2009年8月の現説
- (^o^)/ 小幌洞窟遺跡(こぼろどうくついせき)
- 2009年8月29日(土)/北海道虻田郡豊浦町〜北海道大学大学院北方文化論講座(4/Sep/2009)
- (^o^)/ 那須官衙遺跡(なすかんがいせき)―南地区で新たに大規模な区画溝;政庁を区画する溝か
- 2009年8月29日(土)13:30/栃木県那須郡那珂川町〜那珂川町教育委員会(28/Aug/2009)
- (^o^)/ 下割遺跡(しもわりいせき)―15世紀〜17世紀前半の整然と区画整理された水田跡
- 2009年8月29日(土)10:30,13:00/新潟県上越市〜財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団)(28/Aug/2009)
- (^o^)/ 近津遺跡群―弥生〜古墳時代の集落
- 2009年8月29日(土)10:30,13:30/長野県佐久市〜長野県埋蔵文化財センター(15/Aug/2009)
- (^o^)/ 信長居館跡
- 2009年8月29日(土)10:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(31/Jul/2009)
- (^o^)/ 長岡京跡右京(第970次調査)・下海印寺遺跡(しもかいいんじいせき)―長岡京期の溝からミニチュア土器や土馬など;中世〜近世の堀も確認
- 2009年8月29日(土)10:00/京都府長岡京市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(21/Aug/2009)
- (^o^)/ 上ノ村遺跡(かみのむらいせき)―鎌倉〜室町時代の石造りの道路跡;近代の堤防遺構基礎内部の木枠
- 2009年8月29日(土)10:00/高知県土佐市〜財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)(28/Aug/2009)
- (^o^)/ 庚申壇古墳(こうしんだんこふん)
- 2009年8月23日(日)10:30/福島県本宮市〜福島大学考古学研究室(31/Jul/2009)
- (^o^)/ 堂ノ上遺跡(どうのうえいせき)―弥生後期の竪穴住居跡や掘立柱建物,区画溝
- 2009年8月23日(日)15:00/島根県益田市〜島根県埋蔵文化財調査センター(21/Aug/2009)
- (^o^)/ 御茶屋跡(おちゃやあと)―番所の柱跡や雨落ち溝を確認
- 2009年8月23日(日)11:00/福岡県飯塚市〜飯塚市教育委員会(28/Aug/2009)
- (^o^)/ 直谷岩陰(なおやいわかげ)―旧石器時代のナイフ形石器や尖頭器,細石刃
- 2009年8月23日(日)10:00/長崎県佐世保市〜佐世保市教育委員会(21/Aug/2009)
- (^o^)/ 桑折西山城跡(こおりにしやまじょうあと)―西山城に登るための道路や,中館の空堀跡など発見
- 2009年8月22日(土)13:30/福島県伊達郡桑折町〜桑折町教育委員会(21/Aug/2009)
- (^o^)/ 余川中道遺跡(よかわなかみちいせき)―平安時代の水田跡;棚田の様式で,水口も確認;室町後期の集落では鍛冶炉などの遺構
- 2009年8月22日(土)10:00,13:00/新潟県南青沼市〜財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団)(21/Aug/2009)
- (^o^)/ 信長居館跡
- 2009年8月22日(土)10:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(31/Jul/2009)
- (^o^)/ 竜山1号墳―古墳終末期;横穴式石室,刳抜式石棺
- 2009年8月22日(土)10:00/兵庫県高砂市〜高砂市教育委員会(21/Aug/2009)
- (^o^)/ 鳥取城跡(とっとりじょうあと)―大手登城路で中ノ御門の礎石2基確認
- 2009年8月22日(土)13:00/鳥取県鳥取市〜鳥取市教育委員会(21/Aug/2009)
- (^o^)/ 加陽和泉守居館跡(かやいずみのかみきょかんあと)―中世末期の建物基礎とみられる痕跡;2012年2月から中津居館跡(なかづきょかんあと)
- 2009年8月22日(土)/山口県岩国市〜岩国市教育委員会(21/Aug/2009)
- (^o^)/ 馬場南遺跡(ばばみなみいせき)―新たに奈良時代中期〜末期の湧水施設;古代寺院「神雄寺」における水源祭祀
- 2009年8月16日(日)10:00,13:00/京都府木津川市〜木津川市教育委員会(15/Aug/2009)
- (^o^)/ 信長居館跡
- 2009年8月15日(土)10:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(31/Jul/2009)
- (^o^)/ 南条3号墳―主体部は木棺直葬;古墳中期・5世紀中ごろの円墳
- 2009年8月10日(月)11:00/京都府向日市〜向日市教育委員会(7/Aug/2009)
- (^o^)/ 丸山城跡―弥生〜古墳時代にかけての住居跡
- 2009年8月9日(日)9:30/愛知県岡崎市〜岡崎市(7/Aug/2009)
- (^o^)/ 目久美遺跡(めぐみいせき)―弥生後期の大型水路跡と木製護岸施設跡
- 2009年8月9日(日)13:00/鳥取県米子市〜米子市教育文化事業財団埋蔵文化財調査室(10/Aug/2009)
- (^o^)/ 秋田城跡(あきたじょうあと:第94次調査)
- 2009年8月8日(土)13:30/秋田県秋田市〜秋田市教育委員会秋田城跡調査事務所(7/Aug/2009)
- (^o^)/ 新山遺跡―役所跡と推定される掘立柱跡;平安時代の風字硯出土
- 2009年8月8日(土)10:00/秋田県大仙市〜大仙市教育委員会(31/Jul/2009)
- (^o^)/ 古館明神脇遺跡(ふるだてみょうじんわきいせき)・根崎遺跡(ねさきいせき)―古墳中期の集落跡
- 2009年8月8日(土)10:30/茨城県つくば市〜財団法人茨城県教育財団(31/Jul/2009)
- (^o^)/ 真壁陣屋跡―堀や池などの遺構
- 2009年8月8日(土)10:00/茨城県桜川市〜桜川市教育委員会(7/Aug/2009)
- (^o^)/ 人見西原遺跡・枝谷津遺跡―人見西原遺跡で古墳中期前半の集落跡;人見枝谷津遺跡で古代の道路状遺構
- 2009年8月8日(土)10:00/群馬県安中市〜安中市教育委員会(7/Aug/2009)
- (^o^)/ 信長居館跡
- 2009年8月8日(土)10:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(31/Jul/2009)
- (^o^)/ 長岡京跡(ながおかきょうあと)―「東宮」の正殿東側に脇殿の遺構
- 2009年8月8日(土)11:00/京都府向日市〜財団法人向日市埋蔵文化財センター(2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター)(7/Aug/2009)
- (^o^)/ 来住廃寺(きしはいじ:第36次調査)―溝状遺構の延長部分を確認;金堂基壇からやや離れた場所に瓦を廃棄した穴;近隣に建物が存在か
- 2009年8月8日(土)10:00/愛媛県松山市〜松山市教育委員会(7/Aug/2009)
- (^o^)/ 三重津海軍所跡(みえつかいぐんしょあと)―三重津海軍所時代の石組み炉など
- 2009年8月8日(土)9:30,10:30,11:30/佐賀県佐賀市〜佐賀市教育委員会(7/Aug/2009)
- (^o^)/ 士島田遺跡(ししまだいせき)―弥生後期後半の壺棺21基
- 2009年8月2日(日)13:30/高知県南国市〜財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)(24/Jul/2009,2/Aug/2009)
- (^o^)/ 小保戸遺跡(こほといせき)―関東ローム層第1黒色帯の下部地層から,旧石器時代・23000年前の環状礫3基
- 2009年8月1日(土)11:00,14:30/神奈川県相模原市(2010年4月1日から相模原市緑区)〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(31/Jul/2009)
- (^o^)/ 信長居館跡
- 2009年8月1日(土)10:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(31/Jul/2009)
- (^o^)/ 蔵垣内遺跡(くらがいちいせき)・国分古墳群(こくぶこふんぐん)―弥生後期の竪穴住居跡や古墳後期の横穴式石室
- 2009年8月1日(土)10:00/京都府亀岡市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(31/Jul/2009)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.