大体理解しているのに、ちょっとズレてる。その差を教えてやるのが一苦労ということが子育てをしているとよくある。 よく実感するのは食事中に関することなのだが、例えば缶からコップに注ぐのはOKだが味噌汁をコップに注ぐのはダメとか、パンは手で食べてもいいけどパスタはダメとか、といった類。 天ぷらをてんつゆに浸けるのはいいのに牛乳に浸けてはならないのはなぜか。 なぜスープはスプーンで飲むのにお茶はスプーンで飲んではダメなのか。 そうした違いを言葉もロクに通じない相手にどうやって伝えたらいいものか。 毎晩夕食時には「これはみそ汁だからダメ」とか「これはお茶でしょ」(←考えてみると理由になってない・・)と効果の乏しい説得を続けているものの、食べている最中に横からムギ茶に浸かったコロッケを「どーじょ」と(素手で握り潰しながら)差し出されると思わず一瞬凍りついてしまう。 「…つけるのはソースでしょ」と突っ込みは入れるものの、息子の親切心を無下にしてはならないという思いで結局は飲み込むのである。 食事って苦痛なのね… |
戻る 次へ |