2023年8月開始の展覧会
- (^o^)/ 秋季企画展 大館の縄文土器
- 2023年8月31日(木)〜11月5日(日):大館郷土博物館1階特別展示室/秋田県大館市(15/Sep/2023)
- (^o^)/ 大正関東地震と平塚の地盤
- 2023年8月31日(木)〜10月15日(日):平塚市博物館1階寄贈品コーナー/神奈川県平塚市(1/Sep/2023)
- (^o^)/ 逸品〜エントランス無料企画展示〜第2回 博物館学芸員をめざす学生たちが企画した展示です!
- 2023年8月27日(日)〜12月22日(金):斎宮歴史博物館エントランスホール/三重県多気郡明和町(25/Aug/2023)
- (^o^)/ 近江はにわ企画展 発掘された「境目の城」
- 2023年8月26日(土)〜10月22日(日):米原市近江はにわ館第2展示室/滋賀県米原市(25/Aug/2023)
- (^o^)/ 米原市×関ケ原町交流企画展 関ヶ原の山城
- 2023年8月26日(土)〜10月22日(日):米原市近江はにわ館第2展示室/滋賀県米原市(25/Aug/2023)
- (^o^)/ 令和5年度考古企画展 わたしたちの須玖遺跡群
- 2023年8月26日(土)〜10月22日(日):春日市奴国の丘歴史資料館特別展示室/福岡県春日市(4/Aug/2023)
- (^o^)/ 企画展 関東大震災と上伊那地域―次の100年に備えて―
- 2023年8月26日(土)〜10月9日(月):伊那市立高遠町歴史博物館2階セミナールーム/長野県伊那市(1/Sep/2023)
- (^o^)/ ほるたま展2023 江戸おしゃれコレクション
- 2023年8月26日(土)〜27日(日):ティアラ21/埼玉県熊谷市(25/Aug/2023)
- (^o^)/ ミニテーマ展示 関東大震災100年―久留米市文化財収蔵資料から
- 2023年8月25日(金)〜9月25日(月):六ツ門図書館展示コーナー/福岡県久留米市(18/Aug/2023)
- (^o^)/ 写真展 写真でみる古代の記録―古墳時代のムラと墓―
- 2023年8月22日(火)〜9月3日(日):四街道市市民ギャラリー/千葉県四街道市(25/Aug/2023)
- (^o^)/ 東名遺跡企画展 縄文時代の生きもの―東名遺跡の動物たち―
- 2023年8月18日(金)〜9月3日(日):佐賀市立図書館中央ギャラリー/佐賀県佐賀市(25/Aug/2023)
- (^o^)/ 令和5年度遺跡発掘成果展2023 再発見!1990年代調査の遺跡〜県北編〜
- 2023年8月18日(金)〜9月3日(日):宮崎県立図書館2階特別展示室/宮崎県宮崎市〜宮崎県埋蔵文化財センター(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 出張展示 百済の王族が眠る?高井田山古墳
- 2023年8月16日(水)〜9月5日(火):大阪府立中央図書館1階展示コーナー/大阪府東大阪市(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 『発掘調査速報展2023』サテライト展
- 2023年8月16日(水)〜20日(日):鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)ギャラリーC/神奈川県鎌倉市(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 令和5年度浦河町立郷土博物館企画展 器―形と模様―
- 2023年8月12日(土)〜27日(日):浦河町総合文化会館アートホール/北海道浦河郡浦河町〜浦河町立郷土博物館(18/Aug/2023)
- (^o^)/ 小企画展 市川市出土の注目資料 新着寄贈品から
- 2023年8月11日(金)〜2024年7月28日(日):市川市立市川考古博物館1階ホール/千葉県市川市(10/Nov/2023)
- (^o^)/ 上田城パネル展
- 2023年8月11日(金)〜11月30日(木):上田市立博物館別館休憩室/長野県上田市(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 第13回企画展 岐阜IIA群土器とは何か―縄文前期平底押型文土器の成立―
- 2023年8月11日(金)〜10月20日(金):東京大学大学院人文社会系研究科附属常呂資料陳列館3F特別展示室/北海道北見市(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 企画展 もうひとつのピリカ遺跡
- 2023年8月11日(金)〜10月1日(日):ピリカ旧石器文化館/北海道瀬棚郡今金町(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 第6回考古学企画展 磯浜古墳群を未来に
- 2023年8月10日(木)〜9月10日(日):大洗町幕末と明治の博物館/茨城県東茨城郡大洗町(28/Jul/2023)
- (^o^)/ ミニ展示 新資料が語るいちはらの戦時
- 2023年8月10日(木)〜20日(日):市原歴史博物館エントランス/千葉県市原市(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 企画展 鯨と人の営み展
- 2023年8月9日(水)〜2024年3月17日(日):太地町立くじらの博物館/和歌山県東牟婁郡太地町(29/Sep/2023)
- (^o^)/ 〜Touch the History〜 さわって体験 本物のひみつ
- 2023年8月8日(火)〜10月1日(日):九州国立博物館文化交流展示室/福岡県太宰府市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 あの日の記憶〜特攻桜花〜
- 2023年8月8日(火)〜24日(木):ミニ博物館ココシカ/茨城県鹿嶋市(18/Aug/2023)
- (^o^)/ 第6回特別展 勾玉の軌跡
- 2023年8月7日(月)〜12月28日(木):佐久市教育委員会文化振興課文化財事務所考古遺物展示室/長野県佐久市(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 令和5年度第1回企画展 かみかわの古墳を知ろう6〜丹荘地区の古墳群〜
- 2023年8月7日(月)〜10月15日(日):神川町多目的交流施設1F展示室2/埼玉県児玉郡神川町(28/Jul/2023,6/Oct/2023)
- (^o^)/ 館蔵品展 資料で語る郷土の戦争―米子市周辺の事件と市民の暮らし―
- 2023年8月6日(日)〜9月3日(日):米子市立山陰歴史館1階第1展示室/鳥取県米子市(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 企画展 高宮八丁遺跡の弥生土器
- 2023年8月5日(土)〜2024年7月7日(日):寝屋川市立埋蔵文化財資料館/大阪府寝屋川市(6/Oct/2023)
- (^o^)/ 発掘された京都の歴史2023
- 2023年8月5日(土)〜27日(日):向日市文化資料館/京都府向日市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(21/Jul/2023)
- 2023年9月7日(木)〜18日(月):京都府立山城郷土資料館/京都府木津川市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(21/Jul/2023)
- 2023年10月7日(土)〜11月12日(日):京都府立丹後郷土資料館/京都府宮津市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(21/Jul/2023)
- 2023年9月7日(木)〜18日(月):京都府立山城郷土資料館/京都府木津川市〜公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 震生湖誕生100周年記念事業企画展 関東大震災、その時 秦野では。
- 2023年8月5日(土)〜10月15日(日):はだの歴史博物館1階第1企画展示室/神奈川県秦野市(1/Sep/2023)
- (^o^)/ くらしのなかの戦争展 戦争と学校
- 2023年8月5日(土)〜9月18日(月):向日市文化資料館/京都府向日市(18/Aug/2023)
- (^o^)/ 文化財資料館第24回企画展 戦国時代の茨木―茨木城と戦国武将
- 2023年8月5日(土)〜9月18日(月):茨木市立文化財資料館1階展示室/大阪府茨木市(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画展 海軍築城航空基地と太平洋戦争
- 2023年8月5日(土)〜9月18日(月):行橋市歴史資料館/福岡県行橋市(4/Aug/2023)
- (^o^)/ 企画展 ここまでわかった!こうもり塚古墳
- 2023年8月5日(土)〜9月3日(日):総社吉備路文化館2階展示室/岡山県総社市(4/Aug/2023)
- (^o^)/ 夏休み特別展示 遺跡発掘はじめのいっぽ―考古学の基礎知識―
- 2023年8月5日(土)〜27日(日):武芸川ふるさと館一般展示室/岐阜県関市(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 特別展 境A遺跡出土品朝日町文化財指定記念 縄文の匠たち―受け継がれる技と美―
- 2023年8月4日(金)〜12月24日(日):富山県朝日町埋蔵文化財施設 まいぶんKAN/富山県下新川郡朝日町(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 夏季企画展示 身近にあった戦争〜中主小学校から手りゅう弾が見つかった!!〜
- 2023年8月4日(金)〜31日(木):野洲図書館閲覧室内/滋賀県野洲市(11/Aug/2023)
- (^o^)/ 2023年度企画展 海上の覇者 奥才古墳群
- 2023年8月3日(木)〜9月10日(日):鹿島歴史民俗資料館/島根県松江市(18/Aug/2023)
- (^o^)/ 特別展 湖〜湖底の年縞・湖畔の生業〜
- 2023年8月2日(水)〜10月2日(月):年縞博物館・若狭三方縄文博物館/福井県三方上中郡若狭町(7/Jul/2023)
- (^o^)/ 令和4年度 宮城の発掘調査パネル展
- 2023年8月2日(水)〜17日(木):岩沼市民図書館/宮城県岩沼市(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 四街道市教育委員会エントランス企画展 いいモノ物井!!―物井地区からみた四街道の弥生・古墳時代―
- 2023年8月1日(火)〜2024年2月4日(日):四街道市教育委員会エントランス/千葉県四街道市(4/Aug/2023)
- (^o^)/ 令和5年度静岡市文化財展
- 2023年8月1日(火)〜9月17日(日):静岡市埋蔵文化財センター/静岡市清水区(28/Jul/2023)
- 2023年9月23日(土)〜10月22日(日):静岡市立登呂博物館/静岡市駿河区(28/Jul/2023)
- 2023年10月28日(土)〜29日(日):由比文化財管理センター/静岡市清水区(28/Jul/2023)
- 2023年11月23日(木)〜12月10日(日):静岡市立中央図書館/静岡市葵区(28/Jul/2023)
- 2023年9月23日(土)〜10月22日(日):静岡市立登呂博物館/静岡市駿河区(28/Jul/2023)
- (^o^)/ アトリウム展 長楽古墳群の埴輪
- 2023年8月1日(火)〜10月31日(火):奈良県立橿原考古学研究所1階アトリウム/奈良県橿原市(21/Jul/2023)
- (^o^)/ 重要文化財保存処理完了記念 野毛大塚古墳展
- 2023年8月1日(火)〜10月22日(日):世田谷区立郷土資料館/東京都世田谷区(7/Jul/2023)
- (^o^)/ コーナー展示 東北の縄文遺跡―山形県村山市羽黒神社西遺跡―
- 2023年8月1日(火)〜10月15日(日):仙台市縄文の森広場展示室企画展コーナー/仙台市太白区(14/Jul/2023)
- (^o^)/ 戸井貝塚展
- 2023年8月1日(火)〜10月1日(日);函館市縄文文化交流センター/北海道函館市(4/Aug/2023)
- (^o^)/ コーナー展示 紀の川北岸の古墳
- 2023年8月1日(火)〜10月1日(日):和歌山市立博物館/和歌山県和歌山市(18/Aug/2023)
- (^o^)/ 令和5年度企画展 黒田庄地区の発掘調査展
- 2023年8月1日(火)〜9月30日(土):西脇市郷土資料館特別展示室/兵庫県西脇市(28/Jul/2023)
- (^o^)/ 企画陳列 羽ばたけ、平安の鳳凰よ!―上庄田瓦窯跡出土の鴟尾―
- 2023年8月1日(火)〜9月18日(月):京都市考古資料館1階エントランス/京都市上京区(4/Aug/2023)
- (^o^)/ 神戸市指定文化財級の新発見資料速報展示
- 2023年8月1日(火)〜20日(日):神戸市埋蔵文化財センター1階エントランス/神戸市西区(28/Jul/2023)
- 2023年8月22日(火)〜9月10日(日):神戸市立博物館2階ギャラリー/神戸市中央区(28/Jul/2023)
- (^o^)/ <ロビー展>永明中学校校庭遺跡速報展 弥生時代後期の墓制
- 2023年8月1日(火)〜9月3日(日):茅野市尖石縄文考古館ロビー/長野県茅野市(25/Aug/2023)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.