2013年11月の現説
- (^o^)/ 白鳥舘遺跡(しろとりたていせき:第12次調査)―12〜14世紀の井戸跡,鍛冶炉跡,溝跡など
- 2013年11月30日(土)/岩手県奥州市〜奥州市教育委員会(6/Dec/2013)
- (^o^)/ 無量光院跡(むりょうこういんあと:第28次調査)―梵字が池跡の入江と岬の形状を確認
- 2013年11月30日(土)11:00/岩手県西磐井郡平泉町〜平泉文化遺産センター(6/Dec/2013)
- (^o^)/ 近世追手門前通遺跡群―F地点で,近世初期に蒲生氏が建設したと推測される町屋の区画と河の護岸,秋田氏が入部し武家地に改変した際の地鎮遺構やその後の武家屋敷,藩校に関わる建物や井戸など
- 2013年11月30日(土)10:00/福島県田村郡三春町〜三春町歴史民俗資料館(22/Nov/2013)
- (^o^)/ 向羽黒山城跡(むかいはぐろやまじょうあと)―一曲輪の土塁部分に,土留めと思われる石が並ぶ遺構
- 2013年11月30日(土)13:30/福島県大沼郡会津美里町〜会津美里町教育委員会(29/Nov/2013)
- (^o^)/ 大木戸遺跡(おおきどいせき)―縄文後期の集落跡
- 2013年11月30日(土)10:00,13:00/さいたま市西区〜公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団(1/Nov/2013)
- (^o^)/ 刑部遺跡(おしかべいせき)―古墳中期の竪穴住居跡から朝鮮半島傳来の技術で作られた鉄製鎌とかまど跡
- 2013年11月30日(土)13:00/岡山県総社市〜岡山県古代吉備文化財センター(22/Nov/2013)
- (^o^)/ 文京遺跡(ぶんきょういせき:第53・54次調査)―中世の溝や自然流路,柱穴など;縄文後期や晩期の縄文土器,石鏃,スクレイパーなども出土
- 2013年11月30日(土)10:30/愛媛県松山市〜松山市埋蔵文化財センター(29/Nov/2013)
- (^o^)/ ミヌズマ遺跡―グスク時代初期・11〜12世紀の建物跡;土葬された女性の人骨も出土
- 2013年11月30日(土)/沖縄県宮古島市〜宮古島市教育委員会(29/Nov/2013)
- (^o^)/ 白保竿根田原洞穴遺跡(しらほさおねたばるどうけついせき)―1万8000年前〜1万6000年前の層から人の頭骨
- 2013年11月30日(土)/沖縄県石垣市〜沖縄県立埋蔵文化財センター(1/Nov/2013)
- (^o^)/ 津久井城跡(つくいじょうあと)
- 2013年11月24日(日)10:00/相模原市緑区〜相模原市(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 福井城跡(ふくいじょうあと)―三の丸東側の石垣初めて発見;二の丸との間を隔てる堀の幅は26m
- 2013年11月24日(日)10:00/福井県福井市〜福井市文化財保護センター11/22(22/Nov/2013)
- (^o^)/ 今北山古墳(こんぼくやまこふん)―古墳前期前半・4世紀前半の前方後円墳;前方部が撥形に開き,くびれ部から二重口縁壺出土;同時期までの北陸では最大級の古墳
- 2013年11月24日(日)10:00/福井県鯖江市〜鯖江市教育委員会(22/Nov/2013)
- (^o^)/ 姫路城城下町跡(ひめじじょうじょうかまちあと)―掘立柱建物跡や塀跡,溝,土坑など
- 2013年11月24日(日)13:30/兵庫県姫路市〜姫路市埋蔵文化財センター(29/Nov/2013)
- (^o^)/ 飛鳥京跡苑池(あすかきょうあとえんち)―南北2つの池のうち,南池に配置された島の全景を確認;雲のような複雑な曲線護岸
- 2013年11月24日(日)10:00/奈良県高市郡明日香村〜奈良県立橿原考古学研究所(22/Nov/2013)
- (^o^)/ 下右田遺跡(しもみぎたいせき:第31次調査)―弥生〜中世の大規模集落
- 2013年11月24日(日)10:00/山口県防府市〜防府市教育委員会(11/Apr/2014)
- (^o^)/ サキタリ洞遺跡―縄文早期・8000年前の押引文土器出土;沖縄で最古
- 2013年11月24日(日)11:00,13:00,15:00/沖縄県南城市・沖縄県立博物館・美術館・おきなわワールド 文化王国・玉泉洞(22/Nov/2013)
- (^o^)/ 新井田館跡(にいだたてあと)―6か所の平場の周囲から複数の空堀と土塁;建物や柵の存在示す柱跡
- 2013年11月23日(土)10:00,13:00/宮城県本吉郡南三陸町〜南三陸町教育委員会(22/Nov/2013)
- (^o^)/ 陣館遺跡(じんだていせき)―金沢柵推定地
- 2013年11月23日(土)13:30/秋田県横手市〜横手市(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 稲村御所館跡(第1次調査)―南堀と思われる遺構と,その堀を埋めたのちに構築された溝・掘立柱建物跡など
- 2013年11月23日(土)13:30/福島県須賀川市〜須賀川市教育委員会(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 小田原城跡(おだわらじょうあと)―御用米曲輪(ごようまいくるわ)で,大規模な池の跡;五輪塔の部材を護岸に使用
- 2013年11月23日(土)10:00/神奈川県小田原市〜小田原市(11/Oct/2013)
- (^o^)/ 家下遺跡―弥生中期後半の住居跡3棟,弥生後期の住居跡6棟や土器
- 2013年11月23日(土)10:00/長野県茅野市〜茅野市教育委員会(22/Nov/2013)
- (^o^)/ 西側遺跡(にしがわいせき)―弥生後期前葉の竪穴住居跡や方形周溝墓など
- 2013年11月23日(土)10:30,14:00/愛知県豊橋市〜豊橋市教育委員会(22/Nov/2013)
- (^o^)/ 大坂城跡(おおさかじょうあと)―西側で18世紀後半〜19世紀初めに埋められた堀跡に石材26個廃棄,加工の際に余った部分か
- 2013年11月23日(土)13:00/大阪市中央区〜大阪府文化財センター(22/Nov/2013)
- (^o^)/ 鳩原遺跡(はとはらいせき)―鎌倉時代の建物跡;観心寺と同じ文様の軒丸瓦出土
- 2013年11月23日(土)13:00/大阪府河内長野市〜河内長野市教育委員会(22/Nov/2013)
- (^o^)/ 魚見塚古墳(うおみづかこふん)―6世紀後半の前方後円墳;後円部の西側で幅約3mの溝;古墳の築造方法が判明
- 2013年11月23日(土)10:00/島根県松江市〜島根県埋蔵文化財調査センター(22/Nov/2013)
- (^o^)/ 仙台城跡(せんだいじょうあと)―追廻地区で片倉家の仙台屋敷に関連する遺構;酉門石垣の見学
- 2013年11月17日(日)10:00/仙台市青葉区〜仙台市教育委員会(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 小松原II遺跡・湯川氏館跡―白鳳時代・8世紀初頭の軒丸瓦;道成寺創建期と同形式;道成寺とは別の寺院が存在か
- 2013年11月17日(日)13:30/和歌山県御坊市〜公益財団法人和歌山県文化財センター(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 豊間根新田I遺跡―260基を超える陥し穴;沿岸部最大規模の狩場
- 2013年11月16日(土)11:00/岩手県下閉伊郡山田町〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 堂後遺跡(どうごいせき:第4次調査)―新しい区画となる溝跡
- 2013年11月16日(土)10:30/福島県河沼郡湯川村〜湯川村教育委員会(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 阿津賀志山防塁(あつかしやまぼうるい:第14次調査)―下二重堀地区で防塁の痕跡を確認
- 2013年11月16日(土)13:30/福島県伊達郡国見町〜国見町教育委員会(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 本郷塩川遺跡(ほんごうしおがわいせき)―縄文後期の配石遺構や中〜近世の屋敷と堀
- 2013年11月16日(土)10:00/群馬県高崎市〜公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 槙野地北遺跡(まきのじきたいせき)―縄文前期の貝塚と古墳・奈良時代の住居跡
- 2013年11月16日(土)10:00,13:00/埼玉県幸手市〜公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団(1/Nov/2013)
- (^o^)/ 浅川扇状地遺跡群(あさかわせんじょうちいせきぐん)―古墳〜古代の住居跡,中世の建物跡や井戸跡,弥生〜近世の土器・瓦,幕末の土製一分銀など
- 2013年11月16日(土)10:00,13:30/長野県長野市〜長野県埋蔵文化財センター(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき:第15次調査)―弥生時代の矢板による護岸を伴う溝状遺構;奈良・平安の盛土遺構は昨年度検出の古代山陰道に直向して21m間隔で築かれ,条里制にかかわる遺構の可能性
- 2013年11月16日(土)13:30/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 萩前・一本木遺跡(はぎのまえ・いっぽんぎいせき)―古墳後期〜平安の竪穴建物や掘立柱建物,溝や土坑など;古墳後期の落ち込みから金メッキが施された耳環2点
- 2013年11月16日(土)9:30/香川県高松市〜高松市埋蔵文化財センター(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 志波城跡(しわじょうあと:第108次調査)の外郭西辺部で,外大溝の様子,築地外溝の様子,櫓の有無を調査
- 2013年11月15日(金)9:30,13:00/岩手県盛岡市〜盛岡市教育委員会(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 小山の神B遺跡(こやまのかみBいせき)―平安時代の住居跡
- 2013年11月15日(金)10:00/長野県佐久市〜長野県埋蔵文化財センター(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 志波城跡(しわじょうあと:第108次調査)の外郭西辺部で,外大溝の様子,築地外溝の様子,櫓の有無を調査
- 2013年11月14日(木)9:30,13:00/岩手県盛岡市〜盛岡市教育委員会(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき:第75次調査)―西側の堀周辺で,橋や階段などとみられる柱穴列;無量光院の方向へ至る通路とみられる
- 2013年11月14日(木)13:00/岩手県西磐井郡平泉町〜岩手県教育委員会(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 小山の神B遺跡(こやまのかみBいせき)―平安時代の住居跡
- 2013年11月14日(木)10:00/長野県佐久市〜長野県埋蔵文化財センター(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 志波城跡(しわじょうあと:第108次調査)の外郭西辺部で,外大溝の様子,築地外溝の様子,櫓の有無を調査
- 2013年11月13日(水)9:30,13:00/岩手県盛岡市〜盛岡市教育委員会(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 小山の神B遺跡(こやまのかみBいせき)―平安時代の住居跡
- 2013年11月13日(水)10:00/長野県佐久市〜長野県埋蔵文化財センター(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 志波城跡(しわじょうあと:第108次調査)の外郭西辺部で,外大溝の様子,築地外溝の様子,櫓の有無を調査
- 2013年11月12日(火)9:30,13:00/岩手県盛岡市〜盛岡市教育委員会(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 志波城跡(しわじょうあと:第108次調査)の外郭西辺部で,外大溝の様子,築地外溝の様子,櫓の有無を調査
- 2013年11月11日(月)9:30,13:00/岩手県盛岡市〜盛岡市教育委員会(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 皇子塚古墳―6世紀後半の円墳
- 2013年11月10日(日)/群馬県藤岡市〜藤岡市教育委員会(25/Oct/2013)
- (^o^)/ 坂戸城御館跡
- 2013年11月10日(日)13:00/新潟県南魚沼市〜南魚沼市教育委員会(18/Oct/2013)
- (^o^)/ 塚穴古墳―馬具に用いられた鈴や,須恵器,金銅製の耳環など;6世紀末〜7世紀初頭の国造が被葬者であった可能性
- 2013年11月10日(日)10:00/三重県志摩市〜志摩市教育委員会(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 稲荷山姫塚古墳(いなりやまひめづかこふん)―安山岩の板石を後円部の端に積み上げた構造;古墳前期の前方後円墳
- 2013年11月10日(日)8:45/香川県高松市〜高松市埋蔵文化財センター(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 諫山遺跡(いさやまいせき:第6・7次調査)―縄文時代の陥し穴40基
- 2013年11月10日(日)10:00/大分県中津市〜大分県教育庁埋蔵文化財センター(1/Nov/2013)
- (^o^)/ 赤前III遺跡(あかまえさんいせき)―縄文時代の大型住居跡;宮古市初
- 2013年11月9日(土)13:00/岩手県宮古市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 小原遺跡―縄文前期の住居跡;住居跡,陥し穴や焼成遺構
- 2013年11月9日(土)/福島県いわき市〜いわき市(15/Nov/2013)
- (^o^)/ 六反田南遺跡(ろくたんだみなみいせき)―縄文中期と古代の集落
- 2013年11月9日(土)10:00,13:00/新潟県糸魚川市〜財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(2014年4月1日から公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団)(25/Oct/2013)
- (^o^)/ 出来田南遺跡(できでんみなみいせき)―奈良〜平安時代の倉庫跡や井戸跡;水田経営の拠点施設の可能性
- 2013年11月9日(土)10:00/富山県高岡市〜公益財団法人富山県文化振興財団(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 東野遺跡(ひがしのいせき)―弥生時代の磨製石鏃製作工房など各時代の竪穴住居跡と弥生後期〜古墳初頭の方形周溝墓
- 2013年11月9日(土)13:30/岐阜県加茂郡坂祝町〜岐阜県文化財保護センター(1/Nov/2013)
- (^o^)/ 古屋敷遺跡(ふるやしきいせき)―縄文晩期の木棺墓
- 2013年11月9日(土)14:00/島根県大田市〜島根県埋蔵文化財調査センター(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 福原2号遺跡―古墳時代の柱穴,中・近世の埋桶・埋甕・区画溝
- 2013年11月9日(土)13:00/広島県東広島市〜公益財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室(8/Nov/2013)
- (^o^)/ 永吉天神段遺跡(ながよしてんじんだんいせき)―弥生時代の住居跡
- 2013年11月9日(土)10:00,13:30/鹿児島県曽於郡大崎町〜鹿児島県立埋蔵文化財センター(1/Nov/2013)
- (^o^)/ 鳥羽城跡(とばじょうあと:第8次調査)―九鬼氏の時代の石垣の一部や,本丸大井戸を確認
- 2013年11月4日(月)10:00/三重県鳥羽市〜鳥羽市教育委員会(25/Oct/2013)
- (^o^)/ 跡堀遺跡(あとぼりいせき)―近世の畝状遺構や中世の大溝
- 2013年11月3日(日)10:00,13:30/神奈川県海老名市〜公益財団法人かながわ考古学財団(25/Oct/2013)
- (^o^)/ 佐賀城天守台跡
- 2013年11月3日(日)9:00,10:00,11:00/佐賀県佐賀市〜佐賀市教育委員会(11/Oct/2013)
- (^o^)/ 千苅遺跡(せんがりいせき)―平安時代の竪穴住居80棟
- 2013年11月2日(土)11:00/岩手県北上市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(25/Oct/2013)
- (^o^)/ 焼山遺跡(やけやまいせき)―工房・炉跡・炭窯など鉄生産関係の遺構;羽口や鉄滓など出土
- 2013年11月2日(土)13:00/岩手県下閉伊郡山田町〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(25/Oct/2013)
- (^o^)/ 平清水III遺跡―奈良〜平安・8世紀後半〜9世紀前半の竪穴住居跡50棟
- 2013年11月2日(土)/岩手県九戸郡野田村〜野田村教育委員会(1/Nov/2013)
- (^o^)/ 若林城跡(わかばやしじょうあと:第31次調査)―堀跡と,廃城後の薬園建物跡
- 2013年11月2日(土)10:00,13:30/仙台市若林区〜仙台市教育委員会(1/Nov/2013)
- (^o^)/ 二本松城跡(にほんまつじょうあと)
- 2013年11月2日(土)13:30/福島県二本松市〜二本松市教育委員会(25/Oct/2013)
- (^o^)/ 正家廃寺跡(しょうげはいじあと)―中門正面は空閑地となっていたことが判明
- 2013年11月2日(土)13:30/岐阜県恵那市〜恵那市教育委員会(1/Nov/2013)
- (^o^)/ 堀町遺跡(ほりまちいせき)―縄文中期末〜後期の低地環境での集落跡;平安中期の墨書土器など
- 2013年11月2日(土)10:30/三重県松阪市〜三重県埋蔵文化財センター(1/Nov/2013)
- (^o^)/ 方広寺(ほうこうじ)―大仏殿跡で,巨大な柱を据え付けるための穴4基
- 2013年11月2日(土)10:00,13:00/京都市東山区〜公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所(1/Nov/2013)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.