2002年5月開始の展覧会
- (^o^)/ 企画展 知られざる神奈川文庫コレクション―兼好法師から伊藤博文まで―
- 2002年5月30日(木)〜7月28日(日):神奈川県立金沢文庫/横浜市金沢区(30/May/2002)
- (^o^)/ 企画展 スポーツむかしむかし―蹴る・乗る・射る・打つ・走る―
- 2002年5月30日(木)〜6月16日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(16/May/2002)
- (^o^)/ 南道名品
- 2002年5月29日(水)〜7月14日(日):国立光州博物館企画展示室/韓国・光州広域市北区(23/May/2002)
- (^o^)/ 特別展 韓国古代の甲冑
- 2002年5月29日(水)〜7月14日(日):国立金海博物館/韓国・慶尚南道金海市(30/May/2002)
- (^o^)/ 企画展 オリエントの建築装飾タイル―イラン(ペルシア)を中心に―
- 2002年5月29日(水)〜7月7日(日):岡山市立オリエント美術館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)(8/Mar/2002)
- (^o^)/ 2002韓・日ワールドカップ記念特別展 中原文化銀色の翼
- 2002年5月28日(火)〜7月7日(日):国立清州博物館/韓国・忠清北道清州市(23/May/2002)
- (^o^)/ 開校50周年記念忠南大学博物館特別展 大田歴史10万年展
- 2002年5月27日(月)〜8月27日(火):忠南大学校博物館展示室/韓国・大田広域市寿城区(23/May/2002)
- (^o^)/ 錦江―最近発掘10年史
- 2002年5月27日(月)〜6月30日(日):国立公州博物館武寧王陵常設展示室/韓国・忠清南道公州市(23/Jun/2002)
- (^o^)/ テーマ展 北村縄文人の世界―仮面土偶をつくった人びと―
- 2002年5月25日(土)〜6月30日(日):長野県立歴史館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(30/Mar/2002)
- (^o^)/ 新収蔵資料展
- 2002年5月25日(土)〜6月30日(日):香川県歴史博物館(2008年4月1日から香川県立ミュージアム)/香川県高松市(20/Apr/2002)
- (^o^)/ 古城収蔵庫展示室オープン記念 北九州市の埋蔵文化財一般公開
- 2002年5月25日(土)〜31日(金):北九州市立埋蔵文化財古城収蔵庫/北九州市門司区〜北九州市教育委員会(26/May/2002)
- (^o^)/ 特別展 韓国伝統服飾2000年
- 2002年5月24日(金)〜8月4日(日):国立大邱博物館/韓国・大邱広域市寿城区(18/May/2002)
- (^o^)/ 韓中日文物展
- 2002年5月24日(金)〜7月21日(日):京畿道博物館/韓国・京畿道龍仁市(16/May/2002)
- (^o^)/ 収蔵資料展2002 名品・珍品大集合
- 2002年5月24日(金)〜6月30日(日):青森県立郷土館/青森県青森市(26/May/2002)
- (^o^)/ 特別展 韓国文化の中の竹
- 2002年5月23日(木)〜7月7日(日):国立全州博物館企画展示室/韓国・全羅北道全州市(23/May/2002)
- (^o^)/ 芸術探険家 劉其偉紀念展
- 2002年5月23日(木)〜7月7日(日):国立歴史博物館/台湾・台北市中正区(21/Jun/2002)
- (^o^)/ 企画展 縄文の耀き〜三内丸山遺跡と飛騨〜
- 2002年5月21日(火)〜9月2日(月):光記念館/岐阜県高山市(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 北の異界―オホーツクと氷民文化
- 2002年5月18日(土)〜7月14日(日):東京大学総合研究博物館/東京都文京区(26/Apr/2002)
- (^o^)/ 春季展示 発掘された飯田の古墳―明らかになった飯田の古墳文化―
- 2002年5月18日(土)〜7月14日(日):飯田市上郷考古博物館/長野県飯田市(29/Apr/2002)
- (^o^)/ 掛川市「考古の日」記念 第17回出土文化財展
- 2002年5月17日(金)〜19日(日):掛川市立中央図書館/静岡県掛川市(18/May/2002)
- (^o^)/ 開ヶ丘中山III遺跡発掘速報展
- 2002年5月14日(火)〜9月29日(日):富山市北代縄文館/富山県富山市(16/Aug/2002)
- (^o^)/ 山陰の古代仏教
- 2002年5月14日(火)〜7月14日(日):島根県立博物館(2005年3月31日までで展示休止)/島根県松江市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 日本美術名品展
- 2002年5月14日(火)〜7月14日(日):国立中央博物館/韓国・ソウル特別市鍾路区(8/Apr/2002)
- (^o^)/ お金の話
- 2002年5月14日(火)〜7月7日(日):釜山広域市立博物館福泉分館企画展示室/韓国・釜山広域市東莱区(10/May/2002)
- (^o^)/ 平成13年度新収品
- 2002年5月14日(火)〜6月16日(日):東京国立博物館/東京都台東区(26/Apr/2002)
- (^o^)/ 企画展 考古学から見た米の文化〜お米とくらし〜
- 2002年5月13日(月)〜7月31日(水):兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所展示室(2007年2月2日までで閉鎖)/神戸市兵庫区(11/Jul/2002)
- (^o^)/ 館蔵中国の古鏡展―神獣鏡・龍虎鏡と画像鏡―
- 2002年5月11日(土)〜6月16日(日):五島美術館/東京都世田谷区(4/Apr/2002)
- (^o^)/ 特別企画展示会 DMZ 非武装地帯 行くことのできない土地,しかし行かねばならない場所
- 2002年5月10日(金)〜10月20日(日):戦争紀念館/韓国・ソウル特別市竜山区(23/Aug/2002)
- (^o^)/ チュニジアの首都 チュニスの遺跡パネル展
- 2002年5月9日(木)〜6月28日(金):奈良県立橿原考古学研究所1階アトリウム/奈良県橿原市(4/Jun/2002)
- (^o^)/ 遺跡紹介展 ○○年前にタイムトリップ―石山国分遺跡―
- 2002年5月8日(木)〜8月2日(金):大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(16/May/2002)
- (^o^)/ 埋蔵文化財展 小谷窯跡・塚谷古墳〜古代工人の生業と墓〜
- 2002年5月7日(火)〜8月3日(土):香川県埋蔵文化財調査センター第2展示室/香川県坂出市(18/May/2002)
- (^o^)/ 発掘調査速報展 宮の下遺跡出土品展
- 2002年5月3日(金)〜9月1日(日):春日市奴国の丘歴史資料館特別展示室/福岡県春日市(18/May/2002,17/Jul/2002)
- (^o^)/ 馬雅・MAYA 叢林之謎―Mysteries in the Jungle
- 2002年5月3日(金)〜7月31日(水):国立歴史博物館/台湾・台北市中正区(21/Jun/2002)
- 2002年8月17日(土)〜10月20日(日):国立台湾美術館/台湾・台中市(21/Jun/2002)
- (^o^)/ 水滴展―荒木実コレクション―
- 2002年5月3日(金)〜6月30日(日):荒木集成館/名古屋市天白区(4/Jun/2002)
- (^o^)/ 平成14年度春季企画展 園部・古墳周遊―平山遺跡群とその時代―
- 2002年5月3日(金)〜6月16日(日):園部文化博物館(2006年1月1日から南丹市立文化博物館)/京都府船井郡園部町(2006年1月1日から南丹市)(3/May/2002)
- (^o^)/ 山崎院跡で出土した奈良前半の彩色壁画片
- 2002年5月3日(金)〜19日(日):大山崎町歴史資料館/京都府乙訓郡大山崎町(3/May/2002)
- (^o^)/ 企画展 よみがえる弥生の墓
- 2002年5月1日(水)〜6月23日(日):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(16/Apr/2002)
- (^o^)/ 企画展 古代史探検
- 2002年5月1日(水)〜6月2日(日):近江町はにわ館(2005年10月1日から米原市近江はにわ館)/滋賀県坂田郡近江町(2005年10月1日から米原市)(10/May/2002)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.