![]() |
||
|
■2006年8月の文壇ニュース
●8/20 ●8/19 ◆誕生日:乃南アサ、近藤富枝、リチャードソン ◆命日:宍戸儀一、若山喜志子、中山義秀、山崎方代、栗山理一、千宗安 ●8/18 ◆誕生日:城山三郎、伊藤左千夫、尾崎放哉、多田裕計 ◆命日:細井和喜蔵、岡田実麿、深沢七郎、佐藤義亮、三沢勝衛、鍋山貞親、寒川鼠骨 ●8/17 ◆第16回紫式部文学賞:梨木香歩「沼地のある森を抜けて」(新潮社) ◆中央社が減収減益 ◆新栄堂書店池袋本店が9月10日に閉店 ◆誕生日:川端茅舎、草場精一、津村京村、岩本素白 ◆命日:島木健作、高見順、新村出、青山毅、竹中美弘、松山資郎 ●8/16 ◆井上靖の小説「氷壁」の題材となった登山事故の原因究明をした元鈴鹿高専教授石岡繁雄さんが15日に死去 ◆誕生日:柄谷行人、鑓田研一、ガルシアマルケス、ジュールラフォルグ ◆命日:沢村貞子 ●8/15 ◆週間ベストセラー【八重洲ブックセンター】 <総合> 1.美しい国へ(安倍晋三:文藝春秋) 2.大地の咆哮(杉本信行:PHP研究所) 3.安岡正篤一日一言(安岡正篤:致知出版社) 4.会社は誰のために(丹羽宇一郎/御手洗冨士夫:文藝春秋) 5.御社の営業がダメな理由(藤本篤志:新潮社) 6.東京出張(京阪神エルマガジン社編:京阪神エルマガジン社) 7.1年で資金倍増を狙う究極のハイリターン投資法(出島昇/高藤仙英:東洋経済新報社) 8.成り上がり経営(峰如之介:ダイヤモンド社) 9.オシムの言葉(木村元彦:集英社) 10.企業の作法(立石信雄:実業之日本社) <ビジネス> 1.会社は誰のために(丹羽宇一郎/御手洗冨士夫:文藝春秋) 2.御社の営業がダメな理由(藤本篤志:新潮社) 3.1年で資金倍増を狙う究極のハイリターン投資法(出島昇/高藤仙英:東洋経済新報社) 4.成り上がり経営(峰如之介:ダイヤモンド社) 5.企業の作法(立石信雄:実業之日本社) 6.日本の電機産業再編へのシナリオ(佐藤文昭:かんき出版) 7.いい人生の生き方(江口克彦:PHP研究所) 8.問題解決の実学(斎藤顕一:ダイヤモンド社) 9.ウェブ進化論(梅田望夫:筑摩書房) 10.誰のための会社にするか(ロナルド・ドーア:岩波書店) ◆高杉良が日本経済新聞社を相手取り、自らが同社の株主であることの確認などを求める訴訟を東京地裁に起こす ◆誕生日:内村直也、出口裕弘、吉田一穂、浅野晃、青木存義、荒木和聴、饗庭篁村 ◆命日:石原莞爾、佐藤清、原田種夫、丸山真男 ●8/14 ◆誕生日:江國滋、相生垣瓜人、荒畑寒村、ジョンゴールズワージー ◆命日:三浦新七、岩上順一、石森延男、瀬沼茂樹、長岡弘芳 ●8/13 ◆蔵書買わず施設建てない節約図書館を福島県矢祭町が準備 ◆「ブリキの太鼓」などで知られるドイツのノーベル賞作家ギュンター・グラスが第2次世界大戦末期にナチスの武装親衛隊に所属していたと告白 ◆くまざわ書店が700坪のグループ最大店を来春横浜に開店 ◆明治書院が『新釈漢文大系』の拡販フェアを展開 ◆大阪旭屋書店が投票で選んだ60冊を近隣の小学校に寄贈 ◆宮脇書店が総本店(香川・高松市)をリニューアルオープン ◆誕生日:松山猛、天田愚庵、えのきどいちろう、清元延寿太夫(五代) ◆命日:福永武彦、岡野知十、田中萃一郎、渡辺水巴、松浦一、大竹徹、戸部新十郎 ●8/12 ◆誕生日:岩崎力、井上善次郎、江見水蔭、高沢隆 ◆命日:西条八十、中村白葉(?)、立原正秋、中上健次、高尾佐介 ●8/11 ◆誕生日:吉川英治、木村泰賢、桑原正雄、アレックスヘイリー ◆命日:中桐雅夫、古泉千樫、大下宇陀児、邦光史郎 |
本HPに掲載されている文章・テキスト等の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法および国際条約により保護されています(著作権について)。 本HPはリンクフリーです。相互リンクも募集中!( リンクについて)。 朝霧 義水(Yoshimi Asagiri) |