2014年9月の現説
- (^o^)/ 川原平遺跡―縄文晩期の拠点的な集落
- 2014年9月27日(土)13:00/青森県中津軽郡西目屋村〜青森県埋蔵文化財調査センター(26/Sep/2014)
- (^o^)/ 中村遺跡(なかむらいせき)―奈良・平安の大規模集落
- 2014年9月27日(土)10:30/岩手県北上市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(19/Sep/2014)
- (^o^)/ 小勝田館跡(おがただてあと)―縄文時代と平安時代の居住痕跡
- 2014年9月27日(土)13:30/秋田県北秋田市〜秋田県埋蔵文化財センター(12/Sep/2014)
- (^o^)/ 浅川扇状地遺跡群(あさかわせんじょうちいせきぐん)―平安時代の竪穴住居跡
- 2014年9月27日(土)10:00,13:30/長野県長野市〜長野県埋蔵文化財センター(19/Sep/2014)
- (^o^)/ 天地遺跡(てんちいせき)―石帯出土
- 2014年9月27日(土)13:30/広島県福山市〜公益財団法人広島県教育事業団埋蔵文化財調査室(19/Sep/2014)
- (^o^)/ 二俣城跡(ふたまたじょうあと)―西側曲輪群に石垣
- 2014年9月21日(日)10:00,13:30/浜松市天竜区〜浜松市(15/Aug/2014,19/Sep/2014)
- (^o^)/ 若宮遺跡(わかみやいせき)―弥生時代の2重環濠や竪穴建物跡
- 2014年9月21日(日)10:30,14:00/愛知県豊橋市〜豊橋市教育委員会(19/Sep/2014)
- (^o^)/ 烏帽子形城跡
- 2014年9月21日(日)10:30/大阪府河内長野市〜河内長野市教育委員会(19/Sep/2014)
- (^o^)/ 新発田城(しばたじょう)
- 2014年9月20日(土)9:00,13:00/新潟県新発田市〜新発田市教育委員会(12/Sep/2014)
- (^o^)/ 丘江遺跡・山崎遺跡・宝田遺跡―丘江遺跡で中世・近世の集落;山崎遺跡で中世の集落;宝田遺跡で平安・中世の水田
- 2014年9月20日(土)10:00,13:30/新潟県柏崎市〜公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 姫路城城下町跡(ひめじじょうじょうかまちあと:姫路城跡第324次調査)―江戸時代の絵図で「備前門橋」として船場川に架かっていた木橋の構造を確認
- 2014年9月20日(土)11:00/兵庫県姫路市〜兵庫県立考古博物館(19/Sep/2014)
- (^o^)/ 姫路城―外堀両岸の石垣
- 2014年9月20日(土)10:00/兵庫県姫路市〜姫路市埋蔵文化財センター(19/Sep/2014)
- (^o^)/ 郡山城跡―天守台の礎石発掘;5階建て相当の天守閣と判明
- 2014年9月20日(土)10:00/奈良県大和郡山市〜大和郡山市教育委員会(12/Sep/2014)
- (^o^)/ 妻木晩田遺跡―仙谷8号墓から石棺出土
- 2014年9月20日(土)13:30/鳥取県米子市・大山町〜鳥取県立むきばんだ史跡公園(19/Sep/2014)
- (^o^)/ 神明遺跡(しんめいいせき)―弥生中期の銅鐸;弥生中期と奈良時代の竪穴建物や掘立柱建物
- 2014年9月20日(土)13:00/岡山県総社市〜岡山県古代吉備文化財センター(12/Sep/2014,19/Sep/2014)
- (^o^)/ 福岡城―石垣見学会;上之橋御門の石垣の修復工事の成果
- 2014年9月20日(土)10:00/福岡市中央区〜福岡市(12/Sep/2014)
- (^o^)/ 佐賀城―東堀の裏御門橋の護岸や管理用の通路などを確認
- 2014年9月20日(土)9:00,10:00,11:00/佐賀県佐賀市〜佐賀市教育委員会(19/Sep/2014)
- (^o^)/ 郡山城跡―天守台の礎石発掘;5階建て相当の天守閣と判明
- 2014年9月19日(金)10:00/奈良県大和郡山市〜大和郡山市教育委員会(12/Sep/2014)
- (^o^)/ 伽羅之御所跡(きゃらのごしょあと)―無量光院跡と伽羅之御所を区画する堀跡
- 2014年9月18日(木)11:00/岩手県西磐井郡平泉町〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 高田城跡(たかだじょうあと)―本丸跡から虎口とみられる石積み;江戸初期に取り壊される
- 2014年9月15日(月)13:00/岡山県真庭市〜真庭市教育委員会(12/Sep/2014,19/Sep/2014)
- (^o^)/ 牟田洞古窯跡―陶工の作業城跡や,人名の書かれた窯道具
- 2014年9月14日(日)/岐阜県可児市〜可児市(19/Sep/2014)
- (^o^)/ 宇部館跡・北ノ越遺跡―宇部館跡で二重の堀と土塁;北ノ越遺跡で戦国時代の竪穴建物跡
- 2014年9月13日(土)11:00/岩手県久慈市〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 瑞龍遺跡(ずいりゅういせき)―縄文時代の貯蔵穴と考えられる土坑群,古墳時代の竪穴建物跡,平安時代の掘立柱建物跡群など
- 2014年9月13日(土)10:00/茨城県常陸太田市〜財団法人茨城県教育財団(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 宇治川太閤堤跡(うじがわたいこうづつみあと)―明治時代の茶畑跡;これまで南端とされていた地点の南20mで護岸用の置石も確認され,堤の全長は420mに
- 2014年9月13日(土)13:00/京都府宇治市〜宇治市(14/Sep/2014)
- (^o^)/ 泉山一丁目遺跡―有田焼の陶土を製造する水簸施設;泉山体育館に集合
- 2014年9月13日(土)10:30/佐賀県西松浦郡有田町〜有田町教育委員会(14/Sep/2014)
- (^o^)/ 永吉天神段遺跡(ながよしてんじんだんいせき)―弥生中期の円形周溝墓などの集団墓や,墓前祭祀の場とみられる建物跡
- 2014年9月13日(土)13:30/鹿児島県曽於郡大崎町〜公益財団法人鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター(14/Sep/2014)
- (^o^)/ 行基平山頂古墳(ぎょうきだいらさんちょうこふん)―前方後円墳,47m;くびれ部から須恵器,土師器出土;前方部から形象埴輪群
- 2014年9月7日(日)10:00,13:00/栃木県足利市〜足利市教育委員会(7/Sep/2014)
- (^o^)/ 車塚古墳―全国最大規模の円墳;須恵器のカメや小さな石で装飾
- 2014年9月7日(日)10:00,14:00/栃木県下都賀郡壬生町〜壬生町教育委員会(7/Sep/2014)
- (^o^)/ 南構遺跡(みなみがまえいせき)―古墳時代の竪穴住居や第2次但馬国府に関連した奈良〜平安の掘立柱建物跡
- 2014年9月7日(日)/兵庫県豊岡市〜兵庫県立考古博物館(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 津軽石大森遺跡(つがるいしおおもりいせき)―縄文前期と奈良・平安の集落
- 2014年9月6日(土)10:00/岩手県宮古市〜宮古市教育委員会(7/Sep/2014)
- (^o^)/ 沢田III遺跡(さわだ3いせき)―縄文中期の集落から竪穴住居跡
- 2014年9月6日(土)11:00/岩手県下閉伊郡山田町〜公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 堂古遺跡(どうこいせき)―室町時代・14〜15世紀の掘立柱建物跡や井戸跡
- 2014年9月6日(土)10:00,13:30/新潟県上越市〜公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団(22/Aug/2014)
- (^o^)/ 萩平遺跡(はぎひらいせき)
- 2014年9月6日(土)/愛知県新城市〜新城市・愛知学院大学(7/Sep/2014)
- (^o^)/ 朝見遺跡(あさみいせき)―弥生終末期の方形周溝墓,平安時代の掘立柱建物や溝;平安時代の溝から青銅鏡3面出土し,祭祀のための使用を示す
- 2014年9月6日(土)10:00/三重県松阪市〜三重県埋蔵文化財センター(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 下坂本清合遺跡(しもさかもとせいごういせき)―弥生末ごろの火事で焼け落ちた竪穴住居跡;屋根材が炭化した状態で遺存
- 2014年9月6日(土)13:30/鳥取県鳥取市〜鳥取県埋蔵文化財センター(29/Aug/2014)
- (^o^)/ ドウ々平遺跡(どうひらいせき)―古墳時代終りごろ〜奈良・平安の集落
- 2014年9月6日(土)10:00/鳥取県倉吉市〜倉吉市教育委員会(5/Sep/2014)
- (^o^)/ 津山城跡(つやまじょうあと)―冠木門(かぶきもん)跡から礎石や石積み
- 2014年9月6日(土)/岡山県津山市〜津山市教育委員会(12/Sep/2014)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.