![]() |
||
|
■2006年4月の文壇ニュース
●4/30 ●4/29 ◆紀伊國屋書店が大分に初出店 ◆誕生日:中原中也、安原顯、本多勝一、日比野士朗、横山敏司、田中小実昌 ◆命日:舟木重信、斯波四郎 ●4/28 ◆誕生日:麻生詩織、吉野壮児 ◆命日:中里介山、山中峯太郎 ●4/27 ◆「期間限定 謝恩価格本フェア」開催中 ◆スヌープ・ドッグが処女小説を鋭意執筆中 ◆ジュンク堂書店が11月に岩手・盛岡へ730坪で出店 ◆誕生日:鷲尾雨工、高井有一、北村小松、柳田泉、龍胆寺雄 ●4/26 ◆誕生日:有栖川有栖、胡桃沢耕史、山本健吉、加藤秀俊、飯田蛇笏 ◆命日:武信由太郎、山田克郎、秋田貞男、斎藤史、アウグスト・ロア・バストス、長沢美津 ●4/25 ◆週間ベストセラー【八重洲ブックセンター】 <総合> 1.国家の品格(藤原正彦:新潮社) 2.この国のけじめ(藤原正彦:文藝春秋) 3.会社法入門(神田秀樹:岩波書店) 4.会社法施行前後の法律問題(郡谷大輔 編:商事法務) 5.滅びゆく国家(立花隆:日経BP出版センター) 6.即戦力の磨き方(大前研一:PHP研究所) 7.明日へ(森昌子:幻冬舎) 8.会社をよくするみんなの「経理・財務」(金児昭:日本経済新聞社) 9.「国会」の舞台裏(平沢勝栄:PHP研究所) 10.食品の裏側(安部司:東洋経済新報社) <ビジネス> 1.即戦力の磨き方(大前研一:PHP研究所) 2.会社をよくするみんなの「経理・財務」(金児昭:日本経済新聞社) 3.ウェブ進化論(梅田望夫:筑摩書房) 4.藤巻健史の5年後にお金持ちになる「資産運用」入門(藤巻健史:光文社) 5.使う力(御立尚資:PHP研究所) 6.グーグル(佐々木俊尚:文藝春秋) 7.仮説思考(内田和成:東洋経済新報社) 8.臆病者のための株入門(橘玲:文藝春秋) 9.『コールセンター』のすべて(菱沼千明:リックテレコム) 10.突破力!(堀紘一:PHP研究所) ◆トーハンが既存書店の支援施策表明 ◆イースト(株)と欧文印刷(株)がブログを本にできるサービス「My Books」を開始 ◆講談社がTBSと共同で「ドラマ原作大賞」創設 ◆誕生日:三浦綾子、宇野鴻一郎、大林清、浜尾四郎、戸部銀作、田村俊子、クロード・モーリヤック ◆命日:草野天平、生田春月、土田杏村、林達夫、佐々木基一、白井健策、福田甲子雄 ●4/24 ◆吉川文子氏(故・吉川英治氏の妻、吉川英治記念館名誉館長)23日に死去 ◆誕生日:星野富弘、大鶴義丹、伊原青々園、シュピッテラー ◆命日:小穴隆一、秋元松代、三枝和子 ●4/23 ◆誕生日:川上宗薫、猪俣津南雄、中尾茂、山本孝、富永次郎、林勇、ラックスネス ◆命日:近松秋江、石井直三郎、賀川豊彦、阿部知二、五十嵐播水、杉浦茂 ●4/22 ◆金子みすゞが幼時に亡くした父、庄之助氏は「中国で殺害された」という通説を覆し、実際は病死だったことを伝える当時の新聞記事が見つかる ◆アニメイトが出版関連子会社3社と新会社を立ち上げ ◆イーブックイニシアティブジャパンがメッセージカードなどと一緒に電子書籍をプレゼントできる新サービス「eBook ギフト」開始 ◆誕生日:加賀乙彦、赤江瀑、島村匠、久保良英、新川和江、荒井星花、ヘンリー・フィールディング、スタール、ウラジミール・ナボコフ ◆命日:大倉桃郎、荻原守衞(荻原碌山)、石和鷹、武谷三男、小林昌人 ●4/21 ◆誕生日:菅浩江、三好十郎、鹿島孝二、シャーロット・ブロンテ ◆命日:市島謙吉、大島正徳、鍵谷徳三郎、杉谷代水、三好十郎、高峰筑風、津田青寛、吉田絃二郎、小山寿 |
本HPに掲載されている文章・テキスト等の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法および国際条約により保護されています(著作権について)。 本HPはリンクフリーです。相互リンクも募集中!( リンクについて)。 朝霧 義水(Yoshimi Asagiri) |