てことでまたしても
男らしく衝動買い。
我が愛機8号機。やっぱりシャープに戻ってきました。始めからB5でXGA出る奴ってので探してたんで
ある意味必然の選択かもしれません。
スペックは、ペンタ3の600MHz、メモリ128MB、12GのHDD。12.1インチ液晶でXGAは譲れない。
そういえば7650君も12.1のXGAだったんですね。本体の大きさ、厚さは全然違いますが。
さて、買ってきて早速電源を入れると、なにやら使わないアプリも満載してます。
まずやるべきはクリーンインストールだろ?とか思ったのですが
こいつはFDDもCDも標準ではついてきません。
私も今回は(親父に良い値段で売れたにもかかわらず)ケチったので(子供が生まれるとはこういう事か・・)
ドライブは買いませんでした。後に悲劇を生むとも知らず・・
おかげでちびちびと要らないソフトをアンインストール。アプリをインストールするときは
何故か手元にあるリコー製のCD-R/RW(4倍速なんでちょっと遅い)でぽちぽちと入れてました。
次買うのは直販系のにしようかな・・でも直販系でB5ノートってあんまりイイの無いしな・・
実はチャット専用マシーンにするつもりで、こんなに高機能(ペンタ3)のは買うつもり無かったんですが
お店に行ったら記憶なくしてました( ̄▽ ̄;)
一人でのこのこと某カメラ屋に乗り込むなんて、こんな事になるのは分かり切っているのに・・。多分確信犯(ぉ
で、実は発熱凄すぎ&バッテリー全然持たないということで、ベッドトップチャットマッシーンとしての
実力はダメダメだったり。けっこう重いしね。よく考えるとなんでXGAにこだわってたんでしょ?
さて、このPJ120はシリアル&パラレル端子も無いのですが、この頃はプリンターだのなんだのはUSBで繋ぐし、
大きなモノはPCカード(SCSIインターフェース)があったのでそれほど不自由はしてません。
まぁ、ステカは使えませんが(笑)
家にある中で一番良い石積んでるんで動作はさすがの早さです。特別ストレスを感じることはありません。
でもよく考えるともうノートでも1GHz超えてる時代なんですね・・
もうおじさんついていけないよ。
さて、2001年10月中にブッコワレテ起動すらできなくなったPJ120ですが
CDドライブ購入→CDブートからのWINインストールをもくろむ→HDDのクラスタ損傷のため不可。
仕方ないので新しいHDDドライブ購入→クリーンインストール→成功\^o^/バンザーイ
という出来事を経て無事復活しました。かかった費用は3万5千円ぐらい。
HDDは30Gクラスを積もうと思ったのですが、バルク品は、買いに行く暇もないし
動かなかったらショックでかいな〜とか言う理由で高いけどリテール品を買うことにする。
メルコ製(ドライブは東芝だったか?)20Gを通販で。<ゴメンなさい開けてみたらIBM製でした(爆)
もちろん車買ってもらった恩義があるんで(ホントかぉぃ)某カメラ屋のサイトで購入。感謝せよ>某氏
ノートを開けるのにちょっとしたコツがいるので、もしPJシリーズでHDD換装したくて、でもカバーが外せないよう
という人がいれば教えます(多分いない)
#カバーを外すコツ(ってほどでもないですが)アップしました
こちら
IBMのノートって換装簡単だよね?さすがにHDD売ってるだけあるな。。
さて、2002年3月の終わりに突然ノートパソコンのバッテリーが逝ってしまいました。
いくら充電しても満タンにならず(そもそもインジケーターが光らない)、バッテリーだけだといきなり警告ランプ付いてすぐにシャットダウン。
これでは電源が無いところでは使えません。
バッテリーのみでは小一時間しか動きませんが、それでも出張時や会議の時の
暇つぶし調べ物等に役立っていたのに・・
って事で、バッテリーを買いました。
あ、一応本体不良じゃないかとも疑って、シャープの修理のヘルプデスクへも電話しましたが
「おそらくバッテリーじゃないかと」という私と同じ見解だったので、先ずは疑わしきところからと言うことで、バッテリーです。
前から予備バッテリー買おうかなとも思っていたので・・
(多分、非常に優良(何)なクレーマー(そうは呼ばんか^^;)だったと思います。どちらさんも、冷静に、冷静に。熱くなっても直せない物は直せないよ。)
公式サイトで調べると純正バッテリーの他に大容量バッテリーがオプションにあります。どうせならこれにしよう・・重いけど^^;
だがなんと定価は28,000円。2年も前の機種なので、どこぞの通販サイトでたたき売りしてるかもしれんし、と
型番で幸せ検索。見事に4,500円でハケーン。<オークションでしたが
しかしここで、HDD載せ替えの時の記憶がよみがえる。
実はあのときはHDDも安く買おうと思って探してまして、
「載せ替えまでやってくれて、しかもその辺のHDD自体を買うより安い」と言う業者を見つけたのですが
さすがに訳も分からないところに「ぁゃιぃファイル満載(ぉ)のノートパソコン」預ける気がしなくて、一度メールで問い合わせをしたのです。
そしたら3日も4日も経ってから返事。しかもこちらの質問には微妙に答えていない^^;
もう一度質問メールを打ったら今度は返事無し。よかった、こんなところに送り出さないで・・
で、今回の場合は身辺調査をきっちりすることに(笑) オークションを見るとサイトも開いていました
手作りのサイトで、なんか結構アヤシげです(笑)<トップのタイトル無いし でもそれが逆に安心感を産んだりして(笑)
通信販売法による記載もしているし、オークションの評価も良かったので
早速メールで注文。商品代引きが選べたのでそれで。
数時間で返信メールが。早ッ! しかもヤマトに集配手配済で、明日には着くらしい。早ッ!
次の日。
午前中には届く。とりあえずお礼のメールを送り。充電してみる。問題なく使えました。
買ったバッテリーが不良だったらとか、そもそもバッテリーじゃなくて本体不良じゃないのかとかちょっと不安でしたけど、大丈夫。
う〜ん。今回はイイ買い物したなぁ。。ネットの力を十分に発揮してくれたッス。ありがとうございました>
ウィッチ様
反応が早いと安心しますね。こりゃうちも見習わねば。
あ、一つヘルプデスクへ聞き忘れた。。BIOSアップデートって純正FDじゃないと出来ないのかなぁ・・
ヲレ持ってないよ<CDドライブすらこないだ買ったばっかりなのに(死
電源関係で出てた不具合ちょうどあったんでアップデートしたいんですけど・・
まぁ特殊な状態(バッテリーロー状態時)じゃないと起こらない不具合みたいだからいっか。
しかし、覚悟はしていたけど・・・・やっぱり・・・重いです・・・・(苦笑)