2015年8月の講座・研究会
- (^o^)/ 六ヶ所村歴史フォーラム2015 ―シリーズ―「尾駮の駒・牧の背景を探る」 古代社会と“まだら馬”そして、尾駮の牧へ
- 2015年8月30日(日)10:30:六ヶ所村文化交流プラザ・スワニー大ホール/青森県上北郡六ヶ所村(14/May/2015)
- (^o^)/ 学習講座 「縄文・弥生時代の秋田〜御所野台地を中心に〜」
- 2015年8月30日(日)10:00:秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎/秋田県秋田市(22/Aug/2015)
- (^o^)/ 第2回講演会 岡田憲一氏「西日本一土偶の多い町・かしはら―土偶は何故、橿原遺跡に集合したのか?―」
- 2015年8月30日(日)13:30:クリーンセンターかしはら3階研修室/奈良県橿原市〜歴史に憩う橿原市博物館(17/Jul/2015)
- (^o^)/ 遺跡発掘速報会(講演会)
- 2015年8月30日(日)13:30:宮崎県立図書館2階研修ホール/宮崎県宮崎市〜宮崎県埋蔵文化財センター(22/Aug/2015)
- (^o^)/ 第5回九州山岳霊場遺跡研究会
- 2015年8月30日(日)9:30:霧島市国分シビックセンター多目的ホール/鹿児島県霧島市(24/Jul/2015)
- (^o^)/ 特別展考古学講座 四柳嘉章氏「縄文時代の漆文化」
- 2015年8月29日(土)14:00:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館体験交流室/青森県八戸市(31/Jul/2015)
- (^o^)/ 文化財講演会 吉田博行氏「古代末の福島と陣が峯城跡」
- 2015年8月29日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(3/Jul/2015,14/Aug/2015)
- (^o^)/ 東京新聞フォーラム よみがえる古代の大和 天平の甍―平城京寺院の威容
- 2015年8月29日(土)13:00:江戸東京博物館1階ホール/東京都墨田区(7/Aug/2015)
- (^o^)/ 第4回平塚市遺跡調査・研究発表会
- 2015年8月29日(土)13:30:平塚市教育会館/神奈川県平塚市(28/Aug/2015)
- (^o^)/ 村田修三氏「南山城の東山城から城主問題を考える」/松尾史子氏「遺跡名「木津城跡」の発掘調査について」
- 2015年8月29日(土)14:00:木津川市中央交流会館いずみホール/京都府木津川市(9/Aug/2015)
- (^o^)/ 企画展講演会 石田大輔氏「天理市小墓古墳の検討」
- 2015年8月29日(土)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(3/Jul/2015)
- (^o^)/ 文化財講演会 井上幸氏「木簡の文字をたずねて」/塚口義信氏「安堂遺跡出土木簡の歴史的意義」
- 2015年8月29日(土)13:00:柏原市立歴史資料館3階研修室/大阪府柏原市(24/Jul/2015)
- (^o^)/ 記念シンボジウム 城下町「きつき」の成立とこれからのまちづくり
- 2015年8月29日(土)13:30:きつき城下町資料館/大分県杵築市((28/Aug/2015)
- (^o^)/ 考古博講座 橋本達也氏「墓制から見る南九州の古墳時代」
- 2015年8月29日(土)13:30:宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(20/Aug/2015)
- (^o^)/ 考古学講座 なるほど,感動!発掘調査からわかる郷土かごしまの歴史 第2回 石器のある暮らし
- 2015年8月29日(土)13:30:上野原縄文の森展示館多目的ルーム/鹿児島県霧島市(3/Apr/2015)
- (^o^)/ 第27回古墳文化研究会定期発表会
- 2015年8月29日(土)13:30:全北大学校博物館/韓国・全羅北道全州市(22/Aug/2015)
- (^o^)/ 大韓文化財研究院開院8周年紀念学術大会 朝鮮王陵苑池の秘密をたずねて
- 2015年8月28日(金)13:00:国立古宮博物館講堂/韓国・ソウル特別市鍾路区〜大韓文化財研究院(22/Aug/2015)
- (^o^)/ 韓国上古史学会第43回学術大会 韓国の考古学史
- 2015年8月28日(金)9:00:国立全州博物館講堂/韓国・全羅北道全州市〜韓国上古史学会(14/Aug/2015,22/Aug/2015)
- (^o^)/ 2015年度歴史文化学会学術開会 地域とアイデンティティ
- 2015年8月27日(木)14:00:ソウル大学校社会科学大学国際会議室/韓国・ソウル特別市冠岳区(9/Aug/2015)
- (^o^)/ 百済学会・中央文化財研究院共同学術大会 百済の東北亜海上交通路と寄港地
- 2015年8月27日(木)13:30:中央文化財研究院セミナー室/韓国・ソウル特別市瑞草区(22/Aug/2015)
- (^o^)/ 記念講演 渡辺丈彦氏「阿部祥人先生とお仲間林遺跡」
- 2015年8月23日(日)13:30:フローラ・SAGAE5階502会議室/山形県寒河江市〜寒河江市教育委員会(28/Aug/2015)
- (^o^)/ 平成27年度「大武遺跡展講演会」第2回 鴨井幸彦氏「越後平野の成り立ちと大武遺跡」
- 2015年8月23日(日)13:00:新潟県埋蔵文化財センター研修室/新潟市秋葉区(24/Apr/2015)
- (^o^)/ 越中史壇会特別研究発表大会
- 2015年8月23日(日)13:10:富山市民プラザAVスタジオ/富山県富山市(9/Aug/2015)
- (^o^)/ 講座 松本泰典氏「戦国時代の一乗谷川」
- 2015年8月23日(日)14:00:福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館講堂/福井県福井市(9/Aug/2015)
- (^o^)/ 講演会 長塚孝氏「馬の日本史」
- 2015年8月23日(日)14:00:高浜市やきものの里かわら美術館3階講会議室/愛知県高浜市(17/Jul/2015)
- (^o^)/ 青銅器から鉄器へ〜邪馬台国出現前夜の淡路島を探る〜
- 2015年8月23日(日):北淡震災記念公園/兵庫県淡路市〜淡路市教育委員会(10/Jul/2015)
- (^o^)/ 講演会 渡邉修一氏「弥生時代中期の西上総」
- 2015年8月22日(土)13:30:君津市立中央図書館2階視聴覚室/千葉県君津市〜君津市教育委員会(20/Aug/2015)
- (^o^)/ シンポジウム ヒトとモノからの考察 古墳に埋葬された被葬者像を探る
- 2015年8月22日(土):明治大学グローバルフロント1階(駿河台キャンパス内)/東京都千代田区(9/Aug/2015)
- (^o^)/ 館長講座「萩原三雄館長が語る 考古学研究の最前線」第3回 萩原三雄氏「城の考古学5〜武川衆と「面々の小屋」〜」
- 2015年8月22日(土)13:30:風土記の丘研修センター講堂/山梨県甲府市(9/Aug/2015)
- (^o^)/ 第130回埋蔵文化財セミナー 京都「交流」の考古学―縄文・弥生・古墳時代の交流史―
- 2015年8月22日(土)13:30:向日市民会館4階第1会議室/京都府向日市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(7/Aug/2015)
- (^o^)/ 2015年度弥生時代講座「聞いてなっとく 弥生の世界―遺跡・遺物からみた弥生時代研究―」第2回 大庭重信氏「水田灌漑システムからみた弥生・古墳時代の社会」
- 2015年8月22日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市〜近畿弥生の会(3/May/2015)
- (^o^)/ 嶺南文化財研究院第28回調査研究会 青銅器時代大邱地域の集落と社会
- 2015年8月22日(土)10:00:啓明大学校行素博物館視聴覚室/韓国・大邱広域市達西区〜財団法人嶺南文化財研究院(9/Aug/2015)
- (^o^)/ 三河考古学談話会西三河定例会 山口遥介氏「平成26年度の発掘調査報告」
- 2015年8月20日(木)19:00:安祥公民館/愛知県安城市(20/Aug/2015)
- (^o^)/ 木曜大学「列島の弥生びと、そして、卑弥呼の人生」第9講 秋山浩三氏「珈琲ブレイク:私がかかわったビッグネーム弥生遺跡 楯築(たてつき)墳丘墓(岡山)・池上曽根遺跡(大阪)・瓜生堂遺跡(同)、などなど」
- 2015年8月20日(木)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(29/May/2015)
- (^o^)/ 聖林文化財研究院2015年新羅文化特講第28回考古学講演および討論会 金有植氏「新羅王京の寺院配置様相」
- 2015年8月20日(木)18:00:聖林文化財研究院1階講堂/韓国・慶尚北道慶州市(6/Mar/2015)
- (^o^)/ 平成27年度考古学講座「考古学が語る甲斐國の城」第4回 「要害城跡と熊城跡」
- 2015年8月15日(土)13:30:風土記の丘研修センター講堂/山梨県甲府市(14/May/2015)
- (^o^)/ 第3回考古学講座 原明芳氏「戦争遺跡にみる祈りの形〜戦没者への祈り〜」
- 2015年8月15日(土)13:30:長野県立歴史館講堂/長野県千曲市(5/Jun/2015)
- (^o^)/ 博物館講座 鈴木康二氏「縄文人の食」
- 2015年8月15日(土)13:30:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム/滋賀県近江八幡市(9/Aug/2015)
- (^o^)/ 木曜大学「列島の弥生びと、そして、卑弥呼の人生」第8講 秋山浩三氏「古代出雲の原像をさぐる 荒神谷(こうじんだに)遺跡・加茂岩倉遺跡(島根)」
- 2015年8月13日(木)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(29/May/2015)
- (^o^)/ 平成27年度連続講座文化財もの知り学「新発見・発掘調査員が語る近江の遺跡と歴史2015」第4回 平井美典氏「謎に包まれた寺院跡の調査―近江八幡市安養寺遺跡の調査―」
- 2015年8月11日(火)13:30:滋賀県立図書館大会議室/滋賀県大津市〜公益財団法人滋賀県文化財保護協会(13/Mar/2015)
- (^o^)/ 平成27年度新潟県考古学講演会第1回 渟足柵造営後の蒲原郡
- 2015年8月9日(日)10:30:田上町立田上中学校武道場/新潟県南蒲原郡田上町(7/Aug/2015)
- (^o^)/ 発掘調査報告会 「遺跡が語る浜松の歴史」
- 2015年8月9日(日)13:30:浜松市博物館会議室/浜松市中区(2024年1月1日から浜松市中央区)(24/Jul/2015)
- (^o^)/ 石岡市文化財調査報告会
- 2015年8月8日(土)10:00:常陸風土記の丘研修室/茨城県石岡市(7/Aug/2015)
- (^o^)/ 平成27年度考古学特別研究講座
- 2015年8月8日(土)9:50,13:20:神奈川県埋蔵文化財センター/横浜市南区〜公益財団法人かながわ考古学財団(31/Jul/2015)
- (^o^)/ 講座 秋山浩三氏「弥生〈都市〉論はその後どうなったのか」
- 2015年8月8日(土)13:30:滋賀県立安土城考古博物館2階セミナールーム/滋賀県近江八幡市(10/Jul/2015)
- (^o^)/ 講演会 トニー・ブラウン博士「英国・低湿地考古学の最新成果:地形学・地質学の視点から」
- 2015年8月8日(土)13:00:アネックスパル法円坂3階多目的ルーム1/大阪市中央区(17/Jul/2015)
- (^o^)/ 企画展講演会 森田克行氏「古代の挨拶儀礼と匍匐礼(ほふくれい)埴輪」
- 2015年8月8日(土)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(10/Jul/2015)
- (^o^)/ 平成27年度第1回香川県埋蔵文化財センター考古学講座 蔵本晋司氏「香川県の古代から中世の墓について」
- 2015年8月8日(土)10:00:香川県埋蔵文化財センター講習室/香川県坂出市(26/Jun/2015)
- (^o^)/ 木曜大学「列島の弥生びと、そして、卑弥呼の人生」第7講 秋山浩三氏「東西弥生文化の結束点 朝日遺跡(愛知)」
- 2015年8月6日(木)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(29/May/2015)
- (^o^)/ 環境考古学講演会 北米北西海岸の低湿地遺跡からみた植物利用・景観復元・海水準変動
- 2015年8月4日(火)14:00:奈良文化財研究所平城宮跡資料館内小講堂/奈良県奈良市(31/Jul/2015)
- (^o^)/ 講演会 Prof. Dr. Marco Madellaインド北西部乾燥地域における農耕・牧畜の開始―完新世の環境変化、資源開発と景観―
- 2015年8月3日(月)18:30:同志社大学室町キャンパス寒梅館地下A会議室/京都市上京区(10/Jul/2015)
- (^o^)/ 発掘調査等報告会
- 2015年8月2日(日)13:30:静岡市埋蔵文化財センター/静岡市清水区(31/Jul/2015)
- (^o^)/ 第17回市史講座 「弥生・古墳時代の豊田」
- 2015年8月2日(日)13:30:崇化館交流館2階大会議室/愛知県豊田市〜豊田市教育委員会(17/Jul/2015)
- (^o^)/ 講座 黒崎直氏「大中の湖南遺跡発掘の頃」
- 2015年8月2日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館2階セミナールーム/滋賀県近江八幡市(10/Jul/2015)
- (^o^)/ 企画展講演会 千賀久氏「埴輪群像のなかの動物たち」
- 2015年8月2日(日)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(3/Jul/2015)
- (^o^)/ トークイベント 譽田亜紀子氏「土偶と出会って人生が変わった!!」
- 2015年8月2日(日)13:30:クリーンセンターかしはら3階研修室/奈良県橿原市〜歴史に憩う橿原市博物館(17/Jul/2015)
- (^o^)/ 第32回全国城郭研究者セミナー 障子堀の新展開
- 2015年8月1日(土)〜2日(日):駒澤大学深沢キャンパス/東京都渋谷区(9/Aug/2015)
- (^o^)/ 第25回考古学研究会東海例会 埴輪・副葬品からみた古墳諸儀礼の再検討
- 2015年8月1日(土)13:00:三重大学人文学部棟三階視聴覚教室/三重県津市〜考古学研究会(25/May/2015)
- (^o^)/ 【祝】稲童古墳群出土品 重要文化財指定記念シンポジウム
- 2015年8月1日(土)13:00:コスメイト行橋文化ホール/福岡県行橋市(31/Jul/2015)
- (^o^)/ 考古学講座第3回 縄文時代 海へ山へ進出する縄文人
- 2015年8月1日(土)13:00:大分県教育庁埋蔵文化財センター研修室/大分県大分市(14/May/2015)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.