副都心線の直通運転に対応するため2006年10月頃から森林公園検修区で修繕工事が行われていた9102Fが2007年3月28日に森林公園〜川越市間で試運転を行った後、4月9日から1日4回川越市〜森林公園間で乗務員訓練の試運転が始まりました。このページのはこの試運転を行っている写真を展示しています。なお、扉の間隔が異なる為、ホームドアに対応出来ない9101Fを除く9000系と9050系は将来9102Fと同様の修繕工事が行われます。 |
||||
![]() |
||||
修繕工事が行われる前の9102Fです。この1年10ヶ月後に修繕工事が行われるとは撮影当時はつゆ知らず。 (2005年1月 志木〜柳瀬川 間にて 9102F) |
||||
![]() |
||||
先日納車されたばかりの51071Fの隣に修繕工事で生まれ変わった9102Fが留置されています。スカートやATO装置の設置、パンタグラフの下交差式からシングルアーム式への交換、前照灯のHID化、運転台のワンハンドル化、ワンマン運転対応、方向幕のフルカラーLED化などが施されました。良く見ると車内には何かの説明をしているのか乗務員の方々の姿が見えます。 (2007年3月 森林公園検修区にて) |
||||
![]() |
||||
新顔となった9102Fが若葉駅に姿を見せました。で、これが修繕後の走行初撮りに・・・。 (2007年4月 若葉にて 9102F 試運転) |
||||
![]() |
||||
森林公園から再び川越市駅へ向かう9102Fです。 (2007年4月 〜 間にて 9102F 試運転) |
||||
![]() |
||||
何も無い殺風景な田園の中を試運転中の9102Fが走り抜けて行きます。それにしても何時の間に柵が出来たのだろう?新しいから最近かな。 (2007年4月 〜 間にて 9102F 試運転) |
||||
![]() |
||||
この日、最後の試運転を行う9102Fが川越市駅に到着しました。 (2007年4月 川越市にて 9102F 試運転) |
||||
|
||||
![]() |
||||
復路の試運転を行うため9102Fが再び川越市駅に入線してきます。 (2007年4月 川越市にて 9102F 試運転) |
||||
|
||||
![]() |
||||
この日最後の森林公園検修区への発車時間までしばし停車します。その間にはこのような光景が見られました (2007年4月 川越市にて) |
||||