2014年8月の講座・研究会
- (^o^)/ 鎮守府探訪講座2014第2回 車田敦氏「城柵造営期の大崎市周辺の様相」
- 2014年8月31日(日)13:30:奥州市埋蔵文化財調査センター研修室/岩手県奥州市(18/Jul/2014)
- (^o^)/ 「烏山城、め〜っけた!」烏山城跡確認調査の成果発表講演会
- 2014年8月31日(日)9:30:烏山公民館2階研修室/栃木県那須烏山市〜那須烏山市(29/Aug/2014)
- (^o^)/ 平成26年度「越後国域確定1300年記念事業」リレー講演会「縄文時代の新潟県」第4回 山田昌久氏「寺地遺跡と縄文時代の木の文化」/木島勉氏「糸魚川市の縄文遺跡」
- 2014年8月31日(日)13:00:青海総合文化会館(きらら青海)/新潟県糸魚川市〜公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 考古学セミナー 森本徹氏「海人の古墳を考える」
- 2014年8月31日(日)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(20/Jun/2014)
- (^o^)/ 第4回九州山岳霊場遺跡研究会・平成26年度おおいた石造文化研究会合同研究大会 国東半島の山岳霊場遺跡―六郷満山の寺院と信仰―
- 2014年8月31日(日)9:30:豊後高田市中央公民館/大分県豊後高田市(3/Jul/2014)
- (^o^)/ 東京新聞フォーラム よみがえる古代の大和 神社建築の源流―纒向から飛鳥の宮殿まで―
- 2014年8月30日(土)13:00:江戸東京博物館1階ホール/東京都墨田区(25/Jul/2014)
- (^o^)/ 第3回平塚市遺跡調査・研究発表会
- 2014年8月30日(土)11:00:平塚市教育会館3階大会議室/神奈川県平塚市(1/Aug/2014)
- (^o^)/ 平成26年度みはま土曜歴史講座(座学2) 小林裕季氏「みはまとわかさの山寺」
- 2014年8月30日(土)13:30:美浜町生涯学習センターなびあす/福井県三方郡美浜町(27/Jun/2014)
- (^o^)/ 企画展講座4 寒川旭氏「自然災害と再生の足跡」
- 2014年8月30日(土)13:30:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム/滋賀県近江八幡市(25/Jul/2014)
- (^o^)/ 2014年度弥生時代講座「聞いてなっとく 弥生の世界」 高野陽子氏「井泉のまつり」
- 2014年8月30日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市〜近畿弥生の会(2/May/2014)
- (^o^)/ 平成26年度 上野原縄文の森 考古学講座第3回 「発掘調査から見る戦いの跡」
- 2014年8月30日(土)13:30:上野原縄文の森展示館多目的ルーム/鹿児島県霧島市(11/Apr/2014)
- (^o^)/ 2014年中央文化財研究院歴史文化講座「馬韓の世界と文化をたずねて」4回「馬韓と周辺世界の交流」 権五栄氏「馬韓と辰弁韓・漢郡県」/吉井秀夫氏「日本列島の中の馬韓文化」
- 2014年8月28日(木)15:00:中央文化財研究院セミナー室/韓国・大田広域市儒城区(21/Feb/2014)
- (^o^)/ 聖林文化財研究院2014年新羅文化特講第22回考古学講演および討論会 梁正錫氏「月城と王宮の復元試論」
- 2014年8月28日(木)18:00:聖林文化財研究院1階講堂/韓国・慶尚北道慶州市(31/Jan/2014)
- (^o^)/ 新羅文化遺産研究院2014年考古学公開講座(第8回) Bak Jin氏「慶州神堂里山7番地内1号石室墳遺跡調査事例」
- 2014年8月27日(水)19:00:慶州文化院/韓国・慶尚北道慶州市〜新羅文化遺産研究院(15/Aug/2014)
- (^o^)/ 六ヶ所村 歴史フォーラム2014
- 2014年8月24日(日)9:30:六ヶ所村文化交流プラザ・スワニー大ホール/青森県上北郡六ヶ所村(27/Jun/2014)
- (^o^)/ 学芸講座2 「盛岡の交流史」
- 2014年8月24日(日):盛岡市遺跡の学び館/岩手県盛岡市(6/Apr/2014)
- (^o^)/ 関東考古学フェア「遺跡発表会」 発掘された関東の遺跡2014
- 2014年8月24日(日)10:00:江戸東京博物館1階ホール/東京都墨田区(3/Jul/2014)
- (^o^)/ 関西学生考古学研究会 第45回例会 濱岡宏理氏「呪符木簡から見るまじないの世界」/山本晃平氏「炉壁からみた古代から中世の鉄生産技術」
- 2014年8月24日(日)13:30:龍谷大学大宮キャンパス北黌203教室/京都市下京区〜関西学生考古学研究会(15/Aug/2014)
- (^o^)/ 恵解山古墳整備記念シンポジウム―もうすぐ史跡公園!―
- 2014年8月24日(日)13:00:長岡京市立中央公民館市民ホール/京都府長岡京市(11/Jul/2014)
- (^o^)/ 夏季企画展講演会 森田克行氏「新池遺跡の調査と保存―新池ハニワ工場公園開設20周年を記念して―」
- 2014年8月24日(日)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(23/May/2014)
- (^o^)/ 美作国建国1301年連続歴史講座 田中美穂氏「箕作阮甫記・西征紀行の語ること」
- 2014年8月24日(日)13:30:山陽新聞カルチャープラザ・アルネ津山教室/岡山県津山市(11/Jul/2014)
- (^o^)/ 守護所シンポジウム2 新・清須会議
- 2014年8月23日(土)〜24日(日):清洲市民センター/愛知県清須市(30/May/2014)
- (^o^)/ まほろん文化財講座 芳賀英一氏「会津地方の縄文時代」
- 2014年8月23日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(6/Apr/2014,25/Jul/2014)
- (^o^)/ 講演会 宮本敬一氏
- 2014年8月23日(土)13:30:君津市地域情報センター視聴覚室(君津中央図書館2階)/千葉県君津市〜君津市教育委員会(15/Aug/2014)
- (^o^)/ 友の会講演会 田澤恵子氏「古代エジプト人が現代人に残してくれたもの」
- 2014年8月23日(土)13:00:サンシャインシティ文化会館7階会議室710室/東京都豊島区〜古代オリエント博物館(18/Jul/2014)
- (^o^)/ 企画展講座3 水野章二氏「港・城・祈り―古墳〜中世―」
- 2014年8月23日(土)13:30:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム/滋賀県近江八幡市(25/Jul/2014)
- (^o^)/ 第128回埋蔵文化財セミナー 京都の中世社会を解明する
- 2014年8月23日(土)13:30:向日市民会館4F第1会議室/京都府向日市(15/Aug/2014)
- (^o^)/ 土曜講座 飯田浩光氏「夏季企画展をもっと知るには! 海とおおさかの古代人」
- 2014年8月23日(土)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(20/Jun/2014)
- (^o^)/ 吉野を学ぶ歴史講座平成26年度part1「モノで語る金峯山寺歴史秘話」第3回 中東洋行氏「金峯山寺出土の扁平形泥塔」
- 2014年8月23日(土)14:00:吉野町立吉野歴史資料館/奈良県吉野郡吉野町〜吉野町教育委員会(11/Jul/2014)
- (^o^)/ 考古学入門講座第4回 大粟美菜氏「古代の考古学」
- 2014年8月23日(土)14:00:徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(23/May/2014)
- (^o^)/ 巡回展講座「ここまでわかったひむかの歴史」えびの会場 長津宗重氏「みやざき発掘100年を振り返る―発掘調査からみた地域間交流―」/泊俊一郎氏「霧島山麓の縄文遺跡」/中野和浩氏「展示解説:えびの市出土の鉄製武具」
- 2014年8月23日(土)13:30:えびの市文化ホール2F大研修室/宮崎県えびの市〜宮崎県埋蔵文化財センター(20/Jun/2014,22/Aug/2014)
- (^o^)/ 百済学会第17回定期発表会 2014百済史研究争点大解剖
- 2014年8月22日(金)10:00:忠北大学校人文大学/韓国・忠清北道清州市〜百済学会(18/Jul/2014)
- (^o^)/ 平成26年度考古学講座「考古学が語る甲斐國の城下町」第4回 志村憲一氏「甲府城下町〜甲府城を中心に発展した江戸時代の町〜」
- 2014年8月17日(日)13:30:風土記の丘研修センター講堂/山梨県甲府市〜山梨県立考古博物館(25/Jul/2014)
- (^o^)/ 第18回戦争遺跡保存全国シンポジウム 今こそ戦争遺跡を平和のための文化財に!
- 2014年8月16日(土)〜18日(月):明治大学生田キャンパス/川崎市多摩区(15/Aug/2014)
- (^o^)/ 歴史講演会 長島雄一氏「遺跡が語る 北塩原の歴史」
- 2014年8月10日(日)10:00:北塩原村生涯学習センター/福島県耶麻郡北塩原村〜北塩原村教育委員会(18/Jul/2014)
- (^o^)/ 連続講座(1) 藤村翔氏「大淵スコリアの降下と古墳時代社会の変化」
- 2014年8月10日(日)14:00:富士市立博物館本館会議室/静岡県富士市(18/Jul/2014)
- (^o^)/ 弥生王国2014「まるまど貝塚の國」―あいちの原風景が観えてくる―
- 2014年8月10日(日)13:00:愛知県図書館5階大会議/名古屋市中区(3/Jul/2014)
- (^o^)/ 夏季企画展講演会 高橋克壽氏「家形埴輪から読み解く古墳祭祀」
- 2014年8月10日(日)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(23/May/2014)
- (^o^)/ 講演会 白石太一郎氏「5世紀、河内湖は倭国文明化のセンターだった」
- 2014年8月10日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(20/Jun/2014)
- (^o^)/ なごや歴史講座 蒲原宏行氏「古墳時代の腕輪形石製品」
- 2014年8月10日(日):佐賀県立名護屋城博物館/佐賀県唐津市(11/Jul/2014)
- (^o^)/ 公開講座第2回 坂本和俊氏「古墳の形と変遷」
- 2014年8月9日(土)13:30:早稲田リサーチパークコミュニケーションセンター/埼玉県本庄市(18/Jul/2014)
- (^o^)/ 歴博講演会第368回 藤尾慎一郎氏「弥生ってなに?!」
- 2014年8月9日(土)13:00:国立歴史民俗博物館講堂/千葉県佐倉市(13/Jun/2014)
- (^o^)/ 金沢大学公開市民講座「世界の遺跡を掘る」第3回 有村誠氏「中央アジアの仏教遺跡を掘る」
- 2014年8月9日(土)14:00:金沢大学サテライト・プラザ3階集会室/石川県金沢市〜金沢大学地域連携推進センター(1/Aug/2014)
- (^o^)/ 記念講演会 立松彰氏「やきものの歴史」
- 2014年8月9日(土)13:30:半田市立博物館2階視聴覚室/愛知県半田市(25/Jul/2014)
- (^o^)/ 企画展講座2 黒崎直氏「生業と社会の変革―弥生時代―」
- 2014年8月9日(土)13:30:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム/滋賀県近江八幡市(25/Jul/2014)
- (^o^)/ 文化財調査報告及びシンポジウム 芝ヶ原古墳と卑弥呼の時代
- 2014年8月9日(土)10:00:文化パルク城陽ふれあいホール/京都府城陽市(3/Jul/2014)
- (^o^)/ 講演会 田中清美氏「加美遺跡で見つかった弥生王墓の謎にせまる」
- 2014年8月9日(土)15:00:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区(13/Jun/2014)
- (^o^)/ 記念講演会&ミニシンポジウム 古代オリエント―その叡智と文化―
- 2014年8月9日(土)12:30:大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(13/Jun/2014)
- (^o^)/ 記念講演会 高橋克壽氏「倭の五王と地域豪族―古墳造営にみる地域支配」
- 2014年8月9日(土)13:30:有年公民館/兵庫県赤穂市〜赤穂市立有年考古館(18/Jul/2014)
- (^o^)/ 吉野を学ぶ歴史講座平成26年度part1「モノで語る金峯山寺歴史秘話」第2回 池田淳氏「板絵著色廻船入港図額について」
- 2014年8月9日(土)14:00:吉野町立吉野歴史資料館/奈良県吉野郡吉野町〜吉野町教育委員会(11/Jul/2014)
- (^o^)/ 連続講座「ここまで分かった古代吉備―倭人伝の時代―」第2回 吉備の王墓/古墳出現前夜の吉備
- 2014年8月9日(土)10:00:岡山県立博物館講堂/岡山市北区〜岡山県古代吉備文化財センター(11/Jul/2014)
- (^o^)/ 企画展講座 大藪由美子氏「骨から知る古の人―形質人類学ことはじめ―」
- 2014年8月9日(土)13:30:土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム別館研究棟2階/山口県下関市(18/Jul/2014)
- (^o^)/ 平成26年度第2回香川県埋蔵文化財センター考古学講座 小野秀幸氏「出土資料から読み解く石器生産技術―石鏃製作を中心に―」
- 2014年8月9日(土)10:00:香川県埋蔵文化財センター講習室/香川県坂出市(11/Jul/2014)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会8月例会 三木菜々子氏「摂津・河内・和泉地域における素弁蓮華文軒丸瓦の瓦当文様の分布について」
- 2014年8月8日(金)19:00:阿倍野市民学習センター第1会議室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(25/Jul/2014)
- (^o^)/ 金沢大学公開市民講座「世界の遺跡を掘る」第2回 山形眞理子氏「ベトナムでチャンパ王国の都を掘る」
- 2014年8月3日(日)14:00:金沢大学サテライト・プラザ3階集会室/石川県金沢市〜金沢大学地域連携推進センター(1/Aug/2014)
- (^o^)/ 平成26年度みはま土曜歴史講座 (座学1) 山崎健氏「都城における多様な動物利用」
- 2014年8月3日(日)13:30:美浜町生涯学習センターなびあす/福井県三方郡美浜町(27/Jun/2014)
- (^o^)/ 企画展講演会 工楽善通氏「青銅器と柳沢遺跡」
- 2014年8月3日(日)13:30:中野市立博物館/長野県中野市(1/Aug/2014)
- (^o^)/ 講演会 原憲司氏「織部を愉しむ」
- 2014年8月3日(日)13:30:多治見市美濃焼ミュージアム研修室/岐阜県多治見市(18/Jul/2014)
- (^o^)/ 講演会 積山洋氏「ちぬの海に生きた古代人」
- 2014年8月3日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(20/Jun/2014)
- (^o^)/ 美作国建国1301年連続歴史講座 長瀧薫氏「山城の変遷と歴史的背景」
- 2014年8月3日(日)13:30:山陽新聞カルチャープラザ・アルネ津山教室/岡山県津山市(11/Jul/2014)
- (^o^)/ 第23回考古学研究会東海例会 新東名高速道路でたどる旧石器時代
- 2014年8月2日(土)13:00:静岡大学人文学部E棟101講義室/静岡市駿河区〜考古学研究会(6/Jun/2014)
- (^o^)/ 文化財講演会 國下多美樹氏「水の道と弥生集落〜考古学からみた地域間交流〜」
- 2014年8月2日(土)13:30:京都府立山城郷土資料館/京都府木津川市(3/Jul/2014)
- (^o^)/ 吉野を学ぶ歴史講座平成26年度part1「モノで語る金峯山寺歴史秘話」第1回 小池香津江氏「金峯山寺の発掘調査成果と瓦」
- 2014年8月2日(土)14:00:吉野町立吉野歴史資料館/奈良県吉野郡吉野町〜吉野町教育委員会(11/Jul/2014)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.