2010年9月の現説
- (^o^)/ 谷原遺跡―縄文時代の土坑,古代の竪穴住居,中世の掘立柱建物など
- 2010年9月26日(日)13:30/宮城県亘理郡山元町〜山元町教育委員会(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 三ケ所遺跡(さんかしょいせき)―平安時代の掘立柱建物跡群や竪穴住居跡;清白寺の前身的な建物跡の可能性
- 2010年9月26日(日)10:00/山梨県山梨市〜山梨市教育委員会(25/Sep/2010)
- (^o^)/ 昼飯大塚古墳(ひるいおおつかこふん)―築造過程が明らかに;4世紀末の前方後円墳,150m
- 2010年9月26日(日)10:00/岐阜県大垣市〜大垣市教育委員会(25/Sep/2010)
- (^o^)/ 鉄砲山古墳(てっぽうやまこふん)―周堀と中堤の形状を確認;方形の二重周堀であることを確認
- 2010年9月25日(土)10;30,13:30/埼玉県行田市〜埼玉県立さきたま史跡の博物館(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 興道寺廃寺(こうどうじはいじ)―「耳」と墨書された皿形須恵器
- 2010年9月25日(土)9:30/福井県三方郡美浜町〜美浜町教育委員会(23/Sep/2010)
- (^o^)/ 昼飯大塚古墳(ひるいおおつかこふん)―築造過程が明らかに;4世紀末の前方後円墳,150m
- 2010年9月25日(土)10:00/岐阜県大垣市〜大垣市教育委員会(25/Sep/2010)
- (^o^)/ 元稲荷古墳(もといなりこふん:第7次調査)―西側くびれ部から多数の葺石;大和の大王墓級古墳と似た造営方法;3世紀後半の前方後方墳
- 2010年9月25日(土)11:00/京都府向日市〜財団法人向日市埋蔵文化財センター(2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター)(23/Sep/2010)
- (^o^)/ 鎌倉街道周辺遺跡―鎌倉〜室町の区画溝や井戸・土坑・畑など
- 2010年9月23日(木)10:00/愛知県稲沢市〜愛知県埋蔵文化財センター(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 多気北畠氏遺跡(たげきたばたけしいせき:第33次調査)―室町後期の建物の柱跡や墓石の一部
- 2010年9月23日(木)13:30/三重県津市〜津市教育委員会(23/Sep/2010)
- (^o^)/ 松山遺跡―流路から縄文土器,弥生土器,古墳時代の須恵器・土師器,奈良〜室町時代の遺物
- 2010年9月23日(木)11:00/京都府京丹後市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 出雲国府跡(いずもこくふあと)―国司館(こくしのたち)の東側隅付近で,漆の生成に用いられたとみられる奈良時代の土師器甕や玉作用の砥石;国司館成立以前に国府内で様々な生産活動が行われていたことを示す;奈良時代の井桁状遺構や整地遺構も
- 2010年9月23日(木)10:00/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 岡本城跡(おかもとじょうあと)―門周辺を装飾した貼石遺構
- 2010年9月19日(日)13:30/栃木県宇都宮市〜宇都宮市教育委員会(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 地家遺跡(ぢけいせき)―中世の礎石建物跡
- 2010年9月19日(日)10:00,13:30/長野県佐久市〜長野県埋蔵文化財センター(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 象鼻山古墳群(ぞうびざんこふんぐん:第5次調査)―2世紀後半に丘陵の形を人工的に階段状に造成;12号墳は方墳,18m;14号墳は円墳,16m
- 2010年9月19日(日)13:00/岐阜県養老郡養老町〜養老町教育委員会(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 纒向遺跡(まきむくいせき)―3世紀中ごろの穴から祭祀用と見られる2000個以上のモモの種;ミニチュア土器,木製品,獣骨などとともに出土;土器や木製品のほとんどは意図的に破砕
- 2010年9月19日(日)10:00/奈良県桜井市〜桜井市教育委員会(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 南山遺跡―木炭窯など,古代の製鉄関連遺構
- 2010年9月19日(日)13:30/広島県三次市〜三次市教育委員会(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 田中遺跡―古墳中期の琴柱形石製品
- 2010年9月19日(日)10:00/香川県東かがわ市〜香川県埋蔵文化財センター(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 桜小路横穴墓群―7〜8世紀の蕨手刀;宮城県南沿岸部での出土は初
- 2010年9月18日(土)13:30/宮城県亘理郡亘理町〜亘理町教育委員会(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 権現山遺跡―古墳時代中期の豪族居館
- 2010年9月18日(土)/栃木県宇都宮市〜新潟大学考古学研究室(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 幸谷城跡(こうやじょうあと)―戦国〜江戸の道路状遺構や土坑;土器片や火縄銃の弾出土
- 2010年9月18日(土)13:30/千葉県松戸市〜松戸市(8/Oct/2010)
- (^o^)/ 沖打越1号墳(おきうちこし1ごうふん)・沖打越中世墓(おきうちこしちゅうせいぼ)―沖打越1号墳は古墳中期の造り出し付き円墳か小型の前方後円墳;埴輪や鉄製品出土;鎌倉後期の礫石経も出土
- 2010年9月18日(土)13:30/三重県伊賀市〜三重県埋蔵文化財センター(17/Sep/2010)
- (^o^)/ 寺山炭窯跡(てらやますみがまあと)―窯跡内から焼けたレンガ状の石,石積み窯のすき間を埋める粘土など
- 2010年9月18日(土)/鹿児島県鹿児島市〜鹿児島市(23/Sep/2010)
- (^o^)/ 治部坂遺跡(じぶざかいせき)
- 2010年9月12日(日)13:30/長野県下伊那郡阿智村〜愛知学院大学(9/Sep/2010)
- (^o^)/ 上組遺跡(かみぐみいせき)―奈良時代初めの陶馬;奈良時代の有力者の住まい
- 2010年9月12日(日)10:00,13:30/浜松市南区(2024年1月1日から浜松市中央区)〜浜松市(27/Aug/2010,11/Sep/2010)
- (^o^)/ 五反田遺跡(ごたんだいせき)―弥生〜中世の集落;石製勾玉や小玉出土
- 2010年9月12日(日)10:00/愛知県安城市〜愛知県埋蔵文化財センター(9/Sep/2010)
- (^o^)/ 中山砦跡(なかやまとりであと)―長篠合戦の際の鉄製矢じり
- 2010年9月12日(日)11:00/愛知県新城市〜愛知県埋蔵文化財センター(9/Sep/2010)
- (^o^)/ 牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)―7世紀中ごろ〜8日世紀初めの石敷きみつかり,八角形の古墳と判明;斉明天皇陵に事実上特定
- 2010年9月12日(日)10:00/奈良県高市郡明日香村〜明日香村教育委員会(9/Sep/2010)
- (^o^)/ 臼館跡
- 2010年9月11日(土)13:30/秋田県湯沢市〜秋田県埋蔵文化財センター(23/Dec/2012)
- (^o^)/ 小山寺窪遺跡(こやまてらくぼいせき)・奥日影遺跡(おくひかげいせき)―小山寺窪遺跡で平安〜室町時代の竪穴建物跡,掘立柱建物跡,溝跡;奥日影遺跡で奈良時代の須恵器窯跡
- 2010年9月11日(土)10:00/長野県南佐久郡佐久穂町〜長野県埋蔵文化財センター(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)―7世紀中ごろ〜8日世紀初めの石敷きみつかり,八角形の古墳と判明;斉明天皇陵に事実上特定
- 2010年9月11日(土)10:00/奈良県高市郡明日香村〜明日香村教育委員会(9/Sep/2010)
- (^o^)/ 神前遺跡(こうざきいせき:第2次調査)―弥生前期〜中期の水路跡;稲作がおこなわれていたことを示す
- 2010年9月11日(土)10:30/和歌山県和歌山市〜財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)(11/Sep/2010)
- (^o^)/ 松原1号墳丘墓―ガラス製勾玉や管玉をつなげた首飾;弥生後期初め
- 2010年9月11日(土)13:30/鳥取県鳥取市〜鳥取市埋蔵文化財センター(9/Sep/2010)
- (^o^)/ 小竹上鷹ノ尾遺跡(こだけかみたかのおいせき)―弥生後期の竪穴住居跡,縄文時代の落とし穴
- 2010年9月11日(土)13:30/鳥取県西伯郡大山町〜鳥取県埋蔵文化財センター(9/Sep/2010)
- (^o^)/ 和久1号古墳―完形の須恵器や鉄刀,馬具,水晶切子玉,滑石製臼玉出土;6世紀後半,横穴式石室
- 2010年9月11日(土)10:00/山口県下関市〜下関市教育委員会(9/Sep/2010)
- (^o^)/ 杉崎廃寺跡(すぎさきはいじあと)―柵の跡と思われる柱穴見つかり,寺域3500m2と推定;本格的寺院として国内最小規模;7世紀末創建,8世紀末廃絶
- 2010年9月9日(木)17:00/岐阜県飛騨市〜飛騨市教育委員会(9/Sep/2010)
- (^o^)/ 間之原遺跡(あいのはらいせき)―平安時代の年号「天長七年」と刻まれた石製紡錘車
- 2010年9月5日(日)10:00/群馬県太田市〜財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 大内北3号墳―木棺直葬墓の周囲に竪穴式石室1基と石棺3基;古墳前期末〜中期前半の円墳
- 2010年9月5日(日)11:00/京都府京丹後市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(27/Aug/2010)
- (^o^)/ 六反田遺跡(ろくたんだいせき)・大野田官衙遺跡(おおのだかんがいせき)―六反田遺跡で平安時代の集落と古墳時代の木棺墓;大野田官衙遺跡で区画溝の東辺を調査
- 2010年9月4日(土)10:00/仙台市太白区〜仙台市教育委員会(27/Aug/2010)
- (^o^)/ 薬師堂東遺跡(やくしどうひがしいせき)―国分寺関連の古代集落;大量の炭と鉄滓,羽口など
- 2010年9月4日(土)14:00/仙台市若林区〜仙台市教育委員会(27/Aug/2010)
- (^o^)/ 北小松遺跡(きたこまついせき)―縄文時代の「沼」の沿岸部から縄文晩期の掘立柱建物跡や,犬の墓5基
- 2010年9月4日(土)13:30/宮城県大崎市〜宮城県教育委員会(27/Aug/2010)
- (^o^)/ 陸平貝塚(おかだいらかいづか)―縄文後期の貝層;鹿角製のヤスや改正の腕輪出土
- 2010年9月4日(土)10:30,13:30/茨城県稲敷郡美浦村〜美浦村文化財センター(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 荒屋古墳群・庭渡古墳群―3基ずつ古墳を確認
- 2010年9月4日(土)13:30/栃木県那須郡那珂川町〜栃木県立なす風土記の丘資料館小川館(2012年4月1日から栃木県立なす風土記の丘資料館;2015年4月1日から那珂川町なす風土記の丘資料館)(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 杉谷6号墳(すぎたに6ごうふん)―墳丘の裾から石敷き;北陸最大の方墳,49m×29m
- 2010年9月4日(土)10:00,11:00/富山県富山市〜富山大学人文学部考古学研究室(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 保美貝塚(ほびかいづか)―縄文晩期後半の埋葬人骨1体,土器棺墓1基
- 2010年9月4日(土)13:30/愛知県田原市〜田原市教育委員会(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 北溝手遺跡(きたみぞていせき)
- 2010年9月4日(土)13:30/岡山県総社市〜岡山県古代吉備文化財センター(20/Aug/2010)
- (^o^)/ 御領遺跡(ごりょういせき:第3次調査)―弥生時代〜古墳時代の大溝の続きを検出
- 2010年9月4日(土)13:00/広島県福山市〜財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室(2013年4月1日から公益財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室)(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 大刀洗遺跡(たちあらいいせき)―多数の文字を刻んだ滑石加工品;室町時代
- 2010年9月4日(土)10:00/長崎県佐世保市〜佐世保市教育委員会(3/Sep/2010)
- (^o^)/ 打出小槌古墳(うちでこづちこふん)―古墳中期・490年ごろの前方後円墳;後円部に二重周濠
- 2010年9月2日(木)13:00/兵庫県芦屋市〜芦屋市教育委員会(3/Sep/2010)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.