PC遍歴 液晶編 その1

update01/11/14

めんどくさそうなので戻る


SHARP PC-A325(AV1/575CD-95) 1995年発売
我が愛機第4号。ここから私の液晶人生<何? が始まった。

スペックは、
Pentium75MHzプロセッサ、16MB RAM、4倍速CD-ROM搭載。
液晶は11.3インチTFTでSVGA(800×600)、HDDは540MB(後で1GBに換装)

95年といえば、windows95の発売。ご多分にもれず私も
As2にWIN95入れたりもしてたんですが、さすがにパワー不足は
否めないようで、何をするにも砂時計・・・
社会人にもなっちゃって、WINアプリは使えなくちゃなぁとか
思ってたので、買ってしまいました。

やっぱこれからはノートでしょ、会社にも持っていくことあるかも
しれないしね〜。ということからノート型に決定。
DSTNは見づらいのでTFT液晶を選び、なんだかんだでこの機種に。
定価50万くらいだったような??(大汗・・

こいつはCD-ROMとセカンドバッテリーとFDDが着脱式でした
(排他利用で一つだけ使用可能)

今までのPC-98の資産(つうかゲームばっかりやけど)を使えなくなり
仕事一辺倒に使う事になります(そうだっけか?)・・

ちなみにシャープにしたわけは、液晶の綺麗さとザウルスとの
連携を考えてのことでした。
実はこの機種は外国からのOEM製品だったらしいのですが
その時は全然知りませんでした。

この機種の欠点はグラインドポイントの使いづらさ^^;
動かすときに飛びまくってました。
文章書いているときに触ってカーソル飛んでしまうことも多々あり。
長々と文章を入れてさあ変換というときに触って入れ直し、
切れかかったこともありました。
USBなんてモノはこの頃存在してなかったので、電源を入れた後に
マウスを繋ぐわけにも行かず・・

さて、WIN95、
あのフィーバーぶりは凄かったですね。98の時もMeの時も
2000の時もさすがにアレには敵いませんでした。
真夜中販売に徹夜組(?)も出て、ゲームソフトかいって感じでしたね。
WIN3.1に比べて画面構成も洗練され、(今でもほとんど変わりませんね)
使いやすくなって、サイコー!!って俺はゲイシの回し者か?
さて逆に使わなくなってしまったのがネット。
いや、インターネットじゃなくてね。ニフティとか草の根ネットです。
モデムを繋ぐのもめんどくさいし(外付けですし)、WIN用の閲覧ソフトは
ロクなのがない(いや、知らなかっただけかもしれませんけど。)
今更DOSに下りて、DOS/V用のソフトからやるのもなんだったんで、
この頃から疎遠になってしまいました・・
インターネットを始めるのはこの次の機種からです。

結局3kg以上もあったんで会社にはそれほど持っていきませんでした。
というより会社に置きっぱなしだったような気がする・・
マイクロソフトのオフィスは買えなかったんで^^;
worksで我慢我慢

でも、よっぽどザウルスの方が使ってましたね^^;

少し経ってやっぱりXGAじゃないのが気に入らなくて買い換えました。
で、A325はどうしたかというと、前の会社に騙して売りつけました。
ちなみに15万。次の買う奴の軍資金になっていったとさ。
この頃のノートは本当に高かったんで、15万でもまあまあな金額では
あったと思うのですが・・言い訳?^^;

実は1Gに換装してあったHDDを「会社仕様だからせいぜい表計算ぐらいしか
使わないだろう」という判断から540MBに戻すという事をやったんですが、それくらい
許してくれますよね?

この外された1GHDDはケースを買ってPCアダプターでのリムーバブルHDDとして
使われることになります。HDD自体はクラッシュして^^; もうお亡くなりに
なっているのですがケースの方は未だ現役。
データ待避や大きなファイルの移動等に役立っております。

SHARP MN-7650 1997年発売
忘れていたほど久しぶりな更新。だって最近のは思い入れが無いんだも〜ん。

気を取り直して我が愛機5号の紹介をば
Pentium150MHzプロセッサ、32MB 江戸RAM、10倍速CD-ROM搭載。
上位機種にMMXペンティアム搭載のモノもあったのですが、
やっぱナムコ(765)でしょ!!という理由で決まりました(嘘。予算の都合です)
液晶が12.1インチになって、XGA出るようになりました。
そういえば今使ってるB5ノートは12.1のXGA・・時代は回るものですね(多分違う)

HDDは2G。たしか後で4Gに換装したハズ。
この頃はすでに友人が某大きなカメラ屋に就職してたのでそちらで購入。

この機種もCDとかバッテリーとかFDDを外して排他利用できました。

この頃はまだインターネットはやってなくって、使ってたのはニフティサーブ
ぐらいだったかと。学生の頃と違ってそんなに暇が無かったので
自分でBBS開設とかはしなかったし。

そんな感じで、ナムコな話と、うっぱらった時のエピソードしか思い出にありません
99年の忌まわしき思い出、免停の折りに罰金を捻出するために売りました、はい。
ほぼ罰金と同じ金額で。高かったのか安かったのかボクにはもうわからなかったので・・以下略

って書いてあったんだけど、どうやらインターネットデビューはこの機械かららしい。
う〜む、あんまり覚えてないな。

私がいんたーねっと始めた頃は、だいぶ回りがやってからだと思います。
回りと言っても要するにパソコン好きな人で、まだまだ一般の人(と言うと語弊が・・^^;)
には無縁の世界でした。
知人にサイトを運営している人もいてそこそこ繁盛してたんですが
プロバイダが潰れてしまったという。。

上手いこと嫁さんをこっちの世界に連れて来れれば良かったんですが(良いのか?)
今でも全く興味ないらしいです。
あんまり詳しくなられて携帯の履歴見るようにコンピューターの中見られると
それはそれで非常に困るのですが。俺が。
多分続かない。

トップへ戻る 液晶編その2へ