![]() |
||
|
■2005年12月の文壇ニュース
●12/10 ●12/9 ◆誕生日:宮脇俊三、太田水穂、池田亀鑑、ミルトン ◆命日:夏目漱石、蘆田恵之助、下村海南、吉村正一郎、開高健 ●12/8 ◆第26回日本SF大賞(日本SF作家クラブ主催):飛浩隆「象られた力」(早川書房) 第7回日本SF新人賞:タタツシンイチ「マーダー・アイアン」 ◆誕生日:徳冨蘆花(徳富健次郎)、小寺融吉、大石真、ホラティウス ◆命日:山村暮鳥、戸川残花、諸橋轍次、土屋文明、小松恒夫、森豊 ●12/7 ◆日教販は減収減益の決算だが経常利益は約3倍 ◆日販の中間決算は減収、営業・経常利益も減益 ◆シンポジウム『日本文学を読みなおす、女性作家の視点から』が9日18時20分より東京ウィメンズプラザ・ホールで開演(予約不要・参加費500円) ◆週間ベストセラー【八重洲ブックセンター】 <総合> 1.国家の品格(藤原正彦:新潮社) 2.何のために生きるのか(五木寛之/稲盛和夫:致知出版社) 3.人は見た目が9割(竹内一郎:新潮社) 4.生協の白石さん(白石昌則/東京農工大学の学生の皆さん:講談社) 5.ディズニーが教えるお客様を感動させる最高の方法(ディズニー・インスティチュート:日本経済新聞社) 6.インドを知らんで明日の日本を語ったらあかんよ(竹村健一/榊原英資:PHP研究所) 7.下流社会(三浦展:光文社) 8.一生賃貸!(エイブル編:ダイヤモンド社) 9.60歳のラブレター(5)(NHK出版編:NHK出版) 10.「金持ち大家さん」になる!(秘)裏マニュアル(浦田健:日本実業出版社) <ビジネス> 1.何のために生きるのか(五木寛之/稲盛和夫:致知出版社) 2.ディズニーが教えるお客様を感動させる最高の方法(ディズニー・インスティチュート:日本経済新聞社) 3.インドを知らんで明日の日本を語ったらあかんよ(竹村健一/榊原英資:PHP研究所) 4.下流社会(三浦展:光文社) 5.「金持ち大家さん」になる!(秘)裏マニュアル(浦田健:日本実業出版社) 6.10年後の日本(『日本の論点』編集部編:文藝春秋) 7.直伝藤巻流「私の個人資産」運用法(藤巻健史:講談社) 8.起業バカ(2)(渡辺仁:光文社) 9.私はこうして発想する(大前研一:文藝春秋) 10.乱世を生きる 市場原理は嘘かもしれない(橋本治:集英社) ◆誕生日:与謝野晶子、斉田石也、俵萌子、保高徳蔵 ◆命日:井上哲次郎、正岡容、吉植庄亮、樹下太郎 ●12/6 ◆劉賓雁5日に死去 代表作:小説「橋梁工事現場にて」、ルポ「人と妖怪の間」 ◆第9回司馬遼太郎賞(司馬遼太郎記念財団主催):北方謙三「水滸伝」(集英社) ◆誕生日:阿部章蔵(水上滝太郎)、時枝誠記 ◆命日:正木ひろし、木下常太郎 ●12/5 ◆誕生日:広津和郎、角田房子、岸田衿子、群ようこ、川崎長太郎 ◆命日:内海弘蔵、北條民雄、吉田草紙庵、岸上大作、鈴木その子、徳永真一郎 ●12/4 ◆誕生日:川又千秋、織田正吉、山本道子、山口雄二、リルケ ◆命日:中島敦、永井柳太郎、大井広介、前田河広一郎、津田左右吉、笠信太郎 ●12/3 ◆トーハン中間決算は微増収増益 ◆河出書房新社がWEBサイトをリニューアル ◆米紙ニューヨーク・タイムズが選ぶ「05年のベストブック10冊」に村上春樹「海辺のカフカ」(新潮社)の英語版「Kafka on the Shore」が選ばれる ◆静山社が「ハリー・ポッター」シリーズ第6巻「ハリー・ポッターと混血のプリンス」(仮題)の日本語版を来年5月17日に発売すると発表 ◆誕生日:永井荷風、大手拓次、斎藤悦子、種田山頭火、川村晃、佐藤惣之助 ◆命日:多忠亮、依田秋圃 ●12/2 ◆誕生日:宮本研、半井桃水、由紀しげ子 ◆命日:佐佐木信綱、白石実三、鷲尾三郎、エドワード・ビーチ ●12/1 ◆誕生日:横田順弥、伊庭孝、荻原守衞(荻原碌山)、藤子・F・不二雄(藤本弘)、百合崎迅、金子元臣 ◆命日:藤村作、佐佐木茂索、海音寺潮五郎、井尻正二、三橋敏雄 |
本HPに掲載されている文章・テキスト等の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法および国際条約により保護されています(著作権について)。 本HPはリンクフリーです。相互リンクも募集中!( リンクについて)。 朝霧 義水(Yoshimi Asagiri) |