2006年11月開始の展覧会
- (^o^)/ KAZARI〜装身への想(おも)いと歩み
- 2006年11月29日(水)〜12月2日(土):龍谷大学大宮学舎本館展観室/京都市下京区(1/Dec/2006)
- (^o^)/ ミニ企画展「埼玉古墳群が見えてくる!」 稲荷山古墳と同時代の円筒埴輪
- 2006年11月28日(火)〜2007年4月22日(日):埼玉県立さきたま史跡の博物館国宝展示室/埼玉県行田市(5/May/2006)
- (^o^)/ 縄文時代展
- 2006年11月27日(月)〜12月16日(土):早稲田大学會津八一記念博物館/東京都新宿区(21/Apr/2006)
- (^o^)/ テーマ展V 祈りの風景―新年を祝う― 茨城の古墳時代
- 2006年11月26日(日)〜2007年1月24日(水):茨城県立歴史館/茨城県水戸市(21/Apr/2006)
- (^o^)/ 平成18年度第5回特別展 横手市の指定文化財
- 2006年11月25日(土)〜12月28日(木):横手市雄物川郷土資料館/秋田県横手市〜横手市教育委員会(1/Dec/2006)
- (^o^)/ 王子辻ノ内遺跡出土品の展示
- 2006年11月25日(土)〜12月28日(木):国指定史跡・広渡廃寺跡ガイダンスホール/兵庫県小野市(17/Nov/2006)
- (^o^)/ 出雲の原郷展〜弥生の谷から出雲王国をみる〜
- 2006年11月23日(木)〜2007年7月2日(月):斐川町立荒神谷博物館/島根県簸川郡斐川町(2011年10月1日から出雲市)(27/Apr/2007)
- (^o^)/ 青谷上寺地遺跡出土 石の工具
- 2006年11月23日(木)〜2007年2月18日(日):青谷上寺地遺跡展示館ロビー/鳥取県鳥取市(21/Apr/2006,24/Jun/2006)
- (^o^)/ 第2回みおつくしフォーラム記念ミニ展示 中世の渡辺津を求めて
- 2006年11月23日(木)〜12月27日(水):なにわの海の時空館展示棟3F/大阪市住之江区(9/Dec/2006)
- (^o^)/ 発掘調査成果展示会
- 2006年11月23日(木)〜26日(日):栄区文化センター/横浜市栄区〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(11/Nov/2006)
- (^o^)/ ミニ企画展 王塚・千坊山遺跡群とその時代(2)〜富山市水橋清水堂南遺跡〜
- 2006年11月21日(火)〜2007年5月13日(日):婦中埋蔵文化財資料館(2010年3月31日閉館)/富山県富山市(29/Apr/2007)
- (^o^)/ 大地からの便り2006 Part2―東備地域の古墳と備前焼の世界出土品等展示会
- 2006年11月21日(火)〜26日(日):備前市歴史民俗資料館/岡山県備前市〜岡山県古代吉備文化財センター(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 阿波街道〜讃岐と阿波を結ぶ道
- 2006年11月20日(月)〜2007年1月28日(日):東かがわ市歴史民俗資料館/香川県東かがわ市(23/Nov/2006)
- (^o^)/ 新種子島空港開港1周年記念展 熊毛の考古学,南の島の最古の土器
- 2006年11月18日(土)〜2007年3月31日(土):上野原縄文の森/鹿児島県霧島市(17/Nov/2006)
- (^o^)/ 文化振興展 こうた焼き物1万年―焼き物にみる幸田の歴史―
- 2006年11月18日(土)〜2007年1月21日(日):幸田町郷土資料館/愛知県額田郡幸田町(25/Nov/2006)
- (^o^)/ 企画展 発掘された明石の歴史展―最近の発掘調査の成果から―
- 2006年11月18日(土)〜12月17日(日):明石市立文化博物館/兵庫県明石市(5/May/2006)
- (^o^)/ 京都発掘30年記念写真展
- 2006年11月18日(土)〜12月3日(日):京都市生涯学習総合センター京都アスニー1階展示ホール/京都市中京区(17/Nov/2006)
- (^o^)/ 鞠智城発掘調査速報展〜平成16・17年度の発掘成果から〜
- 2006年11月18日(土)〜11月26日(日):熊本県立装飾古墳館分館歴史公園鞠智城・温故創生館/熊本県山鹿市(25/Nov/2006)
- (^o^)/ 高島のむかし―都市計画道路竹田升田線関連遺跡出土遺物展示会―
- 2006年11月18日(土)〜20日(月):岡山市立高島公民館/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市中区)〜岡山県古代吉備文化財センター(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 企画展 横穴墓を知っていますか
- 2006年11月16日(木)〜12月14日(木):大和市つる舞の里歴史資料館/神奈川県大和市(20/Oct/2006)
- (^o^)/ ロビー展 城郭探訪の記録
- 2006年11月15日(水)〜2007年1月21日(日):埼玉県立嵐山史跡の博物館/埼玉県比企郡嵐山町(1/Jan/2007)
- (^o^)/ 第10回岡山大学キャンパス発掘成果展 兵どもが夢の跡―岡山大学構内にのこる戦いの証 弥生から現代―
- 2006年11月15日(水)〜19日(日):岡山大学旧事務局棟/岡山県岡山市(2009年4月1日から岡山市北区)〜岡山大学埋蔵文化財調査研究センター(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 埋蔵文化財みにみに展 大津むかし・むか〜し
- 2006年11月14日(火)〜17日(金):大津市役所市民ギャラリー/滋賀県大津市〜大津市埋蔵文化財調査センター(2/Nov/2006)
- (^o^)/ 企画展 鼻曲がりと土面と世界の仮面展
- 2006年11月12日(日)〜12月3日(日):御所野縄文博物館/岩手県二戸郡一戸町(29/Sep/2006)
- (^o^)/ さぬき市の考古資料が語る新しい弥生社会像 交易する村々
- 2006年11月12日(日)〜25日(土):徳島文理大学香川校図書館1階ロビー/香川県さぬき市(17/Nov/2006,1/Dec/2006)
- (^o^)/ 埋蔵文化財ミニ展示 奈良時代の遺跡ってどんなもの?〜太江遺跡・寿楽寺廃寺跡(飛騨市古川町)と須恵器・瓦〜
- 2006年11月11日(土)〜12月28日(木):岐阜県県民ふれあい会館第2棟2階生涯学習センター展示ホール/岐阜県岐阜市〜財団法人岐阜県文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)(13/May/2006,17/Nov/2006)
- (^o^)/ 特別展示 復元 青谷の楼閣
- 2006年11月11日(土)〜24日(金):青谷上寺地遺跡展示館/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(11/Nov/2006)
- (^o^)/ 特別展 観世音寺
- 2006年11月9日(木)〜12月17日(日):観世音寺・九州歴史資料館/福岡県太宰府市(1/Oct/2006)
- (^o^)/ テーマ展 発掘された福井城 福井城下の茶の湯の器
- 2006年11月8日(水)〜2007年1月28日(日):福井市立郷土歴史博物館松平家史料展示室/福井県福井市(5/May/2006,15/Oct/2006)
- (^o^)/ 文化財特別展 春日井の古墳
- 2006年11月8日(水)〜19日(日):春日井市文芸館・ギャラリー/愛知県春日井市(29/Sep/2006)
- (^o^)/ マイミュージアムギャラリー エジプト展覧会〜パピルス絵画とエジプトの文化〜
- 2006年11月5日(日)〜12月10日(日):岐阜県博物館/岐阜県関市(5/May/2006)
- (^o^)/ 第9回タイムトリップあなたの町の発掘調査 in 大田
- 2006年11月4日(土):大田市民会館1F中ホール/島根県大田市〜島根県埋蔵文化財調査センター(20/Oct/2006)
- (^o^)/ ギャラリー展示 日本の世界遺産パネル展
- 2006年11月3日(金)〜2007年4月15日(日):埼玉県立さきたま史跡の博物館/埼玉県行田市(5/May/2006)
- (^o^)/ 秋季特別企画展 考古学の先人たち
- 2006年11月3日(金)〜2007年1月28日(日):陸前高田市立博物館特別展示室/岩手県陸前高田市(29/Sep/2006,1/Jan/2007)
- (^o^)/ 企画展 やきものの不思議ふしぎ―壺屋焼をもっと見てみよう
- 2006年11月3日(金)〜12月27日(水):那覇市立壺屋焼物博物館/沖縄県那覇市(4/Nov/2006)
- (^o^)/ 百足塚古墳出土遺物の公開
- 2006年11月3日(金)〜12月23日(土):新富町文化会館/宮崎県児湯郡新富町(2/Nov/2006)
- (^o^)/ 速報展示 北青木銅鐸
- 2006年11月3日(金)〜12月10日(日):神戸市埋蔵文化財センター企画展示室/神戸市西区(11/Nov/2006)
- (^o^)/ 遺跡展 発掘の歩みと最新成果
- 2006年11月3日(金)〜12月3日(日):調布市文化会館たづくり1階展示室/東京都調布市(22/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 益田市内の遺跡発掘調査速報展・安富家文書公開展
- 2006年11月3日(金)〜30日(木):益田市立歴史民俗資料館第2展示室/島根県益田市(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 学習院大学史学部考古班大学祭展示
- 2006年11月3日(金)〜6日(月):学習院大学西1号館316教室/東京都豊島区(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 赤彩古墳の館(船来山古墳群272号墳)の特別開館・企画展 宝珠古墳の里帰り
- 2006年11月3日(金)〜5日(日):古墳と柿の館/岐阜県本巣市(1/Oct/2006)
- (^o^)/ 調査成果速報展
- 2006年11月3日(金)〜5日(日):長岡京市立埋蔵文化財調査センター/京都府長岡京市(4/Nov/2006)
- (^o^)/ 埋蔵文化財速報展 市内初発見!古墳時代の祭祀遺構―蜑住古立遺跡―
- 2006年11月2日(木)〜2007年2月4日(日):北九州市立埋蔵文化財センター/北九州市小倉北区(2/Nov/2006)
- (^o^)/ 平成18年度香川県埋蔵文化財センター速報展 いにしえの画廊〜空港跡地遺跡(高松市)〜
- 2006年11月2日(木)〜2007年1月26日(金):香川県埋蔵文化財センター/香川県坂出市(11/Nov/2006,1/Dec/2006)
- (^o^)/ 県内4地域の歴史新発見展
- 2006年11月2日(木)〜29日(水):山形県郷土館文翔館ギャラリー3/山形県山形市〜財団法人山形県埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター)(27/Oct/2006)
- (^o^)/ 小展示 遺物虫眼鏡―窓:土器に開けられた孔
- 2006年11月1日(水)〜2007年1月31日(水):国立金海博物館展示室出口ロビー/韓国・慶尚南道金海市(20/Jul/2007)
- (^o^)/ 第5回企画展 黄泉への入口―古代蝦夷首長の墓―
- 2006年11月1日(水)〜2007年1月21日(日):盛岡市遺跡の学び館企画展示室/岩手県盛岡市(12/Oct/2006)
- (^o^)/ 第20回企画展 大宰府と多賀城―西と東の古代都市―
- 2006年11月1日(水)〜2007年1月14日(日):多賀城市埋蔵文化財調査センター企画展示室/宮城県多賀城市(7/Apr/2006,7/Oct/2006)
- (^o^)/ 特別展 発掘120年足利公園古墳と坪井正五郎
- 2006年11月1日(水)〜12月24日(日):草雲美術館/栃木県足利市(23/Sep/2006)
- (^o^)/ 安徳台遺跡群の出土品展(タイトル未確認)
- 2006年11月1日(水)〜12月24日(日):松口月城記念館/福岡県筑紫郡那珂川町(2018年10月1日から那珂川市)(2/Nov/2006)
- (^o^)/ 特別展 匠の技―京都平野の名品展
- 2006年11月1日(水)〜12月10日(日):行橋市歴史資料館/福岡県行橋市(2/Nov/2006)
- (^o^)/ 共同発掘特別展 アムール・沿海州の神秘(The treasures of Primorie and Priamurie: New results of Korea-Russia joint excavation)
- 2006年11月1日(水)〜12月3日(日):国立古宮博物館企画展示室/韓国・ソウル特別市鍾路区(16/Jun/2007,29/Jun/2007)
- (^o^)/ 文化財保護強調月間特別展 建物モノガタリ
- 2006年11月1日(水)〜30日(木):長浜市役所本館1階玄関ホール/滋賀県長浜市〜長浜市教育委員会(1/Dec/2006)
- (^o^)/ 特別展 弥生の交流
- 2006年11月1日(水)〜26日(日):尼崎市立田能資料館/兵庫県尼崎市(15/Oct/2006,22/Oct/2006)
- (^o^)/ 『神応寺跡』出土遺物展
- 2006年11月1日(水)〜7日(火):那覇市繁多川公民館2階/沖縄県那覇市〜那覇市教育委員会(4/Nov/2006)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.