2017年2月の講座・研究会
- (^o^)/ 平成28年度宮古市遺跡調査報告会
- 2017年2月26日(日)13:30:崎山公民館多目的ホール(崎山貝塚縄文の森公園複合施設内)/岩手県宮古市(10/Feb/2017)
- (^o^)/ 山形県発掘調査速報会2016
- 2017年2月26日(日)13:00:遊学館山形生涯学習センターホール,2Fギャラリー/山形県山形市〜山形県教育委員会(27/Jan/2017)
- (^o^)/ 平成28年度東村山考古学講演会「漆を科学で考古学」第2回 永嶋正春氏「下宅部遺跡と日本の漆文化」
- 2017年2月26日(日)14:00:東村山ふるさと歴史館視聴覚室/東京都東村山市(18/Dec/2016)
- (^o^)/ 企画展関連博物館講座 渡邊勇祐氏「湖南の仏教絵画」
- 2017年2月26日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム/滋賀県近江八幡市(5/Aug/2016)
- (^o^)/ 河内飛鳥を守る会学習会
- 2017年2月26日(日)10:00:富田林市立福祉青少年センター3階会議室/大阪府富田林市(27/Jan/2017)
- (^o^)/ 記念講演会 山田道夫氏「古代ギリシャ文明における哲学の誕生と展開」
- 2017年2月26日(日)14:00:神戸市立博物館地階講堂/神戸市中央区(30/Dec/2016)
- (^o^)/ 鳥取城フォーラム2017 鳥取城に葺かれた瓦〜国史跡鳥取城跡復元整備の最前線〜
- 2017年2月26日(日)13:00:鳥取市歴史博物館やまびこ館地下フリースペース/鳥取県鳥取市〜鳥取市教育委員会(10/Feb/2017)
- (^o^)/ 夕倉(ゆうくら)遺跡発掘調査報告会
- 2017年2月26日(日)13:30:福山市津之郷公民館/広島県福山市〜福山市教育委員会(24/Feb/2017)
- (^o^)/ 記念イベント ヤマザキマリ×とり・みき『プリニウス』スペシャル・トーク
- 2017年2月26日(日)14:00:山口県教育会館大ホール/山口県山口市〜山口県立美術館(20/Jan/2017)
- (^o^)/ シンポジウム 三遠南信周辺における中期弥生土器と交流―稲作導入期の社会―
- 2017年2月25日(土)〜26日(日):浜松市地域情報センターホール/浜松市中区(2024年1月1日から浜松市中央区)(30/Dec/2016,27/Jan/2017)
- (^o^)/ シンポジウム デーノタメ遺跡が拓(ひら)く縄文の世界1
- 2017年2月25日(土)13:00:北本市文化センター/埼玉県北本市〜北本市教育委員会(24/Feb/2017)
- (^o^)/ 講演会 西秋良宏氏「西アジアから南コーカサスへ―新石器時代農耕の拡散と社会の変化―」
- 2017年2月25日(土)13:30:サンシャインシティ文化会館 7階会議室710室/東京都豊島区(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 平成28年度館長講座「考古学研究の最前線」第5回 萩原三雄氏「金銀山遺跡の考古学5」
- 2017年2月25日(土)13:30:風土記の丘研修センター/山梨県甲府市〜山梨県立考古博物館(24/Feb/2017)
- (^o^)/ 連続講座2「信長と城 その関係性を探る」 中畔明日香氏「信長に叛旗 摂津有岡城」
- 2017年2月25日(土)13:30:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム/近江八幡市(28/Oct/2016)
- (^o^)/ 第134回埋蔵文化財セミナー 南山城の古代都城と役所を探る
- 2017年2月25日(土)13:30:城陽市立福祉センター1階ホール/京都府城陽市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(24/Feb/2017)
- (^o^)/ 連続講座発掘最前線第10回 鹿野塁氏「高槻市井尻遺跡の最新調査成果」
- 2017年2月25日(土)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(6/Jan/2017)
- (^o^)/ 若き考古学徒、論壇デビュー! 4thチャレンジ第2回 肥田翔子氏「古墳時代後期における鉄製環状轡(くつわ)の導入とその展開」/牛尾冬吾氏「法隆寺献納宝物金銅灌頂幡(かんじょうばん)についての一考察」/湯栗未名実氏「泉南市戎畑(えびすばた)遺跡を活用した観光地域づくり阪南大学国際観光学部和泉研究室の取り組み」
- 2017年2月25日(土)13:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 土曜講座オーサカ発調査研究最前線 「馬匹生産の展開―畿内と東山道から―」
- 2017年2月25日(土)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(7/Oct/2016)
- (^o^)/ 兵庫考古学談話会 大本朋弥氏「兵庫県内における縄文集落の定着性―但馬・播磨地域を中心にした検討―」/黒田恭正氏「端谷城の発掘調査」
- 2017年2月25日(土)13:30:明石市立市民会館/兵庫県明石市(27/Jan/2017)
- (^o^)/ 講演会 山中リュウ氏「加古川市美乃利遺跡の調査」/飯田真理子氏「明石市魚住住吉遺跡の調査」
- 2017年2月25日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 冬季企画展記念講演会 三宅良明氏「蜂須賀家万年山墓所の整備(仮題)」
- 2017年2月25日(土)14:00:徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(25/Sep/2016)
- (^o^)/ 講演会1 松見裕二氏「魏志倭人伝に記された一支国の世界」
- 2017年2月25日(土)10:00:松山市考古館/愛媛県松山市(13/Jan/2017)
- (^o^)/ 平成28年度名誉館長講座「シルクロードの考古学」 西谷正氏「III海の道 (2) ベトナムの遺跡と遺物」
- 2017年2月25日(土)13:30:九州歴史資料館研修室/福岡県小郡市(5/Feb/2016)
- (^o^)/ 平成28年度 環日本海文化交流史調査研究集会 環日本海文化交流史研究の展望
- 2017年2月24日(金)13:00:公益財団法人石川県埋蔵文化財センター研修室/石川県金沢市(17/Feb/2017)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会 花熊祐基氏「古墳時代後期における摂津の埴輪生産体制の検討」
- 2017年2月24日(金)19:00:阿倍野市民学習センター和室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(17/Feb/2017)
- (^o^)/ 国立民族学博物館公開講座「西アジア・中央アジアの人々の暮らしと文化」 菅瀬晶子氏「中東のキリスト教徒と中東危機―パレスチナ・イスラエルの事例から」
- 2017年2月24日(金)14:00:高槻市立生涯学習センター3階研修室/大阪府高槻市(30/Dec/2016)
- (^o^)/ 図書館文化遺産講座「河内長野市史を読み解く 考古編後期」第3回 尾谷雅彦氏「近代の戦い。防空監視所・防空壕・高射砲陣地」
- 2017年2月23日(木)14:00:キックス(市民交流センター)3階大会議室/大阪府河内長野市(30/Dec/2016)
- (^o^)/ 特別講義 金龍星氏「林堂遺跡と時至人」
- 2017年2月23日(木)14:00:国立大邱博物館視聴覚室/韓国・大邱広域市寿城区(24/Feb/2017)
- (^o^)/ 2016年聖林文化財研究院新羅文化特講第37回 鄭仁盛氏「日帝強占期の新羅考古学」
- 2017年2月23日(木)18:00:聖林文化財研究院1階講堂/韓国・慶尚北道慶州市(10/Feb/2017)
- (^o^)/ 文化財講演会『多摩の縄文時代を考える―注目された遺跡調査の成果―』第3回 亀田直美氏「内陸の拠点集落 下野谷遺跡を探る」
- 2017年2月22日(水)13:30:東京都埋蔵文化財センター/東京都多摩市(20/Jan/2017)
- (^o^)/ NHK公開講演会 中山創太氏「『古代ギリシャ―時空を超えた旅―』を楽しむ」
- 2017年2月21日(火)14:00:高槻市立生涯学習センター2階多目的ホール/大阪府高槻市(30/Dec/2016)
- (^o^)/ 公開シンポジウム 東国弥生文化の謎を解き明かす〜佐倉市岩名天神前遺跡と再葬墓の時代〜
- 2017年2月19日(日)10:30:佐倉市民音楽ホール/千葉県佐倉市(18/Nov/2016)
- (^o^)/ 第42回東京都遺跡調査・研究発表会
- 2017年2月19日(日)10:00:小金井宮地楽器ホール大ホール/東京都小金井市(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 公開討論会 緑川東遺跡の大形石棒について考える
- 2017年2月19日(日)13:00:東京都埋蔵文化財センター2階会議室/東京都多摩市(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 特別講演 出穂雅実氏「日本列島に現れた最初の現代人:年代と文化的特徴」
- 2017年2月19日(日)14:00:大磯町郷土資料館/神奈川県中郡大磯町〜神奈川県埋蔵文化財センター(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 公開フォーラム 小野正敏氏・田中照久氏・木村孝一郎氏「一乗谷朝倉氏遺跡を支えた「越前大窯」」
- 2017年2月19日(日)13:00:福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館講堂/福井県福井市(16/Dec/2016,17/Feb/2017)
- (^o^)/ 郷土史講座 酒井健治氏「古代若狭と丹後」
- 2017年2月19日(日)13:30:福井県立若狭歴史博物館1階講堂/福井県小浜市(17/Feb/2017)
- (^o^)/ 第2回甲府城シンポジウム 野面積み石垣サミット
- 2017年2月19日(日)9:00:山梨県恩賜林記念館大会議室/山梨県甲府市〜山梨県埋蔵文化財センター(27/Jan/2017)
- (^o^)/ 博物館入門講座(3) 中川由莉氏「文字から探る古代の鈴鹿郡」
- 2017年2月19日(日)14:00:鈴鹿市考古博物館講堂/三重県鈴鹿市(6/Jan/2017)
- (^o^)/ 連続講座発掘最前線第9回 村瀬陸氏「奈良市上ノ山古墳の発掘調査成果」
- 2017年2月19日(日)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(6/Jan/2017)
- (^o^)/ 特別展関連講座 岸本一宏氏「弥生墓制からみた新宮宮内遺跡」
- 2017年2月19日(日)14:00:たつの市立埋蔵文化財センター講座体験学習室/兵庫県たつの市(13/Jan/2017)
- (^o^)/ 講演会(兵庫考古学研究最前線2016) 石野博信氏「ひょうごの遺跡から古代東アジア世界へ」
- 2017年2月19日(日)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(26/Feb/2016,9/Dec/2016)
- (^o^)/ アワコウコ楽連続公開講座3 山村亜希氏・辻佳伸氏「戦国時代の阿波」
- 2017年2月19日(日)13:00:徳島県立埋蔵文化財総合センター研修室/徳島県板野郡板野町(23/Dec/2016)
- (^o^)/ 講演会 柴田昌児氏「土佐の高地性集落と山稜の弥生集落」
- 2017年2月19日(日)13:30:いのホール/高知県吾川郡いの町(3/Feb/2017)
- (^o^)/ 埋蔵文化財講座ここまでわかったひむかの歴史〜第6回 根井英樹氏「中世の城館跡 笹ヶ崎遺跡(都城市)」
- 2017年2月19日(日)13:30:宮崎県埋蔵文化財センター分館/宮崎県宮崎市(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 平成28年度文化財報告会
- 2017年2月18日(土)13:30:陸前高田市コミュニティホール(シンガポールホール)/岩手県陸前高田市(3/Feb/2017)
- (^o^)/ 成果発表会・遺跡報告会
- 2017年2月18日(土)10:00:那珂川町なす風土記の丘資料館講堂/栃木県那須郡那珂川町(3/Feb/2017)
- (^o^)/ 平成28年度公開考古学講座 米元史織氏「人類学から明かされる金井遺跡群に生きた人々」
- 2017年2月18日(土)13:30:群馬会館ホール/群馬県前橋市(3/Feb/2017)
- (^o^)/ さきたま講座「考古学講座」 上野真由美氏「県内縄文時代中期の集落について」
- 2017年2月18日(土)13:30:埼玉県立さきたま史跡の博物館講堂/埼玉県行田市(30/Dec/2016)
- (^o^)/ 山梨県考古学協会第38回定期総会および記念講演会
- 2017年2月18日(土)13:00:山梨学院大学50周年記念館クリスタルタワー6階生涯学習センター講義室/山梨県甲府市〜山梨県考古学協会(10/Feb/2017)
- (^o^)/ 発掘された松本2016〜松本市遺跡発掘報告会〜
- 2017年2月18日(土)11:00:Mウイング6階ホール/長野県松本市(27/Jan/2017)
- (^o^)/ 平成28年度「富士山の日」歴史講演会 鈴木三男氏「縄文VS弥生〜弥生時代の木の文化〜」
- 2017年2月18日(土)13:30:静岡県埋蔵文化財センター/静岡市清水区(13/Jan/2017)
- (^o^)/ 講演会 向坂鋼二氏「静岡県の考古重要遺跡とその特徴」
- 2017年2月18日(土)14:00:静岡市立登呂博物館一階交流ホール/静岡市駿河区(6/Jan/2017)
- (^o^)/ 発掘調査成果発表会
- 2017年2月18日(土)13:30:豊橋市民センター6階多目的ホール/愛知県豊橋市(16/Dec/2016)
- (^o^)/ 特別陳列関連博物館講座 大道和人氏「古代近江の渡来文化」
- 2017年2月18日(土)13:30:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム/滋賀県近江八幡市(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 特別館長講座 森田克行氏「古代の津之江と筑紫津」
- 2017年2月18日(土)14:00:高槻市教育会館3階第2研修室/大阪府高槻市〜高槻市立しろあと歴史館(9/Dec/2016)
- (^o^)/ 2016年度弥生時代講座 聞いてなっとく 弥生の世界 遺跡・遺物からみた弥生時代研究 大木要氏「大型掘立建物と弥生社会」
- 2017年2月18日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市〜近畿弥生の会(27/May/2016)
- (^o^)/ 講座 三好俊氏「古代ギリシャ 時空を超えた旅 展覧会を楽しむために」
- 2017年2月18日(土)10:00:神戸市勤労会館308号室/神戸市中央区(13/Jan/2017)
- (^o^)/ シンポジウム 大中遺跡再発見
- 2017年2月18日(土)13:00:兵庫県立考古博物館/兵庫県加古郡播磨町(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 文化財講演会 「県道金丸(かねまる)府中線発掘調査の経過」/渡邊昭人氏「天地(てんじ)遺跡発掘調査報告2014〜2016」
- 2017年2月18日(土)13:30:福山市しんいち歴史民俗博物館・あしな文化財センター/広島県福山市(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 日中国際共同研究成果講演会 人類学から迫る古代長江流域の稲作農耕民
- 2017年2月18日(土)10:30:下関市教育センター3階大研修室/山口県下関市〜土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 速報講座第1回 「甦る出土遺物 平成27年度保存処理成果から」
- 2017年2月18日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター講座室/福岡市博多区(20/May/2016)
- (^o^)/ 文化財講演会『多摩の縄文時代を考える―注目された遺跡調査の成果―』第2回 川口正幸氏「町田の土偶事情―忠生・田端東・なすな原遺跡を中心として―」
- 2017年2月15日(水)13:30:東京都埋蔵文化財センター/東京都多摩市(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 糟屋の歴史2016第9回 永島聡士氏「久山町の発掘最前線」
- 2017年2月15日(水):レスポアール久山/福岡県糟屋郡久山町〜久山町教育委員会(17/Jun/2016)
- (^o^)/ 考古学的知見から読み取る大陸部東南アジアの古代木造建築
- 2017年2月13日(月)9:45:東京文化財研究所地下セミナー室/東京都台東区(10/Feb/2017)
- (^o^)/ 特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所第5回シンポジュウム 『集成 鎌倉の墨書―中世遺跡出土品―』をめぐって
- 2017年2月12日(日)9:45:鎌倉生涯学習センターホール/神奈川県鎌倉市〜特定非営利活動法人鎌倉考古学研究所(3/Feb/2017)
- (^o^)/ まいぶん職員講座―私の研究最前線第3回 春日真実氏「越後平野の遺跡から検出された花粉について」
- 2017年2月12日(日)13:30:新潟県埋蔵文化財センター/新潟市秋葉区(23/Nov/2016)
- (^o^)/ 冬季企画展講演会 宮崎康雄氏「古曽部・芝谷遺跡のすべて」
- 2017年2月12日(日)13:30:今城塚古代歴史館2階映像研修室/大阪府高槻市(6/Jan/2017)
- (^o^)/ 日中韓文化遺産フォーラム 水中文化遺産の保護と活用
- 2017年2月12日(日)10:00:九州国立博物館ミュージアムホール/福岡県太宰府市(3/Feb/2017)
- (^o^)/ 動物考古学セミナー
- 2017年2月11日(土)〜12日(日):伊達市噴火湾文化研究所/北海道伊達市(3/Feb/2017)
- (^o^)/ 国指定史跡鳥海柵跡シンポジウム 鳥海柵の全体像
- 2017年2月11日(土)13:30:金ケ崎町中央生涯教育センター大ホール/岩手県胆沢郡金ケ崎町〜金ケ崎要害歴史館(10/Feb/2017)
- (^o^)/ 歴博講演会第397回 高田貫太氏「朝鮮半島へ渡った倭人たち―5,6世紀に朝鮮半島で築かれた倭系古墳―」
- 2017年2月11日(土):国立歴史民俗博物館/千葉県佐倉市(20/May/2016)
- (^o^)/ 「古代歴史文化賞」記念シンポジウム 古代から詠む 未来へのメッセージ
- 2017年2月11日(土)13:00:銀座ブロッサム(銀座中央会館)ホール/東京都中央区(30/Dec/2016)
- (^o^)/ 研究会(金沢大学国際文化資源研究センター 文化資源学セミナー) アラビア半島の遊牧化:調査の現状と課題
- 2017年2月11日(土)13:30:東京国立博物館平成館3階第1会議室/東京都台東区(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 冬季展関連講座 春日美海氏「土岐市国史跡元屋敷陶器窯跡と美濃桃山陶について」/馬場保之氏「飯田城下町遺跡の発掘調査について」
- 2017年2月11日(土)13:30:長野県立歴史館講堂/長野県千曲市(18/Dec/2016)
- (^o^)/ 第28回考古学研究会東海例会 東海における古墳時代の手工業生産の展開を考える
- 2017年2月11日(土)13:00:静岡大学人文学部E棟101講義室/静岡市駿河区〜考古学研究会(23/Nov/2016)
- (^o^)/ 入門講座もっと知りたい『近つ博』 「修羅と土木工事」
- 2017年2月11日(土)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(7/Oct/2016)
- (^o^)/ 特別展関連講座 義則敏彦氏「新宮宮内遺跡のあゆみ」
- 2017年2月11日(土)14:00:たつの市立埋蔵文化財センター講座体験学習室/兵庫県たつの市(13/Jan/2017)
- (^o^)/ 講演会 西口圭介氏「中世前期の生活と信仰―猪名川町 多田荘猪渕遺跡の調査から―」
- 2017年2月11日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(26/Feb/2016)
- (^o^)/ 奈良女子大学古代学学術研究センター第11回都城制研究集会 都城と交通
- 2017年2月11日(土)10:00:奈良女子大学文学系N202講義室/奈良県奈良市〜奈良女子大学古代学学術研究センター(13/Jan/2017)
- (^o^)/ 講演会 「ここがみどころ発掘速報展」
- 2017年2月11日(土)10:00:くまもと県民交流館パレア9階第4会議室/熊本市中央区(10/Feb/2017)
- (^o^)/ ナイト講座 藤井純夫氏「私の沙漠考古学:ヨルダン・シリア・サウジアラビアでの遊牧民遺跡調査」
- 2017年2月10日(金)19:00:サンシャインシティ文化会館5階会議室501室/東京都豊島区(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 国立民族学博物館公開講座「西アジア・中央アジアの人々の暮らしと文化」 寺村裕史氏「シルクロードの古代都市遺跡の発掘調査現場より」
- 2017年2月10日(金)14:00:高槻市立生涯学習センター3階研修室/大阪府高槻市(30/Dec/2016)
- (^o^)/ 図書館文化遺産講座「河内長野市史を読み解く 考古編後期」第2回 尾谷雅彦氏「江戸時代の戦い。陣屋・台場」
- 2017年2月9日(木)14:00:キックス(市民交流センター)3階大会議室/大阪府河内長野市(30/Dec/2016)
- (^o^)/ 招請講演会 Gim Ilgwon氏「高句麗の星宿と神話」
- 2017年2月9日(木):漢城百済博物館特別展示室/韓国・ソウル特別市松坡区(30/Dec/2016)
- (^o^)/ 文化財講演会『多摩の縄文時代を考える―注目された遺跡調査の成果―』第1回 久保田正寿氏「実験考古学からわかる縄文人の石器づくりの技術」
- 2017年2月8日(水)13:30:東京都埋蔵文化財センター/東京都多摩市(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 三河考古学談話会東三河2月例会 「中世の土師器編年」
- 2017年2月8日(水)19:00:豊橋市文化財センター/愛知県豊橋市(10/Feb/2017)
- (^o^)/ 石岡市文化財調査報告会
- 2017年2月5日(日)13:00:石岡市民会館第2会議室/茨城県石岡市〜石岡市教育委員会(3/Feb/2017)
- (^o^)/ 「下里・青山板碑製作遺跡」関連講座 磯野治司氏「「下里・青山板碑製作遺跡」と板碑の流通(仮)」
- 2017年2月5日(日)13:30:小川町立図書館2階視聴覚ホール/埼玉県比企郡小川町〜小川町教育委員会(6/Jan/2017)
- (^o^)/ 第1回西アジア考古学トップランナーズセミナー
- 2017年2月5日(日)13:00:東京国立博物館黒田記念館1階セミナー室/東京都台東区(20/Jan/2017)
- (^o^)/ 「戦国の近江」魅力発信事業連続講座「近江の城郭」第4回 「彦根城跡」
- 2017年2月5日(日)10:30:大学サテライト・プラザ彦根・彦根城/滋賀県彦根市〜滋賀県教育委員会(3/Jun/2016,3/Feb/2017)
- (^o^)/ 第7回百舌鳥古墳群講演会 倭の五王と百舌鳥・古市古墳群―東アジアからみた巨大古墳―
- 2017年2月5日(日)10:00:堺市産業振興センターイベントホール/堺市北区(23/Dec/2016)
- (^o^)/ シンポジウム 近つ飛鳥と遠つ飛鳥 ふたつの飛鳥の古代史
- 2017年2月5日(日)10:00:LICはびきの(羽曳野市立生活文化情報センター)ホールM/大阪府羽曳野市〜大阪府立近つ飛鳥博物館(18/Nov/2016)
- (^o^)/ 記念講演会 藤田三郎氏「大和の拠点集落 唐古・鍵遺跡」
- 2017年2月5日(日)13:30:和泉市いずみの国歴史館/大阪府和泉市(4/Dec/2016)
- (^o^)/ 舟木遺跡発掘調査成果報告会
- 2017年2月5日(日)13:30,14:30:北淡震災記念公園セミナーハウス/兵庫県淡路市(3/Feb/2017)
- (^o^)/ 記念講演会 関雄二氏「日本人によるアンデス考古学調査―鳥居龍蔵の思いを受けて―」
- 2017年2月5日(日)13:30:徳島県立博物館講座室/徳島県徳島市〜徳島県立鳥居龍蔵記念博物館(27/Jan/2017)
- (^o^)/ 第17回古代瓦研究会シンポジウム 8世紀の瓦づくりVI―飛雲文軒瓦の展開―
- 2017年2月4日(土)〜5日(日):奈良文化財研究所平城宮跡資料館講堂/奈良県奈良市(9/Dec/2016)
- (^o^)/ 平成28年度 館長講演会『北日本の考古学』第5回 菊池徹夫氏「謎のオホーツク人とアイヌ文化」
- 2017年2月4日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(13/Jan/2017)
- (^o^)/ 考古学講演会 三浦茂三郎氏「馬形埴輪の世界〜群馬県出土の埴輪を中心に」
- 2017年2月4日(土)14:00:前橋市総合福祉会館/群馬県前橋市(27/Jan/2017)
- (^o^)/ 島田宿大井川川越遺跡講演会 高瀬要一氏「―よみがえれ!歴史空間―史跡整備と川越遺跡」
- 2017年2月4日(土)13:30:河原町公会堂/静岡県島田市(6/Jan/2017)
- (^o^)/ 連続講座2「信長と城 その関係性を探る」 金松誠氏「三木城と播磨攻略」
- 2017年2月4日(土)13:30:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム/近江八幡市(28/Oct/2016)
- (^o^)/ 第1回研究講演会 難波宮前の上町台地の都市化―とくに物資(木材等)の需給から
- 2017年2月4日(土)12:30:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区〜公益財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所(2019年4月1日から一般財団法人大阪市文化財協会)(9/Dec/2016)
- (^o^)/ 平成28年度考古学講座第10回 「九州古代寺院の瓦について」
- 2017年2月4日(土)13:00:大分県教育庁埋蔵文化財センター研修室/大分県大分市(1/Apr/2016)
- (^o^)/ 百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進東京シンポジウム
- 2017年2月3日(金)13:00:三井住友銀行東館3階SMBCホール/東京都千代田区(23/Dec/2016)
- (^o^)/ 古代学学術研究センター講演会 佐藤信氏「平城京調査研究の成果と課題―発掘調査成果の意義―」
- 2017年2月2日(木)16:30:奈良女子大学文学系S128講義室/奈良県奈良市〜奈良女子大学古代学学術研究センター(13/Jan/2017)
- (^o^)/ 招請講演会 崔鍾沢氏「高句麗壁画古墳模型からみた南北交流事業」
- 2017年2月2日(木):漢城百済博物館特別展示室/韓国・ソウル特別市松坡区(30/Dec/2016)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.