![]() |
||
|
■2006年5月の文壇ニュース
●5/10 ●5/9 ◆誕生日:泡坂妻夫、武田麟太郎、細井和喜蔵、東浩紀、宍戸儀一、バリ ◆命日:岩野泡鳴、宮島吉敏、一条重美、進藤純孝 ●5/8 ◆高野喜久雄1日に死去 代表作:詩集「独楽」「存在」「闇を闇として」、合唱曲「水のいのち」の作詞、2005年ラクイラ国際文学賞、ベルトルッチ国際詩人賞 ◆積文館書店が2年連続の増収決算 ◆誕生日:澁澤龍彦、宗田理、小池一夫 ◆命日:相馬御風、中村雨紅、塩谷賛 ●5/7 ◆吉行理恵4日に死去 代表作:詩集「夢のなかで」(1968年田村俊子賞)、「小さな貴婦人」(1981年芥川賞)、「黄色い猫」(1989年女流文学賞) ◆誕生日:新井満、芝木好子、河井醉茗、ブラウニング ◆命日:石黒行平、早乙女光、山岸外史、野呂邦暢、山本健吉、宇佐美承 ●5/6 ◆誕生日:井上靖、野上弥生子、木々高太郎、井口朝生、茅野雅子、千家照子、藤村作、ガストン・ルルー、マルティンソン、タゴール ◆命日:久保田万太郎、佐藤春夫、岡村柿紅、蕗谷虹児、九鬼周造、平岡吟舟、今井達夫、長田幹彦、百合崎迅、岩倉政治 ●5/5 ◆誕生日:小林一茶、中島敦、近藤芳美、古谷綱武、真下五一、金田一京助、萩原蘿月、勝本清一郎、金田一京助 ◆命日:大橋新太郎、長田秀雄、中村憲吉 ●5/4 ◆誕生日:芹沢光治良、近松秋江、樋口恵子、富永太郎、佐々木邦、小泉信三 ◆命日:寺山修司、飯田胡春、桑田春風、山沢種樹、水野成夫 ●5/3 ◆岩波新書が現行の新赤版が1000点を超えたのを機に創刊以来の装丁を改める ◆誕生日:安岡章太郎、多忠亮、加藤武雄 ◆命日:高橋和巳、中勘助、柳宗悦、小宮豊隆、池波正太郎 ●5/2 ◆週間ベストセラー【八重洲ブックセンター】 <総合> 1.会社法入門(神田秀樹:岩波書店) 2.国家の品格(藤原正彦:新潮社) 3.即戦力の磨き方(大前研一:PHP研究所) 4.この国のけじめ(藤原正彦:文藝春秋) 5.日本共産党(筆坂秀世:新潮社) 6.滅びゆく国家(立花隆:日経BP出版センター) 7.ウルトラ・ダラー(手嶋龍一:新潮社) 8.グーグル(佐々木俊尚:文藝春秋) 9.会社法施行前後の法律問題(松本真 他:商事法務) 10.会社法関係法令全条文(商事法務編:商事法務) <ビジネス> 1.即戦力の磨き方(大前研一:PHP研究所) 2.グーグル(佐々木俊尚:文藝春秋) 3.ウェブ進化論(梅田望夫:筑摩書房) 4.使う力(御立尚資:PHP研究所) 5.臆病者のための株入門(橘玲:文藝春秋) 6.愚直に実行せよ!(中谷巌:PHP研究所) 7.突破力!(堀紘一:PHP研究所) 8.Web 2.0への道(インプレスR&D) 9.技術空洞(宮崎琢磨:光文社) 10.藤巻健史の5年後にお金持ちになる「資産運用」入門(藤巻健史:光文社) ◆アイディアファクトリーが人気ライトノベル「あそびにいくヨ!」をゲーム化 ◆誕生日:樋口一葉、テオドール・ヘルツル ◆命日:平塚雷鳥、松下大三郎、村上博子 ●5/1 ◆プラムディヤ・アナンタ・トゥール30日に死去 代表作:「人間の大地」「すべての民族の子」「足跡」「ガラスの家」(ノーベル文学賞候補、2000年福岡アジア文化賞大賞、国際ペンクラブ賞、マグサイサイ賞) ◆誕生日:吉村昭、北杜夫、草野心平、鹿地亘、藤原一生、尾崎秀実、一色次郎、金谷完治、アディソン ◆命日:小川未明、永井隆、三宅幾三郎、内海繁(南龍夫?)、大塚雅春、中山あい子 |
本HPに掲載されている文章・テキスト等の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法および国際条約により保護されています(著作権について)。 本HPはリンクフリーです。相互リンクも募集中!( リンクについて)。 朝霧 義水(Yoshimi Asagiri) |