2012年4月の講座・研究会
- (^o^)/ 美術館講座 森下矢須之氏「古代中南米が大好き!になる話」
- 2012年4月30日(月)14:00:岡山市立オリエント美術館地下講堂/岡山市北区(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 講演会 忍澤成視氏「貝の考古学」
- 2012年4月29日(日)14:00:横浜市歴史博物館講堂/横浜市都筑区(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 記念講演会 高橋克壽氏「志段味古墳群の登場と大和王権の東国支配」
- 2012年4月29日(日)14:00:名古屋市博物館講堂/名古屋市瑞穂区(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 研究講座第1回 今尾文昭氏「備忘の呉鏡」/徐光輝氏「三国時代と東アジア―曹操墓の考古発見を中心に―」/井上主税氏「辰韓・弁韓の対外交渉―楽浪郡・帯方郡及び倭との関係を中心に―」
- 2012年4月29日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(20/Apr/2012)
- (^o^)/ 美術館講座 森下矢須之氏「古代中南米が大好き!になる話」
- 2012年4月29日(日)14:00:岡山市立オリエント美術館地下講堂/岡山市北区(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 記念講演会第3回 吉野健一氏「常陸の貝塚―魚介類からみた霞ヶ浦地域の特徴―」
- 2012年4月28日(土)14:00:上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館2階体験学習室/茨城県土浦市(6/Apr/2012)
- (^o^)/ シンポジウム 海でつながる倭と中国―邪馬台国の周辺世界
- 2012年4月28日(土)13:00:エル・おおさか(大阪府立労働センター)エルシアター/大阪市中央区〜奈良県立橿原考古学研究所附属博物館(20/Apr/2012)
- (^o^)/ 講演会 弓場紀知氏「契丹陶磁のなぞ」
- 2012年4月28日(土):大阪市立美術館/大阪市天王寺区(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 考古学セミナー第3回坪井恒彦氏「弥生報道20年×2」
- 2012年4月28日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(30/Mar/2012)
- (^o^)/ 講座 吉田広氏「出雲における青銅器文化(仮)」
- 2012年4月28日(土)13:30:島根県立古代出雲歴史博物館講義室/島根県出雲市(9/Mar/2012)
- (^o^)/ 発掘調査成果報告会 神前遺跡・井辺遺跡の発掘調査成果
- 2012年4月28日(土)13:00:和歌山市東部コミュニティーセンター2F多目的ホール/和歌山県和歌山市〜公益財団法人和歌山県文化財センター(30/Mar/2012)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会4月例会 深井明比古氏「近代タイルの考古学」
- 2012年4月27日(金)19:00:阿倍野市民学習センター第2会議室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(4/Mar/2012)
- (^o^)/ 韓蒙文化遺産共同研究 国際学術フォーラム
- 2012年4月27日(金)10:00:国立古宮博物館事務棟講堂/韓国・ソウル特別市鍾路区(29/Apr/2012)
- (^o^)/ 第25回百済文化コロキウム 百済史とその周辺
- 2012年4月27日(金)15:00:公州大学校人文社会科学館217号/韓国・忠清南道公州市〜公州大学校百済文化研究所(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 聖林文化財研究院2012年「新羅文化特講」第8回 朴光烈氏「新羅の陵墓制度」
- 2012年4月27日(金)18:00:聖林文化財研究院1階講堂/韓国・慶尚北道慶州市(26/Jan/2012,6/Apr/2012)
- (^o^)/ 国立羅州文化財研究所学術特講 崔盛洛氏「栄山江流域古代社会の実態」
- 2012年4月26日(木)13:00:国立羅州文化財研究所小会議室/韓国・全羅南道羅州市(4/May/2012)
- (^o^)/ 2012年考古学公開講座考古学からみた新羅文化の正しい理解第4回 金度憲氏「原三国時代鉄器文化」
- 2012年4月24日(火)19:00:慶州文化院講堂/韓国・慶尚北道慶州市〜新羅文化遺産研究院(20/Apr/2012)
- (^o^)/ 講演会 松井章氏「山と海の考古学」
- 2012年4月22日(日)13:30:長野県立歴史館講堂/長野県千曲市〜長野県埋蔵文化財センター(16/Mar/2012)
- (^o^)/ 竹内街道歴史資料館友の会・平成24年度総会記念講演会 水野正好氏「近つ飛鳥と遠つ飛鳥の歴史文化」
- 2012年4月22日(日)14:00:太子町立万葉ホール/大阪府南河内郡太子町(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 関連講座 安楽勉氏「一支国の王墓を探る〜原の辻遺跡の調査成果から〜」
- 2012年4月22日(日)14:00:壱岐市立一支国博物館/長崎県壱岐市(27/Apr/2012)
- (^o^)/ 考古学研究会第58回総会・研究集会
- 2012年4月21日(土)〜22日(日):岡山大学創立五十周年記念館/岡山市北区〜考古学研究会(13/Jan/2012)
- (^o^)/ 記念講演会第2回 松島義章氏「貝塚の貝から分かる縄文時代の環境」
- 2012年4月21日(土)14:00:上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館2階体験学習室/茨城県土浦市(6/Apr/2012)
- (^o^)/ 友の会講演会 中田一郎氏「文字はこうして生まれた」
- 2012年4月21日(土)13:30:池袋サンシャインシティ文化会館7階会議室710室/東京都豊島区〜古代オリエント博物館(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 公開考古学講座「三重を掘る」第1回 勝山孝文氏・東谷洋平氏「新しい文化財の仲間たち〜中野山遺跡の発掘調査」
- 2012年4月21日(土)13:30:三重県埋蔵文化財センター嬉野分室学習棟/三重県松阪市(6/Apr/2012)
- (^o^)/ 開館1周年記念特別展連続講演会(後期)「阿武山古墳と牽牛子塚―飛鳥を生きた貴人たち―」 和田晴吾氏「終末期古墳とその世界」
- 2012年4月21日(土)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(24/Feb/2012)
- (^o^)/ 特別展講演会 高橋昌明氏「清盛像の虚実」
- 2012年4月21日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(23/Mar/2012)
- (^o^)/ 記念講演会1 和田萃氏「物部氏と石上神宮―布留遺跡から見た石上神宮成立の背景―」
- 2012年4月21日(土)13:30:天理大学附属天理参考館研修室/奈良県天理市(6/Apr/2012)
- (^o^)/ 第214回あすか塾 相原嘉之氏「高松塚古墳―発掘40年の歴史」
- 2012年4月21日(土):祝戸荘/奈良県高市郡明日香村(17/Feb/2012)
- (^o^)/ 2012年考古学研究公開講座「新羅加耶考古学の理解」第51回 金世基氏「加耶墓制の変化と地域性」
- 2012年4月21日(土)10:00:財団法人嶺南文化財研究院保存研究棟2階講堂/韓国・慶尚北道漆谷郡〜財団法人嶺南文化財研究院(10/Feb/2012,13/Apr/2012)
- (^o^)/ 三河考古学談話会西三河定例会 H23年度の発掘調査と埋蔵文化財行政の課題1 豊田市・刈谷市・幸田町
- 2012年4月19日(木)19:00:安城市埋蔵文化財センター/愛知県安城市(20/Apr/2012)
- (^o^)/ 講演会 「中世の資料と真田城の土器」
- 2012年4月15日(日)14:00:平塚市博物館講堂/神奈川県平塚市(2/Mar/2012)
- (^o^)/ 第91回大和考古学講座 松岡淳平氏「葛城を掘る―秋津遺跡・中西遺跡の発掘調査」
- 2012年4月14日(土)13:30:江戸東京博物館1F大ホール/東京都墨田区(9/Mar/2012)
- (^o^)/ 担当学芸員による研究講座 「弥生時代の漁具」
- 2012年4月14日(土)14:00:横浜市歴史博物館研修室/横浜市都筑区(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 陶祖800年祭オープニング事業 陶祖・藤四郎フォーラム
- 2012年4月14日(土)13:30:瀬戸蔵つばきホール/愛知県瀬戸市(13/Apr/2012)
- (^o^)/ 考古学セミナー第2回金関恕氏「弥生文化博物館の20年」
- 2012年4月14日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(30/Mar/2012)
- (^o^)/ 講演会 高橋克壽氏「埴輪と出雲―松江市石屋古墳出土埴輪の意義―」
- 2012年4月14日(土)13:30:島根県立古代出雲歴史博物館講義室/島根県出雲市(9/Mar/2012)
- (^o^)/ 幻のマジャパイト王国を探る 坂井隆氏「幻のマジャパイト王国」/大橋康二氏「トロウラン遺跡出土の中国磁器」
- 2012年4月14日(土)10:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(16/Mar/2012)
- (^o^)/ 中央文化財研究院・韓神大学校共同学術大会 烏山川,黄口池川流域発掘調査の最新成果と馬韓・百済
- 2012年4月13日(金)10:00:韓神大学校Yusaホール/韓国・京畿道烏山市(30/Mar/2012)
- (^o^)/ 嶺南文化財研究院第16回招請講演 李新全氏「再論雙房文化」/白玉氏「姜屯漢墓的發現與研究」/郭明氏「東北亞地域新石器代筒形罐分區的初歩研究」
- 2012年4月9日(月)13:00:財団法人嶺南文化財研究院保存研究棟2階講堂/韓国・慶尚北道漆谷郡(19/Mar/2012)
- (^o^)/ 開館1周年記念特別展連続講演会(後期)「阿武山古墳と牽牛子塚―飛鳥を生きた貴人たち―」 西光慎治氏「牽牛子塚古墳と越塚御門古墳の最新の調査成果」
- 2012年4月8日(日)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(24/Feb/2012)
- (^o^)/ 講座 増田浩太氏「青銅器製作技術と出雲の青銅器」
- 2012年4月7日(土)13:30:島根県立古代出雲歴史博物館講義室/島根県出雲市(9/Mar/2012)
- (^o^)/ 蔚山文化財研究院第19回招請講演会―中国考古学特講V
- 2012年4月7日(土)13:30:(財)蔚山文化財研究院大会議室/韓国・蔚山広域市蔚州郡(11/Mar/2012)
- (^o^)/ 第21回嶺南考古学会定期学術発表会 日程強占期考古学調査とその性格
- 2012年4月7日(土):釜山大学校大会議室/韓国・釜山広域市金井区〜嶺南考古学会(11/Mar/2012)
- (^o^)/ 第18回加耶史学術会議金海良洞古墳群と古代東アジア
- 2012年4月6日(金)〜7日(土):国立金海博物館大講堂/韓国・慶尚南道金海市(30/Mar/2012)
- (^o^)/ 古代学談話会 祖先たちの食べたもの 顕微鏡と質量分析計が解き明かす考古学の最新成果
- 2012年4月1日(日):同志社女子大学今出川キャンパス純正館S106号室/京都市上京区(19/Mar/2012)
- (^o^)/ 考古学セミナー第1回黒崎直氏「弥生文化研究の20年とこれから」
- 2012年4月1日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(30/Mar/2012)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.