2014年11月の講座・研究会
- (^o^)/ 考古学入門講座第3回 「福井城跡の木製品」
- 2014年11月30日(日)14:00:福井県文書館研修室/福井県福井市〜福井県埋蔵文化財調査センター(17/Oct/2014)
- (^o^)/ 講演会 信仰の山 富士山〜山梨・静岡両県の発掘調査から探る〜
- 2014年11月30日(日)13:00:風土記の丘研修センター講堂/山梨県甲府市(5/Dec/2014)
- (^o^)/ 講演会 白石太一郎氏「邪馬台国連合から初期ヤマト政権へ」
- 2014年11月30日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 日本遺跡学会東京大会 遺跡は何を伝え続けられるか―貝塚からの情報―
- 2014年11月29日(土)〜30日(日):品川区立品川歴史館講堂/東京都品川区〜日本遺跡学会(24/Oct/2014)
- (^o^)/ 考古学セミナー あいちの考古学2014
- 2014年11月29日(土)〜30日(日):名古屋市博物館地下講堂/名古屋市瑞穂区(7/Nov/2014)
- (^o^)/ 前期古墳編年を再考する―広域編年再構築の試み―
- 2014年11月29日(土)〜30日(日):出雲弥生の森博物館たいけん学習室/島根県出雲市(31/Oct/2014)
- (^o^)/ 研究集会 海の古墳を考えるIV 列島東北部太平洋沿岸の横穴と遠隔地交流
- 2014年11月29日(土)13:30:いわき新舞子ハイツ/福島県いわき市(19/Sep/2014)
- (^o^)/ 講座 寺内隆夫氏「デコボコかざりのはじまり」
- 2014年11月29日(土)13:30:長野県立歴史館講堂/長野県千曲市(28/Nov/2014)
- (^o^)/ 講演会 五十川伸矢氏「河内鋳物師 鍋・釜と梵鐘」
- 2014年11月29日(土)14:00:M・Cみはら(堺市立みはら歴史博物館)附属ホール/堺市美原区(21/Nov/2014)
- (^o^)/ 秋季特別展講演会 森田克行氏「古代船への想い―『記紀』の記述と考古資料―」
- 2014年11月29日(土)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 秋季特別展連続歴史講座「北摂の山城を発掘する」 市本芳三氏「佐保栗栖山砦跡の発掘調査」
- 2014年11月29日(土)14:00:高槻市教育会館3階第2研修室/大阪府高槻市〜高槻市立しろあと歴史館(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 考古学セミナー「オールネイティブでおとどけする 河内文化の魅力」第5回 佐久間貴士氏「発掘された村・町・城からみた河内の中世」
- 2014年11月29日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(12/Sep/2014)
- (^o^)/ ハンギョレ文化財研究院開院5周年記念学術大会 蔚州の城郭―最近の調査成果を中心に―
- 2014年11月29日(土)13:00:呉永寿文学館/韓国・慶尚南道蔚州郡(7/Nov/2014)
- (^o^)/ 2014年大韓文化財研究院国際学術大会 栄山江流域古墳土木技術の旅程と時間をたずねて
- 2014年11月28日(金)〜29日(土):国立羅州博物館小講堂/韓国・全羅南道羅州市〜大韓文化財研究院(21/Nov/2014)
- (^o^)/ 2014中部考古学会遺跡調査発表会 2014年中部地域考古学調査の最前線
- 2014年11月28日(金)13:00:漢城百済博物館/韓国・ソウル特別市松坡区〜中部考古学会(24/Nov/2014)
- (^o^)/ 2014年第10回韓国鉄文化研究会学術セミナー 韓半島南部地域初期鉄器時代鉄器文化の様相
- 2014年11月28日(金)10:00:忠南大学校博物館/韓国・大田広域市儒城区(21/Nov/2014)
- (^o^)/ 記念講演会 馬の来た道―東アジア世界の馬文化―
- 2014年11月23日(日)13:30:山梨県立博物館生涯学習室/山梨県笛吹市(26/Sep/2014)
- (^o^)/ 講演会 吉村武彦氏「『古事記』・『日本書紀』とヤマト王権の成立」
- 2014年11月23日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(5/Sep/2014)
- (^o^)/ シンポジウム科学分析でここまでわかった八日市地方遺跡 小松式土器の時代―樹木からのアプローチ―
- 2014年11月22日(土)〜23日(日):サイエンスヒルズこまつわくわくホール/石川県小松市(1/Aug/2014)
- (^o^)/ 特別講演会 永嶋正春氏「(仮題)縄文時代の漆文化」
- 2014年11月22日(土)14:00:東村山ふるさと歴史館/東京都東村山市(3/Oct/2014)
- (^o^)/ 甲斐銚子塚古墳史跡指定85周年・大丸山古墳史跡指定記念 古代東国と畿内王権―甲斐中道古墳群の検討から―
- 2014年11月22日(土)9:40:甲府市総合市民会館芸術ホール/山梨県甲府市〜山梨県立考古博物館(10/Oct/2014)
- (^o^)/ 信州黒曜石フォーラム2014―信州黒曜石原産地と関連遺跡の保存と活用―
- 2014年11月22日(土)10:30:下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館/長野県諏訪郡下諏訪町〜明治大学黒耀石研究センター(14/Nov/2014)
- (^o^)/ 歴史講座「食と器」第4回 松田訓氏「江戸時代の超!?高級な食塩」
- 2014年11月22日(土)10:00:愛知県埋蔵文化財調査センター2階研修室/愛知県弥富市(26/Sep/2014)
- (^o^)/ 企画展関連講演会 永井邦仁氏「尾張国府と東海の古代の役所」
- 2014年11月22日(土)14:00:鈴鹿市考古博物館講堂/三重県鈴鹿市(3/Oct/2014)
- (^o^)/ 考古学研究会関西例会第191回研究会 瀬尾晶太氏「東日本における磨製石鏃の成立に関する一試案」/山本光俊氏「和歌山市平井遺跡・平井II遺跡の調査成果」
- 2014年11月22日(土)13:30:港区民センター椿室/大阪市港区〜考古学研究会(14/Nov/2014)
- (^o^)/ 土曜講座 鈴千夏氏「前期古墳における副葬品配置」
- 2014年11月22日(土)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 調査報告会 平岩欣太氏「東池尻・池ノ内遺跡」・「藤原京右京十一・十二条三・四坊」
- 2014年11月22日(土)13:30:クリーンセンターかしはら3階研修室/奈良県橿原市〜歴史に憩う橿原市博物館(17/Oct/2014)
- (^o^)/ 田原本青垣生涯学習センター・唐古・鍵考古学ミュージアム開館10周年記念事業講演会・シンポジウム ヤマト王権はいかにして始まったか Part.II
- 2014年11月22日(土)10:00:田原本青垣生涯学習センター1階弥生の里ホール/奈良県磯城郡田原本町(24/Oct/2014)
- (^o^)/ 熊野三山の考古学
- 2014年11月22日(土)12:50:田辺市文化交流センターたなべる2階大会議室/和歌山県田辺市〜公益財団法人和歌山県文化財センター(7/Nov/2014)
- (^o^)/ 一般教養講座 菅谷文則氏「大和の前期古墳と山口の古墳」
- 2014年11月22日(土)13:30:下関市立考古博物館講堂/山口県下関市(14/Nov/2014)
- (^o^)/ 埋蔵文化財センター開設10周年記念事業歴史講座 地面の下をのぞいてみれば歴史が見える―最新の発掘調査成果から―
- 2014年11月22日(土)13:00:大分県立図書館視聴覚ホール/大分県大分市〜大分県教育庁埋蔵文化財センター(14/Nov/2014)
- (^o^)/ 巡回展講座(日南会場) 長津宗重氏「みやざき発掘100年を振り返る―発掘調査からみた地域間交流―」/吉本正典氏「大窪地区の縄文遺跡」/平原英樹氏「日南市の文化財」
- 2014年11月22日(土)13:30:日南市南郷ハートフルセンター/宮崎県日南市〜宮崎県埋蔵文化財センター(20/Jun/2014,21/Nov/2014)
- (^o^)/ 2014年韓国新石器学会定期学術大会 韓国新石器時代編年と地域間並行関係
- 2014年11月22日(土)10:00:円光大学校崇山記念館/韓国・全羅北道益山市〜韓国新石器学会(24/Oct/2014)
- (^o^)/ 学芸員講座 清水邦彦氏「郡古墳群を考える―嶋下郡家成立前夜―」
- 2014年11月21日(金):茨木市立文化財資料館/大阪府茨木市(17/Oct/2014)
- (^o^)/ 鎮川石帳里遺跡発掘20周年記念学術大会 百済鉄文化
- 2014年11月21日(金)13:30:国立清州博物館清明館大講堂/韓国・忠清北道清州市(21/Nov/2014)
- (^o^)/ 韓国瓦学会2014年度第11回定期学術大会 韓国瓦研究の最近の成果
- 2014年11月21日(金)11:00:国立中原文化財研究所(2024年5月17日から国立中原文化遺産研究所)大講堂/韓国・忠清北道忠州市〜韓国瓦学会(7/Nov/2014)
- (^o^)/ 辺山海洋文化の世界文化遺産価値
- 2014年11月21日(金)10:00:全羅北道庁会議室/韓国・全羅北道全州市(14/Nov/2014)
- (^o^)/ 浄巌寺の歴史的価値と水瑪瑙塔の位相
- 2014年11月21日(金)13:00:旌善メイヒルスリゾート講堂/韓国・江原道旌善郡〜江原文化財研究所(14/Nov/2014)
- (^o^)/ 三河考古学談話会西三河定例会 佐伯郁乃氏「尾張から駿河における小型精製器種の波及と受容」/山口遥介氏「西尾市羽角山古墳群の調査について」
- 2014年11月20日(木)19:00:安祥公民館/愛知県安城市(21/Nov/2014)
- (^o^)/ 順天月坪遺跡国家史跡指定10周年記念韓日国際学術大会
- 2014年11月18日(火):順天大学校博物館視聴覚室/韓国・全羅南道順天市(14/Nov/2014)
- (^o^)/ 講演会 若狭徹氏「円墳に葬られた人々―その社会的地位―」
- 2014年11月16日(日)13:30:藤岡歴史館学習室/群馬県藤岡市(3/Oct/2014)
- (^o^)/ 東南アジア・オセアニア・琉球における人類の移住と海域ネットワーク社会
- 2014年11月16日(日)10:00:上智大学2号館5階508教室/東京都千代田区(14/Nov/2014)
- (^o^)/ 平成26年度「越後国域確定1300年記念事業」リレー講演会「縄文時代の新潟県」第7回 加藤学氏「概説(1) 新潟県における縄文時代のはじまり」
- 2014年11月16日(日)13:00:新潟県埋蔵文化財センター/新潟市秋葉区〜公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 考古学入門講座第2回 「福井城跡の瓦」
- 2014年11月16日(日)14:00:福井県文書館研修室/福井県福井市〜福井県埋蔵文化財調査センター(17/Oct/2014)
- (^o^)/ 講演会 風間栄一氏「大室古墳群の発掘調査と史跡整備」/土生田純之氏「東国における積石塚古墳としての大室古墳群」
- 2014年11月16日(日)13:30:長野市立博物館/長野県長野市(12/Dec/2014)
- (^o^)/ 東国古代遺跡研究会・長野県考古学会平成26年度研究会・大会 長野県神坂峠遺跡とその周辺
- 2014年11月16日(日):阿智村中央公民館/長野県下伊那郡阿智村(22/Aug/2014)
- (^o^)/ 史跡東之宮古墳シンポジウム
- 2014年11月16日(日)10:30:犬山観光センター「フロイデ」4階フロイデホール/愛知県犬山市〜犬山市教育委員課(14/Nov/2014)
- (^o^)/ 秋季特別展講演会 一瀬和夫氏「船の“かたち”と古墳時代の国際交流」
- 2014年11月16日(日)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 考古学セミナー 「最近の調査研究成果から探る、淀川水系の前期古墳」
- 2014年11月16日(日)13:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 企画展講座 下村作次郎氏「台湾エスニックマイノリティーのいま―台湾原住民族と平埔族―」
- 2014年11月16日(日)13:30:天理大学附属天理参考館研修室/奈良県天理市(7/Sep/2014)
- (^o^)/ 第4回館長講演会 「はじめての考古学I〜発掘ということ〜」
- 2014年11月15日(土):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(6/Apr/2014)
- (^o^)/ 明治大学日本先史学研究所成果公開シンポジウム 縄文の繁栄と衰退〜「縄文後・晩期停滞説」の矛盾と展開
- 2014年11月15日(土)10:00:明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1F グローバルホール/東京都千代田区〜明治大学日本先史文化研究所(24/Oct/2014)
- (^o^)/ 豊橋市平成26年度第20回文化財保護講演会 山田康弘氏「貝塚に葬られた縄文人」
- 2014年11月15日(土)13:00:豊橋市役所東館13階講堂/愛知県豊橋市(7/Nov/2014)
- (^o^)/ 公開考古学講座「三重を掘る」(第4回) 渡辺和仁氏「『鍛冶のムラと古墳群の物語』〜筆ヶ崎西遺跡と周辺の遺跡を素材にして〜」
- 2014年11月15日(土)13:30:三重県埋蔵文化財センター嬉野分室学習棟/三重県松阪市(7/Nov/2014)
- (^o^)/ 第6考古学講座 石井清司氏「縄文丸木舟」
- 2014年11月15日(土)10:00:公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター研修室/京都府向日市(12/Sep/2014)
- (^o^)/ 考古学セミナー「オールネイティブでおとどけする 河内文化の魅力」第4回 網伸也氏「河内の古代寺院・官衙と交通路」
- 2014年11月15日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(12/Sep/2014)
- (^o^)/ 秋季特別展連続歴史講座「北摂の山城を発掘する」 橋本久和氏「芥川山城跡の発掘調査」
- 2014年11月15日(土)14:00:高槻市教育会館3階第2研修室/大阪府高槻市〜高槻市立しろあと歴史館(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 神戸市埋蔵文化財センター講演会 松下正和氏「古代・神戸の災害史」
- 2014年11月15日(土)14:00:神戸市埋蔵文化財センター研修室/神戸市西区(14/Nov/2014)
- (^o^)/ 特別講演会(2) 佐古和枝氏「狗奴国の考古学」
- 2014年11月15日(土)14:00:伊都国歴史博物館4階研修室/福岡県糸島市(24/Oct/2014)
- (^o^)/ 文化講座 ランディー佐々木氏「世界の海事・水中考古学から学ぶ」
- 2014年11月15日(土)14:00:沖縄県立博物館・美術館講堂/沖縄県那覇市(7/Nov/2014)
- (^o^)/ 史跡第446号「寧越正陽山城保存および活用方案」学術シンポジウム
- 2014年11月14日(金)10:40:江原道寧越郡庁大会議室/韓国・江原道寧越郡〜江原考古文化研究院(24/Oct/2014)
- (^o^)/ 2014翰林考古学研究所・翰林大学校博物館共同学術講演会 洪亨雨氏「沿海州の古代文化と交流」
- 2014年11月12日(水)16:00:翰林大学校人文2館4階4406号(人文大学講堂)大学/韓国・江原道春川市(7/Nov/2014)
- (^o^)/ 石壮里旧石器遺跡発掘50周年記念学術大会
- 2014年11月11日(火)10:40:延世大学校博物館視聴覚室/韓国・ソウル特別市西大門区(24/Oct/2014)
- (^o^)/ 講演会 「もりおかの遺跡と出土品」
- 2014年11月9日(日):盛岡市遺跡の学び館/岩手県盛岡市(6/Apr/2014)
- (^o^)/ 鎮守府探訪講座2014第5回 佐久間賢氏「胆沢城発掘調査の検証(政庁と周辺官衙)」
- 2014年11月9日(日)13:30:奥州市埋蔵文化財調査センター研修室/岩手県奥州市(18/Jul/2014)
- (^o^)/ 重要文化財指定記念シンポジウム 武者塚古墳とその時代
- 2014年11月9日(日)10:00:亀城プラザ1階大会議室1/茨城県土浦市〜上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館(19/Oct/2014)
- (^o^)/ 平成26年度文化財講演会 平安京はどこまでわかったか―平安京復元模型制作20年―
- 2014年11月9日(日)13:30:京都市生涯学習総合センター京都アスニー4階ホール/京都市中京区(24/Oct/2014)
- (^o^)/ 講演会+対談 吉川真司氏・菱田哲朗氏「中臣鎌足と三島別業」
- 2014年11月9日(日):茨木市立文化財資料館/大阪府茨木市(17/Oct/2014)
- (^o^)/ 講演会 福永伸哉氏氏「ヤマト政権成立過程と畿内の勢力図」
- 2014年11月9日(日)13:30:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 平成26年度吉野歴史資料館公開講演会 菅谷文則氏「吉野と弘法大師―空海 少年の日の修行の道―」
- 2014年11月9日(日)14:00:宮滝河川交流センター/奈良県吉野郡吉野町〜吉野町教育委員会(11/Jul/2014)
- (^o^)/ 特別展記念講演会 山田昌久氏「実験考古学で考える縄文人と弥生人の生活」
- 2014年11月9日(日)13:30:大分市歴史資料館講座室/大分県大分市(24/Oct/2014)
- (^o^)/ 横須賀市「小原第3遺跡・小原台堡塁跡」現地パネル説明会
- 2014年11月8日(土)〜9日(日):防衛大学校/神奈川県横須賀市〜公益財団法人かながわ考古学財団(7/Nov/2014)
- (^o^)/ 東海縄文研究会第11回研究会(岐阜県) 飛騨地域における縄文時代前期後葉の諸様相
- 2014年11月8日(土)〜9日(日):古川町公民館大会議室・視聴覚室/岐阜県飛騨市(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 企画展考古学講座 辻誠一郎氏「海と火山と縄文人」
- 2014年11月8日(土)14:00:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館体験交流室/青森県八戸市(7/Nov/2014)
- (^o^)/ まほろん文化財講演会IV 被災文化財の救出と保全 熊谷賢氏「ふるさとを守るために〜陸前高田市における文化財レスキュー〜」
- 2014年11月8日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(6/Apr/2014,19/Sep/2014,24/Oct/2014)
- (^o^)/ 平成26年度静岡県埋蔵文化財センター遺跡調査報告会 ふじのくにの原像をさぐる
- 2014年11月8日(土)13:30:静岡県立中央図書館講堂/静岡市駿河区〜静岡県埋蔵文化財センター(7/Nov/2014)
- (^o^)/ 歴史講座「食と器」第3回 武部真木氏「中世調理具事情―『擂鉢』と・・・」
- 2014年11月8日(土)10:00:愛知県埋蔵文化財調査センター2階研修室/愛知県弥富市(26/Sep/2014)
- (^o^)/ 講演会 難波洋三氏「東海地方での銅鐸製作と朝日銅鐸」
- 2014年11月8日(土)13:00:清洲市民センター・ホール/愛知県清須市(10/Oct/2014)
- (^o^)/ 記念講演会 卜部行弘氏「装身具からみた藤ノ木古墳の被葬者」
- 2014年11月8日(土)13:00:斑鳩文化財センター/奈良県生駒郡斑鳩町(7/Nov/2014)
- (^o^)/ 企画展講座 沖田絵麻氏「弥生人をささえた動物たち」
- 2014年11月8日(土)13:30:土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム別館研究棟2階/山口県下関市(10/Oct/2014)
- (^o^)/ 社会科・歴史教科書等検討委員会第2回シンポジウム 小・中学校段階における歴史学習と考古学の役割
- 2014年11月8日(土)13:00:東京学芸大学/東京都小金井市(22/Aug/2014)
- (^o^)/ 2014年度弥生時代講座「聞いてなっとく 弥生の世界」 戸塚洋輔氏「青銅器生産からみる弥生社会」
- 2014年11月8日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市〜近畿弥生の会(2/May/2014)
- (^o^)/ 東名遺跡シンポジウム2014 東名遺跡からみえる縄文の世界―激変する環境を行きぬいた縄文人たちの足跡―
- 2014年11月8日(土)10:30:佐賀県立美術館ホール/佐賀県佐賀市〜佐賀市教育委員会(7/Nov/2014)
- (^o^)/ 第38回韓国考古学全国大会 韓国考古学の新地平
- 2014年11月7日(金)〜8日(土):国立中央博物館/韓国・ソウル特別市龍山区〜韓国考古学会(31/Oct/2014)
- (^o^)/ 国際学術大会 古墳から見た湖南地域の対外交流と年代観
- 2014年11月6日(木)9:00:国立羅州文化財研究所大講堂/韓国・全羅南道羅州市(7/Nov/2014)
- (^o^)/ 特別対談 小林達雄×津川雅彦 火焔型土器の魅力を語りつくす
- 2014年11月3日(月)14:00:東京国立博物館平成館大講堂/東京都台東区信濃川火焔街道連携協議会(31/Oct/2014)
- (^o^)/ 講演会 佐々木由香氏「おにぎりの考古学」
- 2014年11月3日(月)14:00:横浜市歴史博物館講堂/横浜市都筑区(24/Oct/2014)
- (^o^)/ 講演会 三輪嘉六氏「文化財を護る―地域活性化に向けて―」
- 2014年11月3日(月)13:30:土岐市文化プラザルナホール/岐阜県土岐市(19/Sep/2014)
- (^o^)/ 講演会 水野正好氏「倭国王卑弥呼と女王国」
- 2014年11月3日(月)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホールおよびサロン/大阪府和泉市(24/Oct/2014)
- (^o^)/ 秋季特別展学芸員講座「戦国の城を知ろう」 清水亜弥氏「初歩から学ぶ 戦国の城」
- 2014年11月2日(日):高槻市教育会館3階第2研修室/大阪府高槻市〜高槻市立しろあと歴史館(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 特別展シンポジウム 須恵器誕生
- 2014年11月2日(日)10:30:和歌山県立紀伊風土記の丘/和歌山県和歌山市(17/Oct/2014)
- (^o^)/ 歴史講座第2回 熊代昌之氏「弥生時代の交流」
- 2014年11月2日(日)10:00:サンライフ久留米2階大会議室/福岡県久留米市(19/Sep/2014)
- (^o^)/ 日仏会館創立90周年記念日仏シンポジウム フランスと日本における考古学・文化財とアイデンティティ
- 2014年11月1日(土)〜2日(日):日仏会館/東京都渋谷区(22/Aug/2014)
- (^o^)/ 塚田良道氏「はにわの形と思想―東アジアの墓葬芸術と比較して―」
- 2014年11月1日(土)14:00:埼玉県立熊谷図書館1階集会室/埼玉県熊谷市(3/Oct/2014)
- (^o^)/ 歴史講座(講演会) 高橋一夫氏「八條遺跡と考古学〜ここまでわかった 八潮市周辺の古代史〜」
- 2014年11月1日(土)14:00:八潮市立資料館視聴覚講座室/埼玉県八潮市(21/Nov/2014)
- (^o^)/ 歴博フォーラム第95回 古代東アジアの文字文化交流
- 2014年11月1日(土)10:00:国立歴史民俗博物館講堂/千葉県佐倉市(13/Jun/2014)
- (^o^)/ 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館名古屋講演会「飛鳥宮と難波宮 大津宮」 卜部行弘氏「飛鳥京跡苑池の最新調査成果」/重見泰氏「天武天皇と飛鳥浄御原宮」
- 2014年11月1日(土)13:30:名古屋大学経済学部カンファレンスホール/名古屋市千種区(24/Oct/2014)
- (^o^)/ 秋季特別展ミュージアムトーク 平田紘士氏「古代の船、あし舟・丸木舟から構造船へ」
- 2014年11月1日(土)13:30:今城塚古代歴史館 2階 映像研修室/大阪府高槻市(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 特別講演会 水野正好氏「免山篤氏の偉業を偲ぶ」
- 2014年11月1日(土):茨木市立文化財資料館/大阪府茨木市(17/Oct/2014)
- (^o^)/ 歴史講演会 寒川旭氏「遺跡から探る神戸の地震―地震考古学への招待―」
- 2014年11月1日(土)14:00:神戸市埋蔵文化財センター研修室/神戸市西区(28/Nov/2014)
- (^o^)/ 記念講演会 澤田正昭氏「もうひとつの遺跡保存―土層転写と遺構切り取り―」
- 2014年11月1日(土)14:00:奈良文化財研究所飛鳥資料館講堂/奈良県高市郡明日香村(3/Oct/2014)
- (^o^)/ 考古講座 沖野実氏「石器から見た縄文時代前夜の様相」
- 2014年11月1日(土)13:30:愛媛県歴史文化博物館/愛媛県西予市(31/Oct/2014)
- (^o^)/ 特別講演会(1) 宮崎敬士氏「火の国の弥生文化―熊本・阿蘇の弥生時代遺跡発掘最前線―」
- 2014年11月1日(土)14:00:伊都国歴史博物館4階研修室/福岡県糸島市(24/Oct/2014)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.