2012年11月の講座・研究会
- (^o^)/ 金曜歴史講座第134回 松本啓子氏「鎖国期日本に輸入されたヨーロッパ陶器」
- 2012年11月30日(金)18:30:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区〜公益財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所(2019年4月1日から一般財団法人大阪市文化財協会)(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 韓国建築考古学会第6回学術大会
- 2012年11月30日(金)13:30:ソウル歴史博物館講堂/韓国・ソウル特別市鍾路区(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 2012年中部考古学会遺跡調査発表会
- 2012年11月30日(金)9:30:江陵原州大学校江陵キャンパス教育支援センター119号合同講義室/韓国・江原道江陵市〜中部考古学会(23/Nov/2012)
- (^o^)/ シンポジウム 月城の保存整備現況と課題
- 2012年11月30日(金):コーロンホテル/韓国・慶尚北道慶州市〜国立慶州文化財研究所(30/Nov/2012)
- (^o^)/ 2012年百済学会国際学術会議 全南地域馬韓小国と「百済」
- 2012年11月29日(木)〜30日(金):羅州中興ゴールドスパリゾートスパ棟白頭ホール/韓国・全羅南道羅州市(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 慶南発展研究院歴史文化センター・古墳文化研究会 学術大会 考古学からみら阿羅加耶と周辺諸国
- 2012年11月29日(木):咸安文化院大講堂/韓国・慶尚南道咸安郡(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 平成24年度古墳情報発信事業「毛の国古墳講座〜ここまでわかったぐんまの古墳」第5回 右島和夫氏「群馬における前方後円墳の登場とその特徴」
- 2012年11月25日(日)13:00:かみつけの里博物館研修室/群馬県高崎市〜公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(28/Sep/2012)
- (^o^)/ 遺跡講演会 遺跡に学ぶ「地震災害と文化財」
- 2012年11月25日(日)13:20:国際医療福祉大学小田原キャンパス/神奈川県小田原市(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 歴史講演会 柴垣勇夫氏「猿投窯から瀬戸窯へ」
- 2012年11月25日(日)14:00:瀬戸蔵4F多目的ホール/愛知県瀬戸市(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 講演会 寒川旭氏「秀吉を襲った大地震―地震考古学で読み解く慶長伏見地震―」
- 2012年11月25日(日)14:00:堺市博物館/堺市堺区(26/Oct/2012)
- (^o^)/ 第17回中国・四国地区城館調査検討会 山口大会 資料からみた中世城館跡
- 2012年11月24日(土)〜25日(日):山口県政資料館/山口県山口市(21/Sep/2012)
- (^o^)/ 平成24年度美浜町歴史フォーラム 若狭国と三方郡のはじまり〜若狭の古代社会のあり方から考える〜
- 2012年11月24日(土)10:30:美浜町生涯学習センターなびあす/福井県三方郡美浜町〜美浜町教育委員会(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 講演会 激動の時代「慶長」を掘る
- 2012年11月24日(土)10:25:堺市産業振興センター イベントホール/堺市北区〜:堺市博物館(26/Oct/2012)
- (^o^)/ 土曜講座 森本徹氏「儀礼からみた横穴と地下式横穴」
- 2012年11月24日(土)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(24/Aug/2012)
- (^o^)/ 講演会 赤塚次郎氏「“狗奴国”を掘る」
- 2012年11月24日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(24/Aug/2012)
- (^o^)/ 奈良女子大学古代学学術研究センター研究会 河角龍典氏「古代都市の環境・景観復原のための地理情報データベースの構築」
- 2012年11月24日(土)13:00:奈良女子大学 文学系 S128 教室/奈良県奈良市〜奈良女子大学古代学学術研究センター(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 第4回中世葬送墓制研究会 文献史料が語る火葬の風景
- 2012年11月24日(土)10:30:奈良県中小企業会館4階中会議室/奈良県奈良市(5/Oct/2012)
- (^o^)/ 講演会 菅谷文則氏「葛城山麓の神話と歴史」/橋本裕行氏「弥生水田と弥生集落」
- 2012年11月24日(土)13:30:御所市アザレアホール/奈良県御所市(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 甘木歴史資料館公開講座第4回 柳田康雄氏「弥生時代の拠点集落と政治社会論―共生と争い―」
- 2012年11月24日(土)13:30:朝倉市中央図書館2F視聴覚室/福岡県朝倉市〜甘木歴史資料館(5/Oct/2012)
- (^o^)/ 国立中央博物館・韓国鉄文化研究会学術セミナー 原三国時代韓半島鉄器文化の諸様相
- 2012年11月24日(土)10:00:国立中央博物館教育館第2講義室/韓国・ソウル特別市竜山区(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 2012年韓国新石器学会学術大会 中西部地域の新石器文化
- 2012年11月24日(土)10:00:ソウル大学校博物館講堂/韓国・ソウル特別市冠岳区(9/Nov/2012,23/Nov/2012)
- (^o^)/ 第13回石造物研究会 北陸の石造物
- 2012年11月23日(金)〜24日(土):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(28/Sep/2012)
- (^o^)/ 記念講演会 「花室川の地形と遺跡」
- 2012年11月23日(金)13:00:上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(7/Sep/2012)
- (^o^)/ 公開シンポジウム 縄文人と森―越後平野の原風景
- 2012年11月23日(金)13:00:アオーレ長岡市民交流ホールA/新潟県長岡市(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 講演会 白石太一郎氏「南九州の大型前方後円墳とヤマト王権」
- 2012年11月23日(金)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(24/Aug/2012)
- (^o^)/ 海南全羅右水営城学術会議
- 2012年11月23日(金)10:00:国立古宮博物館講堂/韓国・ソウル特別市鍾路区(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 「百済史の争点」集中討論学術大会 百済,誰がいつ建てたのか―百済の建国時期と主体勢力
- 2012年11月23日(金)9:30:漢城百済博物館大講堂/韓国・ソウル特別市松坡区(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 韓国学中央研究院国際学術大会 三国時代国家の成長と物質文化I
- 2012年11月23日(金)9:30:韓国学中央研究院講堂2階セミナー室/韓国・京畿道城南市(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 2012年東アジア考古遺跡発表会
- 2012年11月21日(水)〜23日(金):東北亜歴史財団11階大会議室/ソウル市西大門区(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 東亜細亜文化財研究院・中国社会科学院考古研究所学術交流特別講演会 石自社氏「隋唐洛陽城の考古学的新発見」/韓建華氏「最近の洛陽地域漢墓の考古学的新発見」
- 2012年11月21日(水)14:00:東亜細亜文化財研究院7階セミナー室/韓国・慶尚南道馬山市(19/Oct/2012,26/Oct/2012,2/Nov/2012)
- (^o^)/ 第37回名古屋東アジア史研究会 堀井優氏「中国における横穴式石室の成立と東方への伝播〜朝鮮半島から日本へ〜」
- 2012年11月19日(月)18:30:南山大学第一研究棟4階エレベーターホール右奥の会議室/名古屋市昭和区(23/Nov/2012)
- (^o^)/ 学芸講座 「安倍氏の柵」
- 2012年11月18日(日)13:30:盛岡市遺跡の学び館研修室/岩手県盛岡市(12/Oct/2012)
- (^o^)/ 特別講演会 阿部昭典氏「東北からみる那須地域の縄文中・後期文化」
- 2012年11月18日(日)13:30:栃木県立なす風土記の丘資料館(2015年4月1日から那珂川町なす風土記の丘資料館)講堂/栃木県那須郡那珂川町(31/Aug/2012)
- (^o^)/ 公開講演会 「ネアンデルタール人と新人サピエンスの交替劇」
- 2012年11月18日(日)13:00:学術総合センター/東京都千代田区(19/Oct/2012)
- (^o^)/ 三鷹市文化財講演会 広瀬和雄氏「天文台構内古墳と7世紀」
- 2012年11月18日(日)10:00:三鷹産業プラザ/東京都三鷹市(16/Nov/2012)
- (^o^)/ フォーラム 塚からよみとる中世社会
- 2012年11月18日(日)13:15:第一地区コミュニティセンター/石川県小松市〜小松市埋蔵文化財センター(12/Oct/2012)
- (^o^)/ 犬山街・歴史シンポジウム 犬山の古代文化を見直す
- 2012年11月18日(日)13:00:犬山国際観光センターフロイデ二階研修室/愛知県犬山市(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 国指定記念講演会 名勝 朽木池の沢庭園
- 2012年11月18日(日)13:30:高島市朽木公民館大ホール/滋賀県高島市(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 第55回文化財講演会 田村朋美氏「古代ガラスの考古科学〜宇津久志1号墳出土ガラス玉のルーツ〜」
- 2012年11月18日(日)14:00:長岡京市立中央公民館2階講座室/京都府長岡京市〜公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 考古学講演会 「3万年前のムラ〜豊成叶林遺跡〜」
- 2012年11月18日(日)13:30:日南町美術館/鳥取県日野郡日南町〜鳥取県埋蔵文化財センター(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 東南アジア考古学会2012年度研究大会 東南アジア水中考古学最前線
- 2012年11月17日(土)〜18日(日):昭和女子大学/東京都世田谷区〜東南アジア考古学会(19/Oct/2012)
- (^o^)/ 長野県考古学会設立50周年記念シンポジウム 縄文時代中期文化の繁栄を探る
- 2012年11月17日(土)〜18日(日):長野県立歴史館講堂/長野県千曲市〜長野県考古学会(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 企画展関連シンポジウム「東日本の古墳と渡来文化」
- 2012年11月17日(土)10:40:森のホール21小ホール/千葉県松戸市〜松戸市立博物館(12/Oct/2012)
- (^o^)/ 法政考古学会2012年度第2回講演会 浜田晋介氏「弥生時代の集団編成を考える―灌漑は弥生社会の枠組みを規定したのか?―」
- 2012年11月17日(土)15:00:法政大学市ヶ谷キャンパス58年館5階855教室/東京都千代田区(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 滋賀県×龍谷大学連携講座「シリーズ近江の仏教美術」第3回 井上ひろ美氏「工芸品・典籍」
- 2012年11月17日(土):朝日生命大手町ビル/東京都千代田区(13/Sep/2012)
- (^o^)/ 第36回神奈川県遺跡調査・研究発表会
- 2012年11月17日(土)10:00:横浜市歴史博物館講堂/横浜市都筑区〜神奈川県考古学会(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 考古学フォーラム 鹿乗川流域遺跡群検討会3
- 2012年11月17日(土)10:00:安城市歴史博物館2階講座室/愛知県安城市(26/Oct/2012)
- (^o^)/ 講演会 和田清吾氏「東アジアと古墳文化の大変革」
- 2012年11月17日(土)14:00:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(30/Mar/2012)
- (^o^)/ 講演会 近江俊秀氏「発掘された日本列島2012について」
- 2012年11月17日(土)14:00:堺市博物館/堺市堺区(26/Oct/2012)
- (^o^)/ 講演会 宇垣匡雅氏「“投馬国”を掘る」
- 2012年11月17日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(24/Aug/2012)
- (^o^)/ 埋蔵文化財講演会 大宮守友氏「近世奈良町の支配と自治」/中島和彦氏「「奈良町」の発掘調査」
- 2012年11月17日(土)13:30:奈良市埋蔵文化財調査センター3階講座室/奈良県奈良市(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 秋期特別展記念講演会 井上和人氏「古代東アジア世界の国際政治と日本古代国家の成立」
- 2012年11月17日(土)13:30:奈良文化財研究所飛鳥資料館講堂/奈良県高市郡明日香村(26/Oct/2012)
- (^o^)/ 記念講演会(岡山芸術回廊連携事業) 石野博信氏「邪馬台国時代の大和と吉備」
- 2012年11月17日(土)13:30:岡山県立博物館講堂/岡山県岡山市(19/Oct/2012)
- (^o^)/ 一般教養講座『考古学の諸問題』第4回 野島永氏「弥生時代の鉄器文化」
- 2012年11月17日(土)13:30:下関市立考古博物館講堂/山口県下関市(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 鹿児島県立埋蔵文化財センター設立20 周年記念フォーラム 遺跡から見える鹿児島の歴史と文化
- 2012年11月17日(土)13:00:霧島市国分シビックセンター2F多目的ホール/鹿児島県霧島市〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(12/Oct/2012)
- (^o^)/ 2012年考古学研究公開講座「新羅加耶考古学の理解」第57回 金昌億氏「新羅・加耶の住居と集落」
- 2012年11月17日(土)10:00:財団法人嶺南文化財研究院本院講堂/韓国・慶尚北道漆谷郡〜財団法人嶺南文化財研究院(10/Feb/2012,9/Nov/2012)
- (^o^)/ なみはや歴史講座第31回 南秀雄氏「高句麗古墳に描かれた天空―壁画に込めた願い」
- 2012年11月16日(金)14:00:韓国人会館4階大阪韓国文化院セミナー室「冬」/大阪市北区〜NPO法人国際文化財研究センター(26/Oct/2012)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会11月例会 北山峰生氏「古墳時代前期の石棺需給システム」
- 2012年11月16日(金)19:00:阿倍野市民学習センター第2会議室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(19/Oct/2012)
- (^o^)/ 韓国学中央研究院国際学術会議 青銅器,鉄器時代東北亜諸地域複合社会の形成
- 2012年11月16日(金)13:30:韓国学中央研究院講堂セミナー室/韓国・京畿道城南市(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 加耶古墳調査研究発表会
- 2012年11月16日(金)13:00:昌寧博物館講堂/韓国・慶尚南道昌寧郡〜国立加耶文化財研究所(16/Nov/2012)
- (^o^)/ 三河考古学談話会西三河定例会(11月) 鵜飼堅証氏・高橋健太郎氏「矢作川中・下流域における土地利用の変遷と地域性―縄文時代―」
- 2012年11月15日(木)19:00:岡崎市美術博物館/愛知県岡崎市(16/Nov/2012)
- (^o^)/ でかける博物館講座「古代の技に学ぶ」第6回 塚本浩司氏「八ヶ岳山麓の縄文土器―土にこめた思い―」
- 2012年11月15日(木):大阪府立中央図書館ライティホール/大阪府東大阪市(8/Jun/2012)
- (^o^)/ 尚州博物館国際学術会議 5〜6世紀古墳文化と古代尚州
- 2012年11月15日(木)10:00:尚州博物館セミナー棟/韓国・慶尚北道尚州市(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 嶺南文化財研究院第17回招請講演 東潮氏「高句麗・渤海遺跡」/藤田憲司氏「日本の古墳文化について」
- 2012年11月14日(水)13:30:財団法人嶺南文化財研究院講堂/韓国・慶尚北道漆谷郡〜財団法人嶺南文化財研究院(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 平泉遺跡群出土文字資料検討会中間報告会
- 2012年11月11日(日)10:45:一関文化センター小ホール/岩手県一関市〜岩手県教育委員会(7/Sep/2012)
- (^o^)/ 特別展講座 谷中隆氏「吾妻古墳と藤井古墳群」
- 2012年11月11日(日)13:30:財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター)/栃木県下野市(5/Oct/2012)
- (^o^)/ 平成24年度古墳情報発信事業「毛の国古墳講座〜ここまでわかったぐんまの古墳」第4回 藤森健太郎氏「文献資料から見た7世紀以前の毛野」
- 2012年11月11日(日)13:00:かみつけの里博物館研修室/群馬県高崎市〜公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(28/Sep/2012)
- (^o^)/ 記念講演会 「舟の力」
- 2012年11月11日(日)13:00:静岡市立登呂博物館1階交流ホール/静岡市駿河区(12/Oct/2012)
- (^o^)/ リレートーク 森田克行氏「大王墓の世界」
- 2012年11月11日(日)13:30:橋西地区市民センター大ホール/三重県松阪市(12/Oct/2012)
- (^o^)/ 土偶フォーラム
- 2012年11月11日(日)13:30:MIHO MUSEUM/滋賀県甲賀市(24/Aug/2012)
- (^o^)/ シンポジウム 南九州とヤマト王権
- 2012年11月11日(日)11:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(24/Aug/2012)
- (^o^)/ 惣構・再考〜発見!「有岡城」の無数の堀〜
- 2012年11月11日(日)13:30:伊丹市立図書館「ことば蔵」/兵庫県伊丹市〜伊丹市教育委員会(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 秋季特別展研究講座第3回「『日本』国号の成立と『古事記』の編纂」 矢嶋泉氏「小帝国の史書『古事記』」/小林敏男氏「日本国号の成立と背景」
- 2012年11月11日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所講堂/奈良県橿原市(28/Sep/2012)
- (^o^)/ 阿倍氏を語る
- 2012年11月11日(日)13:00:桜井市まほろばセンター多目的ホール/奈良県桜井市〜桜井市立埋蔵文化財センター(26/Oct/2012)
- (^o^)/ 記念講演 宇野愼敏氏「倭王権の武人たち」
- 2012年11月11日(日)13:00:行橋市中央公民館/福岡県行橋市〜行橋市歴史資料館(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 尾張平野を語る17
- 2012年11月10日(土)〜11日(日):妙興寺公民館/愛知県一宮市〜一宮市博物館(12/Oct/2012)
- (^o^)/ 第2回講演会 鈴木勉氏「古墳時代の象嵌(ぞうがん)技術」
- 2012年11月10日(土)13:00:埼玉県立さきたま史跡の博物館講堂/埼玉県行田市(21/Sep/2012)
- (^o^)/ 平成24年度発掘調査成果発表会
- 2012年11月10日(土)10:00:神奈川県埋蔵文化財センター3F研修室/横浜市南区〜公益財団法人かながわ考古学財団(27/Jul/2012)
- (^o^)/ ミュージアムさくら塾 戸田哲也氏「太岳院遺跡と西相模地域の縄文時代」
- 2012年11月10日(土)10:00:秦野市立桜土手古墳展示館映像室/神奈川県秦野市(26/Oct/2012)
- (^o^)/ 平成24年度 講座 考古学最前線 「縄文人の植物資源利用に関する技術・作業空間について」
- 2012年11月10日(土)14:00:石川県立美術館ホール/石川県金沢市〜財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)(19/Oct/2012)
- (^o^)/ 秋季特別展「「日本国」の誕生―古事記が出来たころ」名古屋講演会 辰巳和弘氏「み坂に立つ神と人」/重見泰氏「平城京の造営計画と実施」
- 2012年11月10日(土)13:00:愛知大学車道キャンパス/名古屋市東区〜奈良県立橿原考古学研究所(5/Oct/2012)
- (^o^)/ 考古学セミナー第2回 田中基氏「Reborn―八ヶ岳山麓の土器図像と神話文脈―」
- 2012年11月10日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(12/Oct/2012)
- (^o^)/ 館長特別講演会 石野博信氏「卑弥呼・台与の時代 兵庫五カ国の対外交流―船団・鉄刀・銅鏡・墳墓―」
- 2012年11月10日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(24/Aug/2012)
- (^o^)/ 第221回あすか塾 白石太一郎氏「高松塚古墳の被葬者について」
- 2012年11月10日(土):祝戸荘/奈良県高市郡明日香村(17/Feb/2012)
- (^o^)/ 考古学講演会 「「魏志倭人伝」と青谷上寺地遺跡」
- 2012年11月10日(土)14:00:日南町美術館/鳥取県日野郡日南町〜鳥取県埋蔵文化財センター(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山11月例会 北條芳隆氏「龍王山を象徴化する前方後円墳」/信里芳紀氏「讃岐国府の発掘調査について」
- 2012年11月10日(土)14:00:岡山大学文化科学系総合研究棟 2階 共同研究室/岡山市北区〜考古学研究会(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 特別講座「邪馬台国研究最前線」第3回 常松幹雄氏「邪馬台国と北部九州」
- 2012年11月10日(土)13:30:岡山県立博物館講堂/岡山県岡山市(19/Oct/2012)
- (^o^)/ 九歴講座 櫛山範一氏「内野宿お茶屋跡の発掘調査成果」
- 2012年11月10日(土)13:30:九州歴史資料館研修室/福岡県小郡市(26/Oct/2012)
- (^o^)/ シンポジウム 交差する歴史と神話 みやざき発掘100年―古事記編纂1300年西都原古墳群発掘100年記念―
- 2012年11月10日(土)12:30:メディキット県民文化センター演劇ホール/宮崎県宮崎市〜宮崎県教育委員会(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 129回韓国古代史学会定期発表会
- 2012年11月10日(土)11:00:釜山大学校人文館501号/韓国・釜山広域市金井区〜韓国古代史学会(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 第25回日本福祉大学知多半島総合研究所歴史・民俗研究集会 中世渥美・常滑焼をおって
- 2012年11月9日(金)〜10日(土):常滑市民文化会館ホール/愛知県常滑市〜日本福祉大学知多半島総合研究所(14/Oct/2012)
- (^o^)/ 開校65周年記念第42回東洋学国際学術会議 東アジア鉄器文化と古朝鮮
- 2012年11月9日(金)9:30:檀国大学校人文館小劇場(210号)/韓国・ソウル特別市龍山区(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 韓国古代学会秋季学術大会 横城鳳腹寺の保存と活用
- 2012年11月9日(金)13:00:横城郡庁3階大会議室/韓国・江原道横城郡〜韓国古代学会(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 新羅考古学公開講座 黄仁鎬氏「新羅王京の構造と変遷過程」
- 2012年11月9日(金)16:00:国立慶州文化財研究所出土遺物保管センターセミナー室/韓国・慶尚北道慶州市(9/Nov/2012)
- (^o^)/ 加耶遺跡世界遺産搭載のための学術シンポジウム 加耶遺跡の歴史的位相と世界遺産価値研究
- 2012年11月9日(金)9:30:国立金海博物館講堂/韓国・慶尚南道金海市(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 招請講演会 岳洪彬氏「古代中国文明商代殷墟遺跡の発掘成果」
- 2012年11月7日(水)13:30:嶺南大学校博物館講堂/韓国・慶尚北道慶山市(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 企画展「それでも生きる!考古学からみる災害のあと」関連講座 「弥生の津波、平安の復興」
- 2012年11月4日(日)13:30:仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)研修室/仙台市太白区(14/Oct/2012)
- (^o^)/ 平成24年度古墳情報発信事業「毛の国古墳講座〜ここまでわかったぐんまの古墳」第3回 徳田誠志氏「群馬県出土の三角縁神獣鏡―その特徴と意義―」
- 2012年11月4日(日)13:00:かみつけの里博物館研修室/群馬県高崎市〜公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(28/Sep/2012)
- (^o^)/ 第4回考古学講座 高橋香氏「相模地域の古代瓦―蓮華文の語る世界」
- 2012年11月4日(日):かながわ県民センター2階ホール/横浜市神奈川区〜神奈川県埋蔵文化財センター(12/Oct/2012)
- (^o^)/ 静岡県埋蔵文化財センター遺跡調査報告会 「ふじのくにの原像を探る」
- 2012年11月4日(日)13:30:静岡県立中央図書館講堂/静岡市駿河区〜静岡県埋蔵文化財センター(19/Oct/2012)
- (^o^)/ 講演会 丸山竜平氏「卑弥呼の出生を近江に探る―邪馬台国前夜の伊勢遺跡」
- 2012年11月4日(日)14:00:守山市埋蔵文化財センター/滋賀県守山市〜守山市教育委員会(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 第36回韓国考古学全国大会 農業の考古学
- 2012年11月3日(土)〜4日(日):忠北大学校/韓国・忠清北道清州市〜韓国考古学会(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 橋良遺跡第9次調査出土遺物検討会
- 2012年11月3日(土)10:00:豊橋市埋蔵文化財収蔵庫/愛知県豊橋市(2/Nov/2012)
- (^o^)/ 第81回古墳時代研究会 犬木努氏・近藤麻美氏「西都原169号墳・170号墳の発掘調査」/犬木努氏「西都原古墳群出土埴輪の再検討―同工品/作業分担/工人編成―」
- 2012年11月3日(土)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(25/Sep/2012)
- (^o^)/ 考古学セミナー第1回 水野正好氏「縄文文化の極致―八ヶ岳山麓の大遺跡群―」
- 2012年11月3日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(12/Oct/2012)
- (^o^)/ 特別講座「邪馬台国研究最前線」第2回 松木武彦氏「邪馬台国と吉備」
- 2012年11月3日(土)13:30:岡山県立博物館講堂/岡山県岡山市(19/Oct/2012)
- (^o^)/ 甘木歴史資料館公開講座第3回 七田忠昭氏「吉野ヶ里遺跡―佐賀平野に君臨した拠点集落―」
- 2012年11月3日(土)13:30:朝倉市中央図書館2F視聴覚室/福岡県朝倉市〜甘木歴史資料館(5/Oct/2012)
- (^o^)/ 企画展講演会 設楽博己氏
- 2012年11月3日(土)13:30:上野原縄文の森展示館1階多目的ルーム/鹿児島県霧島市(5/Oct/2012)
- (^o^)/ 大山盛保生誕100年記念特別シンポジウム 港川人研究と2万年前の沖縄
- 2012年11月3日(土)13:00:八重瀬町立中央公民館/沖縄県島尻郡八重瀬町(26/Oct/2012)
- (^o^)/ 東亜細亜文化財研究院・中国社会科学院考古研究所学術交流特別講演会 石自社氏「隋唐洛陽城の考古学的新発見」/韓建華氏「最近の洛陽地域漢墓の考古学的新発見」
- 2012年11月2日(金)10:00:東亜細亜文化財研究院7階セミナー室/韓国・慶尚南道馬山市(19/Oct/2012,26/Oct/2012)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.