ここにはED5063、ED5081、ED5083の試運転の写真を展示しています。 |
||||
以下の写真は2002年10月3日に行われたED5063の試運転の写真を展示しています。秋晴れの空の下、全般検査でピカピカとなった車体が稲刈りの始まった田園の中を力走しました。 |
||||
|
||||
![]() |
||||
杉戸工場に向けて試運転を行っているところです。単機かつ「試」のプレートが付いた姿はなかなか見ることが出来ないものです。 (2002年10月3日 和戸〜久喜 間にて ED5063 試運転復路) |
||||
![]() |
||||
撮影地点からどんどん遠ざかって行く姿を撮影しました。ご覧になって分かると思いますが、単機(全長12m)の為に踏切がすぐ開き、人が渡り始めている姿が映っています。ふ〜、被らなくて良かった(;^_^A。 (2002年10月3日 和戸〜久喜 間にて ED5063 試運転復路) |
||||
以下の写真はED5083の試運転の写真です。2002年5月3日に撮影した試運転を待つばかりとなった様子と5月7日に行われた試運転の様子を撮影したものです。 |
||||
![]() |
||||
ゴールデンウィークのさなか杉戸工場を覗くと検査が終わり後は試運転を待つばかりとなったED5083の姿がありました。 (2002年5月3日 杉戸工場にて) |
||||
|
||||
![]() |
||||
雨の降る中、試運転開始。試運転のプレートを付けて館林方面へ力走して行きます。 (2002年5月7日 東武動物公園〜和戸 間にて ED5083 試運転往路) |
||||
![]() |
||||
東武動物公園駅構内に入る直前で日光線へ入線する定期列車を待つため杉戸変電所脇で停車している所です。なお、試運転のプレートは進行方向にしか付いていません。 (2002年5月7日 東武動物公園〜和戸 間にて ED5083 試運転復路 構図編集) |
||||
![]() |
||||
雨が降っているとは言え、ピカピカな足回りが撮影できました。 (2002年5月7日 東武動物公園〜和戸 間にて ED5083 試運転復路 構図編集) |
||||
以下の写真は2003年5月13日に行われたED5081の試運転を撮影したものです。これが東武鉄道で最後の電気機関車の検査後の試運転となりました。 |
||||
![]() |
||||
検査後の試運転を行うために杉戸工場から出場したところで本線に入線するために引き込み線に停車しているED5081です。 (2003年5月13日 東武動物公園駅構内 ED5081 試運転前) |
||||
![]() |
||||
試運転を開始したばかりのED5081です。この場所は日比谷線や半蔵門線への乗り入れ車がひっきりなしに留置されているので、このような背景に他の車輌が写らない光景はなかなか撮れません。順光ではないのが残念ですが電気機関車でこの光景が撮れたのは嬉しい限り。 (2003年5月13日 東武動物公園〜和戸 間にて ED5081 試運転往路) |
||||
![]() |
||||
新緑がまぶしい春の田園を行く試運転中のED5081です。この年の10月に貨物輸送が廃止された為に電気機関車は全車廃車となり、このような光景は2度と見る事が出来なくなりました。 (2003年5月13日 和戸〜久喜 間にて ED5081 試運転復路) |
||||