1999年10月開始の展覧会
- (^o^)/ 栃木の遺跡(4) 野木町清六III遺跡
- 1999年10月30日(土)〜2000年1月30日(日):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(12/Oct/1999)
- (^o^)/ 秋季特別展 かが・のと弥生三都物語
- 1999年10月30日(土)〜12月12日(日):羽咋市歴史民俗資料館/石川県羽咋市(30/Oct/1999)
- (^o^)/ 渡来人とのであい
- 1999年10月30日(土)〜12月5日(日):東大阪市立郷土博物館/大阪府東大阪市(17/Nov/1999)
- (^o^)/ 考古企画展 筑紫の文化財―近年の発掘成果から―
- 1999年10月30日(土)〜11月28日(日):春日市奴国の丘歴史資料館/福岡県春日市(30/Oct/1999)
- (^o^)/ 秋期特別展 よみがえれ弥生―人・ムラ・技術・環境―
- 1999年10月30日(土)〜11月15日(月):守山市立埋蔵文化財センター/滋賀県守山市(11/Nov/1999)
- (^o^)/ 特別企画展 考古学からみた古代の住居と建物
- 1999年10月26日(火)〜12月12日(日):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(8/Oct/1999)
- (^o^)/ 志摩町歴史資料館第9回特別展 製鐵遺跡―8世紀の官営工房―
- 1999年10月26日(火)〜12月5日(日):志摩町歴史資料館(2010年1月1日から糸島市立志摩歴史資料館)/福岡県糸島郡志摩町(2010年1月1日から糸島市)(8/Oct/1999)
- (^o^)/ 中近東文化センターの海外発掘調査
- 1999年10月23日(土)〜2000年1月23日(日):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(10/Jun/1999)
- (^o^)/ 幻の陶器―勝間田焼き
- 1999年10月23日(土)〜12月12日(日):勝央町郷土美術館(2003年3月31日閉館,2004年10月9日勝央美術文学館として開館)/岡山県勝田郡勝央町(11/Nov/1999)
- (^o^)/ 豊前地方の旧石器と平尾台産出の動物化石群
- 1999年10月23日(土)〜12月12日(日):苅田町歴史資料館/福岡県京都郡苅田町(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 平成11年度特別展 花〜古瓦と古代寺院〜
- 1999年10月23日(土)〜12月12日(日)城陽市歴史民俗資料館/京都府城陽市(12/Oct/1999)
- (^o^)/ 特別展 モダニズム再考―二楽荘と大谷探検隊
- 1999年10月23日(土)〜12月5日(日):芦屋市立美術博物館/兵庫県芦屋市(23/Oct/1999)
- (^o^)/ 特別展 常陸國風土記の時代―ひたみちの首長と民―
- 1999年10月23日(土)〜11月28日(日):茨城県立歴史館/茨城県水戸市(2/Jun/1999,12/Oct/1999)
- (^o^)/ 企画展 動物彫刻の世界―宗教美術の脇役たち―
- 1999年10月23日(土)〜11月28日(日):大津市歴史博物館/滋賀県大津市(21/Oct/1999)
- (^o^)/ 平成11年度企画展 中世のやきもの―常滑・信楽・越前・加賀―
- 1999年10月23日(土)〜11月23日(火):珠洲市立珠洲焼資料館/石川県珠洲市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 ひとがた・かたしろ・人形
- 1999年10月23日(土)〜11月23日(火):栗東歴史民俗博物館/滋賀県栗太郡栗東町(2001年10月1日から栗東市)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 日本の藩窯―東日本編―
- 1999年10月23日(土)〜11月23日(火):彦根城博物館/滋賀県彦根市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 特別展 瓦歴 かわらの歴史
- 1999年10月23日〈土〉〜11月23日(火):姶良町歴史民俗資料館/鹿児島県姶良郡姶良町(2010年3月23日から姶良市)(8/Oct/1999)
- (^o^)/ 速報展示 下鈎遺跡出土遺物
- 1999年10月23日(土)〜11月7日(日):栗東町出土文化財センター(2001年10月1日から栗東市出土文化財センター)/滋賀県栗太郡栗東町(2001年10月1日から栗東市)(30/Oct/1999)
- (^o^)/ 田中コレクション やきもの展
- 1999年10月22日(金)〜11月23日(火):桑名市博物館/三重県桑名市(14/Nov/1999)
- (^o^)/ 第5回特別展 鳥の考古学
- 1999年10月20日(水)〜12月5日(日):かみつけの里博物館/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 火国の古代遺産展
- 1999年10月20日(水)〜11月4日(木):熊本県立美術館/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市中央区)(29/Sep/1999,17/Oct/1999)
- 1999年11月12日(金)〜12月19日(日):山鹿市立博物館/熊本県山鹿市(17/Oct/1999)
- 1999年11月12日(金)〜12月19日(日):本渡市立歴史民俗資料館/熊本県本渡市(2006年3月27日から天草市)(17/Oct/1999)
- 1999年11月12日(金)〜12月19日(日):山鹿市立博物館/熊本県山鹿市(17/Oct/1999)
- (^o^)/ 最新出土品展99「いにしえの小田原」
- 1999年10月20日(水)〜31日(日):小田原市立かもめ図書館/神奈川県小田原市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 99大東町考古展
- 1999年10月20日(水)〜24日(日):大東町文化会館シオーネ/静岡県小笠郡大東町(2005年4月1日から掛川市)(21/Oct/1999)
- (^o^)/ 平成11年度後期企画展 中国・四国の装飾古墳 全国の装飾古墳シリーズ5
- 1999年10月19日(火)〜12月5日(日):熊本県立装飾古墳館/熊本県鹿本郡鹿央町(2005年1月15日から山鹿市)(3/Aug/1999)
- (^o^)/ 台地と低地の物語―土地の使い分けの歴史と民俗―
- 1999年10月19日(火)〜11月28日(日):鳩ヶ谷市立郷土資料館/埼玉県鳩ヶ谷市(2011年10月11日から川口市)(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 特別展観 香港芸術館 珠玉の工芸
- 1999年10月19日(火)〜11月28日(日):東京国立博物館/東京都台東区(12/Oct/1999)
- (^o^)/ 第11回ゴダイム特別展 開館5周年記念特別展 高松塚古墳とキトラ古墳 四神図と人物像の系譜
- 1999年10月19日(火)〜11月28日(日):王塚装飾古墳館/福岡県嘉穂郡桂川町(12/Oct/1999)
- (^o^)/ 第24回企画展 石の文化史〜イシまたはタマシイ〜
- 1999年10月19日(火)〜11月23日(火):諏訪市博物館/長野県諏訪市(21/Oct/1999,1/Nov/1999)
- (^o^)/ 1999特別展 若狭の古代遺跡―発掘の成果と出土品―
- 1999年10月19日(火)〜11月21日(日):福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)/福井県小浜市(10/Jun/1999,15/Oct/1999)
- (^o^)/ 『人魚、その姿』あらわる
- 1999年10月19日(火)〜11月7日(日):秋田県埋蔵文化財センター特別収蔵庫/秋田県仙北郡仙北町(2005年3月22日から大仙市)(21/Oct/1999)
- (^o^)/ 平成11年度君津市内出土遺物公開展
- 1999年10月18日(月)〜24日(日):君津市役所/千葉県君津市(15/Oct/1999)
- 1999年10月27日(水)〜31日(日):君津市民文化ホール/千葉県君津市(15/Oct/1999)
- 1999年11月2日(火)〜28日(日):君津市漁業資料館/千葉県君津市(15/Oct/1999)
- 1999年10月27日(水)〜31日(日):君津市民文化ホール/千葉県君津市(15/Oct/1999)
- (^o^)/ ふくい発掘最前線
- 1998年10月17日(土)〜11月15日(日):福井県立博物館/福井県福井市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 国指定記念 史跡洲本城
- 1999年10月16日(土)〜12月5日(日):洲本市立淡路文化史料館/兵庫県洲本市(14/Nov/1999)
- (^o^)/ 開設記念展 大分のヒトと自然の交流史
- 1999年10月16日(土)〜12月4日(土):別府大学歴史文化総合研究センター/大分県別府市(12/Oct/1999)
- (^o^)/ 和泉の王たち―泉南・紀北の古墳文化
- 1999年10月16日(土)〜11月28日(日):歴史館いずみさの/大阪府泉佐野市(17/Nov/1999)
- (^o^)/ 発掘された弥生時代の木の文化展
- 1999年10月16日(土)〜11月28日(日):北九州市立考古博物館(2002年6月閉館)/北九州市小倉北区(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 秋期特別展 古墳時代を駈けた馬
- 1999年10月16日(土)〜11月28日(日):神戸市埋蔵文化財センター/神戸市西区(12/Oct/1999)
- (^o^)/ 松山市考古館平成11年度・開館10周年記念特別展 繚乱の時〜西部瀬戸内に咲いた、弥生の花〜
- 1999年10月16日(土)〜11月23日(火):松山市考古館/愛媛県松山市(17/Oct/1999)
- (^o^)/ 知立の遺跡出土品展〜近年の発掘調査から
- 1999年10月16日(土)〜11月22日(月):知立市歴史民俗資料館/愛知県知立市(30/Oct/1999)
- (^o^)/ 平方遺跡速報展
- 1999年10月15日(金)〜2000年1月23日(日):太子町立歴史資料館/兵庫県揖保郡太子町(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 庄川沿いの縄文土器・石器―横山豊介コレクション―
- 1998年10月15日(木)〜12月20日(日):井波歴史民俗資料館/富山県東礪波郡井波町(2004年11月1日から南砺市)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 瀬戸黒・黄瀬戸・志野美濃桃山陶の成立と展開
- 1999年10月15日(金)〜12月12日(日):土岐市美濃陶磁歴史館/岐阜県土岐市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 平成11年度特別展 古代国家胎動
- 1999年10月15日(金)〜12月5日(日):池田市立歴史民俗資料館/大阪府池田市(19/Oct/1999)
- (^o^)/ 平成11年度歴史資料展 馬の歴史と文化資料展
- 1999年10月13日(水)〜11月28日(日):福島県歴史資料館展示室/福島県福島市(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 筑前・豊前の須恵器
- 1999年10月15日(金)〜11月28日(日):田川市石炭資料館(2005年10月1日から田川市石炭・歴史博物館)/福岡県田川市(8/Oct/1999)
- (^o^)/ 第13回企画展 仏堂のある風景―古代のムラと仏教信仰
- 1999年10月15日(金)〜11月23日(火):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 特別企画展 花ひらく縄文文化―境A遺跡と三内丸山遺跡―
- 1999年10月14日(木)〜11月8日(月):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(25/Sep/1999)
- (^o^)/ 釉―ガラスのもうひとつの姿―
- 1999年10月13日(水)〜12月26日(日):岡山市立オリエント美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(2/Dec/1999)
- (^o^)/ 開館5周年記念展 府内と臼杵から戦国の世界が見える―都市・貿易・民衆―
- 1999年10月13日(水)〜11月21日(日):大分県立先哲史料館/大分県大分市(15/Oct/1999)
- (^o^)/ マヤ文明の証刻展
- 1999年10月13日(水)〜18日(月):金沢名鉄丸越百貨店/石川県金沢市(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 特別展観 日本列島60万年―考古資料でつづる歴史絵巻―
- 1999年10月12日(火)〜2000年3月26日(日):東京国立博物館/東京都台東区(26/Aug/1999)
- (^o^)/ 特集陳列 博覧会事務局のアイヌ観
- 1999年10月12日(火)〜12月26日(日):東京国立博物館/東京都台東区(4/Dec/1999)
- (^o^)/ 平成館開館記念特別展 金と銀―かがやきの日本美術
- 1999年10月12日(火)〜11月23日(火):東京国立博物館/東京都台東区(12/Aug/1999)
- (^o^)/ 特別陳列 平成10年度新収品
- 1999年10月12日(火)〜11月21日(日):東京国立博物館/東京都台東区(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 第3回歴史資料館企画展 名木野古墳群とその時代
- 1999年10月12日〈火〉〜11月14日〈日〉:瀬高町歴史資料館/福岡県山門郡瀬高町(2007年1月29日からみやま市)(1/Nov/1999)
- (^o^)/ 写真で出会った百済
- 1999年10月11日(月)〜11月14日(日):国立公州博物館/韓国・忠清南道公州市(27/Oct/1999)
- (^o^)/ 特別展 中国の響銅
- 1999年10月10日(日)〜11月23日(火):和泉市久保惣記念美術館/大阪府和泉市(12/Oct/1999)
- (^o^)/ 企画展 安俵地区の文化財展
- 1999年10月9日(土)〜12月28日(火):東和町ふるさと歴史資料館(2006年1月1日から東和ふるさと歴史資料館)/岩手県和賀郡東和町(2006年1月1日から花巻市)(17/Oct/1999)
- (^o^)/ 平成11年度秋期特別展 メイキング『博物館』―近つ飛鳥が語るもの―
- 1999年10月9日(土)〜12月12日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(26/Sep/1999)
- (^o^)/ 特別展 埼玉にいたゾウ
- 1999年10月9日(土)〜12月5日(日):埼玉県立自然史博物館(2006年4月1日から埼玉県立自然の博物館)/埼玉県秩父郡長瀞町(30/Oct/1999)
- (^o^)/ 第12回高崎市観音塚考古資料館企画展 高崎のあけぼの11 装身具展
- 1999年10月9日(土)〜11月28日(日):高崎市観音塚考古資料館/群馬県高崎市(23/Sep/1999)
- (^o^)/ 開館5周年記念特別展 秀吉襲来―近世関東の幕開け―
- 1999年10月9日(土)〜11月28日(日):横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(10/Sep/1999)
- (^o^)/ 平成11年度特別展 和泉の弥生物語―発掘・池上曽根遺跡物語とその周辺―
- 1999年10月9日(土)〜11月28日(日):和泉市いずみの国歴史館/大阪府和泉市(11/Nov/1999)
- (^o^)/ 平成11年度秋期展 銅鐸・銅剣・銅矛
- 1999年10月9日(土)〜11月28日(日):財団法人辰馬考古資料館/兵庫県西宮市(26/Sep/1999)
- (^o^)/ 飛騨の伽藍 杉崎廃寺展
- 1999年10月9日(土)〜11月23日(火):飛騨の山樵館/岐阜県吉城郡古川町(2004年2月1日から飛騨市)(30/Oct/1999)
- (^o^)/ 第17回特別展 縄文の旅〜三内丸山から北陸、そして山梨へ〜
- 1999年10月9日(土)〜11月23日(火):山梨県立考古博物館/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(16/Sep/1999)
- (^o^)/ 秋季企画展 現在に生きる古代の技と匠 古代の技術を考える―大量生産への工夫と技術―
- 1999年10月9日(土)〜11月21日(日):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(23/Sep/1999)
- (^o^)/ 美濃市埋蔵文化財展 古代の美濃市を探る
- 1999年10月9日(土)〜11月14日(日):旧今井家住宅/岐阜県美濃市(19/Oct/1999)
- (^o^)/ 秋季特別展 螺鈿―虹色に輝く貝と漆の芸術―
- 1999年10月9日(土)〜11月14日(日):徳川美術館/名古屋市東区(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 秋期特別展 須恵器の美と世界―鏡山古窯址群の時代
- 1999年10月9日(土)〜11月14日(日):銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)/滋賀県野洲郡野洲町(2004年10月1日から野洲市)(12/Sep/1999)
- (^o^)/ 秋季特別展 古墳のための年代学―近畿の古式土師器と初期埴輪―
- 1999年10月9日(土)〜11月14日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(4/Sep/1999)
- (^o^)/ 霊岩の土器伝統と鳩林陶器
- 1999年10月9日(土)〜11月9日(火):霊岩陶器文化センター/韓国・全羅南道霊岩郡(27/Oct/1999)
- (^o^)/ 第17回企画展 近世「のぼの」考〜江戸時代の人々が見たヤマトタケル墓〜
- 1999年10月9日(土)〜11月7日(日):亀山市歴史博物館/三重県亀山市(23/Sep/1999)
- (^o^)/ 秋季特別展 前田利家没後400年 城下町金沢の人々―よみがえる江戸時代のくらし―
- 1999年10月9日(土)〜11月7日(日):石川県立歴史博物館/石川県金沢市(12/Sep/1999)
- (^o^)/ くらしと道の歴史―中国山地の鉄,塩,銀の道
- 1999年10月8日(金)〜11月23日(火):広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(15/Oct/1999,17/Oct/1999)
- (^o^)/ 平成11年度企画展 銅鐸―弥生青銅器の音と光―
- 1999年10月8日(金)〜11月21日(日):鹿児島市立ふるさと考古歴史館/鹿児島県鹿児島市(16/Sep/1999)
- (^o^)/ 特別展 兄弟展―宇吉郎と治宇二郎―
- 1999年10月7日(木)〜12月7日(火):加賀市中谷宇吉郎雪の科学館/石川県加賀市(30/Oct/1999)
- (^o^)/ よみがえる古代のわざ ガラス工芸―歴史と現在―
- 1999年10月7日(木)〜11月28日(日):岡山市立オリエント美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(23/Sep/1999)
- (^o^)/ 桂城古墳群発掘遺物特別展
- 1999年10月7日(木)〜11月7日(日):昌寧博物館/韓国・慶尚南道昌寧郡(27/Oct/1999)
- (^o^)/ 企画展 陶のうつわ―印旛の古式須恵器
- 1999年10月6日(水)〜2000年1月28日(金):財団法人印旛郡市文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター)/千葉県佐倉市(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 第13回企画展 弥生時代の富沢あたり―弥生ムラとコメづくり―
- 1999年10月5日(火)〜12月23日(木):仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)/仙台市太白区(8/Oct/1999)
- (^o^)/ 九州横断道発掘調査展
- 1999年10月5日(火)〜12月5日(日):九州歴史資料館/福岡県太宰府市(27/Oct/1999)
- (^o^)/ 平成11年度秋期特別展 鏡を作る―海獣葡萄鏡を中心として―
- 1999年10月5日(火)〜11月28日(日):奈良国立文化財研究所飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(2/Aug/1999)
- (^o^)/ 特別展 水とまつり〜古代人の祈り〜
- 1999年10月5日(火)〜11月23日(火):岐阜県博物館/岐阜県関市(11/Jun/1999)
- (^o^)/ かながわの遺跡展 弥生の幕あけ
- 1999年10月4日(月)〜31日(日):神奈川県立埋蔵文化財センター/横浜市南区(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 総進不動坂遺跡発掘調査速報展
- 1999年10月4日(月)〜17日(日):新十津川町役場町民ホール/北海道樺戸郡新十津川町(8/Oct/1999)
- (^o^)/ 企画展 鈴鹿の遺跡3 石薬師東古墳群
- 1999年10月2日(土)〜12月5日(日):鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(12/Oct/1999)
- (^o^)/ 平成11年秋季特別展 仙界伝説―卑弥呼の求めた世界―
- 1999年10月2日(土)〜11月28日(日):大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(2/Jun/1999,26/Aug/1999)
- (^o^)/ 平成11年度企画展 弥生の装い―アクセサリーとその呪術性―
- 1999年10月2日(土)〜11月28日(日):下関市立考古博物館/山口県下関市(17/Aug/1999)
- (^o^)/ 企画展 きのくにの銅鐸
- 1999年10月2日(土)〜11月23日(火):和歌山県立紀伊風土記の丘資料館/和歌山県和歌山市(12/Oct/1999)
- (^o^)/ 開館20周年記念 第63回企画展観音山古墳と東アジア世界―海を越えた鏡と水瓶の縁―
- 1999年10月2日(土)〜11月23日(火):群馬の森 群馬県立歴史博物館/群馬県高崎市(3/Apr/1999)
- (^o^)/ 第5回企画展 常名台の古代のむら 土浦の遺跡4
- 1999年10月2日(土)〜11月21日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 秋季展示 段丘に住む弥生人の土地利用
- 1999年10月2日(土)〜11月14日(日):飯田市上郷考古博物館/長野県飯田市(27/Oct/1999)
- (^o^)/ 特別展 東アジアの金銅仏―愛らしき仏たち 中国・韓国・日本
- 1999年10月2日(土)〜11月14日(日):大和文華館/奈良県奈良市(21/Oct/1999)
- (^o^)/ (財)千葉県文化財センター出土遺物展 今,古代史がおもしろい―出土文字からさぐる房総の古代―
- 1999年10月2日(土)〜17日(日):さわやかちば県民プラザ/千葉県柏市(5/Sep/1999)
- 1999年10月30日(土)〜11月28日(日):千葉県立安房博物館(2008年11月30日までで休館,2009年4月1日より館山市に移管)/千葉県館山市(2/Jun/1999,15/Oct/1999)
- 1999年12月4日(土)〜2000年1月9日(日):千葉県立大利根博物館(2006年4月1日から千葉県立中央博物館大利根分館)/千葉県佐原市(2006年3月27日から香取市)(27/Oct/1999)
- 1999年10月30日(土)〜11月28日(日):千葉県立安房博物館(2008年11月30日までで休館,2009年4月1日より館山市に移管)/千葉県館山市(2/Jun/1999,15/Oct/1999)
- (^o^)/ 収蔵展示 発掘作業から整理作業まで
- 1999年10月1日(金)〜2000年3月31日(金):栗東町出土文化財センター(2001年10月1日から栗東市出土文化財センター)/滋賀県栗太郡栗東町(2001年10月1日から栗東市)(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 速報展 多福寺遺跡発掘調査速報展
- 1999年10月1日(金)〜12月27日(月):栗東町出土文化財センター(2001年10月1日から栗東市出土文化財センター)/滋賀県栗太郡栗東町(2001年10月1日から栗東市)(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 第8回企画展 やまがたの古墳とその時代
- 1999年10月1日(金)〜11月30日(火):山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館/山形県東置賜郡高畠町(1/Jul/1999)
- (^o^)/ 石器につかわれた石―石器石材の科学―
- 1999年10月1日(金)〜11月29日(月):信濃町立野尻湖ナウマンゾウ博物館/長野県上水内郡信濃町(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 平成11年度第2回企画展 赤土の中の文化〜八千代市域の旧石器時代〜
- 1999年10月1日(金)〜11月28日(日):八千代市歴史民俗資料館/千葉県八千代市(30/Oct/1999)
- (^o^)/ 第28回企画展 岩宿遺跡発掘50年の足跡
- 1999年10月1日(金)〜11月23日(火):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(10/Sep/1999)
- (^o^)/ 秋季特別展 丹後発掘
- 1999年10月1日(金)〜11月14日(日):京都府立丹後郷土資料館/京都府宮津市(4/Sep/1999)
- (^o^)/ 平戸台2号墳の速報展
- 1999年10月1日(金)〜31日(日):八千代市歴史民俗資料館/千葉県八千代市(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 郷土企画展 茂原市の貝塚
- 1999年10月1日(金)〜26日(火):茂原市立美術館・郷土資料館/千葉県茂原市(15/Oct/1999)
- (^o^)/ 第17回平城京展
- 1999年10月1日(金)〜15日(金):奈良市埋蔵文化財調査センター新館/奈良県奈良市(8/Oct/1999)
- (^o^)/ 発掘調査二十年 よみがえる奈良市の歴史と文化
- 1999年10月1日(金)〜15日(金):奈良市埋蔵文化財調査センター/奈良県奈良市(20/Sep/1999)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.