2010年10月の現説
- (^o^)/ 細池寺道上遺跡(ほそいけてらみちうえいせき)―中世の井戸枠に転用された田げた
- 2010年10月31日(日)10:00,13:00/新潟市秋葉区〜新潟市埋蔵文化財センター(22/Oct/2010)
- (^o^)/ 無量光院跡(むりょうこういんあと:第23次調査)―舞台とみられる建造物の柱跡
- 2010年10月30日(土)11:00/岩手県西磐井郡平泉町〜平泉文化遺産センター(29/Oct/2010)
- (^o^)/ 秋田城跡(あきたじょうあと:第97次調査)―城外南大路と推定される道路跡
- 2010年10月30日(土)13:30/秋田県秋田市〜秋田市教育委員会秋田城跡調査事務所(22/Oct/2010)
- (^o^)/ 泉町C遺跡(いずみまちCいせき)―古墳時代の竪穴住居跡や溝跡
- 2010年10月30日(土)13:30/福島県いわき市〜いわき市考古資料館(29/Oct/2010)
- (^o^)/ 南台遺跡(なんだいいせき)―古墳前期〜中期の竪穴住居跡16棟と古墳後期の円墳11基
- 2010年10月30日(土)10:00,13:00/茨城県筑西市〜筑西市教育委員会(29/Oct/2010)
- (^o^)/ 北ノ内遺跡(きたのうちいせき)―奈良〜平安・8世紀前半〜10世紀後半の集落内に四面庇をもった大型の掘立柱建物跡;地域の有力者の住居か
- 2010年10月30日(土)13:30/栃木県芳賀郡市貝町〜財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター(2011年4月から財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター;2013年4月1日から公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター)(22/Oct/2010,29/Oct/2010)
- (^o^)/ 若宮遺跡(わかみやいせき:第6次調査)―弥生後期の環濠
- 2010年10月30日(土)10:30,14:00/愛知県豊橋市〜豊橋市教育委員会(29/Oct/2010)
- (^o^)/ 恭仁宮跡(くにきゅうあと)―大極殿院の南面回廊跡とみられる遺構確認
- 2010年10月30日(土)11:00/京都府木津川市〜京都府教育委員会(22/Oct/2010)
- (^o^)/ 東禅寺・黒山遺跡(とうぜんじ・くろやまいせき)―古代〜中世の集落跡
- 2010年10月30日(土)10:00/山口県山口市〜財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター)(16/Oct/2010)
- (^o^)/ 東野土居遺跡(ひがしのどいいせき)―弥生後期〜古墳初期と古墳後期の大規模な集落跡;古代の建物跡,硯,溝跡;中世の屋敷跡;古墳初頭の竪穴住居跡からは完形の庄内式土器も
- 2010年10月24日(日)10:30/高知県香南市〜財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター)(24/Oct/2010)
- (^o^)/ 勝山館跡(かつやまだてあと)―物見跡とみられる柱穴
- 2010年10月23日(土)13:30/北海道檜山郡上ノ国町〜上ノ国町教育委員会(22/Oct/2010)
- (^o^)/ 多賀城跡(たがじょうあと:第82次調査)―新たに掘立式の八脚門跡;その北側に築地積土;また,11世紀後半の白磁碗も出土
- 2010年10月23日(土)10:30/宮城県多賀城市〜宮城県多賀城跡調査研究所(16/Oct/2010)
- (^o^)/ 羽場遺跡―土手状の高まりと堀状のくぼみは奈良・平安時代の土塁と土取りの溝と判明
- 2010年10月23日(土)11:00/宮城県加美郡加美町〜宮城県教育委員会(16/Oct/2010)
- (^o^)/ 山王廃寺跡(さんのうはいじあと)―寺域や周辺施設の確認調査
- 2010年10月23日(土)/群馬県前橋市〜前橋市教育委員会(16/Oct/2010)
- (^o^)/ 小西城跡(こにしじょうあと)
- 2010年10月23日(土)13:00/千葉県山武郡大網白里町(2013年1月1日から大網白里市)〜財団法人千葉県教育振興財団文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人千葉県教育振興財団文化財センター)(3/Sep/2010,22/Oct/2010)
- (^o^)/ 武蔵国府関連遺跡(むさしこくふかんれんいせき)―武蔵国府や徳川家康の「府中御殿」に関わると考えられる遺構
- 2010年10月23日(土)10:00/東京都府中市〜府中市(24/Oct/2010)
- (^o^)/ 殿河内定屋ノ前遺跡(とのがわちさだやのまえいせき)―弥生中期後葉の「竪穴住居跡」11棟,「掘立柱建物跡」8棟など
- 2010年10月23日(土)13:30/鳥取県西伯郡大山町〜鳥取県埋蔵文化財センター(16/Oct/2010)
- (^o^)/ クタガネ鈩跡―帝国製鉄の製鉄所跡
- 2010年10月23日(土)10:00/鳥取県日野郡日南町〜日南町教育委員会(22/Oct/2010)
- (^o^)/ 野広遺跡(のびろいせき)―中世の建物跡
- 2010年10月23日(土)10:00/島根県鹿足郡津和野町〜島根県埋蔵文化財調査センター(22/Oct/2010)
- (^o^)/ 文脇遺跡(ふみわきいせき)―中国・宋時代・13〜14世紀の銅銭7000枚
- 2010年10月19日(火)11:00/千葉県袖ケ浦市〜財団法人千葉県教育振興財団(2012年4月1日から公益財団法人千葉県教育振興財団)(16/Oct/2010)
- (^o^)/ 平城京左京五条四坊十六坪―京の最小区画「坪」をさらに細分化して配給していた状況あきらかに;8世紀後半の配給先増加に対応か
- 2010年10月17日(日)13:00/奈良県奈良市〜奈良市教育委員会(14/Oct/2010)
- (^o^)/ 白石原遺跡(しろいしばるいせき)―平安後期〜中世の屋敷地や弥生中期の竪穴住居
- 2010年10月17日(日)9:30/佐賀県佐賀市〜佐賀市教育委員会(14/Oct/2010)
- (^o^)/ ヲチャラセナイ遺跡―縄文時代の大型住居跡;国内初のシカ塚も
- 2010年10月16日(土)/北海道勇払郡厚真町(22/Oct/2010)
- (^o^)/ 館野前遺跡(たてのまえいせき:第1次調査)―平安時代の竪穴住居跡5棟,江戸時代の溝跡・柱穴
- 2010年10月16日(土)13:30/岩手県盛岡市〜盛岡市遺跡の学び館(16/Oct/2010)
- (^o^)/ 槙堀遺跡(まきぼりいせき)―縄文〜古墳の住居跡
- 2010年10月16日(土)10:30/茨城県石岡市〜財団法人茨城県教育財団(8/Oct/2010)
- (^o^)/ 山口遺跡(やまぐちいせき)―古代・8〜9世紀の集落;総柱の倉庫跡確認され,古代の物資の集積場の可能性
- 2010年10月16日(土)10:00,13:30/新潟県阿賀野市〜財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団)(8/Oct/2010)
- (^o^)/ 北丘30号窯・大針起4号窯―北丘30号窯は鎌倉時代の山茶碗窯;大針起4号窯は平安時代の灰釉陶器窯
- 2010年10月16日(土)13:00/岐阜県多治見市〜多治見市教育委員会(14/Oct/2010)
- (^o^)/ 宇佐山古墳群(うさやまこふんぐん)―弥生中期末の竪穴住居,弥生末〜古墳初頭の周溝墓3基,奈良時代の土馬やカマド形土器,平安中期の蔵骨器
- 2010年10月16日(土)13:30/滋賀県大津市〜財団法人滋賀県文化財保護協会(2012年4月1日から公益財団法人滋賀県文化財保護協会)(16/Oct/2010)
- (^o^)/ 鈴谷遺跡―横穴式石室を埋葬施設とする古墳末期・7世紀中ごろ〜後半の古墳;古墳前期の埴輪;古墳後期の土器
- 2010年10月16日(土)14:00/京都府長岡京市〜財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター(2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)(8/Oct/2010,16/Oct/2010)
- (^o^)/ 前期難波宮跡(ぜんきなにわのみやあと)―白い壁土出土;宮殿に用いられたとみられ,686年の火災で投棄か
- 2010年10月16日(土)10:00/大阪市中央区〜大阪市教育委員会・財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所(2012年4月1日から公益財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所;2019年4月1日から一般財団法人大阪市文化財協会)(14/Oct/2010)
- (^o^)/ 長尾山古墳(ながおやまこふん)―古墳前期・4世紀初めの粘土槨,国内最古級;前方後円墳,約40m
- 2010年10月16日(土)10:00,1:00/兵庫県宝塚市〜宝塚市教育委員会・大阪大学考古学研究室(14/Oct/2010)
- (^o^)/ 神前遺跡(こうざきいせき:第2次調査)―古墳中期・5世紀後半の溝から金銅製の鈴
- 2010年10月16日(土)10:30/和歌山県和歌山市〜財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)(16/Oct/2010)
- (^o^)/ 三太刀遺跡(みたちいせき)―庭園の可能性のある水路の跡や池状の遺構など
- 2010年10月16日(土)13:00/広島県三原市〜三原市教育委員会(8/Oct/2010,14/Oct/2010)
- (^o^)/ けぼ山古墳(けぼやまこふん)―4世紀後半の前方後円墳,55m;石棺の破片出土
- 2010年10月16日(土)10:30/香川県さぬき市〜さぬき市教育委員会(8/Oct/2010,14/Oct/2010)
- (^o^)/ 神田ムク入道遺跡―奈良〜平安初めの集落跡,平安末〜鎌倉の屋敷跡;赤彩土師器出土
- 2010年10月16日(土)13:30/高知県高知市〜高知市教育委員会(14/Oct/2010)
- (^o^)/ 神前遺跡(こうざきいせき:第2次調査)―古墳中期・5世紀後半の溝から金銅製の鈴
- 2010年10月15日(金)10:30/和歌山県和歌山市〜財団法人和歌山県文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター)(16/Oct/2010)
- (^o^)/ 山脈地遺跡(さんみゃくちいせき)―縄文前期の竪穴住居他土坑
- 2010年10月9日(土)13:30/岩手県気仙郡住田町〜財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(2011年4月1日から公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター)(2/Oct/2010)
- (^o^)/ 仙台城跡(せんだいじょうあと)―造酒屋敷地区で礎石建物跡(東西棟);建物跡(南北棟)からは米を蒸すためのカマド跡;さらに水利遺構や石組み溝跡など
- 2010年10月9日(土)13:30/仙台市青葉区〜仙台市教育委員会(2/Oct/2010)
- (^o^)/ 片府田富士山遺跡―縄文中期〜後期の竪穴住居跡など
- 2010年10月9日(土)13:30/栃木県大田原市〜大田原市教育委員会(30/Sep/2010)
- (^o^)/ 犬山城跡
- 2010年10月9日(土)14:00/愛知県犬山市〜犬山市教育委員会(10/Dec/2012)
- (^o^)/ 宮花町遺跡(みやばなちょういせき)―中世・15世紀前半の墓地
- 2010年10月8日(金)10:30,13:30/新潟県糸魚川市〜財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団)(8/Oct/2010)
- (^o^)/ 佐和山城大手周辺跡
- 2010年10月3日(日)11:00,12:30,13:00,13:30/滋賀県彦根市〜滋賀県教育委員会(10/Dec/2012)
- (^o^)/ 唐津城跡―本丸北西側で築城期のものとみられる石垣
- 2010年10月3日(日)11:00,14:00/佐賀県唐津市〜唐津市教育委員会(30/Sep/2010)
- (^o^)/ 中世大友府内町跡(ちゅうせいおおともふないまちあと)―黄色のラインが入った緑色のガラス製品の一部
- 2010年10月3日(日)11:00/大分県大分市〜大分県教育庁埋蔵文化財センター(23/Sep/2010)
- (^o^)/ 大友氏館跡(おおともしやかたあと)
- 2010年10月3日(日)9:30/大分県大分市〜大分市教育委員会(23/Sep/2010)
- (^o^)/ 長者ケ原廃寺跡(ちょうじゃがはらはいじあと:第13次調査)―本堂の基壇の造り方が明らかに;火災にあった可能性も
- 2010年10月2日(土)11:00/岩手県奥州市〜奥州市(30/Sep/2010)
- (^o^)/ 黒沼下堤下館跡
- 2010年10月2日(土)13:30/秋田県秋田市〜秋田県埋蔵文化財センター(8/Oct/2010)
- (^o^)/ 六反田南遺跡(ろくたんだみなみいせき)―縄文時代と古墳時代の集落
- 2010年10月2日(土)10:30,13:30/新潟県糸魚川市〜財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団)(2/Oct/2010)
- (^o^)/ 茅林遺跡(かやばやしいせき)―弥生後期と古墳前期の竪穴住居跡
- 2010年10月2日(土)14:00/鳥取県倉吉市〜倉吉市教育委員会(2/Oct/2010)
- (^o^)/ 大山寺僧坊跡―14〜15世紀中ごろの天目茶碗・香炉・花瓶・酒壺・青磁人形型燭台など出土
- 2010年10月2日(土)13:30/鳥取県西伯郡大山町〜大山町教育委員会(30/Sep/2010)
- (^o^)/ 中須東原遺跡(なかずひがしはらいせき)―中世の船着き場遺構
- 2010年10月2日(土)/島根県益田市〜益田市教育委員会(8/Oct/2010)
- (^o^)/ 加陽和泉守居館跡(かやいずみのかみきょかんあと)―柱穴の底に敷いたとみられる板石;中世の建物を裏付ける物証;2012年2月から中津居館跡(なかづきょかんあと)
- 2010年10月2日(土)10:00/山口県岩国市〜岩国市教育委員会(2/Oct/2010)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.