2005年7月開始の展覧会
- (^o^)/ 特別展 勝山と大野の城
- 2005年7月31日(日)〜9月25日(日):勝山城博物館/福井県勝山市(5/Aug/2005)
- (^o^)/ 夏休み子供向け展示 岩宿時代のくらしをさぐる
- 2005年7月31日(日)〜9月19日(月):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 是川遺跡パネル展
- 2005年7月31日(日)〜8月4日(木):南部会館/青森県八戸市(5/Aug/2005)
- (^o^)/ 文化財ミニ展示 山手宮前遺跡とおもり
- 2005年7月30日(土)〜2006年1月27日(金):星のふる里ふじはし道の駅徳山民俗資料収蔵庫/岐阜県揖斐川町(5/Aug/2005)
- (^o^)/ 小企画展 発掘速報展
- 2005年7月30日(土)〜10月10日(月):下関市立考古博物館/山口県下関市(9/Apr/2005,26/Jun/2005)
- (^o^)/ 新磐田市文化財展―ふるさとの源流をたずねて―
- 2005年7月30日(土)〜8月28日(日):磐田市立中央図書館1階展示室/静岡県磐田市(12/Jul/2005,30/Jul/2005)
- 2005年9月3日(土)〜10月2日(日):磐田市立豊田図書館/静岡県磐田市(30/Jul/2005)
- (^o^)/ (財)新潟県埋蔵文化財調査事業団出土品展 発掘が語る新潟の歴史2005
- 2005年7月30日(土)〜9月11日(日):新潟県立歴史博物館企画展示室/新潟県長岡市〜財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団)(18/Jun/2005)
- (^o^)/ 企画展 埴輪のいろいろ
- 2005年7月30日(土)〜9月4日(日):戸田市立郷土博物館/埼玉県戸田市(5/Aug/2005)
- (^o^)/ 市制50周年・開館20周年記念 第21回特別展 亀岡発掘II―新修亀岡市史 資料編第1巻刊行以降の調査成果―(仮)
- 2005年7月30日(土)〜8月31日(水):亀岡市文化資料館/京都府亀岡市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 企画展 アジアの世界遺産と国際協力〜アンコール遺跡から
- 2005年7月30日(土)〜8月28日(日):神奈川県立地球市民かながわプラザ3階企画展示室/横浜市栄区(19/Aug/2005)
- (^o^)/ 企画展 みんなはちびっこ考古学者!
- 2005年7月30日(土)〜8月28日(日):一宮市博物館/愛知県一宮市(27/May/2005)
- (^o^)/ スポット展示コーナー 教科書で教える歴史展示1 魏志倭人伝
- 2005年7月29日(金)〜8月25日(木):広島県立歴史博物館/広島県福山市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 特別展 窯業史に輝く陶邑
- 2005年7月28日(木)〜10月30日(日):大阪府立泉北考古資料館(2010年4月1日から堺市立泉北すえむら資料館(2010年4月14日開館))/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 速報展 弥生のムラから古墳のムラへ〜東かがわ市原間遺跡〜
- 2005年7月28日(木)〜10月21日(金):香川県埋蔵文化財センター第2展示室/香川県坂出市(29/Apr/2005,30/Jul/2005)
- (^o^)/ ドイツ・ヒルデスハイム博物館所蔵 古代エジプト展
- 2005年7月28日(木)〜8月28日(日):大丸ミュージアム・東京/東京都千代田区(13/May/2005)
- 2005年9月3日(土)〜10月2日(日):金沢21世紀美術館市民ギャラリーA/石川県金沢市(3/Sep/2005)
- 2005年10月14日(金)〜11月6日(日):そごう広島店本館9階特設会場/広島市中区(23/Oct/2005)
- 2006年1月2日(月)〜29日(日):大丸ミュージアム・梅田/大阪市北区(23/Dec/2005)
- 2006年2月16日(木)〜3月5日(日):新潟伊勢丹/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市中央区)(17/Feb/2006)
- 2006年3月16日(木)〜5月7日(土):福岡アジア美術館企画ギャラリー/福岡市博多区(24/Mar/2006)
- 2006年5月13日(土)〜6月18日(日):宮崎県立美術館/宮崎県宮崎市(21/Apr/2006)
- 2006年7月29日(土)〜8月27日(日):山形美術館/山形県山形市(24/Mar/2006)
- 2006年9月2日(土)〜10月1日(日):岩手県民会館展示室/岩手県盛岡市(2/Sep/2006)
- 2005年9月3日(土)〜10月2日(日):金沢21世紀美術館市民ギャラリーA/石川県金沢市(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 特別展 江戸大名屋敷を発掘する
- 2005年7月27日(水)〜8月26日(金):明治大学博物館/東京都千代田区(12/Jul/2005)
- (^o^)/ 比企歴史の丘巡回文化財展 比企のタイムカプセル6 比企のまつり
- 2005年7月26日(火)〜31日(日):小川町図書館/埼玉県比企郡小川町(1/Jul/2005)
- 2005年8月2日(火)〜7日(日):都幾川村中央公民館/埼玉県比企郡都幾川村(2006年2月1日からときがわ町)(1/Jul/2005)
- 2005年8月9日(火)〜14日(日):川島町コミュニティーセンター/埼玉県比企郡川島町(1/Jul/2005)
- 2005年8月16日(火)〜21日(日):吉見町埋蔵文化財センター/埼玉県比企郡吉見町(1/Jul/2005)
- 2005年8月23日(火)〜9月4日(日):東松山市埋蔵文化財センター/埼玉県東松山市(1/Jul/2005)
- 2005年9月6日(火)〜11日(日):知識の森嵐山町立図書館/埼玉県嵐山町(1/Jul/2005)
- 2005年9月13日(火)〜25日(日):滑川町エコミュージアムセンター/埼玉県比企郡滑川町(1/Jul/2005)
- 2005年9月27日(火)〜10月2日(日):鳩山町ふれあいセンター/埼玉県比企郡鳩山町(1/Jul/2005)
- 2005年10月4日(火)〜9日(日):アスピアたまがわ/埼玉県比企郡玉川村(2006年2月1日からときがわ町)(1/Jul/2005)
- 2005年10月12日(水)〜16日(日):東秩父村和紙の里ふるさと文化伝習館/埼玉県秩父郡東秩父村(1/Jul/2005)
- 2005年10月18日(火)〜11月20日(日):埼玉県立歴史資料館(2006年4月1日から埼玉県立嵐山史跡の博物館)/埼玉県比企郡嵐山町(1/Jul/2005)
- 2005年8月2日(火)〜7日(日):都幾川村中央公民館/埼玉県比企郡都幾川村(2006年2月1日からときがわ町)(1/Jul/2005)
- (^o^)/ 弥生時代の色
- 2005年7月26日(火)〜9月25日(日):青谷上寺地遺跡展示館/鳥取県鳥取市(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 考古学からみた飯田下伊那の渡来系文化
- 2005年7月26日(火)〜9月11日(日):飯田市上郷考古博物館/長野県飯田市(24/Jul/2005)
- (^o^)/ 辺境からのまなざし 笹森儀助展
- 2005年7月26日(火)〜9月4日(日):青森県立郷土館/青森県青森市(24/Jul/2005)
- (^o^)/ 発掘調査速報展 2005
- 2005年7月26日(火)〜9月4日(日):沖縄県立埋蔵文化財センター/沖縄県中頭郡西原町(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 大日山35号墳で出土した鳥形埴輪の公開
- 2005年7月26日(火)〜8月21日(日):和歌山県立紀伊風土記の丘/和歌山県和歌山市(22/Jul/2005,4/Sep/2005)
- (^o^)/ 木簡の郷「答志島おばたけ遺跡」展
- 2005年7月25日(月)〜9月30日(金):鳥羽市郷土資料展示室/三重県鳥羽市(19/Aug/2005)
- (^o^)/ 企画展 新浜松市の銅鐸
- 2005年7月24日(日)〜9月4日(日):浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館/静岡県浜松市(2007年4月1日から浜松市北区;2024年1月1日から浜松市浜名区)(30/Jul/2005)
- (^o^)/ 企画展 個人収蔵遺物展―ハニワ・はにわ・埴輪―
- 2005年7月23日(土)〜10月2日(日):いわき市考古資料館/福島県いわき市(1/Jul/2005)
- (^o^)/ 企画展 近代の美濃窯業―量産技術の確立―
- 2005年7月23日(金)〜9月25日(日):土岐市美濃陶磁歴史館/岐阜県土岐市(30/Jul/2005)
- (^o^)/ 第10回企画展 縄文の大地に祈る―一関市舞川・清水遺跡が語るもの―
- 2005年7月23日(土)〜9月11日(日):一関市博物館/岩手県一関市(13/May/2005)
- (^o^)/ 企画展 城下町はきえなかったの?
- 2005年7月23日(土)〜9月11日(日):広島城/広島市中区(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 企画展 遺物に残された文字と文様をさぐる展
- 2005年7月23日(土)〜9月5日(月):長浜市立長浜城歴史博物館/滋賀県長浜市(30/Jul/2005)
- (^o^)/ 夏休み企画 岳南地域の古代遺跡
- 2005年7月23日(土)〜9月4日(日):富士市立博物館/静岡県富士市(4/Mar/2005,27/May/2005)
- (^o^)/ 企画展 平家一門の都・福原
- 2005年7月23日(土)〜9月4日(日):神戸市埋蔵文化財センター企画展示室/神戸市西区(8/Jul/2005)
- (^o^)/ 2005発掘とくしま
- 2005年7月23日(土)〜9月4日(日):徳島県立埋蔵文化財総合センター/徳島県板野郡板野町(15/Apr/2005)
- (^o^)/ パネル展 北の縄文文化回廊
- 2005年7月23日(土)〜8月31日(水):三内まほろばパーク「縄文時遊館」/青森県青森市(22/Jul/2005,5/Aug/2005)
- (^o^)/ ミニ展示 〜町の遺跡(1)〜田原本の歴史を探るI―江戸時代の生活と文化―
- 2005年7月23日(土)〜8月31日(水):唐古・鍵考古学ミュージアムエントランス/奈良県磯城郡田原本町(12/Jul/2005)
- (^o^)/ 特別展 中国の貨幣
- 2005年7月23日(土)〜8月29日(月):下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館/長野県諏訪郡下諏訪町(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 夏休み企画展 道具の移り変わり
- 2005年7月23日(土)〜8月28日(日):藤岡歴史館(藤岡市埋蔵文化財収蔵庫)/群馬県藤岡市(30/Jul/2005)
- (^o^)/ 企画展 縄文と弥生〜5千年前から3世紀の海部の人びとのくらしまで〜
- 2005年7月23日(土)〜8月28日(日):海南町立博物館/徳島県海部郡海南町(2006年3月31日から海陽町)(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 平成17年度特別企画展 グルメとトイレの考古学―古代の食い道楽―
- 2005年7月22日(金)〜9月19日(月):地底の森ミュージアム/仙台市太白区(15/Apr/2005)
- (^o^)/ 夏休みファミリーミュージアム 大むかしをめぐる冒険
- 2005年7月22日(金)〜9月4日(日):上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館/茨城県土浦市(8/Jul/2005)
- (^o^)/ 第7回いしかわの発掘展 中世陶磁紀行
- 2005年7月22日(金)〜8月31日(水):財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)/石川県金沢市(22/Apr/2005,22/Jul/2005)
- (^o^)/ 〈古代の暮らしと道具シリーズ〉〜すべては石の道具から始まった〜 ザ・石器時代
- 2005年7月21日(木)〜9月30日(金):熊本県文化財資料室/熊本県熊本市(2012年4月1日から熊本市南区)(30/Sep/2005)
- (^o^)/ 企画展 新豊岡市を考古学する1 豊岡のあけぼの―旧石器時代から弥生時代―
- 2005年7月21日(木)〜9月20日(火):但馬国府・国分寺館/兵庫県豊岡市(24/Jul/2005)
- (^o^)/ 埋蔵文化財展〜川岡遺跡〜
- 2005年7月21日(木)〜8月14日(日):香南町歴史民俗郷土館/香川県香川郡香川町(2006年1月10日から高松市)(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 特別展 遣唐使と唐の美術
- 2005年7月20日(水)〜9月11日(日):東京国立博物館平成館特別展示室第1・2室/東京都台東区(18/Jun/2005)
- 2005年9月20日(火)〜10月10日(月):奈良国立博物館/奈良県奈良市(18/Jun/2005)
- (^o^)/ 平成17年度第1回企画展示コーナー 弥生時代のはじまり
- 2005年7月20日(水)〜10月1日(土):愛知県清洲貝殻山貝塚資料館展示室企画展示コーナー/愛知県清須市(16/Jul/2005)
- (^o^)/ 蔵展示 モリゾーと暮らす キッコロに託す 海上・山口
- 2005年7月20日(水)〜9月25日(日):瀬戸蔵ミュージアム/愛知県瀬戸市(30/Jul/2005)
- (^o^)/ 発掘調査速報展 大地からのメッセージ〜阿波を掘る〜
- 2005年7月20日(水)〜9月25日(日):徳島市立考古資料館/徳島県徳島市(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 特集陳列 東大寺山古墳の銘文大刀
- 2005年7月20日(水)〜9月19日(月):東京国立博物館/東京都台東区(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 特別展 模写・模造と日本美術―うつす・まなぶ・つたえる―
- 2005年7月20日(水)〜9月11日(日):東京国立博物館平成館特別展示室第4室/東京都台東区(18/Jun/2005)
- (^o^)/ 夏季企画展 登呂むらの巧みとわざ―登呂遺跡が伝える弥生の知恵と工夫―
- 2005年7月20日(水)〜8月31日(水):静岡市立登呂博物館2階特別展示室/静岡市駿河区(3/Jun/2005)
- (^o^)/ 第35回特集展示 大阪町めぐり 平野―戦国時代を生き抜いた豪商の町―
- 2005年7月20日(水)〜8月29日(月):大阪歴史博物館8階特集展示室/大阪市中央区(8/Jul/2005)
- (^o^)/ 発掘展
- 2005年7月20日(水)〜8月28日(日):四日市市立博物館1階エントランスホール/三重県四日市市(12/Jul/2005)
- (^o^)/ 長崎街道「黒崎宿」発掘展〜黒崎四百年大祭記念〜
- 2005年7月20日(水)〜8月19日(金):八幡西区役所/北九州市八幡西区(22/Jul/2005)
- (^o^)/ 市制55周年記念 刈谷の文化財展
- 2005年7月20日(水)〜8月14日(日):刈谷市美術館第1・特別展示室/愛知県刈谷市(24/Jun/2005)
- (^o^)/ 第16回企画展 文化財で振り返る取手の歩み
- 2005年7月19日(火)〜9月16日(金):取手市埋蔵文化財センター/茨城県取手市(1/Jul/2005)
- (^o^)/ 第4回企画展 砂鉄と木炭から鉄が生まれる
- 2005年7月19日(火)〜8月31日(水):鹿嶋市どきどきセンター/茨城県鹿嶋市(19/Aug/2005)
- (^o^)/ 企画展 考古学へのいざない
- 2005年7月19日(火)〜8月31日(水):中野区立歴史民俗資料館/東京都中野区(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 特別展 大陸の夢,高句麗
- 2005年7月19日(火)〜8月21日(日):ソウル歴史博物館/韓国・ソウル特別市鍾路区(22/Jul/2005)
- (^o^)/ 企画展 じょうもん土器とやよい土器
- 2005年7月17日(日)〜9月19日(月):鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 夏休み企画展 キミも考古学者に挑戦しよう!
- 2005年7月17日(日)〜9月4日(日):羽村市郷土博物館/東京都羽村市(3/Sep/2005)
- (^o^)/ エジプトと吉村作治の世界展
- 2005年7月17日(日)〜30日(土):ルネッサンスホテル創世久留米/福岡県久留米市(22/Jul/2005)
- (^o^)/ 特別展 エドムント・ナウマン展
- 2005年7月16日(土)〜10月30日(日):地球博物館フォッサマグナミュージアム第4展示室・企画展示室/新潟県糸魚川市(22/Jul/2005)
- (^o^)/ 第20回特別展 アイヌと北の植物民族学―たべる・のむ・うむ―
- 2005年7月16日(土)〜10月10日(月):北海道立北方民族博物館特別展示室/北海道網走市(26/Jun/2005,3/Sep/2005)
- (^o^)/ 下鈎遺跡発掘調査速報―古墳時代のまつり―
- 2005年7月16日(土)〜9月26日(月):栗東市出土文化財センター2階速報展示コーナー/滋賀県栗東市(12/Jul/2005)
- (^o^)/ 第30回企画展 滋賀県文化財保護協会設立35周年記念展 聖武天皇とその時代―天平文化と近江―
- 2005年7月16日(土)〜9月11日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(17/Apr/2005)
- (^o^)/ 平成17年度 企画展 上黒岩岩陰遺跡とその時代―縄文文化の源流をたどる―
- 2005年7月16日(土)〜9月5日(月):愛媛県歴史文化博物館企画展示室/愛媛県西予市(3/Jun/2005,26/Jun/2005)
- (^o^)/ 夏季特別展 あなたも名探偵・シリア発掘の現場から
- 2005年7月16日(土)〜9月4日(日):古代オリエント博物館/東京都豊島区(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 夏休み企画展 おなかがすいた はらぺこだっ!―縄文時代のごはん―
- 2005年7月16日(土)〜9月4日(日):横浜市歴史博物館/横浜市都筑区(25/Mar/2005,26/Jun/2005)
- (^o^)/ 夏季企画展 地下4mの「縄文伝説」―屋代遺跡群 愛と出会いの4千年―
- 2005年7月16日(土)〜9月4日(日):長野県立歴史館/長野県千曲市(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 企画展 新収蔵資料展
- 2005年7月16日(土)〜9月4日(日):稲敷市立歴史民俗資料館/茨城県稲敷市(8/Jul/2005)
- (^o^)/ 考古博物館先行展 自然とともに生きる―人と環境の考古学―
- 2005年7月16日(土)〜9月4日(日):播磨町郷土資料館/兵庫県加古郡播磨町(22/Apr/2005,1/Jul/2005)
- (^o^)/ 夏季ミニ企画展 伊都国海ものがたり
- 2005年7月16日(土)〜9月4日(日):伊都国歴史博物館1階企画展示室/福岡県前原市(2010年1月1日から糸島市)(12/Jul/2005)
- (^o^)/ 特別展 あの遺跡・この遺物 埼玉発掘50年史
- 2005年7月16日(土)〜8月31日(水):埼玉県立博物館(2006年4月1日から埼玉県立歴史と民俗の博物館)/さいたま市大宮区(25/Mar/2005,9/Apr/2005)
- (^o^)/ 特別展 縄文VS弥生
- 2005年7月16日(土)〜8月31日(水):国立科学博物館/東京都台東区(9/Apr/2005,8/Jul/2005)
- (^o^)/ 遺跡の世界2005 上円下方墳って何だろう!?
- 2005年7月16日(土)〜8月31日(水):府中市郷土の森博物館本館1階特別展示室/東京都府中市(27/May/2005)
- (^o^)/ 平成17年度発掘調査速報展 むかし・昔のまつやまを掘る
- 2005年7月16日(土)〜8月31日(水):松山市考古館特別展示室/愛媛県松山市(26/Jun/2005,8/Jul/2005)
- (^o^)/ 第3回企画展 縄文の美
- 2005年7月16日(土)〜8月28日(日):花巻市博物館/岩手県花巻市(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 企画展 釜の登場―平安時代の煮炊具を探る―
- 2005年7月16日(土)〜8月28日(日):かみつけの里博物館/群馬県群馬郡群馬町(2006年1月23日から高崎市)(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 蒲原のあけぼの展―水が結ぶ交流の地、その歴史の源を探る―
- 2005年7月16日(土)〜8月28日(日):みなとぴあ新潟市歴史博物館/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市中央区)(12/Jul/2005)
- (^o^)/ 速報展 大和を掘る23―2004年度発掘調査速報展―
- 2005年7月16日(土)〜8月28日(日):奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(3/Jun/2005)
- (^o^)/ 特別展 遙かなる進化―恐竜・マンモスそしてホモ・サピエンス―
- 2005年7月16日(土)〜8月28日(日):鳥取県立博物館/鳥取県鳥取市(25/Mar/2005)
- (^o^)/ 夏の収蔵資料品展 中世の恵日寺―会津仏教文化の再興―
- 2005年7月16日(土)〜8月21日(日):福島県立博物館/福島県会津若松市(16/Jul/2005)
- (^o^)/ 夏季企画展 ふるさとミュージアムの動物園
- 2005年7月16日(土)〜8月21日(日):京都府立丹後郷土資料館/京都府宮津市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 収蔵品展 稲荷山古墳の形象埴輪
- 2005年7月15日(金)〜9月25日(日):埼玉県立さきたま資料館(2006年4月1日から埼玉県立さきたま史跡の博物館)考古展示室/埼玉県行田市(17/Apr/2005)
- (^o^)/ 新富山市誕生記念 縄文土偶―新富山市の顔・顔・顔
- 2005年7月15日(金)〜9月25日(日):富山市北代縄文館/富山県富山市(1/Jul/2005)
- (^o^)/ 特別展 蘇る縄文〜自然と暮らした人々〜
- 2005年7月16日(土)〜9月19日(月):さいたま川の博物館(2006年4月1日から埼玉県立川の博物館)/埼玉県大里郡寄居町(27/May/2005)
- (^o^)/ 企画展 地下式横穴墓が残したものI 鉄
- 2005年7月15日(金)〜9月19日(月):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(17/Apr/2005)
- (^o^)/ 特別展 発掘された日本列島2005―新発見考古速報展―
- 2005年7月12日(火)〜8月21日(日):江戸東京博物館1階企画展示室/東京都墨田区(27/May/2005)
- 2005年8月27日(土)〜9月23日(金):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(9/Apr/2005)
- 2005年9月29日(木)〜10月24日(月):野馬追の里原町市立博物館(2006年1月1日から南相馬市博物館)/福島県原町市(2006年1月1日から南相馬市)(13/May/2005)
- 2005年11月1日(火)〜27日(日):佐賀県立美術館2・3・4号展示室/佐賀県佐賀市(27/May/2005)
- 2005年12月3日(土)〜21日(水):飯塚市歴史資料館/福岡県飯塚市(26/Jun/2005)
- 2006年1月5日(木)〜29日(日):一宮市博物館/愛知県一宮市(27/May/2005)
- 2006年2月4日(土)〜3月2日(木):千葉県立中央博物館/千葉市中央区(27/May/2005)
- 2005年8月27日(土)〜9月23日(金):富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 特別展 東京前史―旧武蔵野郷土館の考古資料
- 2005年7月12日(火)〜9月19日(月):江戸東京たてもの園/東京都小金井市(8/Jul/2005)
- (^o^)/ 第49回ミニ企画展 大津の遺跡シリーズ4 山ノ神遺跡
- 2005年7月12日(火)〜9月11日(日):大津市歴史博物館/滋賀県大津市(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 企画展 ここまでわかった弥生の実年代―尼崎市武庫庄遺跡の年輪年代から―
- 2005年7月12日(火)〜8月31日(水):尼崎市立田能資料館/兵庫県尼崎市(3/Jun/2005)
- (^o^)/ 埋蔵文化財展 屋島合戦の時代と屋島城跡
- 2005年7月12日(火)〜18日(月):高松市歴史資料館/香川県高松市(18/Jun/2005)
- 2005年8月7日(日):高松市歴史資料館/香川県高松市(8/Jul/2005)
- (^o^)/ 企画展 最新出土考古資料展
- 2005年7月11日(月)〜12月28日(水):財団法人印旛郡市文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター)考古資料展示室/千葉県佐倉市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 平成17年度発掘調査速報展示
- 2005年7月11日(月)〜8月31日(水):奈良市埋蔵文化財調査センター展示室前ロビー/奈良県奈良市(1/Jul/2005,8/Jul/2005)
- (^o^)/ 平成17年度夏季企画展 桃山のそろい―堺環濠都市遺跡出土のおそろいのうつわたち―
- 2005年7月10日(日)〜9月11日(日):堺市立埋蔵文化財センター/大阪府堺市(2006年4月1日から堺市南区)(12/Jul/2005,3/Sep/2005)
- (^o^)/ 企画展 3500年前の加治木の姿〜干迫遺跡
- 2005年7月10日(日)〜8月31日(水):加治木町郷土館/鹿児島県姶良郡加治木町(2010年3月23日から姶良市)(1/Jul/2005)
- (^o^)/ 平成17年度出土遺物巡回展 房総発掘ものがたり
- 2005年7月9日(土)〜31日(日):千葉県立大利根博物館(2006年4月1日から千葉県立中央博物館大利根分館)/千葉県佐原市(2006年3月27日から香取市)(15/Apr/2005)
- 2005年8月4日(木)〜31日(水):千葉県立関宿城博物館/千葉県野田市(15/Apr/2005)
- 2005年9月4日(日)〜25日(日):千葉県立房総のむら/千葉県印旛郡栄町(15/Apr/2005)
- 2005年10月1日(土)〜30日(日):千葉県立安房博物館(2008年11月30日までで休館,2009年4月1日より館山市に移管)/千葉県館山市(15/Apr/2005)
- 2005年11月3日(木)〜12月4日(日):芝山町立芝山古墳・はにわ博物館/千葉県山武郡芝山町(15/Apr/2005)
- 2005年12月10日(土)〜2006年1月22日(日):千葉県立上総博物館(2008年3月31日閉館;2008年10月1日から木更津市郷土博物館金のすず)/千葉県木更津市(15/Apr/2005)
- 2006年2月4日(土)〜3月2日(木):千葉県立中央博物館/千葉市中央区(15/Apr/2005)
- 2005年8月4日(木)〜31日(水):千葉県立関宿城博物館/千葉県野田市(15/Apr/2005)
- (^o^)/ 夏季特別展 考古学者になろうよ
- 2005年7月9日(土)〜9月11日(日):城陽市歴史民俗資料館/京都府城陽市(12/Jul/2005)
- (^o^)/ 平成17年度企画展 尖石縄文考古館 土偶レプリカコレクション展
- 2005年7月9日(土)〜8月28日(日):茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市(1/Jul/2005)
- (^o^)/ 夏季企画展 離宮―竹原井頓宮と智識寺南行宮―
- 2005年7月9日(土)〜8月28日(日):柏原市立歴史資料館/大阪府柏原市(8/Jul/2005)
- (^o^)/ 邪馬台国時代の筑紫と大和
- 2005年7月9日(土)〜8月21日(日):香芝市二上山博物館/奈良県香芝市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 〜発掘された登米市〜坂戸遺跡調査成果展
- 2005年7月8日(金)〜9月25日(日):登米市歴史博物館/宮城県登米市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 夏休みこどもミュージアム 土偶からピカソまで「人」をみつける旅
- 2005年7月7日(木)〜9月4日(日):香川県歴史博物館(2008年4月1日から香川県立ミュージアム)/香川県高松市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 日本の美三千年の輝き ニューヨーク・バーク・コレクション展〜縄文から琳派、若冲、広重まで〜
- 2005年7月5日(火)〜8月19日(金):岐阜県美術館/岐阜県岐阜市(1/Jul/2005)
- 2005年10月4日(火)〜12月11日(日):広島県立美術館/広島市中区(1/Jul/2005)
- 2006年1月24日(火)〜3月5日(日):東京都美術館/東京都台東区(1/Jul/2005)
- 2006年3月15日(水)〜6月11日(日):MIHO MUSEUM/滋賀県甲賀市(1/Jul/2005,21/Apr/2006)
- 2005年10月4日(火)〜12月11日(日):広島県立美術館/広島市中区(1/Jul/2005)
- (^o^)/ 小展示 王権の威勢 新羅の刀
- 2005年7月5日(火)〜10月9日(日):国立慶州博物館美術館1階ロビー/韓国・慶尚北道慶州市(8/Jul/2005)
- (^o^)/ 特集陳列 日本のお金―富本銭から大判・小判まで―
- 2005年7月5日(火)〜9月25日(日):東京国立博物館本館14室/東京都台東区(18/Jun/2005)
- (^o^)/ 第143回テーマ展 彩色土器とその技術
- 2005年7月5日(火)〜8月7日(日):北海道開拓記念館特別展示室/札幌市厚別区(24/Jun/2005)
- (^o^)/ 企画展示 三郷村三角原遺跡出土品展
- 2005年7月5日(火)〜30日(土):貞享義民記念館/長野県南安曇郡三郷村(2005年10月1日から安曇野市)(24/Jul/2005)
- (^o^)/ 多治見市文化財保護センター企画展 小名田の古窯
- 2005年7月4日(月)〜12月27日(火):多治見市文化財保護センター展示室/岐阜県多治見市(3/Sep/2005)
- (^o^)/ 企画展 Wayoを掘る―下総国の国府跡と国分尼寺跡―
- 2005年7月4日(月)〜28日(木):和洋女子大学文化資料館/千葉県市川市(30/Jul/2005)
- 2005年9月26日(月)〜11月6日(日):和洋女子大学文化資料館/千葉県市川市(30/Jul/2005)
- (^o^)/ プノンペン国立博物館所蔵 世界遺産―大アンコールワット展〜壮麗なるクメール王朝の美〜
- 2005年7月3日(日)〜8月28日(日):福岡アジア美術館/福岡市博多区(18/Jun/2005)
- 2005年9月10日(土)〜10月10日(月):松坂屋美術館/名古屋市中区(18/Jun/2005)
- 2006年1月26日(木)〜2月19日(日):丸井今井札幌本店/札幌市中央区(27/Jan/2006)
- 2006年3月1日(水)〜4月2日(日):小倉井筒屋新館9階パステルホール/北九州市小倉北区(4/Mar/2006)
- 2006年4月14日(金)〜5月28日(日):仙台市博物館/仙台市青葉区(6/Jan/2006)
- 2006年6月22日(木)〜7月16日(日):金沢21世紀美術館市民ギャラリーA/石川県金沢市(24/Jun/2006)
- 2006年7月22日(土)〜9月11日(月):大阪歴史博物館6階特別展示室/大阪市中央区(21/Apr/2006)
- 2005年9月10日(土)〜10月10日(月):松坂屋美術館/名古屋市中区(18/Jun/2005)
- (^o^)/ 栃木の遺跡―最近の発掘の成果から―
- 2005年7月2日(土)〜9月11日(日):栃木県立なす風土記の丘資料館湯津上館(2012年4月1日から大田原市なす風土記の丘湯津上資料館)/栃木県那須郡湯津上村(2005年10月1日から大田原市)(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 夏休み小中学生向け展示会 那須の発掘物語
- 2005年7月2日(土)〜9月4日(日):栃木県立なす風土記の丘資料館小川館(2012年4月1日から栃木県立なす風土記の丘資料館;2015年4月1日から那珂川町なす風土記の丘資料館)/栃木県那須郡小川町(2005年10月1日から那珂川町)(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 中国★美の十字路展
- 2005年7月2日(土)〜9月4日(日):森美術館/東京都港区(5/Aug/2005)
- 2005年9月17日(土)〜12月15日(木):MIHO MUSEUM/滋賀県甲賀市(4/Mar/2005)
- 2006年1月1日(日)〜4月2日(日):九州国立博物館/福岡県太宰府市(3/Sep/2005)
- 2006年4月15日(土)〜6月18日(日):東北歴史博物館特別展示室/宮城県多賀城市(5/Aug/2005)
- 2005年9月17日(土)〜12月15日(木):MIHO MUSEUM/滋賀県甲賀市(4/Mar/2005)
- (^o^)/ 平成17年度夏季特別展 吉野ヶ里展―弥生のクニへようこそ―
- 2005年7月2日(土)〜9月4日(日):松阪市文化財センターはにわ館/三重県松阪市(18/Jun/2005)
- (^o^)/ 三重と松阪の弥生時代
- 2005年7月2日(土)〜9月4日(日):松阪市文化財センターはにわ館/三重県松阪市(18/Jun/2005)
- (^o^)/ 特別企画展示 シベリア・マンモス展―マンモス絶滅の謎に迫る
- 2005年7月2日(土)〜8月27日(土):北海道大学総合博物館/札幌市北区(8/Jul/2005)
- (^o^)/ 速報展 紀州の歩み―(財)和歌山県文化財センターの成果―
- 2005年7月2日(土)〜8月21日(日):和歌山県立紀伊風土記の丘/和歌山県和歌山市〜財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)(26/Jun/2005,4/Sep/2005)
- (^o^)/ 企画展 再現!縄文こおりやま
- 2005年7月2日(土)〜10日(日):郡山市市民ふれあいプラザ展示室/福島県郡山市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 特別展示 モホス文明 予備調査写真展
- 2005年7月1日(金)〜2006年9月5日(火):光記念館古代からのメッセージ展示室/岐阜県高山市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 特別展示 モホス文明予備調査写真展
- 2005年7月1日(金)〜12月1日(木):光記念館古代からのメッセージ展示室/岐阜県高山市(12/Jul/2005)
- (^o^)/ インカ文明展
- 2005年7月1日(金)〜11月13日(日):光記念館/岐阜県高山市(6/May/2005)
- (^o^)/ 埋蔵文化財ミニ展示 飛騨の縄文時代(岩垣内遺跡)
- 2005年7月1日(金)〜9月30日(金):岐阜県県政資料館(2009年3月31日までで閉館)/岐阜県山県市(5/Aug/2005)
- (^o^)/ 朝鮮の美術―新羅の瓦を中心に―
- 2005年7月1日(金)〜9月25日(日):高麗美術館/京都市北区(9/Apr/2005)
- (^o^)/ 第2回ミニ企画展 小さな小さな物語―土の中から出てきたよ―
- 2005年7月1日(金)〜8月31日(水):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(19/Mar/2005)
- (^o^)/ れきはくプロムナード 装飾古墳壁画模写の公開
- 2005年7月1日(金)〜8月31日(水):国立歴史民俗博物館/千葉県佐倉市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ 益田市内の発掘調査速報展 沖手遺跡の調査から
- 2005年7月1日(金)〜8月31日(水):益田市立歴史民俗資料館/島根県益田市(1/Jul/2005)
- (^o^)/ 第2回企画展 乱世を駆けぬけた武将たち〜城館からみた馬淵川・北上川流域の中世史〜
- 2005年7月1日(金)〜8月21日(日):盛岡市遺跡の学び館企画展示室/岩手県盛岡市(26/Jun/2005)
- (^o^)/ ミニ企画展 五節句と日本文化―七夕の節句―
- 2005年7月1日(金)〜8月11日(木):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(8/Jul/2005)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.