大磯から高麗山、湘南平へ(平成20年6月17日)
先月(5月27日)はコンサート前でしたので、大事を取って参加しませんでした。今回は歩程3時間ということ、181mの山であることなどから、楽々と思って出かけました。湘南新宿ラインで大磯まで一本でこれまた楽チンです。
さぁ!高麗神社の脇から常緑広葉樹林の中の山道を登っていきます。
この地図の正面上にテレビ塔が見えるでしょ?そこが湘南平です。
手頃な山が沢山あるのですね!
高麗神社です。 そこから高麗山の女坂を登ります。
街並みの向こうに海が見えています。気持ちがいいですねぇ。でも足が思ったように動きません。
きついです。久しぶりだからでしょうか?
167mの高麗山に到着です。今までに登った山に比べたらなんて低いでしょう。なのに苦しかったです。
海岸近くの山なのに、シイやカシの巨木があり山奥まで来た感じがします。
木々のなかを歩いていくと、いい風が吹き抜けていって汗をかいた身体を冷やしてくれます。気分は最高!
真っ白な紫陽花がとてもキレイ! マユミの樹に緑色の実がいっぱい付いていました。秋になったら、真っ赤になって可愛いんですよ。
地元の人たちのウォーキングルートになっていて、多くの人に出会いました。犬の散歩をしている人もいました。こっちは「フウフウ」いいながら登っているのに、ワンちゃんは、すたこらさっさと平気な顔で登って追い越していきました。憎らしいわね。ジョギングをしている人もいます。いいトレーニングになるでしょうね!
181mの浅間山に到着。そして湘南平の広場でお弁当です。食後に展望台に登って、一望しました。
もやっていて、富士山も箱根連山も見えませんでしたが・・・・
下っていく途中に色々な種類の紫陽花が植えてありました。柏葉紫陽花が美しく咲き乱れていました。
この黄色の花は似ているのですが、名前が・・・ええと・・美央・・・あの時何度も連呼したのに、今思い出そうとすればするほど出てきません。こちらの原さんが植物等にお詳しくいろいろ教えてくださいます。覚えが悪くてごめんなさい。
国道1号線(旧東海道)に出てきました。歌にも歌われている東海道松並木です。
300年の古木で周りは430センチとか書いてありました。
ここを左に入って海岸に出ます。鎌倉方面に行って、紫陽花を見る人たちと、吉田茂邸を見学する人と2班に分かれて行動しました。紫陽花は先程、山のなかでもきれいに咲いているのを楽しんだので私は吉田茂邸の方に参加しました。西湘バイパス沿いに炎天下の中1.7キロの道のりを一生懸命歩いたのです。裏門に銅像が建っていて、表門に回ったのですが入れずじまいで皆がっくりです。疲れもドッと出てしまいました。湘南新宿ラインでぐっすり眠って帰路に着きました。来月はバスで八海山まで行きます。飲んべいの私はすぐにお酒を思い浮かべてしまいますが・・・下山後には温泉にも入れるそうです。待ち遠しい〜わ!車にばかり乗っていないで、少し歩いて鍛えておかなくてはね。