水沫流人,幽,怪談文学賞,長編部門優秀賞,小説,七面坂心中,ダ・ヴィンチ,ダヴィンチ,ダ・ビンチ,ダビンチ,みなわりゅうと,審査員,岩井志麻子,木原浩勝,京極夏彦,高橋葉介,東雅夫


著者紹介

作品紹介

コラム

リンク

簡単相互リンク

ホーム


文藝学校
朝霧義水
水沫流人
苗字の歴史は日本の歴史
食事の栄養で健康に

水沫流人の水散歩(4) 河童のクゥと夏休み その1


 変に生々しい。
 自分の歩いた風景がそのままアニメとして再現されるのは、不思議な感じだった。
 同じ景色でありながら、物語の文脈のなかで様々にデフォルメされたり、近景になったり遠景になったり。
 それだけでドキドキする。

 特にこの映画では、川をめぐる風景が大きな役割をはたしている。
 少年康一とクゥとの出会い、河童の仲間探しの旅、ようやくたどりついた安住の地。こうした重要な場面で、必ず川が舞台となる。作品世界を支える陰の主役と言ってもよいくらいだ。
 ただ、一つ疑問があった。
 康一の住む東久留米には、前回紹介した落合川と平行して黒目川が流れている。こちらも遊歩道が整備された美しい小川である。そして、彼が最初にクゥを見つけるのがここなのだ。
 しかし黒目川沿いには延々とフェンスがとりつけられており、どちらかといえばごくありふれた郊外の川という印象だった。河童が登場する場所としては、こちらよりもむしろ、護岸とフェンスをとりはらった落合川の「いこいの水辺」のほうがふさわしく思える。
 実際にそこを歩いた者の感覚で言えば、なぜわざわざ黒目川を選んだのかという気がしてくる。

 あくまで勝手な想像だが、少年は柵を乗りこえる必要があったのかもしれない。
 フェンスを隔てることで、暗黙のうちに「水は危険」というシグナルが発せられている。そこをあえて越えてゆくとき、なにが見えてくるのか。優しげな表情の落合川とはちがい、より明瞭なメッセージが感じとれるはずだ。「”他者”との出会い」という。
 もちろん康一は初めから河童を探していたわけではなく、川原へ降りていったあと化石化しているクゥに偶然けつまずき、それとは知らぬまま家へ持ち帰るのだけれど。
 作品ぜんたいが日常感覚をベースにさりげなく描かれており、最初に川原へ降りてゆくシーンも直截的に描写されているわけではない。そのため見すごしてしまいがちだが、「フェンス」は『千と千尋の神隠し』冒頭における奇妙な門や、『ナルニア国物語』の衣装ダンスに匹敵する。異界への扉を開くシンボリックな装置なのだ。
 その「第一歩」をきっかけとして、康一は河童と友だちになり、人間たちのエゴから彼を守り、クゥの喜び悲しみによりそって生きることを余儀なくされる。
 一見なんの変哲もないフェンス。
 水の事故がおきたときの言い訳のために、行政がおこなったアリバイ仕事?
 ところがどっこい、チャチなしろものなどと甘く見てはイケナイらしい。(この項つづく)


本HPに掲載されている文章・写真・テキスト・画像等の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法および国際条約により保護されています。

本HPはリンクフリーです。

水沫流人(みなわ・りゅうと)
URL : http://www.ops.dti.ne.jp/~mozart/minawa/index.html