考古学のおやつ

2003年5-9月の発言

[自由書式掲示板|展覧会・研究会掲示板|現説・発掘掲示板|ニュース掲示板]
[2003年1-4月|2003年10-12月|最新|編年表]
桃崎祐輔(30 Sep 2003 12:03:59)
 こんにちは白井さんお元気ですか。
こちらのニュース掲示板に掲載された当方の講演録の要旨に、
「最初大伽耶滅亡(562)」と書いていたのが、なぜか「任那滅亡(562)」にすげかわってます(泣)。任那日本府肯定論者と誤解されたらかなわんので、訂正していただけませんでしょうか。お忙しいところすみませんです。

苗字((24 Sep 2003 00:20:15)
私の名前の単語で検索して遊びに来ました。
宜しければ 私のHpを見てください。私は作詞家です。
http://www3.to/mayop

TAKA(23 Sep 2003 19:38:58)
はじめまして、TAKAと申します。
京都に住んでいる関係で、特に後期古墳、近畿圏内の群集墳に興味を持ち、高安古墳群などを休日には踏査しているんですが、何分京都市内からは、不便ですのであんまり今の季節とも相俟って現在はいっておりません。
これからは、古墳の踏査なんかも容易に行けそうなんで、再開したく思っているんですが、なんせ古墳の数が多いので地域を分けていく計画です。
この中で特異な二階塚が今ひとつ場所が解りません。
誰か知っておられたら、場所を教えてください。
今は河内地方を重点的に群集墳を歩きたいと思っています。

chica〜〜Link(20 Sep 2003 10:23:43)
”p-teck (国際陶芸交流会)" http://pottery-tech.com
15,000人目到達は19日の夜9時すぎらしい。。私の書き込みを見て訪ねていだだいた方何番を踏んだのかな?
>当選者の方からは、まだ、事務局のほうに連絡がきていません。
ぜひ、ご連絡お願いいたします♪
との事です。もしいらっしゃいましたら15,000人目でしたってメールお願いします。ブラウザの履歴でナンバー確認出来るかな?と思います。

白井〜〜Link(14 Sep 2003 00:36:38)
ようやく調べる時間が取れました。
 > 少し前にNHKテレビのニュースで、
 > コノ字型をした土塁の中から多くの土器の破片が見つかり、土器のお墓だ、
 > という報道がありました。
ややニュアンスが異なるのが気になりますが,これは北海道南茅部町の垣ノ島A遺跡に関する9月3日の報道のことではないですか?
NHKの報道内容の詳細は手許でわからないので,各紙(函館新聞・北海道新聞・読売新聞・産経新聞)の報道によりますと,縄文時代後期初頭の馬蹄形の盛土遺構(新聞は「馬蹄形」としたが,音声で報道するNHKは「コの字形」と表現)から土器片や石器,魚骨などが見つかり,専門家のコメントとして,再生を願う「送り」の行為も想定されるといいます(この解釈自体は珍しいものではない)。
ただし,NHKで表現したと言う「土器のお墓」などという文言は,手許で参照可能な報道内容の中にはありませんでした。
詳しく調べたいと言うことであれば,まず,9月3日の新聞報道で基本的な情報を確認され,その上で調査の当事者である南茅部町教育委員会に連絡をとられるとよろしいかと思います。

岡田真美子〜〜Link( 7 Sep 2003 18:42:24)
はじめてお邪魔します。環境宗教学をしているものです。
少し前にNHKテレビのニュースで、コノ字型をした土塁の中から多くの土器の破片が見つかり、土器のお墓だ、という報道がありました。
詳細をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。

chica〜〜Link( 7 Sep 2003 10:43:44)
趣味で富士見土器部会で縄文土器を作っている、ちかです。土器に興味のある方、ぜひ一度、お訪ねください。土器を作っている方とのホームページのリンクを希望しています。
”Doki ドキ 土器作り”
 http://members.aol.com/chica90099/doki.html
また今、私のホームページとリンクが貼ってある、”p-teck (国際陶芸交流会)"の日本語ホームページの15,000人目の訪問者お一人に内藤無了氏作の織部焼きのビアカップのプレゼントがあります。きり番近づいています(笑)。ぜひ一度、お訪ねください。
”p-teck (国際陶芸交流会)"
http://pottery-tech.com

刃の雉( 4 Sep 2003 03:24:13)
 こんにちは 始めて書き込みさせていただきます。ヨロシクお願いします。
 私は出土楽器の研究を行っているのですが、現在簓(ササラ)について研究を行っております。
 出土情報などありましたらぜひ教えて下さい。

南海道の住人(30 Aug 2003 23:40:17)
お騒がせしました。韓国古代史学会のページ、本日元通りに回復していました。

南海道の住人(30 Aug 2003 05:20:15)
失礼します。1週間ぐらい前から韓国古代史学会のページが消えているようです。URLが変わったのでしょうか?

児島〜〜Link(11 Aug 2003 15:47:11)
鬼城、天の宮、鬼神の事を詳しく憶測されていましたので、その意味の
誤りを訂正させて下さい。
越国の風習は簡単に云えば日本の中の仕草でして、古来からの日本人が
たどってきた道でして、例えば正月、お雛様、お盆に魂が帰る、七五三等
は皆その風習です。知らなかったでしょう、そこで鬼城、天の宮(これも同じ意味)
鬼神とは神様や亡くなった人、墓所、の事です。
皆さん解読は無理でしょう、他人の事はワカラ無いのです、それですから天皇家
さえ判らなかったのです。簡単に言いますと越国の関係者にしかワカラ無い謎
で当然です。児島高徳って知っておられますか、あの越王です。

田神〜〜Link(11 Aug 2003 14:33:11)

はじめて書き込みさせていただきます。
私は、静岡県河津町立南小学校の教員の田神と申します。
歴史関係のサイトを検索していてたどり着きました。

郷土の歴史を切り口に、少しでも歴史に興味を持ってくれたらと願って、
本校の6年生は、総合的な学習の時間で「河津町歴史マップ」づくりに取り組んでいます。
夏休みの課題としてインターネットを活用して歴史サイトを訪問しようと呼びかけ、
6年生のホームページにリンクコーナーを設置し活用させたいと考えました。

唐突ですがリンクさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

河津町立南小学校6年生のページ
総合的な学習の時間担当 田神

tomo( 8 Aug 2003 12:34:31)
魚津知克 様
埋蔵文化財研究集会の件の書き込みありがとうございました。
是非いきたいと思います。

tomo( 4 Aug 2003 15:03:31)
はじめて書き込みします。
今月の16〜17日に兵庫県の大手前大学で

「第52回埋蔵文化財研究集会 埴輪−円筒埴輪の技法・系統・伝播−」

が開催されることを知りましたが、この研究会の詳細について知っている方が
おられましたらお教えいただけませんでしょうか。
申し込みが必要なら申し込み先などもお教えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

白井〜〜Link(24 Jul 2003 00:59:41)
松阪牛さま
ご指摘ありがとうございます。
とんでもない間違いでした。直しておきました。
今回は手元の控えも「愛知」になっているので,操作ミスではなく,明らかに当方の錯誤でした。

松阪牛(23 Jul 2003 17:07:29)
松阪市は愛知ではなく、三重ですので訂正お願いします。

なお(22 Jul 2003 23:45:13)
初めて書き込み致します。
大変面白いページでいささか驚いております。
私は考古を専門とはしておりませんが、日本しかり、
西洋もしかり、ちょっとばかり古い時代を学んでおりますと
考古学的成果と無縁ではいられません。
この半年程は何かと考古と親しんだ日々でありました。
知的好奇心半分、怖いもの見たさ半分で学んでいる者ですから、
また参考にさせていただきますね。
また「始祖鳥は考古的にアリ?」か、わかったら教えてくださいませ。

児島(19 Jul 2003 07:52:16)
はじめまして、書き込みさせていただきます。
考古学と文献とはについて申し上げます。
皆さん大きな誤りをもっておられると思います。考古学とは一般に云う発掘が考古で学とはに、大いに関係する言葉の理解がまだ皆さんの思い込みで語られています。学とは
広辞苑で見てください。それくらいはと思わずに。
学ぶこととあります。
考古学とは学ぶことであり、発掘された、物を学びとるにはどうするか、それは文献しかありません。事実を知ると云う事は偽書では何にもなりません。中国には記録があります、我が日本にも少しだけあります。長くなるといけませんのでここで、詳しく知りたい方はホームページの考古学と文献、児島宮制作にどうぞ。管理者さん失礼しました

工藤義衛(24 Jun 2003 18:46:23)
はじめまして。北海道石狩市教育委員会文化財・博物館開設準備室の工藤義衛と申します。
 石狩市紅葉山49号遺跡は、1995年から発掘調査を始め、昨年ようやく現地の発掘調査が一段落しました。現在は、整理作業を進めております。
 石狩紅葉山49号遺跡は、ここ数年、縄文中期後半期の川跡の調査を進めていました。その結果、多くの木製品とともに多数の杭やブドウツルなどで作られたサケ類の捕獲遺構が発見されています。
 この低湿地部分の調査の概要をまとめて石狩市のホームページ上で公開しています。
http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/kakubu/kyouiku/49iseki/m49gaihou/open.htm
興味のある方はぜひご覧いただきたいと思います。また、ご意見、ご感想もお待ちしています。

はや(23 Jun 2003 07:45:11)
きまりんを読んで思った

いま、ここが、21世紀だなんてぴんと来ないなあ

chica〜〜Link(14 Jun 2003 21:19:59)
なんと水子貝塚資料館の土器が盗難にあったそうです。おどろき、でも骨董品的な価値で1ヶ30万円の値がつくことくを考えると、誰でも持っていける展示のしかたは無用心だなぁ。
水子貝塚資料館の土器作り部会では7月13日(日)に、水子貝塚公園内で土器の野焼きを予定しています。興味のある方はよかったら見に来てね。

白井〜〜Link( 1 Jun 2003 23:47:31)
ご指摘ありがとうございます。双方とも直しておきました。
OperaのJavaScriptの癖がまだつかめない……といっても言い訳にはなりませんが。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

重箱ほじらー( 1 Jun 2003 23:20:27)
orera とは俺のことかと opera いい

ニューリンでは3年遅れの2000年問題

故あって匿名?(21 May 2003 02:46:11)
何年か前に300円ショップで購入したガラス製の急須のパッケージには
「ほつもの」「念にきる」などの日本語?が乱舞してました
急須はとっくに割れてしまいましたが、パッケージは捨てがたいので取っておいてあります

あかねだ(21 May 2003 01:06:24)
DVDあまりの素晴らしさに倒れました。
広めてみます。
東南アジアの「スナックあきご」というお菓子以来の衝撃です。

腹痛(16 May 2003 13:58:40)
世にも奇妙なDVDは傑作ですね。
これだけ次々来られてはたまりません。
参りました。
いいものを見せていただいてありがとうございました。

[2003年1-4月|2003年10-12月|最新|編年表]
[自由書式掲示板|展覧会・研究会掲示板|現説・発掘掲示板|ニュース掲示板]
白井克也 Copyright © SHIRAI Katsuya 1998-2004. All rights reserved.