1998年6月の現説
- (^o^)/ 平安京跡(へいあんきょうあと)―右京三条二坊十四町
- 1998年6月20日(土)/京都市中京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 福島1丁目所在遺跡
- 1998年6月19日(金)/大阪市福島区〜財団法人大阪市文化財協会(28/Mar/2002)
- (^o^)/ 平安京跡(へいあんきょうあと)―左京北辺四坊(京都御所東方公家屋敷群跡)
- 1998年6月13日(土)/京都市上京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(24/Mar/2002)
1998年5月の現説
- (^o^)/ 源内峠遺跡(げんないとうげいせき)―7世紀後半の製鉄遺跡
- 1998年5月30日(土)13:30/滋賀県大津市〜滋賀県埋蔵文化財センター(18/Mar/2002)
1998年4月の現説
- (^o^)/ 京都地方簡易裁判所
- 1998年4月25日(土)/京都市中京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 成重遺跡(なりしげいせき)―弥生中期の集石墓
- 1998年4月25日(土)10:00,14:00/香川県大川郡白鳥町(2003年4月1日から東かがわ市)〜財団法人香川県埋蔵文化財調査センター(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 北原東・西下谷田遺跡(きたはらひがし・にししもやたいせき)―7世紀後半の八脚門もつ方形区画施設,官衙か
- 1998年4月19日(日)/栃木県宇都宮市〜栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター・宇都宮市教育委員会(18/Mar/2002)
1998年3月の現説
- (^o^)/ 東田大塚古墳(ひがいだおおつかこふん:纒向遺跡第106次調査)
- 1998年3月21日(土)/奈良県桜井市〜(財)桜井市文化財協会(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 小八木志志貝戸遺跡(こやぎししかいどいせき)
- 1998年3月15日(日)/群馬県高崎市〜財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 浅田3号墳(あさだ3ごうふん)
- 1998年3月15日(日)10:00/群馬県北群馬郡子持村(2006年2月20日から渋川市)〜子持村教育委員会(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 小八木志志貝戸遺跡(こやぎししかいどいせき)
- 1998年3月14日(土)/群馬県高崎市〜財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 元竹間小学校跡地
- 1998年3月14日(土)/京都市中京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 弥勒寺東遺跡(みろくじひがしいせき)―古代武藝郡衙(むぎぐんが)と推定される遺跡で国庁の様式もつ政庁院
- 1998年3月1日(日)13:30/岐阜県関市〜関市教育委員会(18/Mar/2002)
1998年2月の現説
- (^o^)/ 大柿遺跡(おおがきいせき)―縄文〜江戸の集落
- 1998年2月21日(土)/徳島県三好郡三好町(2006年3月1日から東みよし町)〜財団法人徳島県埋蔵文化財センター(2010年4月から公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 奥の坊権現前遺跡(おくのぼうごんげんまえいせき)―県内最大級の弥生後期掘立柱建物跡・製塩土器製造所跡
- 1998年2月21日(土)/香川県高松市〜高松市教育委員会(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 岩崎遺跡(いわさきいせき)―飛鳥・奈良時代の土馬
- 1998年2月21日(土)10:00/愛媛県松山市〜松山市埋蔵文化財センター(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 旧等妙寺跡―中世寺院
- 1998年2月16日(月)/愛媛県北宇和郡広見町(2005年1月1日から鬼北町)〜広見町教育委員会(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 史跡醍醐寺境内
- 1998年2月14日(土)/京都市伏見区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 吉田温泉(ゆせん)神社古墳―古墳時代前期で国内最大の群集墳
- 1998年2月8日(日)13:30/栃木県那須郡小川町(2005年10月1日から那珂川町)〜小川町教育委員会(18/Mar/2002)
1998年1月の現説
- (^o^)/ 佐古川・窪田遺跡(さこがわ・くぼたいせき)―円形・方形周溝墓群
- 1998年1月24日(土)14:00/香川県綾歌郡綾歌町(2005年3月22日から丸亀市)〜財団法人香川県埋蔵文化財調査センター(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 船ヶ谷遺跡(ふながたにいせき:第2次調査)―弥生後期〜古墳の自然流路
- 1998年1月24日(土)10:00/愛媛県松山市〜松山市埋蔵文化財センター(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 下刈屋遺跡(しもかりやいせき:第3次調査)―古墳後期の竪穴式住居跡と弥生〜中世の自然流路
- 1998年1月24日(土)13:30/愛媛県松山市〜松山市埋蔵文化財センター(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 極楽寺地区(ごくらくじちく)―弥生後期〜古墳初期の墳墓群
- 1998年1月18日(日)/香川県大川郡寒川町(2002年4月1日からさぬき市)〜寒川町教育委員会(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 黒塚古墳(くろづかこふん)
- 1998年1月17日(土)〜18日(日)/奈良県天理市〜奈良県立橿原考古学研究所(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 平安京跡(へいあんきょうあと)―右京七条一坊十四町(西市外町)
- 1998年1月17日(土)/京都市下京区〜財団法人京都市埋蔵文化財研究所(2013年10月から公益財団法人)(24/Mar/2002)
- (^o^)/ 久米官衙遺跡(くめかんがいせき)―7世紀の道路側溝と柵列
- 1998年1月17日(土)10:00/愛媛県松山市〜松山市教育委員会(18/Mar/2002)
- (^o^)/ 難波宮跡(なにわのみやあと:NW97-3次)
- 1998年1月15日(木)/大阪市中央区〜財団法人大阪市文化財協会(28/Mar/2002)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.