2023年11月開始の展覧会
- (^o^)/ 万葉学習エリア企画展 越中国府に勤める人びと―役人の一日―
- 2023年11月29日(水)〜2024年3月25日(月):高岡市万葉歴史館/富山県高岡市(29/Mar/2024)
- (^o^)/ 企画展 見えてきた!名護・やんばるの土よりなるグスク
- 2023年11月28日(火)〜2024年1月21日(日):名護博物館ギャラリー/沖縄県名護市(12/Jan/2024)
- (^o^)/ 企画展 発掘された菊池氏遺跡
- 2023年11月25日(土)〜2024年3月24日(日):菊池市わいふ一番館/熊本県菊池市〜菊池市教育委員会(23/Nov/2023,19/Jan/2024)
- (^o^)/ 企画展 縄文石器入門〜縄文石器の特色をさぐる
- 2023年11月25日(土)〜2024年3月10日(日):馬高縄文館/新潟県長岡市(27/Oct/2023)
- (^o^)/ 異界へのまなざし―あやかしと魔よけの世界―
- 2023年11月25日(土)〜2024年1月8日(月):京都文化博物館/京都市中京区(3/Nov/2023)
- (^o^)/ 特別展示 群馬県の古墳発掘の父・尾崎喜左雄博士展 Part8〜群馬県内の古墳発掘・調査の歴史を識る〜
- 2023年11月24日(金)〜12月27日(水):群馬大学中央図書館2階学習室/群馬県前橋市〜群馬大学総合情報メディアセンター(23/Nov/2023)
- (^o^)/ スポット展示 石川中央都市圏考古資料展 古代編
- 2023年11月24日(金)〜12月24日(日):白山市立博物館/石川県白山市(2/Jun/2023)
- (^o^)/ 大こうぶつ展 鉱物を楽しむ5つのメニュー
- 2023年11月23日(木)〜2024年4月7日(日):秋田県立博物館/秋田県秋田市(5/Jan/2024)
- (^o^)/ 令和5年度第1回ホール展 ふるさとの遺跡―25th Anniversary―
- 2023年11月23日(木)〜2024年2月25日(日):石川県埋蔵文化財センター本館ホール/石川県金沢市(23/Nov/2023)
- (^o^)/ 令和5年度特別展 幸福を祈る―古代人の願いと造形―
- 2023年11月23日(木)〜2024年1月28日(日):千葉市立郷土博物館1階展示室/千葉市中央区(15/Dec/2023)
- (^o^)/ 令和5年度秋季特別展 龍王山古墳群と「古墳の論理」
- 2023年11月23日(木)〜2024年1月28日(日):歴史に憩う橿原市博物館/奈良県橿原市(20/Nov/2023)
- (^o^)/ 企画展 下野市内の遺跡2 古墳時代
- 2023年11月22日(水)〜2024年2月18日(月):下野市立しもつけ風土記の丘資料館本館ホール/栃木県下野市(3/Nov/2023)
- (^o^)/ 特別陳列 近江の遺跡発掘調査(2) 3世紀の靫 稲部遺跡出土の矢入れ具
- 2023年11月22日(水)〜2024年1月14日(日):滋賀県立安土城考古博物館望楼下ホール/滋賀県近江八幡市(10/Nov/2023)
- (^o^)/ 企画展 縄文時代のさいたま
- 2023年11月21日(火)〜2024年1月21日(日):岩槻郷土資料館/さいたま市岩槻区(3/Nov/2023)
- (^o^)/ さいたま市最新出土品展2023(コーナー展示)
- 2023年11月21日(火)〜12月3日(日):さいたま市中央図書館/さいたま市浦和区(11/Aug/2023)
- (^o^)/ パネル展 古賀の宝 船原古墳(ふなばるこふん)の世界
- 2023年11月20日(月)〜26日(日):アクロス福岡コミュニケーションエリア/福岡市中央区(15/Sep/2023)
- (^o^)/ 第3回テーマ展 静岡市の縄文風景
- 2023年11月19日(日)〜2024年2月18日(日):静岡市埋蔵文化財センター/静岡市清水区(15/Dec/2023)
- (^o^)/ 企画展 山陰歴史館の記憶
- 2023年11月19日(日)〜2024年1月21日(日):米子市立山陰歴史館/鳥取県米子市(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 令和5年度第35回企画展 剣崎長瀞西遺跡を考えるI〜積石塚を含む5世紀の古墳群〜
- 2023年11月18日(土)〜2024年2月25日(日):高崎市観音塚考古資料館/群馬県高崎市(13/Oct/2023)
- (^o^)/ 令和5年度花巻市総合文化財センター企画展 遺跡のモノがたり展―東和地域の遺跡―
- 2023年11月18日(土)〜2024年2月12日(月):花巻市総合文化財センター/岩手県花巻市(29/Sep/2023)
- (^o^)/ 企画展 久保寺逸彦〜釧路が育んだアイヌ文学研究の泰斗〜
- 2023年11月18日(土)〜2024年2月4日(日):釧路市立博物館講堂/北海道釧路市(17/Nov/2023)
- (^o^)/ 特別企画展 アナ・ミゾ〜遺跡を織り成す“坑”と“溝”〜
- 2023年11月18日(土)〜2024年1月21日(日):鹿児島市立ふるさと考古歴史館/鹿児島県鹿児島市(3/Nov/2023)
- (^o^)/ 企画展 没後50年考古学者 藤森栄一と諏訪の考古学
- 2023年11月18日(土)〜12月24日(日):諏訪市博物館/長野県諏訪市(10/Nov/2023)
- (^o^)/ すわ大昔ミニギャラリー展 没後10年宮坂光昭 考古学と諏訪信仰
- 2023年11月18日(土)〜12月24日(日):諏訪市博物館2階常設展示室2内/長野県諏訪市(10/Nov/2023)
- (^o^)/ いせはら文化財展覧会 比々多一万年の旅
- 2023年11月18日(土)〜12月3日(日):三之宮郷土博物館/神奈川県伊勢原市(3/Nov/2023)
- (^o^)/ 企画展 戦国時代の伊東
- 2023年11月17日(金)〜2024年3月31日(日):伊東市文化財管理センター/静岡県伊東市(23/Nov/2023)
- (^o^)/ 特別展 朝鮮螺鈿の美
- 2023年11月17日(金)〜12月24日(日):大和文華館/奈良県奈良市(17/Nov/2023)
- (^o^)/ 宮城県考古学会共催企画地域展示 復興と発掘調査
- 2023年11月17日(金)〜12月10日(日):山元町歴史民俗資料館展示室内/宮城県亘理郡山元町(27/Oct/2023)
- (^o^)/ よみがえる「河口コレクション」の世界 里帰り展「出水貝塚」
- 2023年11月16日(木)〜2024年1月16日(火):出水麓歴史館/鹿児島県出水市〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(13/Oct/2023)
- (^o^)/ 北の大地が育んだ古代―オホーツク文化と擦文文化―
- 2023年11月14日(火)〜2024年2月12日(月):国立歴史民俗博物館第1展示室/千葉県佐倉市(2/Jun/2023)
- (^o^)/ 企画展 沖縄・神座原古墓群出土の古人骨=万国津梁の邦の実像=〜こんなことが起きていた〜
- 2023年11月14日(火)〜2024年2月12日(月):土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム企画展示室/山口県下関市(8/Dec/2023)
- (^o^)/ 市町村巡回展 発掘された南陽市の遺跡
- 2023年11月14日(火)〜2024年1月14日(日):南陽市立結城豊太郎記念館/山形県南陽市(27/Oct/2023)
- (^o^)/ 特別展 縄文コードをひもとく―埼玉の縄文土器とその世界―
- 2023年11月14日(火)〜2024年1月14日(日):埼玉県立歴史と民俗の博物館特別展示室/埼玉県さいたま市(21/Apr/2023)
- (^o^)/ 季節展示 白岡の縄文土器とその世界・タタラ山遺跡の〔縄文コード〕・
- 2023年11月14日(火)〜2024年1月14日(日):白岡市生涯学習センター歴史資料展示室/埼玉県白岡市(20/Nov/2023)
- (^o^)/ 企画陳列 上庄田瓦窯跡出土瓦―令和3年度京都市有形文化財指定を記念して―
- 2023年11月14日(火)〜2024年1月8日(月):京都市考古資料館1階エントランス/京都市上京区(20/Nov/2023)
- (^o^)/ 企画展 変化する縄文の暮らし―船橋の縄文時代後期―
- 2023年11月11日(土)〜2024年2月4日(日):船橋市飛ノ台史跡公園博物館/千葉県船橋市(20/Oct/2023)
- (^o^)/ 企画展 駒籠楯跡遺跡発掘展〜古代水駅のロマンを求めて〜
- 2023年11月11日(土)〜2024年1月21日(日):大石田町立歴史民俗資料館/山形県北村山郡大石田町(17/Nov/2023)
- (^o^)/ 寄り添う神に誘われて―新潟県に双体道祖神―
- 2023年11月11日(土)〜26日(日):農と縄文の体験実習館なじょもん/新潟県中魚沼郡津南町(7/Apr/2023)
- (^o^)/ 石見神楽を支えつながるK4展
- 2023年11月11日(土)〜26日(日):浜田市世界こども美術館3Fコレクション室/島根県浜田市(17/Nov/2023)
- (^o^)/ 令和5年度札幌市埋蔵文化財センター企画展 札幌の大昔の暮らしと食べ物〜動物を狩る〜
- 2023年11月10日(金)〜2024年4月18日(木):札幌市埋蔵文化財センター埋蔵文化財展示室企画展コーナー/札幌市中央区(3/Nov/2023)
- (^o^)/ 令和5年度巡回展 里帰り展―藤守遺跡出土品―
- 2023年11月10日(金)〜12月10日(水):大井川公民館/静岡県焼津市(15/Dec/2023)
- (^o^)/ アトリウム展 横大路
- 2023年11月9日(木)〜2024年1月16日(火):奈良県立橿原考古学研究所/奈良県橿原市(10/Nov/2023)
- (^o^)/ 和歌山県内文化財調査成果展 紀州のあゆみ
- 2023年11月8日(水)〜12月17日(日):紀の川市歴史民俗資料館展示室/和歌山県紀の川市〜公益財団法人和歌山県文化財センター(20/Oct/2023)
- (^o^)/ デーノタメ遺跡特別展〜森と泉に守られた奇跡の遺跡〜
- 2023年11月8日(水)〜21日(火):北本市役所/埼玉県北本市(10/Nov/2023)
- (^o^)/ 第78回文化財展
- 2023年11月8日(水)〜12日(日):せんだいメディアテーク1階オープンスクエア/仙台市青葉区(29/Sep/2023)
- (^o^)/ 蘇る古代行方 古墳時代なめがた〜大日塚古墳の遺物〜
- 2023年11月7日(火)〜19日(日):麻生公民館/茨城県行方市(27/Oct/2023)
- 2023年11月21日(火)〜12月3日(日):北浦公民館/茨城県行方市(27/Oct/2023)
- 2023年12月5日(火)〜17日(日):玉造公民館/茨城県行方市(27/Oct/2023)
- 2023年11月21日(火)〜12月3日(日):北浦公民館/茨城県行方市(27/Oct/2023)
- (^o^)/ 企画展 子持勾玉って知ってる?―高月南遺跡のまじない―
- 2023年11月7日(火)〜12月17日(日):浅井歴史民俗資料館/滋賀県長浜市(3/Nov/2023,10/Nov/2023)
- (^o^)/ パネル展 文字が書かれた背景を読む
- 2023年11月7日(火)〜26日(日):三重県総合博物館3階学習交流スペース/三重県津市(27/Oct/2023)
- (^o^)/ 栗東市出土文化財センター秋の公開〜馬・うま・ウマの考古資料〜
- 2023年11月7日(火)〜12日(日):栗東市出土文化財センター/滋賀県栗東市(10/Nov/2023)
- (^o^)/ 重要文化財鋳物師屋遺跡出土品全205点全点特別公開
- 2023年11月4日(土)〜2024年1月31日(水):南アルプス市ふるさと文化伝承館/山梨県南アルプス市(10/Nov/2023)
- (^o^)/ 第44回埋蔵文化財展 発掘された普代村の歴史
- 2023年11月4日(土)〜5日(日):普代社会体育館/岩手県下閉伊郡普代村〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(6/Oct/2023)
- (^o^)/ 企画展 遠野まちなかイシイシ展
- 2023年11月3日(金)〜2024年3月31日(金):遠野まちなか・ドキ・土器館/岩手県遠野市(3/Nov/2023)
- (^o^)/ 川口市制90周年企画展 縄文の ナニコレ コレミテ
- 2023年11月3日(金)〜2024年2月25日(日):川口市立文化財センター分館郷土資料館/埼玉県川口市(20/Oct/2023)
- (^o^)/ 企画展 濠をめぐらした弥生のムラ
- 2023年11月3日(金)〜2024年1月21日(日):鈴鹿市考古博物館特別展示室/三重県鈴鹿市(7/Apr/2023,6/Oct/2023)
- (^o^)/ 特別展 坂井の縄文土器 ひもとく文様のミステリー
- 2023年11月3日(金)〜2024年1月8日(月):坂井市龍翔博物館特別展示室/福井県坂井市(6/Oct/2023)
- (^o^)/ 特別展 シマの土器〜ハジマリとコレカラ〜
- 2023年11月3日(金)〜12月27日(水):那覇市立壺屋焼物博物館3階企画展示室/沖縄県那覇市(27/Oct/2023)
- (^o^)/ 企画展 鶏型埴輪と町内出土文化財展
- 2023年11月3日(金)〜12月24日(日):色麻町農業伝習館資料展示室/宮城県加美郡色麻町(15/Dec/2023)
- (^o^)/ 最新出土品展2023/なんで古墳を造ったの?―小田原の古墳時代後期の社会―
- 2023年11月3日(金)〜12月24日(日):小田原市郷土文化館1階考古資料室/神奈川県小田原市(20/Oct/2023)
- (^o^)/ 北海道立北方民族博物館・東京文化財研究所共同研究展 文化財写真―北方民族の文化多様性を伝える
- 2023年11月3日(金)〜12月10日(日):北海道立北方民族博物館ロビー/北海道網走市(17/Nov/2023)
- (^o^)/ 茅ヶ崎市遺跡調査発表展示会
- 2023年11月3日(金)〜12月6日(水):茅ヶ崎市博物館/神奈川県茅ヶ崎市(27/Oct/2023)
- (^o^)/ 檜尾古寺跡調査展
- 2023年11月2日(木)〜4日(土):京都女子大学C校舎410教室/京都市東山区(3/Nov/2023)
- (^o^)/ 企画展 旅する彦崎縄文人(仮称)
- 2023年11月1日(水)〜2024年3月31日(日):灘崎歴史文化資料館/岡山市南区(7/Apr/2023)
- (^o^)/ ギャラリー展 出雲市大社町・ひろげ遺跡―700年続いた火のマツリの場―
- 2023年11月1日(水)〜2024年2月19日(月):出雲弥生の森博物館/島根県出雲市(20/Oct/2023)
- (^o^)/ 企画展 上磯古墳群 発掘調査速報展
- 2023年11月1日(水)〜2024年1月31日(水):大野あけぼのミュージアム/岐阜県揖斐郡大野町(15/Dec/2023)
- (^o^)/ 第9回新ひだか町博物館特別展 祈りの造形
- 2023年11月1日(水)〜2024年1月8日(月):新ひだか町博物館企画展示室/北海道日高郡新ひだか町(17/Nov/2023)
- (^o^)/ モヨロ貝塚館リニューアル10周年記念企画展
- 2023年11月1日(水)〜12月28日(木):モヨロ貝塚館地下展示室/北海道網走市(27/Oct/2023)
- (^o^)/ 特別展 奈良へのまなざし〜馬来田から望陀へ〜
- 2023年11月1日(水)〜12月10日(日):木更津市郷土博物館金のすず/千葉県木更津市(3/Nov/2023)
- (^o^)/ 令和5年度企画展 型、カタ、かた…江戸のやきものづくり
- 2023年11月1日(水)〜12月3日(日):朝日町歴史博物館展示室/三重県三重郡朝日町(17/Nov/2023)
- (^o^)/ 令和5年度いばらき教育月間特別展示 上境旭台貝塚―よみがえる縄文の技と色―
- 2023年11月1日(水)〜30日(木):茨城県埋蔵文化財センター「いせきぴあ茨城」展示室/茨城県東茨城郡城里町(20/Oct/2023)
- (^o^)/ 令和5年度特別企画展 古代寺院を彩る瓦〜乙訓寺と鞆岡廃寺〜
- 2023年11月1日(水)〜30日(木):長岡京市立埋蔵文化財調査センターエントランスホール/京都府長岡京市(13/Oct/2023)
- (^o^)/ ミニ展示 今月はこの逸品!考古市宝展「耳環(じかん)」
- 2023年11月1日(水)〜29日(水)旧石器ハテナ館相模原市中央区(10/Nov/2023)
- (^o^)/ 特別展 発掘された山口
- 2023年11月1日(水)〜29日(水):由宇歴史民俗資料館2階展示室/山口県岩国市(27/Oct/2023)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.