考古学のおやつ

1999年6-8月の発言

[自由書式掲示板|展覧会・研究会掲示板|現説・発掘掲示板|ニュース掲示板]
[1999年1-5月|1999年9-10月|最新|編年表]
べん〜〜Link(22 Aug 1999 15:20:21)
お久しぶりです(^^)ノ
早速ですが、HP作ってみたので
リンクさせてくださいな。
よろしくお願いしますm(__)m。

ところで最近あっち(40's)で見かけませんね〜。
まあ、こっちもなんも書きこまんと、
トップページ見るくらいだからね(^^)
お互い様ですが。

ではまたね。

おがみ(13 Aug 1999 14:12:31)
>あ,わかってますよ(^^。
よかった。(^^;

家のパソコンのIE5でもノートPCのIE5でも同じでした。

白井〜〜Link(13 Aug 1999 12:57:06)
> わたしは文句を言っているつもりはなく、単にご報告しているだけですので、
> ご理解ください。
あ,わかってますよ(^^。

> JavaScriptをソースから削ってみたりもしましたが、IE5ではだめでした。
たまりませんね(^^;
やっぱりIE5のバグなんでしょうね。
IE5をお持ちの方,上のリンクをクリックして,同じ現象が出るか確認してみてください。

おがみ(13 Aug 1999 10:41:17)
わたしは文句を言っているつもりはなく、単にご報告しているだけですので、
ご理解ください。
ちなみにIE4ではちゃんと表示できているようです。
JavaScriptをソースから削ってみたりもしましたが、IE5ではだめでした。

白井〜〜Link(12 Aug 1999 23:48:53)
文法通りに書いても表示できないブラウザは見捨てました(笑)。
Netscape Navigator 2 あたりでご覧ください。
でも,IE5みたいな無茶なブラウザを標準だと思って,か弱いwebmaster(笑)に文句つける人がいるのも事実。
お互い大変ですね。

おっと,最新の記事で障害が出る傾向があるのかな?それなら,JavaScriptが終わった直後と言うことになりますね。JavaScriptの仕様の差が原因かも知れません。

おがみ(12 Aug 1999 23:11:32)
NEWS LINKで、
>石川金沢市・金沢城築城時の石垣出土。石川県埋蔵文化財センターの調査。[北國新聞]
の、リンク部分がまたまた打ち消し線です。IE5で表示した場合。(^^;

おがみ( 4 Aug 1999 22:24:05)
ちなみに磐田市立図書館・磐田市・共同通信・かわらミュージアムもうち消されています。(^^;<IE5でNEWSLINK表示
何でなんでしょうね。
ネスケ4.5もHTML4.0の規格を無視しまくっていて、HTML書くときにとても対応しにくいですが、IE5もたいがいですね。

白井〜〜Link( 4 Aug 1999 19:09:48)
う〜ん。IEには近畿大学を打ち消す機能まであったとは。
変な機能が増える代わりに以前うまくいってたことがダメになりますよね(^^;。

おがみ( 4 Aug 1999 12:47:04)
余談ですが、きまぐれNewsLinkの、たとえば「近畿大学」のところのアンダーラインが、
IE5では「打ち消し線」になって見えます。たまに、いままでもそうなっていたような
気がします。
ネスケではちゃんと表示されていますが。単にA href=って記述しているだけなのに
不思議ですね。

kan(22 Jul 1999 10:11:48)
みなさん初めまして!
考古学好きのダイバーです!
去年、与那国島海底神殿(?)に行ってきました。
潮流が速い時だったので、ゆっくりとは見れませんでしたが、
あの巨大さには圧倒されました。
そうそう、その日にはあのグラハム・ハンコック氏も来てましたよ。

白井〜〜Link(14 Jul 1999 21:28:03)
一時,文字化けが見られましたが,原因は半角の「・」(なかぐろ)でしたので,全角に書き直しておきました。
もとのメッセージが復元できて幸いでした。
くどいようですが……(^^;ゞ,この掲示板に限らず,Webやメールでは「・」の半角は障害の素になります。「・」は必ず全角に変換されるようにIMEを設定しておきましょう。>閲覧者のみなさま

トンデモ本も取りあげてみたいのですが,業界の中の問題が多いからねぇ(^^;。

とんでも本(14 Jul 1999 20:58:04)
文字化けしてますね。今日の午後は、正常だったのですが…
ところで、とある出版社から出されている超古代文明本のはなしです
N県N町教育委員会と東京のM大学で調査しているT遺跡群が紹介されているのですが…
調査しているのは「中央大学考古学研究室」になってるし、
町の担当者のコメントは、すべて深読みされて“縄文超古代文明”を示唆しているようになってるし…
実際、取材にきたらしいのですが、どういう趣旨の、どのような本なのか説明はなかったとのこと。
実名で登場してしまった担当者さんの気分は…

でも、超古代文明のような明らかな?ものより、ありそうな話に組み替えたり(意図的でなくとも)するほうが、よっぽど質が悪いですよね。

白井さん、文字化けの障害、こちらのサーバーの関係でしたらごめんなさい

白井〜〜Link(14 Jul 1999 19:44:39)
こんにちは>anoguchiさん
おかげさまで,少し自分の考えがまとまりましたので,3週にわたって載せてます。ありがとうございましたm(_ _)m。
記者さんもいろいろですよね。もちろんまじめな人もいますが。取材のために手段を選ばない人もいますし。
ただ,第35話は,そういったマスコミ批判とは別の方向に進む予定です。すでに第34話でも少し示唆してますが。
(予定です……と言っても,先週の初めには原稿できてたんでした(^^;ゞ<第35話)

anoguchi(14 Jul 1999 12:27:58)
萬維網考古夜話、読みました。
1)事実と、推測・推察・考察・仮説… 難しいですね でも、きちんと分けて書かないと
大げさですが、ちょっと前のマルコ・ポーロ問題など考えてしまいます
2)で、新聞屋さんについて 個人的にもお知り合いの新聞屋さんも数人おります
問題意識もあるし、まじめに勉強されている方が多いです
でも、署名記事でない場合、推測・推測・推察・考察・仮説…の差し挟み方に気をつけて欲しいですね
ましてや、時系列を組み替えてまで、推測・推測・推察・考察・仮説…を演出するようなことは、署名なしでやったら新聞社としての情報操作と取られても仕方ないのでは…
どうでしょう?

早傘(14 Jul 1999 00:53:04)
こんばんは

いま 萬維網考古夜話 をのぞいたらカウンターが 1999 でした
なんだかくやしいような気がしました まる

白井〜〜Link(13 Jul 1999 19:39:49)
「”の半角」も「直接入力の"」も同じですよね(^^;ゞ
で,同じとして話を進めますと,「"」は本文中だったらそのまま表示されるはずですが,一応実体参照を用いて「"」と書くのが望ましいそうです(多分)。

おがみ(13 Jul 1999 12:17:39)
”の半角って文字化けするんですね。知らなくて使いまくっていたかもしれない。
直接入力の"は大丈夫なんでしょうか。
英語圏の「」だから大丈夫ですよね。
うーん、きょうは頭がすこし変化も(^^;(いつもかも)

白井〜〜Link(12 Jul 1999 19:24:50)
> 早速質問させてください。
はいはい(^^。
> どのくらい古いと考古学の仲間になるのですか?
早速いいご質問ですね。
考古学は「物質資料(つまり,文字以外)によって人類の過去を復元する学問」ということになっています。ですから,現在より古いと「考古学の仲間」になってしまいます。
ただし運用上は,近世以前(江戸時代まで)が主な対象になっているようです。
それでも,東京都の汐留遺跡は近代ですし。第2次世界大戦の遺跡も調査されるようになっています。
逆に,人類がいなかった時代(たとえば恐竜がいたころ)は考古学の対象ではありません。
こんなお答えでいいですか?

とど(11 Jul 1999 07:13:28)
こんにちは

早速質問させてください。
どのくらい古いと考古学の仲間になるのですか?

白井〜〜Link(10 Jul 1999 00:27:03)
中川さん,情報ありがとうございます。ログは整理しておきました。
なお,「500円」の後の句点(。)が半角になっていたため,障害が起こっていました。
他の閲覧者の皆さんも,掲示板やメールで半角カナや半角の“。”“、”“「”“」”“・”などを使わないように注意しましょう。私は,IMEのプロパティをいじって,これらの文字が半角に変換しないように設定しています。

中川( 9 Jul 1999 23:55:45)
日 時  1999年7月31日(土)PM6:00
発表者  森川 実氏
    (同志社大学大学院)
 題  『九州の遺跡を訪ねて』(仮題)
−前・中期旧石器時代の可能性のある遺跡−
場 所  新島会館
市営地下鉄「丸太町駅」下車東へ徒歩15分
京阪「丸太町駅」下車西へ徒歩10分
会場費  500円。
日時が変わっています。ご注意下さい。
連絡先 (中川)
sunnkoma@kb3.so-net.ne.jp

管理人〜〜Link( 8 Jul 1999 18:41:25)
田中さん,こんにちは。
> ミネルヴァ論争とは何なのか教えて下さい。
1936年に喜田貞吉と山内清男が縄文時代の終末年代をめぐって戦わせた論争です。ミネルヴァとは,論争の舞台となった雑誌の名前です。
喜田は東北地方などで鎌倉時代まで縄文文化が続くと考えていましたが,山内は縄文土器編年の成果から,縄文時代の終末は全国でほぼ同時期であると主張しました。
結論的に山内が正しかった,ということ以上に,考古学的な方法による編年の確立が主張されたこと,そのために考古学的事実への恣意的な解釈を排したことに,この論争の意義があります。
ところで田中さんは,どういうきっかけでミネルヴァ論争について“分からないと困る”状況になったのでしょうか。参考までにお教えいただけるとありがたいのですが。

田中( 8 Jul 1999 11:48:42)
一つ質問なんですけど、ミネルヴァ論争とは何なのか教えて下さい。
分からなくて困っています。誰でもいいですのでよろしくお願いします。

管理人〜〜Link( 4 Jul 1999 08:29:03)
とどさん,ご閲覧ありがとうございます。
> 興味を持ってよませてもらいました。
ありがとうございますm(_ _)m。
> すごい素人な質問もうけつけてもらえるのでしょうか?
え〜と,質問をお聞きしてから考えようと思います。あんまり難しい質問はご勘弁を(^^;。

とど( 4 Jul 1999 01:07:30)
はじめまして・・・・
まったくの素人でそして熱心な考古学ファンでもないのですがおじゃまします。
興味を持ってよませてもらいました。すごい素人な質問もうけつけてもらえるのでしょうか?

管理人〜〜Link( 1 Jul 1999 07:41:44)
さっそく情報をメールでいただきました。情報提供に感謝いたしますm(_ _)m。
内容を簡単に紹介します。
まず,石材採掘坑はやはり縄文時代のようです。
旧石器時代云々については,いただいたメールに現地説明会(6月26日)資料が引用されておりましたので,再引用します。
−−−−−−−−ここから−−−−−−−−
斜面中腹の調査区において、2万5千年前に堆積した黒色帯及びそれより上の層で石
器類が出土することから、縄文時代同様に山頂部のチャート露頭から石材を採掘して
いたと推定できます。
−−−−−−−−ここまで−−−−−−−−
つまり,同様の“石材の採掘のしかた”が旧石器時代にまで遡るだろうという意味のようです。
考古学的事実はあのさんのご指摘の通りであり,資料にいくつかの推測が付記されていたのを,報道の側で混同していた,というのが真相のようです。

今回の話は,いずれコラムででも取りあげるとしましょう。

管理人〜〜Link( 1 Jul 1999 00:14:45)
ご教示ありがとうございます。>あのさん
私は旧石器に弱いもので(何に強いんだ(^^;?),コメントのしようもありません(^^;ゞ。
終夜営業ですか。ご無理なさらぬよう。

あの(30 Jun 1999 22:46:25)
2,3年前(忘れた)の速報展では、当時「最大の環状ブロック群」と報道された、後期旧石器時代、佐野市上林遺跡出土のチャート製接合資料と向山遺跡の関連が(予測的に)示されてました。可否はともかく、向山KP(鹿沼軽石)上層の石器群と上林遺跡の編年的な関係は、「かなり近いところ」というのがおおむねの共通(?)見解でしょう。
けれども、繰り返しになりますが、向山の旧石器出土地点(山裾)と採掘跡(山のてっぺん)は、別物でしたよ。
それに、25,000年って、どこからきた数字なのかしら?

今日は、終バス逃したので終夜営業中です

管理人〜〜Link(30 Jun 1999 20:06:26)
あのさん,はじめまして……と思ったら,anoguchiさんではありませんか(^^。
arc-netではどうもm(_ _)m。

/> 栃木市向山遺跡の25,000年前って、どういう報道だったんですか?
これは,26日に「王様のブランチ」の途中のニュースコーナーで見て,Webでも確認し,登録した記事です。
ただ,あのさんもお気づきのように,縄文と聞いていたし,なんか変な報道だと思ったので,記事もその気分がにじみ出てるでしょ(^^;。情報が混乱している(たとえば近隣の遺跡と混同したとか)可能性はあると思います。
私も報道以上のことは知らないので,事情をご存知の方がいらっしゃれば,お教えください。

TBSがどうこうというわけではありませんがマスコミによって考古学記事の精粗は大きいようです。
7ヶ月もきまぐれNEWSLINKを続けていると,どの新聞は正確とか,情報が混ぜ返されているとか,考古学を知らないとか,記事をおもしろくするためにちょっと“作る”とか,といったことが大体わかってきました。とはいえ,
「◎◎新聞の記事だから,多分でたらめでしょう」
と書くわけにもいかず,語尾のニュアンスとか,ほかの新聞との対比とかで,「なんか,妙だよ」という雰囲気を出しているつもりです。
そのようなつもりで,ご覧いただけるとよろしいのではないでしょうか。

答えになっていませんが,そんなところで。

あの(30 Jun 1999 19:36:34)
栃木市向山遺跡の25,000年前って、どういう報道だったんですか?
TBS飛んだら、更新された後だったのかしら。見つかりません。
ぢつは、5月末に見学させてもらったのですが、そんな資料は・・・・
縄文じゃないの、あれ?

旧石器の調査地点は、採掘跡と別だって
(その後、新事実が出てたのだったらごめんなさい)

管理人〜〜Link(30 Jun 1999 18:48:31)
下のがそれでしょうかね。
吉村作治 古代エジプト考古学講座
http://www.waw.ne.jp/wa/ii/ANKH/Ankh1.html

山崎(30 Jun 1999 13:04:00)
TVとかによくでる『吉村さくじ』先生のHPって知りません?

白井〜〜Link(27 Jun 1999 12:25:29)
あ,こりゃどうも(^^。
久しぶりだから,まとめ読みもたいへんだよ〜(笑)。
10000は月曜日の夜くらいでしょうか。楽しみです。

べん(27 Jun 1999 11:17:24)
おひさしぶりです。
いつのまにやら間もなく10000アクセスに。
おめでとうございます。
え?なにが?いや、なんとなく(^^)。
やっぱりめでたいでしょ。たぶん。
では、記事をまとめ読みしにいってきます(__)ノ。

管理人〜〜Link( 8 Jun 1999 00:51:11)
皆さん,ご閲覧,書き込み,ありがとうございます。

MaoFei さん > 最近増え始めた、何より骨(!)が好きな輩の一派です。
MaoFei さん > こころあたりのある人、メール送らないで下さい。(笑)

その割には,メールアドレスをご記入いただいてますね(^^。
メールは送らなくても,内容の欄に「食品」と書いて宅配便で骨を送ったりして(笑)。
あ,よい子は真似をしないように。

MaoFei( 7 Jun 1999 23:37:50)
はじめまして。はじめてこのホームページをみました。
わたし、実は、某大学院で考古やってます。
最近増え始めた、何より骨(!)が好きな輩の一派です。
こころあたりのある人、メール送らないで下さい。(笑)
これからの季節、持ってる現生標本(ケモノの骨)(シカ、サルとか)にカビが生えやしないかと心配している今日この頃。
ああ、何か、自分、めっちゃ怪しい…

井上信正〜〜Link( 5 Jun 1999 04:47:26)
太宰府市文化ふれあい館
(太宰府市国分4-9-1 TEL092-928-0802 毎週火曜日休館)

◎「はぎとられた太宰府−土層パネル展−」
  ・・・1999年6月2日(水)〜7月12日(月)
 太宰府市内の遺跡の土層はぎ取り資料を紹介します。
 なお、土層パネル展の会期中には下記の催しがあります。

 ○親子発掘体験  ・・・6月12日(土)
   講師;太宰府市文化財課 山村信榮
     1回目10:00〜13:00
     2回目14:15〜17:00

 ○ギャラリートーク(土層パネル解説)
  ・・・1999年6月13日(日)12:40〜13:30
   講師;太宰府市文化財課 城戸康利

◎「拓本で綴る太宰府の恵比寿さま」
   ・・・1999年5月22日(土)〜7月11日(日)
 太宰府市内の各地区の恵比寿さまの拓本を一同にそろえました。
 ふれあい館の拓本講座受講生の手作りの展示会です。

[1999年1-5月|1999年9-10月|最新|編年表]
[自由書式掲示板|展覧会・研究会掲示板|現説・発掘掲示板|ニュース掲示板]
白井克也 Copyright © SHIRAI Katsuya 1998-2006. All rights reserved.