![]() |
||
|
■2005年5月の文壇ニュース
●5/10 ●5/9 ◆先月20日に100歳で死去した丹羽文雄の「日本文芸家協会葬」が東京・築地の築地本願寺で行われ、約400人が参列 ◆誕生日:泡坂妻夫、武田麟太郎、細井和喜蔵、東浩紀、宍戸儀一、バリ ◆命日:岩野泡鳴、宮島吉敏、一条重美、進藤純孝 ●5/8 ◆誕生日:澁澤龍彦、宗田理、小池一夫 ◆命日:相馬御風、中村雨紅、塩谷賛 ●5/7 ◆誕生日:新井満、芝木好子、河井醉茗、ブラウニング ◆命日:石黒行平、早乙女光、山岸外史、野呂邦暢、山本健吉、宇佐美承 ●5/6 ◆与謝蕪村の自筆草稿が見つかり、その中にこれまで知られていなかった句が1句含まれていた ◆誕生日:井上靖、野上弥生子、木々高太郎、井口朝生、茅野雅子、千家照子、藤村作、ガストン・ルルー、マルティンソン、タゴール ◆命日:久保田万太郎、佐藤春夫、岡村柿紅、蕗谷虹児、九鬼周造、平岡吟舟、今井達夫、長田幹彦、百合崎迅、岩倉政治 ●5/5 ◆インターネット上で「期間限定 謝恩価格本フェア」が実施されている。書籍等を定価や通常価格の半値で買える(6月20日まで) ◆誕生日:小林一茶、中島敦、近藤芳美、古谷綱武、真下五一、金田一京助、萩原蘿月、勝本清一郎、金田一京助 ◆命日:大橋新太郎、長田秀雄、中村憲吉 ●5/4 ◆誕生日:芹沢光治良、近松秋江、樋口恵子、富永太郎、佐々木邦、小泉信三 ◆命日:寺山修司、飯田胡春、桑田春風、山沢種樹、水野成夫 ●5/3 ◆週間ベストセラー【八重洲ブックセンター】 <総合> 1.D−BOYSファースト写真集 D−BOYS(今村敏彦:東京ニュース通信社) 2.起業バカ(渡辺仁:光文社) 3.頭がいい人、悪い人の話し方(樋口裕一:PHP研究所) 4.さおだけ屋はなぜ潰れないのか?(山田真哉:光文社) 5.これがディスプレイの全貌だ!(泉谷渉+半導体産業新聞編集部編:かんき出版) 6.建設業が儲からないなんてウソです(NBC建設戦略本部:明日香出版社) 7.教科書が教えない歴史(藤岡信勝/自由主義史観研究会:扶桑社) 8.論理的な話し方が面白いほど身につく本(茂木秀昭:中経出版) 9.ちびくろ・さんぽ(ヘレン・バンナーマン:瑞雲舎) 10.これだけは知っておきたい個人情報保護(岡村久道/鈴木正朝:日本経済新聞社) <ビジネス> 1.起業バカ(渡辺仁:光文社) 2.さおだけ屋はなぜ潰れないのか?(山田真哉:光文社) 3.建設業が儲からないなんてウソです(NBC建設戦略本部:明日香出版社) 4.日本のお金持ち研究(橘木俊詔/森剛志:日本経済新聞社) 5.自分「カイゼン」術(若松義人:宝島社) 6.超・学歴社会(溝上憲文:光文社) 7.トヨタ式(日本経済新聞社編:日本経済新聞社) 8.とことんやれば、必ずできる(原田永幸:かんき出版) 9.豆大福分析からはじまる損得勘定学入門(中元文徳:中央経済社) 10.成功のルールは変わった(中村明×米倉誠一郎:企業家ネットワーク) ◆小説「赤毛のアン」シリーズを書いたL・M・モンゴメリ(カナダ)の孫、ケイト・マクドナルド・バトラーさんが2日、同書を初めて邦訳した村岡花子の孫姉妹を東京に訪ねた(作者と翻訳者は生前、会うことはなかった) ◆唯川恵の小説「あしたまでの距離」(「CREA」(文芸春秋)と「FRaU」(講談社)の2つの雑誌で同時連載)の結末が、スペシャルドラマ「27歳の夏休み」(TBS、6月30日21:00)として放送される ◆誕生日:安岡章太郎、多忠亮、加藤武雄 ◆命日:高橋和巳、中勘助、柳宗悦、小宮豊隆、池波正太郎 ●5/2 ◆矢口純さん(日本ペンクラブ名誉会員)4月30日死去 ◆誕生日:樋口一葉、テオドール・ヘルツル ◆命日:平塚雷鳥、松下大三郎、村上博子 ●5/1 ◆長沢美津4月26日に死去 1949年「女人短歌」創刊に参加、1979年「女人和歌大系」などの業績で現代短歌大賞、代表作:歌集「氾青」「雪」 ◆誕生日:吉村昭、北杜夫、草野心平、鹿地亘、藤原一生、尾崎秀実、一色次郎、金谷完治、アディソン ◆命日:小川未明、永井隆、三宅幾三郎、内海繁(南龍夫?)、大塚雅春、中山あい子 |
本HPに掲載されている文章・テキスト等の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法および国際条約により保護されています(著作権について)。 本HPはリンクフリーです。相互リンクも募集中!( リンクについて)。 朝霧 義水(Yoshimi Asagiri) |