2016年2月の現説
- (^o^)/ 御幸町遺跡―弥生末〜平安の方形周溝墓1基,竪穴住居跡2軒,明治時代の石積み水路など
- 2016年2月28日(日)/静岡県沼津市〜沼津市教育委員会(4/Mar/2016)
- (^o^)/ 滝ノ上遺跡
- 2016年2月27日(土)10:00/茨城県日立大宮市〜常陸大宮市教育委員会(19/Feb/2016)
- (^o^)/ 糟屋館跡(かすややかたあと)―縄文時代の住居跡など
- 2016年2月27日(土)10:00,13:30/神奈川県伊勢原市〜公益財団法人かながわ考古学財団(29/Jan/2016)
- (^o^)/ 織田信長公居館跡―金箔を施した瓦や庭園跡;濃姫の御殿か
- 2016年2月27日(土)10:00,13:00/岐阜県岐阜市〜岐阜市教育委員会(19/Feb/2016,26/Feb/2016)
- (^o^)/ 諏訪原城跡(すわはらじょうあと)―二の曲輪東馬出(にのくるわひがしうまだし)で,薬研堀や門の礎石
- 2016年2月27日(土)10:00,13:00/静岡県島田市〜島田市教育委員会(19/Feb/2016,4/Mar/2016)
- (^o^)/ 寺町旧域―妙満寺の本堂とみられる建物基壇跡
- 2016年2月27日(土)10:00/京都市中京区〜公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所(19/Feb/2016)
- (^o^)/ 赤面山古墳(せきめんやまこふん)―4世紀末〜5世紀初め;円筒埴輪2基;すぐ南の大鳥塚古墳の埴輪と作り方が共通し,関係の深い人物が埋葬された可能性
- 2016年2月27日(土)10:00/大阪府藤井寺市〜藤井寺市(4/Mar/2016)
- (^o^)/ 善一田遺跡(ぜんいちだいせき)―6〜7世紀の古墳23基;土坑墓から,「奈」の字が刻まれた7世紀前半の須恵器
- 2016年2月27日(土)10:00/福岡県大野城市〜大野城市教育委員会(26/Feb/2016)
- (^o^)/ 波賀野遺跡(はがのいせき)―平安時代の鍛冶炉跡や墓;鎌倉前期の有力者の墓
- 2016年2月21日(日)13:30/兵庫県篠山市(2019年5月1日から丹波篠山市)〜公益財団法人兵庫県まちづくり技術センター(19/Feb/2016)
- (^o^)/ 但馬国分寺跡(たじまこくぶんじあと)―寺域東端付近で新たな回廊発見,9世紀中ごろ;主要伽藍以外の回廊跡は全国の国分寺跡で初
- 2016年2月21日(日)13:30/兵庫県豊岡市〜豊岡市教育委員会(19/Feb/2016)
- (^o^)/ 仁井令条里跡(にいりょうじょうりあと)―鎌倉・室町時代の大型建物跡
- 2016年2月21日(日)10:00/山口県防府市〜防府市(15/Jan/2016)
- (^o^)/ 桜井城跡(さくらいじょうあと)
- 2016年2月20日(土)10:00/愛知県安城市〜安城市教育委員会(21/Feb/2016)
- (^o^)/ 姫路城城下町跡(ひめじじょうじょうかまちあと)―寺院間の境界もしくは武家屋敷地間の境界に伴う可能性ある掘立柱列
- 2016年2月20日(土)13:30/兵庫県姫路市〜姫路市埋蔵文化財センター(26/Feb/2016)
- (^o^)/ 和田谷遺跡(わだだにいせき)―奈良〜鎌倉の掘立柱建物など
- 2016年2月20日(土)13:00/岡山県浅口市〜岡山県古代吉備文化財センター(13/Feb/2016)
- (^o^)/ マキサヤ遺跡(まきさやいせき)―縄文中期〜後期の土器や古墳時代の竪穴住居
- 2016年2月20日(土)14:30/岡山県浅口市〜岡山県古代吉備文化財センター(13/Feb/2016)
- (^o^)/ 松阪城跡(まつさかじょうあと)―天守台南側の台形状張り出し部分の石垣は明治時代以降に築造
- 2016年2月14日(日)10:00/三重県松阪市〜松阪市(11/Feb/2016)
- (^o^)/ 奇兵隊陣屋跡(きへいたいじんやあと)―建設の際の土地造成の状況や土塁の構造が判明
- 2016年2月14日(日)10:30,13:30/山口県下関市〜下関市教育委員会(11/Feb/2016)
- (^o^)/ 讃岐国府跡(さぬきこくふあと)―奈良〜平安時代の大型建物3棟;飛鳥末〜奈良初めの建物も3棟見つかり,初期の官衙の可能性
- 2016年2月14日(日)13:00/香川県坂出市〜香川県埋蔵文化財センター(5/Feb/2016)
- (^o^)/ 名護屋城跡(なごやじょうあと)―徳川家康陣屋跡で虎口とみられる石垣は江戸初期に一部が築きなおされた可能性
- 2016年2月14日(日)10:30/佐賀県唐津市〜佐賀県立名護屋城博物館(13/Feb/2016)
- (^o^)/ 浦添城跡(うらそえぐすくあと)―城壁の切石や,平らに削られた岩盤
- 2016年2月14日(日)13:30/沖縄県浦添市〜浦添市教育委員会(29/Jan/2016)
- (^o^)/ 小牧山城(こまきやまじょう:第8次調査)―本丸南側と東側で虎口を発掘;南側は枡形の虎口の祖型;東側では側溝の石敷きも確認
- 2016年2月13日(土)11:00/愛知県小牧市〜小牧市教育委員会(11/Feb/2016)
- (^o^)/ 瓢箪山古墳(ひょうたんやまこふん)―6世紀前半の前方後円墳,40m;周濠あり
- 2016年2月13日(土)14:00/奈良県磯城郡三宅町〜三宅町教育委員会(11/Feb/2016)
- (^o^)/ 竹林寺境内―文殊堂と三重塔の遺構
- 2016年2月13日(土)13:00/高知県高知市〜高知県教育委員会(19/Feb/2016)
- (^o^)/ 鹿島神宮境内附郡家跡(かしまじんぐうけいだいつけたりぐうけあと)―古代の役所の主要建物や門の跡;墨書土器出土
- 2016年2月11日(木)13:00/茨城県鹿嶋市〜鹿嶋市教育委員会(5/Feb/2016)
- (^o^)/ 北方西の原遺跡(きたがたにしのはらいせき)―古墳前期の前方後方墳
- 2016年2月11日(木)10:00/長野県飯田市〜飯田市教育委員会(5/Feb/2016)
- (^o^)/ 飛鳥寺西方遺跡(あすかでらせいほういせき)―飛鳥時代の大規模な石組溝跡と,平安時代・10世紀の祭祀遺構;祭祀遺構の1か所では土師皿22枚を三角形状に配置し,そばに火を燃やしたとみられる穴
- 2016年2月11日(木)10:00/奈良県高市郡明日香村〜明日香村教育委員会(29/Jan/2016,11/Feb/2016)
- (^o^)/ 高田遺跡―弥生後期の集落跡や,奈良・平安時代の公的性格を帯びた建物跡;平安時代の尾張産の緑釉陶器出土
- 2016年2月11日(木)14:00/高知県香南市〜公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター(11/Feb/2016)
- (^o^)/ 大坂城―本丸の「詰ノ丸」東南角で豊臣時代の石垣の一部を再発掘;大坂夏の陣で櫓などが焼損した跡を新たに確認
- 2016年2月7日(日)10:00/大阪市中央区〜大阪市教育委員会(5/Feb/2016)
- (^o^)/ 下原古墳群―古墳や平安時代の水田跡
- 2016年2月6日(土)10:00,11:00,13:00,14:00/群馬県太田市〜太田市教育委員会(5/Feb/2016)
- (^o^)/ 多胡碑周辺遺跡(たごひしゅうへんいせき)―多胡郡の正倉のうち最も格式の高い「法倉」とみられる総瓦ぶきの高床式建物
- 2016年2月6日(土)9:30/群馬県高崎市〜高崎市教育委員会(29/Jan/2016)
- (^o^)/ 上粕屋・石倉中遺跡(かみかすや・いしくらなかいせき)―江戸時代の土器を焼いた窯と,一連の工程にかかわる施設跡
- 2016年2月6日(土)10:00,14:00/神奈川県伊勢原市〜公益財団法人かながわ考古学財団(5/Feb/2016)
- (^o^)/ 大坂城―本丸の「詰ノ丸」東南角で豊臣時代の石垣の一部を再発掘;大坂夏の陣で櫓などが焼損した跡を新たに確認
- 2016年2月6日(土)10:00/大阪市中央区〜大阪市教育委員会(5/Feb/2016)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.