考古学のおやつ

2001年8-12月の発言

[自由書式掲示板|展覧会・研究会掲示板|現説・発掘掲示板|ニュース掲示板]
[2001年6-7月|2002年1-4月|最新|編年表]
imai siro(23 Dec 2001 22:55:40)
 ずっとご無沙汰しておりましたが、6月ごろ「発掘オバサン」発言に怒っていたおばさんです。出典をお尋ねでしたが、久しぶりに見つけました。、考古学者のなかでは文章がお上手だと尊敬していた佐原真さんの発言(『世界史のなかの縄文』新書館)なので、ちょっとショックです。
 権威主義とゴッドハンド信仰は、表裏一体ではありませんか?
 日本中のこれだけの調査を、センセイ方だけで掘りますか?

 おばさんの被害妄想かもしれません。みなさまのご意見をお聞かせ下さい。

chica〜〜Link(23 Dec 2001 00:17:24)
  *
/ 。・ Merry Christmas & Happy New Year
/・ * 今年は お世話になりました。
/_ _*  来年も どうぞよろしくお願いいたします。
ll    よいおとしをおむかえください。ちか。

はにわ処〜〜Link( 7 Dec 2001 19:17:13)
こんにちは〜寒くなってきましたね
そういえば来年は馬、午年ですね〜全国から出土している動物はにわの中でも馬のはにわが一番多く出土しているんですよ なんたってはに丸では馬のひんべいいましたもんね とりあえず馬はにわの特集始めました!来年はレプリカ埴輪の人気投票を予定しています〜(でも今週愛用のデジカメが壊れて前途多難です)それではまたお邪魔させていただきますね

キートン〜〜Link( 6 Dec 2001 16:56:46)
12月2日に開かれた赤土山古墳 現地説明会の報告を随時更新中です。

キートン〜〜Link(30 Nov 2001 16:10:57)
私のところにもウィルスが送られてきました。
Subject(件名)が「 Re: 」で、添付ファイルが「readme.mp3.src」です。
私は Macintosh を使っているので実害はありませんが、Windows マシンでOutlook Expressをお使いの方は気をつけて下さい。

さて、11月17日に行われた宮町遺跡(紫香楽宮)の現地説明会を古代浪漫's ROADで公開しています。
現地説明会で配付されていた資料、写真、説明の音声ファイルなどを公開しています。
興味があったのに行けなかった方などはぜひお立ち寄りください。

白井〜〜Link(28 Nov 2001 23:23:09)
昨日から今日にかけて,12通のウイルス付き電子メールが届きました。
考古学者がよく利用する書店や,一部の考古学者のPCも感染している模様です。
お使いのPCが感染していないか,点検しましょう。

感染を防ぐために,添付ファイルは開けないようにしましょう。添付ファイルが自動実行されないよう,メールソフトの設定を変更しましょう。
PC上でメールを表示するときヘッダも表示するよう設定し,怪しい記述がないか点検しましょう。
添付ファイルが,一見ExcelやWordやMP3のファイルに見えても,実はファイル名の末尾に「.exe」や「.pif」や「.scr」がついている場合があります。このような怪しいファイルは開かないようにしましょう。
感染し,新たな汚染メールを発信しかねないOutlookやOutlook Expressは,設定を見直すか,使わないようにしましょう。

ウイルス疑惑を避け,また,いざという時の警戒心を養うため,HTMLメールは送らない,添付ファイルは使わない,添付ファイルを送るときは事前に本文のみのメールで予告する,などの習慣をつけましょう。親しい人にも,そのように呼びかけましょう。

鰹節Z(16 Nov 2001 00:03:38)
初めましてこんにちは。突然で恐縮なんですけど、どなたか切妻形石棺のある古墳御存知ありませんか?何かの本であるというのはみたんですけど、具体的にどこかは記してありませんでした。もし教えて頂けたら嬉しいです。

くま〜〜Link( 9 Nov 2001 16:16:29)
D.Kさま
 ご紹介なさったURLの作成者の方はどういうお立場の方なのでしょうか?ご存知でしたらお教えください。
 地元の方?
 「このはなやくや姫」の伝承についてすこしひっかかりを感じたのですが、その地元の方なら特にその地方の伝承ということで、特にお尋ねするまでもないかと思うので。

chica〜〜Link( 7 Nov 2001 22:01:33)
12月9日(日)の10時から水子貝塚資料館(埼玉県、富士見市)で縄文土器の野焼きをやります。見学は自由なので、よかったら見に来てね。今回の土器作りの講習会に参加した新しい方は16名です。来年の3月には、展示会も計画しています。 ちかより。

D.K〜〜Link( 5 Nov 2001 00:22:14)
始めまして。この情報は既に御存知でしたか?

http://members.tripod.co.jp/dreagon/takane.htm

KEYTON〜〜Link(22 Oct 2001 18:30:57)
初めまして。
私のホームページでは、近畿で開かれた現地説明会の報告を行っています。
当日配付された資料や写真、説明の音声ファイルなどを公開しています。
興味があったのに説明会に行けなかった方のためのサイトです。

●今城塚古墳(平成13年9月23日)
●久宝寺遺跡(割竹形木棺)(平成13年8月25日)
●藤原宮跡(墨書木簡)(平成13年6月30日)

今年8月に開いたばかりですが、これから充実させていきたいと思っています。
ぜひ一度アクセスしてみてください。

chica〜〜Link( 1 Oct 2001 19:29:34)
ちかです。縄文土器を作ってみませんか?
 (埼玉県)富士見市の水子貝塚資料館では、10/28/(日)から5日間の日程で(すべて日曜日)新会員の獲得を目的とした土器作りの講習会をひらきます。募集は20名、抽選です。
問い合わせは。水子貝塚資料館tel(0492-51-9686)まで。

chica〜〜Link(30 Sep 2001 15:09:54)
Thank you very much.ありがとう、新聞とってないの(苦笑)
燃えちゃったのね、なんでそんなことするのでしょうね。 ちか

白井〜〜Link(29 Sep 2001 00:09:12)
復元住居1棟が全焼しました。
新聞各紙が報道しているのでそちらをご参照ください。

chica〜〜Link(28 Sep 2001 21:56:10)
はじめまして。趣味で土器を作っているちかです。。きのう、三内丸山で放火があり燃えた。。
という情報が耳に入ったのですが、その被害はどの位だったのでしょうか?気になるので、
教えて。。  ちか より

宇治の釣太郎〜〜Link(22 Sep 2001 23:07:28)
明日9月23日高槻の今城塚古墳で現説があります。素人の私としては行こうと思っています。
170Cmを越える家型埴輪なんて凄いですよね。
当然、土留めに使用した物ではないですよね。
興味津々というところです。

それから宇治の釣太郎という名前はこのジャンルでは今日が最後とします。
これからは仙道とします。つまりURLを持ちましたからです。
これからも宜しく。

はにわ処〜〜Link(14 Sep 2001 12:14:02)
お邪魔します 今度ただいま各博物館を巡回している<発掘された日本列島>の仮面土偶のレプリカを作りましたので興味のある方はHPを御覧ください 近くから出たビーナス土偶は国宝になっていますのでこの土偶ももしかしたら国宝になるんですかね?
それでは失礼します

山内利秋(22 Aug 2001 10:29:15)
白井さんごぶさた。
最初で最後ですが、アダルトな内容を一つ。
氷見の図書館のアダルト対策の話がありましたが、氷見といえば、
洞穴の開口部で大きな石棒をおったてて、まわりにその他の採集
した遺物を集めてそれを見ている柴田常恵の割と有名な写真があるのですよ。
『日本の洞穴遺跡』(1967のち復刊,平凡社)に書かれた大場磐雄の洞穴/
岩陰遺跡研究史の論文中に掲載されています。

りこ(18 Aug 2001 04:34:10)
遺跡発掘などの仕事ありませんか?

宇治の釣太郎(15 Aug 2001 14:58:32)
 朝日新聞によると、昨日(8月14日)寺界道遺跡を発掘調査していた宇治市教委が古墳時代後期と見られる集落跡見つけたと発表したということでした。
昨年2月にも同遺跡で壷棺、土壙墓、須恵器、竪穴式住居跡が見つかったと発表のあったところで、今回紡錘車をはじめ須恵器、土師器100点が出土したということです。
 早速、我が愛車(チャリンコ、死語)に乗り、35度の気温の中、見に行きました。
現説は無いので現地には誰も居ませんでしたが、工事現場のように幌で囲ってあり近くでは見ることができませんでした。
地表から40〜50Cm下から土質が変わり、ここが6世紀頃の土かと思わせるものでした。
近くには公園にはなっていますが、荒れ果てた感じの二子塚古墳があります。
この古墳は京阪電車宇治線の工事で前方後円墳の後円部分が壊されていますが、今回の発掘と
同時期であり、何らかの関連があるのでしょう(と思います)。

くま〜〜Link(14 Aug 2001 00:21:45)
ありゃ?生きていらしたんですか。
これはまた失礼しました。

白井〜〜Link(13 Aug 2001 23:49:48)
何のことやら(^^;ゞ。
暑いってことかな?

くま〜〜Link(12 Aug 2001 07:56:55)
これまでの経緯からすれば、論文が一本、講演が二つ、発掘が三つに、研究会が四つ、原稿締め切りが五つに、・・・・・・・ああ眠れない、というところではないんですか?
数字は適当ですから、数が違うなんて反論しないでくださいね?

ケンケン( 9 Aug 2001 00:03:22)
羊が1匹、羊が2匹、3匹、4匹、5匹、6匹
ああ、眠れない......

というう日々を、管理人さんは送っているでありましょうか

くま〜〜Link( 8 Aug 2001 23:18:36)
宇治の釣太郎さまへ
ここは考古学のサイトなので、歴史学のことをお尋ねになっても、ものすご〜く慎重なお返事か
全くお返事がないかどちらかだと思います。
考古学も歴史学の一分野だとは考古学の方に教えていただきましたが、
歴史書の解釈にかかわる部分に関しては、その遺跡が出たのでもなければ、
発言を避けられるように思います。

はつ国しらす天皇は興味深いですけれども、
崇神天皇陵と呼ばれている御陵も時代が違うそうですし、
なかなか歴史書と伝承と発掘結果とが一致していないというところではないでしょうか?

ただ、文献学者として、考古学のサイトにきていて、とても興味深かったのは
漢詩文に「破鏡」というテーマがあるのですが、
ずっとガラスがパリンと割れるイメージを持っていたのに、
実は青銅鏡を折り曲げたものだということを、
考古学のサイトで副葬品についての書き込みで初めて知ったことでした。

私も分野外の者ですので、お返事になっていないかもしれません。

さきちひにぬちにつふつふ( 8 Aug 2001 13:08:09)
つふみ゜ほぬひぬちにひむふてむーふあちしむし

宇治の釣太郎( 1 Aug 2001 23:05:32)
 知りませんでした。私の大々先輩海彦・山彦の海彦とは火照命の事でその兄の山彦の子孫
が神倭伊波礼毘古命(神日本磐余彦・神武天皇)だったということを。
今まで史実を中心に科学こそが事実を解き明かすのだと、そう考えてきました。
だから神話はあまり重要視していませんでした。
前にも書いたと思いますが私は駆けだしの素人です。
 ところが海彦(海幸彦)の話を読んで「目から鱗」です。
急に神話が身近になりました。
 でもやっぱり神武天皇は神話の世界の人ですね。同じ名前の「御肇国天皇」の
崇神天皇あたりから実在の人物になるのでしょうか。
 どなたか、自論(持論)をお持ちの方お聞かせ下さい。
面白い話を!

[2001年6-7月|2002年1-4月|最新|編年表]
[自由書式掲示板|展覧会・研究会掲示板|現説・発掘掲示板|ニュース掲示板]
白井克也 Copyright © SHIRAI Katsuya 1998-2006. All rights reserved.