○ 国際協力および難民救済関係のNGO・国際機関

PEACE BOAT(ピース・ボート)

わがゼミ出身の野平 晋作さんが所属するNGOで、「地球一周クルーズ」や「洋上平和大学」などさまざまな活動を行っています。「ピース・ボート便り」にも活動が紹介される予定です。

AAR難民を助ける会ホームページ

その名の通りで、難民救援の草分け的なNGO。ボスニア・コソボを含む世界各地の難民問題や地雷廃絶運動でも重要な役割を果たしました。

AMDA: アジア医師連絡協議会

AMDAは日本の岡山に本部を置き、世界20ヶ国に支部を持つ国連登録NGOです。 困ったときはお互い様」相互扶助の精神を旨に世界各国で幅広い人道援助活動を実施しています。

国境なき医師団日本 ホームページ(Welcome to MSF Japan) 

「天災、人災、戦争など、あらゆる災害に苦しむ人々に、人種、宗教、思想政治すべてを超え、差別することなく援助を提供する」という理念に基づいて活動している緊急医療援助を目的とした国際的な民間援助団体(1971年にフランスで設立、MSF international のホームページ)です。本年度のノーベル平和賞受賞。

Peace Winds Japan(ピース ・ウィンズ・ジャパン)

1996年3月に設立されたNGOで、コソボのアルバニア人やイラクのクルド人など海外の難民、被災民、国内避難民の支援、自立、自治を支援する活動をしています。

ATLAS-GLOBAL NETWORK IN KAGOSHIMA

ATLAS(代表・塚田 ともみさん)とは、グローバルな視点から人権、環境、地域問題などを共に考え、身近に住んでいる外国人への支援を進める鹿児島のNGOです。 

海外協力センター・福岡

海外協力・国際協力に興味のある方にこのセンターの活動紹介や福岡地域の海外協力・NGOに関しての情報をお届けするホームページです。 中心メンバーの中には、わたしの友人(複数)もいます。  

NHKボランティアネット

全国各地のボランティア情報をNHKが提供しています。

JICA(国際協力事業団)

日本最大の国際協力組織で、主に2国間贈与のうちの技術協力と、無償資金協力の調査・実施促進業務を行っています。青年海外協力隊情報JICAリンク集にご注目。

UNHCR JAPAN HOME PAGE

UNHCR Home(国連難民高等弁務官事務所、本部はジュネーブ。)日本支部が開設しているHPで、「ニュース」にご注目。

日本赤十字社

日本赤十字の発信する国際ニュースのページで、東ティモール、コソボ、トルコ、台湾関連の最新情報が見られます。

日本ユニセフ協会

国際児童基金日本支部のホームページです。「世界の子どもたちは今」最新情報あるいはリンクリストが参考になります。ユニセフ本部のUNICEF Home Pageもご覧ください。

アムネスティ日本支部

国際的な人権擁護団体であるAmnesty International の日本支部のHP。国際ニュース「世界の人権情報」英語版にご注目。

日本国際ボランティアセンター(JVC)

アジア・アフリカ7カ国でボランティア活動を続けている市民の海外協力団体です。各国別ボランティアチーム国際協力カレンダーイベント情報、ボランティアに関するリンク集などにご注目。

NGO活動推進センター(JANIC)

共に生きる地球市民社会をめざして1987年10月にNGOのリーダーたちによって設立された、ネットワーク型の市民団体です。国際協力を行うNGOの活動を推進し、活動を支える理解者、支持者を拡大し、NGOが活動しやすい社会基盤の強化を図ることを目的としています。

国際協力プラザ(Plaza for International Cooperation)

財団法人 国際協力推進協会(APIC) が運営するページで、国際協力に関するあらゆる情報を発信しています。ODA(政府開発援助)をはじめ、NGO・国際機関・自治体関連機関等の国際協力に関する様々な情報提供が充実しています。関連リンクにもご注目。

アジア太平洋資料センター(Pacific-Asia Resource Center :PARC)

このセンターは、民衆の国際情報誌である英文「AMPO」の刊行(1969年)を前史として、1973年に設立されました。以来、「国際連帯と日本の変革はひとつのことだ」という認識から、世界の分断と格差を生み出す構造を変えていくためのさまざまな活動に取り組んでいます。こうした基本理念には わたしも強い共感を持っています。月刊誌『オルタ』や英文雑誌”AMPO”(準備中)にもご注目。

 

鹿児島大学ホームページ法文学部ホームページ木村 朗ホームページ

ゼミ、内容に関する問い合わせ 木村 朗| ホームページの技術的な感想、苦情 管理者 メール