会
- 2011年5月21日(土)12:50:愛媛大学南加ホール/愛媛県松山市(15/Apr/2011)
- (^o^)/ 平成23年度考古学講座第1回講座 徳平涼子氏「古代人の生活―装い―」
- 2011年5月21日(土)13:30:高知県立埋蔵文化財センター研修室/高知県南国市〜財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)(15/Apr/2011)
- (^o^)/ 考古学講座第一回 浅川滋男氏「弥生時代建築の実証的復元〜竪穴住居と掘立柱建物〜」
- 2011年5月21日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(6/May/2011)
- (^o^)/ 第17回招請講演会―中国考古学特講IV 李向東氏「遼寧地域遼代の塔の特徴」/呂学明氏「遼東半島地区新石器考古学文化およびその陶器の特徴」
- 2011年5月21日(土)14:00:蔚山文化財研究院3階大会議室/韓国・蔚山広域市蔚州郡(13/May/2011)
- (^o^)/ 第49回明治大学博物館公開講座「考古学ゼミナール」考古学から探る古代の住まい第3講 大村直氏「弥生・古墳時代の竪穴住居とその住民」
- 2011年5月20日(金)18:00:明治大学/東京都千代田区(6/May/2011)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会5月例会 大庭重信氏「河内平野南部の集落動態からみた弥生時代の集団組織」
- 2011年5月20日(金)19:00:阿倍野市民学習センター第2会議室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(26/Mar/2011)
- (^o^)/ 第19回湖南考古学会学術会議 セマングム圏域の考古学―全北西部平野地域の考古学的成果と課題―
- 2011年5月20日(金)9:00:国立全州博物館セミナー室/韓国・全羅北道全州市〜湖南考古学会(6/May/2011)
- (^o^)/ 韓日考古学集中講演会第3回 高倉洋彰氏「日本弥生文化と韓日交流」/鄭仁盛氏「韓国原三国・初期鉄器時代の研究」
- 2011年5月20日(金):嶺南大学校博物館講堂/韓国・慶尚北道慶山市(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 2011年第1回招請講演会 南在祐氏「記録からみた加耶の歴史」
- 2011年5月20日(金)14:00:咸安博物館/韓国・慶尚南道咸安郡〜慶南発展研究院歴史文化センター(27/May/2011)
- (^o^)/ 講演会第2回 長久智子氏「鎌倉・室町の工芸-金工、漆工、やきもの」
- 2011年5月15日(日)13:30:愛知県陶磁資料館本館地下1階講堂(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(15/Apr/2011)
- (^o^)/ 博物館講座 寺澤薫氏「ヤマト王権と近江―大岩山銅鐸埋納事情―」
- 2011年5月15日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館2階セミナールーム/滋賀県近江八幡市(22/Apr/2011)
- (^o^)/ 講演会 栄原永遠男氏「歌木簡の発見と日本語の表記」
- 2011年5月15日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(6/May/2011)
- (^o^)/ 春季特別展「弥生の里〜くらしといのり〜」研究講座 森岡秀人氏「弥生時代の稲作について」/浦西勉氏「稲作文化と農耕儀礼―大和の民俗にみる―」
- 2011年5月15日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所1階講堂/奈良県橿原市〜奈良県立橿原考古学研究所附属博物館(13/May/2011)
- (^o^)/ ふるさと考古学セミナー第1回 「環状列石の時代」
- 2011年5月14日(土)13:00:大館市立中央公民館/秋田県大館市〜秋田県埋蔵文化財センター(22/Apr/2011)
- (^o^)/ 日本考古学会第70回例会 東大寺金堂鎮壇具を見直す―新発見の陰剣・陽剣をめぐって―
- 2011年5月14日(土)13:30:東京文化財研究所セミナー室/東京都台東区(25/Feb/2011,6/May/2011)
- (^o^)/ 友の会総会特別講演会 石川日出志氏「農耕社会の成立―水田稲作の西から東への波及―」
- 2011年5月14日(土)15:30:明治大学リバティタワー2階1021教室/東京都千代田区(6/May/2011)
- (^o^)/ 講演会 青柳憲昌氏「竪穴住居の復元整備について」
- 2011年5月14日(土)13:00:静岡市立登呂博物館1階登呂交流ホール/静岡市駿河区(6/May/2011)
- (^o^)/ 登録有形文化財登録記念 平成23年度関西大学博物館企画展講演会 徳田誠志氏「関西大学博物館のクロニクル―江戸・明治・大正、そして未来へ―」
- 2011年5月14日(土)14:30:関西大学博物館1F大阪都市遺産セミナー室/大阪府吹田市(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 「社会文化理論と考古学」勉強会(2011年春の会) 荒木幸治氏「考古学的方法の一規準」/大賀克彦氏「日本考古学における威信財論の適用」
- 2011年5月14日(土)13:00:大手前大学史学研究所3階R-33/兵庫県西宮市(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 講座 「但馬は近畿か山陰か!?」
- 2011年5月14日(土)13:30:但馬国府・国分寺館映像ホール/兵庫県豊岡市(26/Mar/2011)
- (^o^)/ 特別展講演会 網谷克彦氏「鳥浜貝塚にみる縄文容器の世界」
- 2011年5月14日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(15/Apr/2011)
- (^o^)/ 春期特別展記念講演会 相馬秀廣氏・加藤真二氏「星々と日月の考古学」
- 2011年5月14日(土)13:00:奈良文化財研究所飛鳥資料館講堂/奈良県高市郡明日香村(1/Apr/2011)
- (^o^)/ 国史跡青谷上寺地遺跡土曜講座第1回 「空中散歩 青谷の原風景」
- 2011年5月14日(土)13:30:鳥取市青谷町総合支所2階多目的ホール/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 特別講演会「弥生時代の環宍道湖文化」第2回 (通算第69回) 増田浩太氏「荒神谷遺跡出土の銅矛の研磨技術(仮)」
- 2011年5月14日(土)13:30:斐川町立荒神谷博物館交流学習室/島根県簸川郡斐川町(2011年10月1日から出雲市)(6/May/2011)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山例会岡山5月例会 南健太郎氏「弥生時代の瀬戸内地方における銅鏡拡散とその背景」/土岐幸司氏「愛媛県新居浜市 正光寺山古墳群の調査」
- 2011年5月14日(土)14:00:岡山大学大学院自然科学研究科棟2階大講義室/岡山市北区〜考古学研究会(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 春の展示開催記念講演会・博物館大学(1) 次山淳氏「弥生土器から土師器へ」
- 2011年5月14日(土)14:00:広島県立歴史博物館/広島県福山市(6/May/2011)
- (^o^)/ 第1回一般教養講座 白木英敏氏「宗像市 田熊石畑遺跡の調査―大量の武器形青銅器を保有する墳墓群―」
- 2011年5月14日(土)13:30:下関市立考古博物館/山口県下関市(6/May/2011)
- (^o^)/ 第49回明治大学博物館公開講座「考古学ゼミナール」考古学から探る古代の住まい第2講 山本暉久氏「縄文時代の住まい―敷石住居の謎に迫る―」
- 2011年5月13日(金)18:00:明治大学/東京都千代田区(6/May/2011)
- (^o^)/ 韓日考古学集中講演会第2回 李基星氏「日本考古学の形成と時代区分」/河仁秀氏「新石器時代の韓日交流」
- 2011年5月13日(金)16:30:嶺南大学校博物館講堂/韓国・慶尚北道慶山市(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 忠清文化財研究院学術講演会「物質資料の理解と分析II」 林尚沢氏「韓半島新石器時代物質文化の理解」
- 2011年5月12日(木)15:00:財団法人忠清文化財研究院会議室/韓国・忠清南道公州市(22/Apr/2011)
- (^o^)/ 秋田県埋蔵文化財発掘調査報告会―平成22年度発掘調査成果―
- 2011年5月8日(日)11:00:秋田県生涯学習センター/秋田県秋田市〜秋田県埋蔵文化財センター(22/Apr/2011)
- (^o^)/ 記念講演第2回 井上喜久男氏「中世陶器研究の新段階-考古学的成果を中心に」
- 2011年5月8日(日)13:30:愛知県陶磁資料館本館地下1階講堂(2013年6月1日から愛知県陶磁美術館)/愛知県瀬戸市(15/Apr/2011)
- (^o^)/ 講演会 「万所遺跡と宮川下流域の遺跡」
- 2011年5月8日(日)13:00:尾崎咢堂記念館/三重県伊勢市(22/Apr/2011)
- (^o^)/ 博物館講座 木戸雅寿氏「大岩山銅鐸の埋納をめぐる問題」
- 2011年5月8日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館2階セミナールーム/滋賀県近江八幡市(22/Apr/2011)
- (^o^)/ 遺跡報告会
- 2011年5月7日(土)10:00:栃木県立博物館講堂/栃木県宇都宮市(18/Feb/2011)
- (^o^)/ 明治大学古代学研究所公開研究会 李炳鎬氏「百済・定林寺式伽藍配置の成立と展開」
- 2011年5月7日(土)14:00:明治大学リバティタワー1階1011教室/東京都千代田区〜明治大学古代学研究所(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 歴史講演会:服部文章氏「安松田遺跡の発掘調査(仮題)」/三木弘氏「安松田遺跡と東大寺瓦(仮題)」
- 2011年5月7日(土)14:00:大阪府立狭山池博物館2階ホール/大阪府大阪狭山市(6/May/2011)
- (^o^)/ 企画展関連講演会 坂靖氏「倭屯倉(やまとのみやけ)と古墳」
- 2011年5月7日(土)13:00:田原本町公民館研修室(田原本青垣生涯学習センター2階)/奈良県磯城郡田原本町(6/May/2011)
- (^o^)/ 企画展関連講演会 和田萃氏「秦(はた)氏と田原本」
- 2011年5月7日(土)14:45:田原本町公民館研修室(田原本青垣生涯学習センター2階)/奈良県磯城郡田原本町(6/May/2011)
- (^o^)/ 第49回明治大学博物館公開講座「考古学ゼミナール」考古学から探る古代の住まい第1講 安蒜政雄氏「旧石器時代の住まい」
- 2011年5月6日(金)18:00:明治大学/東京都千代田区(6/May/2011)
- (^o^)/ 「発掘された日本列島2011(文化庁ほか主催)」出品記念講演会 日本最古級・東近江市相谷熊原遺跡出土土偶から「日本文化の基層」を探る
- 2011年5月5日(木)13:00:滋賀県立安土城考古博物館2階セミナールーム/滋賀県近江八幡市〜財団法人滋賀県文化財保護協会(2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会)(29/Apr/2011)
- (^o^)/ 池上曽根史跡公園開園10周年記念協賛フォーラム 池上曽根遺跡と史跡整備
- 2011年5月4日(水)13:30:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(22/Apr/2011)
- (^o^)/ 特別展記念講演会 難波洋三氏「大岩山銅鐸から見えてくるもの」
- 2011年5月3日(火)13:30:滋賀県立安土城考古博物館2階セミナールーム/滋賀県近江八幡市(22/Apr/2011)
- (^o^)/ 学術セミナー
- 2011年5月3日(火)15:00:天安博物館/韓国・忠清南道天安市(6/May/2011)
- (^o^)/ 大沼芳幸氏「関津遺跡から出土した簗の構造と発見の意義」
- 2011年5月1日(日)11:00,14:00:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム/滋賀県近江八幡市(22/Apr/2011)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.