1997年6月開始の展覧会
- (^o^)/ 新発見考古速報展 発掘された日本列島'97
- 1997年6月17日(火)〜7月21日(月):東京国立博物館/東京都台東区(22/Mar/2002)
- 1997年7月29日(火)〜8月24日(日):鹿児島県歴史資料センター黎明館/鹿児島県鹿児島市(22/Mar/2002)
- 1997年9月2日(火)〜28日(日):豊橋市美術博物館/愛知県豊橋市(22/Mar/2002)
- 1997年10月5日(日)〜26日(日):弘前市立博物館/青森県弘前市(22/Mar/2002)
- 1997年11月2日(日)〜24日(月):神戸市立博物館/神戸市中央区(22/Mar/2002)
- 1997年12月1日(月)〜23日(火):岡山県立博物館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(22/Mar/2002)
- 1997年7月29日(火)〜8月24日(日):鹿児島県歴史資料センター黎明館/鹿児島県鹿児島市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 古代ペルシア展―シルクロードに栄えた工芸と王朝文化―
- 1997年6月14日(土)〜7月27日(日):茨城県立歴史館/茨城県水戸市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 金原遺跡発掘出土品展
- 1997年6月12日(木)〜8月24日(日):宮代町郷土資料館/埼玉県南埼玉郡宮代町(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 遺跡発掘出土品展 玉里の遺跡
- 1997年6月7日(土)〜10月5日(日):玉里村立史料館(2006年3月27日から小美玉市玉里史料館)/茨城県新治郡玉里村(2006年3月27日から小美玉市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 速報展 平成8年度の成果報告
- 1997年6月3日(火)〜8月10日(日):多賀城市埋蔵文化財調査センター/宮城県多賀城市(22/Mar/2002)
1997年5月開始の展覧会
- (^o^)/ 古墳時代のうつわ
- 1997年5月24日(土)〜7月6日(日):松戸市立博物館/千葉県松戸市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 指定文化財公開 巫女埴輪(東松山市三千塚古墳群出土)
- 1997年5月24日(土)〜6月8日(日):埼玉県立博物館(2006年4月1日から埼玉県立歴史と民俗の博物館)/埼玉県大宮市(2001年5月1日からさいたま市;2003年4月21日からさいたま市大宮区)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ マルチメディアで遺跡を体験
- 1997年5月10日(土)〜11日(日):安中武家屋敷/群馬県安中市〜安中市教育委員会(22/Mar/2002)
- (^o^)/ うめられた1500年前の時をたずねて―諏訪市内の5世紀古墳副葬品展―
- 1997年5月1日(木)〜25日(日):諏訪市博物館/長野県諏訪市(22/Mar/2002)
1997年4月開始の展覧会
- (^o^)/ 下野国寒川郡―古代・中世の軌跡―
- 1997年4月27日(日)〜6月8日(日):小山市立博物館/栃木県小山市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 古代出雲文化展
- 1997年4月26日(土)〜6月8日(日):東武美術館(2001年3月31日閉館)/東京都豊島区(22/Mar/2002)
- 1997年7月5日(土)〜8月24日(日):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館・島根県立博物館(2005年3月31日までで展示休止)/島根県松江市(22/Mar/2002)
- 1997年11月18日(火)〜12月21日(日):大阪市立美術館/大阪市天王寺区(22/Mar/2002)
- 1997年7月5日(土)〜8月24日(日):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館・島根県立博物館(2005年3月31日までで展示休止)/島根県松江市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ よみがえる縄文ファッション―衣服・髪形・装身具―
- 1997年4月26日(土)〜6月29日(日):秋田県立博物館/秋田県秋田市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ '97秋田発掘調査速報展
- 1997年4月26日(土)〜6月29日(日):秋田県立博物館/秋田県秋田市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 新発見遺跡速報展 '97新宿の遺跡
- 1997年4月26日(土)〜6月29日(日):新宿区立新宿歴史博物館/東京都新宿区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 八ヶ岳の縄文文化
- 1997年4月26日(土)〜6月29日(日):山梨県立考古博物館/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 土浦の遺跡2 花室川の歴史と文化 第1部 旧石器〜弥生時代
- 1997年4月26日(土)〜6月22日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 第56回企画展 藤原道長の遺産―経塚からのメッセージ―
- 1997年4月26日(土)〜6月15日(日):群馬の森 群馬県立歴史博物館/群馬県高崎市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 海からの江戸時代
- 1997年4月26日(土)〜6月15日(日):横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(28/Mar/2002)
- (^o^)/ 遥かなるエジプト―古代人の生活を探る―
- 1997年4月26日(土)〜6月15日(日):和歌山県立博物館/和歌山県和歌山市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 古代・中世人の祈り―善光寺信仰と北信濃―
- 1997年4月26日(土)〜6月1日(日):長野市立博物館/長野県長野市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 掘り出された中世の安芸・備後―港町・城館・市・集落―
- 1997年4月25日(金)〜6月8日(日):広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成8年度 発掘調査速報展 八尾を掘る
- 1997年4月24日(木)〜7月13日(日):八尾市立歴史民俗資料館/大阪府八尾市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 最近の発掘調査の成果 矢板市内の遺跡
- 1997年4月23日(水)〜5月18日(日):栃木県立なす風土記の丘資料館小川館(2012年4月1日から栃木県立なす風土記の丘資料館;2015年4月1日から那珂川町なす風土記の丘資料館)/栃木県那須郡小川町(2005年10月1日から那珂川町)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 古代メキシコ・土の象形―西部地域の埋蔵品―
- 1997年4月22日(火)〜6月1日(日):サントリー美術館/東京都港区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 特別展観 新指定国宝・重要文化財
- 1997年4月22日(火)〜5月5日(月):東京国立博物館/東京都台東区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 多賀城
- 1997年4月22日(火)〜1998年3月15日(日):東北歴史資料館/宮城県多賀城市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ まつりの造形―古代形代の世界―
- 1997年4月20日(日)〜5月25日(日):倉吉博物館/鳥取県倉吉市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 青銅の弥生都市(テクノポリス)―吉野ヶ里をめぐる有明のクニグニ―
- 1997年4月19日(土)〜6月29日(日):大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 山梨の遺跡'97パネル展
- 1997年4月19日(土)〜6月15日(日):風土記の丘研修センター/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 縄文たんけん
- 1997年4月19日(土)〜6月8日(日):福島県立博物館/福島県会津若松市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 王者の武装―5世紀の金工技術―
- 1997年4月15日(火)〜6月14日(土):京都大学総合博物館/京都市左京区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成9年度春季特別展 まつるかたち―古墳・飛鳥の人と神―
- 1997年4月15日(火)〜6月1日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 岩手の貝塚
- 1997年4月14日(月)〜6月1日(日):天理大学附属天理参考館/奈良県天理市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 大滝根川流域の遺跡―三春ダム関連遺跡発掘調査の成果から―
- 1997年4月13日(日)〜6月15日(日):三春町歴史民俗資料館/福島県田村郡三春町(22/Mar/2002)
- (^o^)/ どき・ドキ・DOKI 高井田横穴群
- 1997年4月12日(土)〜5月25日(日):柏原市立歴史資料館/大阪府柏原市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ アンデスの染色展―遥かなるインカの地を訪ねて―
- 1997年4月8日(火)〜6月8日(日):出光美術館/東京都千代田区(22/Mar/2002)
1997年3月開始の展覧会
- (^o^)/ 大草原の騎馬民族―中国北方の青銅器―
- 1997年3月25日(火)〜5月5日(月):馬の博物館/横浜市中区(22/Mar/2002)
- 1997年5月13日(火)〜6月22日(日):東京国立博物館/東京都台東区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ シルクロードとガンダーラ
- 1997年3月20日(木)〜5月11日(日):松戸市立博物館/千葉県松戸市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 地中海のともしび―フェニキア、ローマ、ビザンチンのオイルランプ―
- 1997年3月20日(木)〜5月5日(月):古代オリエント博物館/東京都豊島区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 遺跡展'97
- 1997年3月15日(土)〜4月6日(日):山梨県立考古博物館/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 古代浦和の仏教文化
- 1997年3月12日(水)〜5月11日(日):浦和市立郷土博物館(2001年5月1日からさいたま市立浦和博物館)/埼玉県浦和市(2001年5月1日からさいたま市;2003年4月21日からさいたま市緑区)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 青銅器―交流 海を渡った文物―
- 1997年3月2日(日)〜22日(土):和田山町立郷土歴史館/兵庫県朝来郡和田山町(2005年4月1日から朝来市)(22/Mar/2002)
1997年2月開始の展覧会
- (^o^)/ チベット密教美術展
- 1997年2月22日(土)〜4月13日(日):東武美術館(2001年3月31日閉館)/東京都豊島区(22/Mar/2002)
- 1997年4月26日(土)〜6月15日(日):山口県立美術館/山口県山口市(22/Mar/2002)
- 1997年7月1日(火)〜8月31日(日):千葉市美術館/千葉市中央区(22/Mar/2002)
- 1997年4月26日(土)〜6月15日(日):山口県立美術館/山口県山口市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ プレ古代出雲文化展 サイエンスロマン“IZUMO”―古代出雲文化展への招待―
- 1997年2月20日(木)〜3月23日(日):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 遺跡展 真光寺・広袴の石器時代
- 1997年2月15日(土)〜3月30日(日):町田市立自由民権資料館/東京都町田市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 有田川下流域の佛像
- 1997年2月15日(土)〜3月30日(日):和歌山県立博物館/和歌山県和歌山市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 縄文カタログ―くらしと道具―粟津湖底遺跡発掘調査成果展
- 1997年2月9日(日)〜4月6日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 笠間焼200年のあゆみ
- 1997年2月8日(土)〜3月23日(日):茨城県立歴史館/茨城県水戸市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 富岡市内出土品展
- 1997年2月7日(金)〜9日(日):富岡市立美術博物館/群馬県富岡市〜富岡市教育委員会(22/Mar/2002)
- (^o^)/ アンコールワットとクメール美術の1000年展
- 1997年2月2日(日)〜5月26日(月):グランパレ(Grand Palais)/フランス・パリ(22/Mar/2002)
- 1997年6月29日(日)〜9月28日(日):ナショナルギャラリー/アメリカ合衆国・ワシントン(22/Mar/2002)
- 1997年11月1日(土)〜12月21日(日):東京都美術館/東京都台東区(22/Mar/2002)
- 1998年1月15日(木)〜3月22日(日):大阪市立美術館/大阪市天王寺区(22/Mar/2002)
- 1997年6月29日(日)〜9月28日(日):ナショナルギャラリー/アメリカ合衆国・ワシントン(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 宮城の貝塚―追跡!海辺の縄文人
- 1997年2月1日(土)〜3月2日(日):千葉市立加曽利貝塚博物館/千葉市若葉区(22/Mar/2002)
1997年1月開始の展覧会
- (^o^)/ 北の列島文化 清野謙次コレクションから
- 1997年1月28日(火)〜3月23日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 高松埋蔵文化財展
- 1997年1月28日(火)〜3月23日(日):高松市歴史資料館/香川県高松市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 特別展 ユーラシア諸文明の交感 オリエンタリスト江上波夫コレクション展
- 1997年1月28日(火)〜2月23日(日):横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 発掘速報展大阪'97
- 1997年1月25日(土)〜3月23日(日):大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ デジタル・ミュージアム
- 1997年1月21日(火)〜2月28日(金):東京大学総合研究博物館/東京都文京区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 興福寺国宝展 南円堂平成大修理落慶記念
- 1997年1月14日(火)〜3月16日(日):東京国立博物館/東京都台東区(22/Mar/2002)
- 1997年4月27日(日)〜6月1日(日):長野県信濃美術館・東山魁夷館/長野県長野市(22/Mar/2002)
- 1997年9月13日(土)〜10月26日(日):福岡市博物館/福岡市早良区(22/Mar/2002)
- 1997年11月8日(土)〜12月21日(日):名古屋市博物館/名古屋市瑞穂区(22/Mar/2002)
- 1997年4月27日(日)〜6月1日(日):長野県信濃美術館・東山魁夷館/長野県長野市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 縄文芸術展 宗左近コレクション
- 1997年1月10日(金)〜2月20日(木):トレジャートラスト(東京ベイ信用金庫西葛西支店)/東京都江戸川区(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 茨城県教育財団調査遺跡展
- 1997年1月5日(日)〜26日(日):茨城県立歴史館/茨城県水戸市(22/Mar/2002)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.