2015年2月の講座・研究会
- (^o^)/ 第41回古代城柵官衙遺跡検討会
- 2015年2月28日(土)〜3月1日(日):東北歴史博物館 講堂/宮城県多賀城市(23/Jan/2015)
- (^o^)/ 歴史に埋(うず)もれた山城を考える―大庭城・早川城・深見城・真田城―
- 2015年2月28日(土)9:50:藤沢市労働会館ホール/神奈川県藤沢市(6/Feb/2015)
- (^o^)/ 静岡県考古学会2014年度シンポジウム 駿河における古墳時代前期集落の再検討―古墳社会形成期の政治的拠点を探る―
- 2015年2月28日(土)9:30:静岡市立登呂博物館交流ホール/静岡市駿河区〜静岡県考古学会(23/Jan/2015)
- (^o^)/ 公開シンポジウム 琉球列島最古の航海者を探る
- 2015年2月28日(土)13:00:南山大学名古屋キャンパスR31教室/名古屋市昭和区〜南山大学人類学研究所(15/Jan/2015)
- (^o^)/ 講演会 新井悟氏「中国鏡の変遷 思想・技術・伝説」
- 2015年2月28日(土)14:00:南山大学名古屋キャンパスR48教室/名古屋市昭和区(27/Feb/2015)
- (^o^)/ 考古学セミナー第3回 大野薫氏「縄文人の心 土偶の研究と船橋遺跡」
- 2015年2月28日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(23/Jan/2015)
- (^o^)/ 講演会 岡田章一氏「西播磨の貿易陶磁〜パスパ文字陶片とその背景〜」
- 2015年2月28日(土)14:00:たつの市立埋蔵文化財センター/兵庫県たつの市(13/Feb/2015)
- (^o^)/ トーク・サンコーカン(公開講演会) 太田三喜氏「布留遺跡縄文時代の調査―ここまでわかった縄文時代の天理―」
- 2015年2月28日(土)13:30:天理大学附属天理参考館研修室/奈良県天理市(7/Sep/2014)
- (^o^)/ 考古よもやま話 松永博明氏「山口県の前・中期古墳とヤマト王権」
- 2015年2月28日(土)13:30:下関市立考古博物館講堂/山口県下関市(20/Feb/2015)
- (^o^)/ 特別展「比斯伐の支配者」開催記念シンポジウム
- 2015年2月27日(金)13:00:国立金海博物館講堂/韓国・慶尚南道金海市〜国立金海博物館・ウリ文化財研究院(20/Feb/2015)
- (^o^)/ 聖林文化財研究院2015年新羅文化特講第25回考古学講演および討論会 朴洪国氏「新羅黄金の生産と加工」
- 2015年2月26日(木)18:00:聖林文化財研究院1階講堂/韓国・慶尚北道慶州市(6/Feb/2015)
- (^o^)/ 講演会 田熊清彦氏「下野国河内郡内の遺跡と文字資料」
- 2015年2月22日(日)13:30:とびやま歴史体験館/栃木県宇都宮市(20/Feb/2015)
- (^o^)/ 平成26年度神奈川県考古学会講座 相模国を創る〜古代の役所と寺院〜
- 2015年2月22日(日)9:30:茅ヶ崎市役所分庁舎6階 コミュニティーホール/神奈川県茅ヶ崎市〜神奈川県考古学会(13/Feb/2015)
- (^o^)/ 平成26年度「越後国域確定1300年記念事業」リレー講演会「縄文時代の新潟県」第10回 荒川隆史氏「青田遺跡の暦年代から読み解く縄文時代のくらし」
- 2015年2月22日(日)13:30:新潟県立歴史博物館/新潟県長岡市〜公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 富士山総合学術調査研究シンポジウム 富士山の古代を探る―考古学、美術史、文学を素材にして―
- 2015年2月22日(日)13:00:山梨県立博物館生涯学習室/山梨県笛吹市(13/Feb/2015)
- (^o^)/ 公開講座『図書館の下の江戸時代』 梅本博志氏「清須城と名古屋城」/佐藤公保氏「足下に眠る武士の住まい」/梅本博志氏「図書館周辺江戸ウォーク・都心に残る城の面影・」
- 2015年2月22日(日)13:00:愛知県図書館5階大会議室/名古屋市中区〜愛知県埋蔵文化財調査センター(15/Jan/2015)
- (^o^)/ 調査成果報告会「おおさかを掘る 最新発掘調査の成果」 林日佐子氏「河内長野市鳩原遺跡の調査 縄文時代の集落」/海邉博史氏「長山古墳 百舌鳥古墳群出現直前の風景」/木村友紀氏「西浦門前遺跡 後鳥羽上皇ゆかりの水無瀬離宮関連遺跡」
- 2015年2月22日(日)13:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(5/Dec/2014)
- (^o^)/ アワコウコ楽公開講座 四国の近世 講演会
- 2015年2月22日(日)13:00:徳島県立埋蔵文化財総合センター/徳島県板野郡板野町(19/Dec/2014)
- (^o^)/ 学芸講座 西岡達哉氏「戦国の城館に動乱の郷土史を探る」
- 2015年2月22日(日)13:30:香川県立ミュージアム研修室(地下1階)/香川県高松市(19/Dec/2014)
- (^o^)/ 平成26年度公開考古学講座 辰巳和弘氏「古代をみる眼―上毛野の古墳文化から―」
- 2015年2月21日(土)13:30:前橋テルサホール/群馬県前橋市〜公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(13/Feb/2015)
- (^o^)/ 講座 田中広明氏「古代埼玉の生産と流通」
- 2015年2月21日(土)13:30:埼玉県立さきたま史跡の博物館講堂/埼玉県行田市(30/Jan/2015)
- (^o^)/ 漆の講演会 亀ヶ岡遺跡 縄文時代の漆文化と科学
- 2015年2月21日(土)13:00:明治大学リバティータワー10階1105教室/東京都千代田区(30/Jan/2015)
- (^o^)/ 巡回展講演会 古田土俊一氏「神奈川の中世石造物」
- 2015年2月21日(土)14:00:高砂コミュニティセンター/神奈川県茅ヶ崎市〜神奈川県埋蔵文化財センター(6/Feb/2015)
- (^o^)/ 講演会2 小林公明氏「大石遺跡の文様論」
- 2015年2月21日(土)13:30:八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館)/長野県諏訪郡原村(19/Dec/2014)
- (^o^)/ 考古学フォーラム 定例会 2015 その1 波多野晶氏・石立峻介氏「尾張型埴輪の供給体制と生産構造」/鐸木厚太氏「中世集落における土地利用」
- 2015年2月21日(土)13:30:名古屋市教育館2階 第8研修室/名古屋市中区(6/Feb/2015)
- (^o^)/ とよはし歴史探訪「考古学セミナー」 馬庭和哉氏「海を望む遺跡群―牟呂坂津地区の調査―」/久保友香理氏「よみがえる弥生のムラ―牛川町西側遺跡―」/岩原剛氏「相生塚古墳と墓のマツリ」
- 2015年2月21日(土)13:30:豊橋市文化財センター講座室/愛知県豊橋市(20/Feb/2015)
- (^o^)/ 歴史講演会 藤澤良祐氏「古瀬戸後期様式の展開」
- 2015年2月21日(土)13:30:瀬戸蔵4階多目的ホール/愛知県瀬戸市(30/Jan/2015)
- (^o^)/ 第129回埋蔵文化財セミナー 都城と古代交通
- 2015年2月21日(土)13:30:京田辺市立社会福祉センター第1研修室/京都府京田辺市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(6/Feb/2015)
- (^o^)/ 三河考古学談話会西三河定例会 荒井信貴氏「山寺研究の現状」/山口祥子氏「北陸における腕輪形石製品の生産について」
- 2015年2月19日(木)19:00:安祥公民館/愛知県安城市(20/Feb/2015)
- (^o^)/ 2015年嶺南大学校文化人類学科考古学専攻特講 俵寛司氏「脱植民地主義のベトナム考古学―『ベトナムモデル』『中国モデル』を超越して―」
- 2015年2月17日(火)10:30:嶺南大学校総合講義棟303号/韓国・慶尚北道慶山市(20/Feb/2015)
- (^o^)/ 講演会 大工原美智子氏「山名地域の鎌倉街道」
- 2015年2月15日(日)13:30:藤岡歴史館学習室/群馬県藤岡市(17/Jan/2015)
- (^o^)/ 山梨県考古学協会2015年第36回定期総会記念講演会 杉山秀宏氏「よろいを着た古墳時代の武人と榛名山噴火―群馬県金井東裏遺跡の調査成果―」
- 2015年2月15日(日)14:30:山梨学院大学50周年記念館クリスタルタワー6階生涯学習センター講義室/山梨県甲府市〜山梨県考古学協会(13/Feb/2015)
- (^o^)/ 国府史学会平成26年度大会シンポジウム 国府町史
- 2015年2月15日(日)13:30:こくふ交流センター2階多目的室/岐阜県高山市(20/Feb/2015)
- (^o^)/ 企画展関連講演会 音羽悟氏「神宮と鈴―五十鈴川の歴史をめぐって―」
- 2015年2月15日(日)14:00:鈴鹿市考古博物館講堂/三重県鈴鹿市(10/Jan/2015)
- (^o^)/ 特集展示講演会「三島西部の古墳時代後期首長墓系譜を探る」 吉井秀夫氏「青松塚古墳の調査と福井古墳群」/清水邦彦氏「郡古墳群と南塚古墳・海北塚古墳」
- 2015年2月15日(日)13:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(5/Dec/2014)
- (^o^)/ 国史跡指定記念・播磨国風土記編纂1300年記念フォーラム 播磨国風土記と石作集団
- 2015年2月15日(日)13:00:高砂市勤労者総合福祉センター(ふれあいの郷生石)1階多目的ホール/兵庫県高砂市(13/Feb/2015)
- (^o^)/ 文化財講演会
- 2015年2月15日(日)10:00:天理市文化センター3階文化ホール/奈良県天理市(23/Jan/2015)
- (^o^)/ 第15回古代瓦研究会シンポジウム 8世紀の瓦づくりIV―平城宮式軒瓦の展開2 6282〜6721系―
- 2015年2月14日(土)〜15日(日):奈良文化財研究所平城宮跡資料館講堂/奈良県奈良市(12/Dec/2014)
- (^o^)/ 平成26年度遺跡報告会・埋蔵文化財公開講座「縄文文化に学ぶ」
- 2015年2月14日(土)10:00:岩手県民会館中ホール/岩手県盛岡市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(19/Dec/2014)
- (^o^)/ 講演会 今井幹夫氏「横須賀製鉄所と富岡製糸場のつながり」
- 2015年2月14日(土)10:30:横須賀市自然・人文博物館講座室/神奈川県横須賀市(15/Jan/2015)
- (^o^)/ 愛知大学綜合郷土研究所2014年度第3回公開講演会 井口喜晴氏「新城市川田原古墳群の発掘調査とその周辺」
- 2015年2月14日(土)13:30:愛知大学豊橋校舎6号館1階610教室/愛知県豊橋市〜愛知大学綜合郷土研究所(15/Jan/2015)
- (^o^)/ 考古学セミナー第2回 正岡大実氏「新展開をみせる船橋遺跡の発掘」
- 2015年2月14日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(23/Jan/2015)
- (^o^)/ 講演会 佐々木一恵氏・義則敏彦氏「光明山とパスパ文字の謎をさぐる」
- 2015年2月14日(土)14:00:たつの市立埋蔵文化財センター/兵庫県たつの市(13/Feb/2015)
- (^o^)/ 兵庫考古学研究最前線 藤田淳氏「淡路最大の周溝墓群―神子曽遺跡―」
- 2015年2月14日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(13/Feb/2015)
- (^o^)/ 平成26年度第5回香川県埋蔵文化財センター考古学講座 佐藤竜馬氏「まだ間に合う!!讃岐国府 基礎から最新成果まで総ざらえ」
- 2015年2月14日(土)10:00:香川県埋蔵文化財センター講習室/香川県坂出市〜香川県埋蔵文化財センター(23/Jan/2015)
- (^o^)/ 平成26年度速報講座第1回 「甦る出土遺物〜平成25年度保存処理成果から〜」
- 2015年2月14日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター講座室/福岡市博多区(23/Jan/2015)
- (^o^)/ 学芸員講座 内田真雄氏「鉄製農具からみた古代の開発」
- 2015年2月13日(金)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(23/Jan/2015)
- (^o^)/ 2015年碧骨堤国際学術シンポジウム 東アジア古代農耕水利と金堤碧骨堤の位相
- 2015年2月13日(金)13:00:金堤市庁大講堂/韓国・全羅北道金堤市(20/Feb/2015)
- (^o^)/ 巡回展入門講義 高橋香氏「古代瓦作り〜下寺尾廃寺はどうやってつくられたの?〜」
- 2015年2月11日(水)14:00:茅ヶ崎市文化資料館2階講義室/神奈川県茅ヶ崎市(6/Feb/2015)
- (^o^)/ 稲作文化講座 栗原雅也氏・外立ますみ氏「稲作の祈り」
- 2015年2月11日(水)13:00:静岡市立登呂博物館1階ホール/静岡市駿河区(6/Feb/2015)
- (^o^)/ 講演会 大木紳一郎氏「新しい群馬の弥生時代像を求めて」
- 2015年2月8日(日)13:00:群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館研修室/群馬県渋川市〜公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(6/Feb/2015)
- (^o^)/ 第1回中世採石・加工技術研究会
- 2015年2月8日(日)9:30:リリックおがわ会議室1・2/埼玉県比企郡小川町(15/Jan/2015)
- (^o^)/ シンポジウム 1975年文化財保護法一部改正以降の板橋区の埋蔵文化財行政
- 2015年2月8日(日)13:30:板橋区立郷土資料館講義室/東京都板橋区(19/Dec/2014)
- (^o^)/ 県民考古学講座第7回 岡本淳一郎氏「弥生時代のとやま」
- 2015年2月8日(日)13:30:富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(14/Nov/2014)
- (^o^)/ 講演・討論会 菊田仁郎氏「岡峯古墳発掘から50年―その軌跡―」/米川仁一氏「丹生に眠る古代史」
- 2015年2月8日(日)13:00:大淀町文化会館ひだまりホール/奈良県吉野郡大淀町(20/Feb/2015)
- (^o^)/ 第2回古代歴史文化賞受賞作決定記念シンポジウム 国家、誕生の謎―古代出雲の光と影―
- 2015年2月8日(日)13:00:くにびきメッセ―島根県立産業交流会館―3F国際会議場/島根県松江市〜島根県古代文化センター(26/Dec/2014)
- (^o^)/ 米田克彦氏「山陰と山陽をつなぐ玉と鉄―尾道松江線発掘調査の成果から―」
- 2015年2月8日(日)13:30:島根県立古代出雲歴史博物館講義室/島根県出雲市(26/Dec/2014)
- (^o^)/ アワコウコ楽公開講座 四国の近世 調査成果報告会
- 2015年2月8日(日)13:30:徳島県立埋蔵文化財総合センター/徳島県板野郡板野町(19/Dec/2014)
- (^o^)/ 壱岐学講座 小嶋武廣氏「東アジアと倭国を繋ぐ交易船の構造と航法」
- 2015年2月8日(日)14:00:壱岐市立一支国博物館3階多目的ホール/長崎県壱岐市(20/Jun/2014)
- (^o^)/ 文化財講演会VI 「放射能汚染と東北の自然」
- 2015年2月7日(土):福島県文化財センター白河館「まほろん」/福島県白河市(6/Apr/2014)
- (^o^)/ 井野長割遺跡国史跡指定10周年記念シンポジウム 縄文時代のムラと盛土
- 2015年2月7日(土)10:00:志津コミュニティセンター/千葉県佐倉市〜佐倉市教育委員会(23/Jan/2015)
- (^o^)/ 特別展記念シンポジウム 戦争遺跡を残し、伝える意義を考える
- 2015年2月7日(土)13:00:慶應義塾大学日吉キャンパス第4校舎12番教室/横浜市港北区〜神奈川県立歴史博物館(6/Feb/2015)
- (^o^)/ 講座「大昔の動物利用〜動物との共生〜」 南正人氏「体験教室〜動物利用の方法〜」
- 2015年2月7日(土)14:00:田名向原遺跡旧石器時代学習館実習・講習室/相模原市中央区田〜相模原市教育委員会(23/Jan/2015)
- (^o^)/ 講演会 瀬谷貴之氏「大善寺・伝毘沙門天立像と奥州・平泉とのつながり」
- 2015年2月7日(土)10:30:横須賀市自然・人文博物館講座室/神奈川県横須賀市(15/Jan/2015)
- (^o^)/ 第24回考古学研究会東海例会 木製品からみた鉄器化の諸問題
- 2015年2月7日(土)13:00:名古屋大学大学院文学研究科237講義室/名古屋市千種区〜考古学研究会(2/Jan/2015)
- (^o^)/ 平成26年度国史跡青谷上寺地遺跡土曜講座第5回 中原斉氏「青谷上寺地遺跡と妻木晩田遺跡」
- 2015年2月7日(土)13:30:鳥取市青谷町総合支所2階多目的ホール/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(18/Apr/2014)
- (^o^)/ 考古講座 三吉秀充氏「須恵器の生産と流通」
- 2015年2月7日(土)13:30:愛媛県歴史文化博物館/愛媛県西予市(31/Oct/2014)
- (^o^)/ 「百舌鳥・古市古墳群」魅力発信シンポジウム
- 2015年2月2日(月)13:00:時事通信ホール/東京都中央区〜堺市(26/Dec/2014)
- (^o^)/ 東日本大震災復興に伴う発掘調査の成果報告会 福島会場 発掘調査で分かった福島県の歴史
- 2015年2月1日(日)13:00:福島県文化センター/福島県福島市〜日本考古学協会(19/Dec/2014)
- (^o^)/ 埼玉県埋蔵文化財調査事業団設立35年記念事業 平成26年度 ほるたま考古学セミナー 見えてきた! 古墳時代の幕開け〜東松山市反町遺跡を中心に〜
- 2015年2月1日(日)10:00:熊谷市立文化センター文化会館ホール/埼玉県熊谷市〜公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団(19/Dec/2014)
- (^o^)/ シンポジウム 戦国時代は関東から始まった
- 2015年2月1日(日)10:00:国立女性教育会館講堂/埼玉県比企郡嵐山町〜埼玉県立嵐山史跡の博物館(28/Nov/2014)
- (^o^)/ 寺院官衙シリーズ講演会 平井美典氏「近江の都と国府」
- 2015年2月1日(日)14:00:鈴鹿市考古博物館講堂/三重県鈴鹿市(30/Jan/2015)
- (^o^)/ 調査成果報告会「おおさかを掘る 最新発掘調査の成果」 川瀬貴子氏「千提寺南遺跡 北摂山地の縄文人の営み」/京嶋覚氏「長原遺跡の条里水田と古道 古代丹比郡条里と磯歯津(しはつ)道 」/信田真美世氏「止々呂美城跡 中世山城の縄張りと交通路 」
- 2015年2月1日(日)13:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(5/Dec/2014)
- (^o^)/ 島根県埋蔵文化財調査センター講演会 遺跡がつなぐ出雲と広島―山並みを越えた交流の歴史―
- 2015年2月1日(日)13:00:島根県立古代出雲歴史博物館講義室/島根県出雲市(26/Dec/2014)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.