2000年10月開始の展覧会
- (^o^)/ 市制60周年記念特別展 本山海岸〜海からの贈り物
- 2000年10月〜11月30日(水):小野田市歴史民俗資料館(2005年3月22日から山陽小野田市歴史民俗資料館)/山口県小野田市(2005年3月22日から山陽小野田市)(1/Sep/2000)
- (^o^)/ 部門別展示 弥生のテクノポリス
- 2000年10月31日(火)〜12月27日(水):福岡市博物館/福岡市早良区(11/Apr/2000)
- (^o^)/ 特別展 壺から埴輪へ―3・4世紀の東日本における畿内型墳墓の受容
- 2000年10月30日(月)〜12月25日(月):明治大学考古学博物館(2004年4月から明治大学博物館)/東京都千代田区(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 秋季特別展 元興寺の復興 世界遺産への道
- 2000年10月29日(日)〜11月12日(日):元興寺総合収蔵庫/奈良県奈良市(19/Oct/2000,30/Oct/2000)
- (^o^)/ 調布の古墳―出土品が語る生と死
- 2000年10月28日(土)〜12月17日(日):調布市文化会館たづくり/東京都調布市(21/Oct/2000)
- (^o^)/ 第4回特別企画展 発掘された文字―墨書土器展
- 2000年10月28日(土)〜12月3日(日):東和町ふるさと歴史資料館(2006年1月1日から東和ふるさと歴史資料館)/岩手県和賀郡東和町(2006年1月1日から花巻市)(5/Jun/2000,3/Nov/2000)
- (^o^)/ 平成12年度特別展示 いのりのかたち
- 2000年10月28日(土)〜12月3日(日):東大阪市立郷土博物館/大阪府東大阪市(19/Oct/2000)
- (^o^)/ 日本古代文化の展開と東アジア
- 2000年10月28日(土)〜11月26日(日):京都大学総合博物館/京都市左京区(28/Mar/2002)
- (^o^)/ 幕末の北白川
- 2000年10月28日(土)〜11月26日(日):京都大学総合博物館/京都市左京区(30/Oct/2000)
- (^o^)/ 牟田辺遺跡2000 発掘速報展示会
- 2000年10月28日(土)〜11月5日(日):多久市郷土資料館/佐賀県多久市(30/Oct/2000,31/Oct/2000)
- (^o^)/ 佐賀二千年・名宝の旅展
- 2000年10月27日(金)〜12月3日(日):佐賀県立博物館/佐賀県佐賀市(1/Mar/2000)
- (^o^)/ 第19回特別展 豊後国の眺め―古代の役所とくらし―
- 2000年10月27日(金)〜11月26日(日):大分市歴史資料館/大分県大分市(22/Sep/2000)
- (^o^)/ 弥生時代の早稲田ムラ
- 2000年10月27日(金)〜11月16日(木):早稲田大学會津八一記念博物館/東京都新宿区(8/Jun/2000,11/Oct/2000)
- (^o^)/ 遺跡は語る―上植木廃寺・宮柴前遺跡展―
- 2000年10月26日(木)〜30日(月):ベイシアIS伊勢崎店/群馬県伊勢崎市(28/Oct/2000,30/Oct/2000)
- (^o^)/ 特別展 押督人らの生と死
- 2000年10月25日(水)〜11月26日(日):国立大邱博物館/韓国・大邱広域市寿城区(21/Oct/2000,13/Nov/2000)
- (^o^)/ 特別展 シルクロード・中央アジアを巡った探検家たち
- 2000年10月25日(水)〜11月9日(木):龍谷大学大宮学舎/京都市下京区(21/Oct/2000)
- (^o^)/ 春日大社若宮神社で見つかった平安後期の笙と和琴
- 2000年10月25日(水)〜31日(火):春日大社宝物殿/奈良県奈良市(21/Oct/2000)
- (^o^)/ 特別企画展1 古墳時代の祭祀
- 2000年10月24日(火)〜12月17日(日):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(2/Oct/2000)
- (^o^)/ 中国国宝展
- 2000年10月24日(火)〜12月17日(日):東京国立博物館/東京都台東区(18/Dec/1999)
- (^o^)/ 特別展 古代伊興遺跡の世界
- 2000年10月24日(火)〜12月3日(日):足立区郷土博物館/東京都足立区(1/Jul/2000)
- (^o^)/ 特集展観 平成12年下期新指定重要文化財
- 2000年10月24日(火)〜11月5日(日):東京国立博物館/東京都台東区(6/Nov/2000)
- (^o^)/ 唐津市の千々賀遺跡で出土した鋸歯文漆器
- 2000年10月22日(日)〜11月5日(日):唐津市末盧館/佐賀県唐津市(19/Oct/2000)
- (^o^)/ 山を越え、海を渡り―彼方よりはこばれてきたもの―
- 2000年10月21日(土)〜2001年3月25日(日):横須賀市自然・人文博物館/神奈川県横須賀市(16/Oct/2000)
- (^o^)/ '00特別展 古代人の食卓
- 2000年10月21日(土)〜2001年1月21日(日):鹿島町立歴史民俗資料館(2005年3月31日から鹿島歴史民俗資料館)/島根県八束郡鹿島町(2005年3月31日から松江市)(24/Dec/2000)
- (^o^)/ トルコ陶器とタイル
- 2000年10月21日(土)〜2001年1月14日(日):財団法人中近東文化センター/東京都三鷹市(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 第25回企画展 山に生かされた縄文のムラ―新潟県朝日村奥三面遺跡群―
- 2000年10月21日(土)〜12月17日(日):奥松島縄文村歴史資料館/宮城県桃生郡鳴瀬町(2005年4月1日から東松島市)(17/Dec/2000)
- (^o^)/ 特別展 色彩の考古学 「もの」から見た歴史の色
- 2000年10月21日(土)〜12月3日(日):神戸市埋蔵文化財センター/神戸市西区(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 特別展 中世湯の町エレジー―出土文化財にみる伊予の中世社会
- 2000年10月21日(土)〜11月26日(日):松山市考古館/愛媛県松山市(28/Oct/2000)
- (^o^)/ 企画展 第2回中世のやきもの―備前・亀山・東播系須恵器―
- 2000年10月21日(土)〜11月23日(木):珠洲市立珠洲焼資料館/石川県珠洲市(6/Nov/2000)
- (^o^)/ たわらもと2000
- 2000年10月21日(土)〜11月19日(日):中央体育館郷土資料展示室/奈良県磯城郡田原本町(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 大坊古墳の一般公開
- 2000年10月21日(土)〜22日(日):国指定史跡大坊古墳/熊本県玉名市(19/Oct/2000)
- (^o^)/ 遠賀川流域の古墳同時公開
- 2000年10月21日(土)〜22日(日):王塚古墳・竹原古墳・川島古墳・小正西古墳・水町遺跡群・夏吉古墳群・建徳寺古墳/福岡県嘉穂郡桂川町・鞍手郡若宮町(2006年2月11日から宮若市)・飯塚市・嘉穂郡穂波町(2006年3月26日から飯塚市)・直方市・田川市・田川郡大任町(16/Oct/2000)
- (^o^)/ 企画展 遺物が語る熊野灘―宮山古墳(南勢町礫浦)出土品を中心に―
- 2000年10月20日(金)〜2001年1月8日(月):南勢町愛洲の館/三重県度会郡南勢町(2005年10月1日から南伊勢町)(16/Oct/2000)
- (^o^)/ 特別展 沼津貝塚・鋳銭場 毛利コレクション 縄文の貝塚と江戸時代のお金づくり
- 2000年10月20日(金)〜12月3日(日):石巻文化センター/宮城県石巻市(2/Oct/2000)
- (^o^)/ 秋季企画展 城と合戦―中世の城と戦をめぐって―(仮題)
- 2000年10月19日(木)〜11月26日(日):大分県立先哲史料館/大分県大分市(21/Aug/2000)
- (^o^)/ 赤城山麓の縄文のあけぼの―縄文時代前期を中心に―
- 2000年10月18日(水)〜12月10日(日):赤城村歴史資料館(2006年2月20日から赤城歴史資料館)/群馬県勢多郡赤城村(2006年2月20日から渋川市)(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 東京国立博物館所蔵の大阪府内出土資料 第2回里帰り展
- 2000年10月17日(火)〜2001年3月25日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(24/Dec/2000)
- (^o^)/ 開館記念特別展 新羅人の生
- 2000年10月17日(火)〜2001年2月28日(水):慶州大学校博物館/韓国・慶尚北道慶州市(13/Nov/2000)
- (^o^)/ 秋の企画展 全国の装飾古墳シリーズ6 近畿地方の装飾古墳
- 2000年10月17日(火)〜12月3日(日):熊本県立装飾古墳館/熊本県鹿本郡鹿央町(2005年1月15日から山鹿市)(18/May/2000)
- (^o^)/ テーマ展 古代の文字展
- 2000年10月17日(火)〜12月3日(日):九州歴史資料館/福岡県太宰府市(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 二〇〇〇発掘とくしま―埋蔵文化財速報展
- 2000年10月17日(火)〜27日(金):三好町中央公民館/徳島県三好郡三好町(2006年3月1日から東みよし町)(19/Oct/2000)
- 2000年10月31日(火)〜11月12日(日):海南町立博物館/徳島県海部郡海南町(2006年3月31日から海陽町)(19/Oct/2000)
- 〜財団法人徳島県埋蔵文化財センター(2010年4月から公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター)
- 2000年10月31日(火)〜11月12日(日):海南町立博物館/徳島県海部郡海南町(2006年3月31日から海陽町)(19/Oct/2000)
- (^o^)/ 綾瀬市・吉岡遺跡群と藤沢市・用田鳥居前遺跡の石器接合資料公開
- 2000年10月15日(日):神奈川県立地球市民かながわプラザ/横浜市栄区(15/Sep/2000)
- (^o^)/ 旧練兵場遺跡出土遺物の展示
- 2000年10月15日(日):善通寺市民会館ロビー/香川県善通寺市(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 特別展 出土遺物は語る―松島の原始と中世―
- 2000年10月14日(土)〜12月24日(日):瑞巌寺宝物館 青龍殿 /宮城県宮城郡松島町(23/Nov/2000,24/Dec/2000)
- (^o^)/ 企画展 万木土岐氏と夷隅の城
- 2000年10月14日(土)〜12月3日(日):千葉県立総南博物館(2006年4月1日から千葉県立中央博物館大多喜城分館)/千葉県夷隅郡大多喜町(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 企画展 考古学が語る古代の企救
- 2000年10月14日(土)〜11月26日(日):北九州市立考古博物館(2002年6月閉館)/北九州市小倉北区(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 第30回企画展 利根川流域の縄文草創期―移動から定住へのステップ―
- 2000年10月14日(土)〜11月26日(日):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(12/Apr/2000)
- (^o^)/ 出水市埋蔵文化財展示会いずみのむかし
- 2000年10月14日(土)〜11月19日(日):ツル博物館クレインパークいずみ/鹿児島県出水市(28/Sep/2000)
- (^o^)/ 平成12年度特別展 国分寺 天平時代の国家と仏教
- 2000年10月14日(土)〜11月12日(日):津山郷土博物館/岡山県津山市(1/Sep/2000)
- (^o^)/ 第7回秋季特別企画展 古代オリエントの文明とれんが
- 2000年10月14日(土)〜11月5日(日):舞鶴市立赤れんが博物館/京都府舞鶴市(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 土佐の考古学展
- 2000年10月14日(土)〜29日(日):高知県立美術館/高知県高知市〜財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)(24/Aug/2000)
- (^o^)/ 秋の企画展 仙台平野の古墳時代の始まり―古墳を伝えた人々・築いた人々―
- 2000年10月13日(金)〜12月24日(日):地底の森ミュージアム/仙台市太白区(1/Jul/2000)
- (^o^)/ 企画展 器に書かれた歴史―慧日寺跡出土の墨書土器を中心として―
- 2000年10月13日(金)〜11月30日(木):磐梯山慧日寺資料館/福島県耶麻郡磐梯町(6/Nov/2000)
- (^o^)/ 第14回企画展 群集墳の時代―しもつけにおける成立と展開―
- 2000年10月13日(金)〜11月26日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(2/Oct/2000)
- (^o^)/ 第18回特別展 中国四川省古代文物展―三国志のふるさと、遙かなる大地の遺宝
- 2000年10月13日(金)〜11月26日(日):山梨県立考古博物館/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 古代播磨の神・王・人 その足跡とロマン 風土記が語る古代播磨展
- 2000年10月13日(金)〜11月26日(日):姫路文学館/兵庫県姫路市(2/Oct/2000)
- (^o^)/ テーマ展示 二千年前のできごと
- 2000年10月13日(金)〜11月26日(日):佐賀県立博物館/佐賀県佐賀市(19/Jun/2000)
- (^o^)/ 特別展 古代王権への道―再 発見“九州島”―
- 2000年10月13日(金)〜11月12日(日):大分県立歴史博物館/大分県宇佐市(15/Jul/2000)
- (^o^)/ さいたまの飛鳥 美里
- 2000年10月12日(木)〜12月3日(日):戸田市立郷土博物館/埼玉県戸田市(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 京築地域の発掘速報展―話題の遺跡と出土品―
- 2000年10月11日(水)〜12月10日(日):豊津町歴史民俗資料館(2006年3月20日からみやこ町歴史民俗博物館)/福岡県京都郡豊津町(2006年3月20日からみやこ町)(21/Oct/2000)
- (^o^)/ 小槻大社10号墳とその周辺
- 2000年10月11日(水)〜11月27日(月):栗東町出土文化財センター(2001年10月1日から栗東市出土文化財センター)/滋賀県栗太郡栗東町(2001年10月1日から栗東市)(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 出石町・袴狭遺跡の船団の線刻画公開
- 2000年10月11日(水)〜15日(日):兵庫県立文化体育館/神戸市長田区(22/Sep/2000)
- (^o^)/ 企画展 堺出土のやきものシリーズ 唐津焼
- 2000年10月10日(火)〜12月28日(木):堺市立埋蔵文化財センター/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 第14回利川陶磁器祝祭記念特別展 磚築窯と初期青磁
- 2000年10月10日(火)〜12月17日(日):海剛陶磁美術館/韓国・京畿道利川市(16/Oct/2000)
- (^o^)/ 峨嵯山一帯発掘遺物の展示
- 2000年10月10日(火)〜21日(土):九里市庁/韓国・京畿道九里市(16/Oct/2000)
- (^o^)/ 企画展 掘り出された『文字』―出土文字資料からさぐる古代の下野―
- 2000年10月8日(日)〜12月3日(日):栃木県立博物館/栃木県宇都宮市(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 国史跡斎宮跡発掘30周年記念特別展 器は語る 700年
- 2000年10月8日(日)〜11月23日(木):斎宮歴史博物館/三重県多気郡明和町(5/Jun/2000)
- (^o^)/ 秋季企画展 古代ペルシャ展―シルクロードに栄えた工芸と王朝文化
- 2000年10月8日(日)〜11月19日(日):新潟県立歴史博物館/新潟県長岡市(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 木の実展
- 2000年10月8日(日)〜15日(日):茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(22/Sep/2000)
- (^o^)/ 一之瀬遺跡展
- 2000年10月8日(日)〜15日(日):茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(22/Sep/2000)
- (^o^)/ 特別企画展 美濃の陶硯と水滴 明窓浄机の道具たち
- 2000年10月7日(土)〜12月3日(日):瑞浪陶磁資料館/岐阜県瑞浪市(16/Oct/2000)
- (^o^)/ 平成12年秋季特別展 卑弥呼の音楽会〜まつりのひびき〜
- 2000年10月7日(土)〜12月3日(日):大阪府立弥生文化博物館/大阪府和泉市(15/Jul/2000)
- (^o^)/ 秋季展 縄文の美術
- 2000年10月7日(土)〜12月3日(日):財団法人辰馬考古資料館/兵庫県西宮市(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 赤れんがの今昔
- 2000年10月7日(土)〜12月3日(日):広島市郷土資料館/広島市南区(22/Sep/2000)
- (^o^)/ 特別展 岸和田城と城下町
- 2000年10月7日(土)〜11月26日(日):岸和田市立郷土資料館/大阪府岸和田市(岸和田市立郷土資料館は2007年3月31日までで廃止)(6/Nov/2000)
- (^o^)/ 企画展 鬼と鉄
- 2000年10月7日(土)〜11月26日(日):北上市立鬼の館/岩手県北上市(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 特別展 はにわ群像を読み解く―保渡田八幡塚古墳の人物・動物埴輪復元のプロセス―
- 2000年10月7日(土)〜11月26日(日):かみつけの里博物館/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 企画展 あずまのくにのやよいのこころ―墓制からみた東日本の弥生時代―
- 2000年10月7日(土)〜11月26日(日):高崎市観音塚考古資料館/群馬県高崎市(22/Sep/2000)
- (^o^)/ 第6回企画展 古代霞ヶ浦事情―常陸国府とその周辺―
- 2000年10月7日(土)〜11月26日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(15/Sep/2000)
- 2001年2月14日(水)〜3月25日(日):霞ヶ浦町郷土資料館(2005年3月28日からかすみがうら市郷土資料館)/茨城県新治郡霞ヶ浦町(2005年3月28日からかすみがうら市)(23/Feb/2001)
- (^o^)/ 特別展 発見!巨大集落―大熊仲町遺跡と縄文中期の世界―
- 2000年10月7日(土)〜11月26日(日):横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(8/Jun/2000,9/Sep/2000)
- (^o^)/ 東北地方の仮面―芸能と祈りのこころ―
- 2000年10月7日(土)〜11月19日(日):東北歴史博物館/宮城県多賀城市(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 平成12年度秋期特別展 大仏開眼―東大寺の考古学―
- 2000年10月7日(土)〜11月19日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(12/Sep/2000)
- (^o^)/ 秋期特別展 近江の銅鐸と河内の銅鐸
- 2000年10月7日(土)〜11月12日(日):銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)/滋賀県野洲郡野洲町(2004年10月1日から野洲市)(28/Sep/2000)
- (^o^)/ 特別展 竹内栖鳳 古瓦コレクションと屋根のある風景画
- 2000年10月7日(土)〜11月5日(日):高浜市やきものの里かわら美術館/愛知県高浜市(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 2000年度高麗美術館・秋期企画展 蘇る高麗・李朝の美
- 2000年10月6日(金)〜12月24日(日):高麗美術館/京都市北区(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 特別展 高句麗:集安から慶州まで
- 2000年10月5日(木)〜11月30日(木):嶺南大学校博物館/韓国・慶尚北道慶山市(16/Oct/2000)
- (^o^)/ 北の馬文化
- 2000年10月5日(木)〜11月26日(日):岩手県立博物館/岩手県盛岡市(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 平成12年度企画展 燃える縄文文化 山と森にはぐくまれた縄文土器
- 2000年10月5日(木)〜11月26日(日):鹿児島市立ふるさと考古歴史館/鹿児島県鹿児島市(2/Oct/2000)
- (^o^)/ 特別企画展 縄文繚乱―信越の花形土器たち
- 2000年10月5日(木)〜11月10日(金):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(5/Apr/2000)
- (^o^)/ 平成12年度秋期特別展 三輪山周辺の考古学
- 2000年10月4日(水)〜12月10日(日):桜井市立埋蔵文化財センター/奈良県桜井市(16/Oct/2000)
- (^o^)/ 第12回特別展 土偶―森の女神に秘められた縄文の願い―
- 2000年10月4日(水)〜11月23日(木):釈迦堂遺跡博物館/山梨県東山梨郡勝沼町(2005年11月1日から甲州市)(16/Oct/2000)
- (^o^)/ The Year One: Art of the Ancient World East and West(西暦1年:東西の古代美術)
- 2000年10月3日(火)〜2001年1月14日(日):メトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art)/アメリカ合衆国・ニューヨーク(21/Aug/2000)
- (^o^)/ 企画展 漆紙文書に見る古代東北
- 2000年10月3日(火)〜12月24日(日):多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室/宮城県多賀城市(26/Sep/2000)
- (^o^)/ 平成12年度秋季企画展 百舌鳥・古市―門前古墳航空写真コレクションと大王陵の埴輪―
- 2000年10月3日(火)〜12月3日(日):大阪府立近つ飛鳥博物館/大阪府南河内郡河南町(9/Sep/2000)
- (^o^)/ 開館5周年企画展 倭人、文字と出会う
- 2000年10月3日(火)〜12月3日(日):下関市立考古博物館/山口県下関市(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 日蘭交流400周年記念・佐賀県立九州陶磁文化館開館20周年 古伊万里の道
- 2000年10月3日(火)〜12月3日(日):佐賀県立九州陶磁文化館/佐賀県西松浦郡有田町(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 企画展示 天下統一と城
- 2000年10月3日(火)〜11月26日(日):国立歴史民俗博物館/千葉県佐倉市(2/Oct/2000)
- 2000年12月19日(火)〜2001年2月12日(月):福岡市博物館/福岡市早良区(13/Nov/2000)
- 2001年4月14日(土)〜6月10日(日):兵庫県立歴史博物館/兵庫県姫路市(13/Nov/2000)
- 2000年12月19日(火)〜2001年2月12日(月):福岡市博物館/福岡市早良区(13/Nov/2000)
- (^o^)/ 平成12年度秋期特別展 飛鳥池遺跡
- 2000年10月3日(火)〜11月26日(日):奈良国立文化財研究所飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村(12/Sep/2000)
- (^o^)/ 民族の文字:ハングル
- 2000年10月3日(火)〜11月5日(日):国立中央博物館/韓国・ソウル特別市鍾路区(11/Oct/2000)
- (^o^)/ かながわの遺跡展 古墳登場
- 2000年10月2日(月)〜31日(火):神奈川県立埋蔵文化財センター/横浜市南区(1/Sep/2000)
- (^o^)/ 開館記念特別展 武雄〜鍋島家・温泉・やきもの〜
- 2000年10月1日(日)〜2001年1月21日(日):武雄市図書館・歴史資料館(エポカル武雄)/佐賀県武雄市(28/Sep/2000)
- (^o^)/ 第9回企画展 縄文時代・最後の世界
- 2000年10月1日(日)〜11月30日(木):山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館/山形県東置賜郡高畠町(18/May/2000)
- (^o^)/ 特別展 「きょうのごはんはなぁに?」―登呂むらの味わい料理・再現―
- 2000年10月1日(日)〜11月29日(水):静岡市立登呂博物館/静岡県静岡市(2005年4月1日から静岡市駿河区)(5/Apr/2000)
- (^o^)/ ジョウモネスク・籠峰遺跡出土品展
- 2000年10月1日(日)〜31日(火):中郷村ハートピア中郷/新潟県中頸城郡中郷村(2005年1月1日から上越市)〜中郷村教育委員会(11/Oct/2000)
- (^o^)/ 特別展覧会 京都・時を旅して
- 2000年10月1日(日)〜29日(日):向日市文化資料館/京都府向日市(22/Sep/2000)
- (^o^)/ 宇美町町制施行80周年・宇美町立歴史民俗資料館開館20周年記念特別展 史跡光正寺古墳 不彌国と倭人伝の国々
- 2000年10月1日(日)〜29日(日):宇美町立歴史民俗資料館/福岡県糟屋郡宇美町(25/Jul/2000)
- (^o^)/ 柊塚古墳出土遺物の展示
- 2000年10月1日(日):朝霞第二小学校体育館/埼玉県朝霞市(15/Sep/2000)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.