リアメンバリジット

リアメンバーはボディーにブッシュを介してボルト4本で固定されている。 このリアメンバブッシュが経たって来ると、 リア廻りが落ち着かずトラクションの掛かりも悪くなる。 サスペンションアーム類のブッシュを強化品や、 ピロボールに変更するより、まず先に対策しておきたい場所である。
リアメンバブッシュを上下から挟み込んで動きを規制するような 製品も発売されているようだが、 これを装着するなら素直に強化品ブッシュに交換するべきだろう。 上記製品は取り付けが楽なので 足回り分解からデフ、重いメンバまで降ろしブッシュを打ちかえるより、 ショップ等で好まれるのはしょうがないと思うけど...
サスペンション廻りも強化して、さらに上を考えると リアメンバのリジット化となる。 剛体のブッシュ、もしくはカラー等をボディーメンバー間に挟むか、 ボルト等で固定してしまう方法がある。 まず効果を確認するためにボルト留めを検討してみると 2WD用のメンバ固定用のボディ側ボルト穴とメンバーにある穴を使用すれば 簡単に固定できる。
細い矢印の個所でボルト止めされている。
これに太い矢印のボルトを追加する。メンバ曲がり防止の為、 プレートやワッシャを調整する必要あり。


これにより効果が絶大なのは確認出来て、 ブッシュを挟む方式に変更した。 結果としてリア廻りががっちりしたため、Dtypeのリアスタビを より細いAtypeのスタビに変更することになった。