2016年3月の現説
- (^o^)/ 佐和山城跡(さわやまじょうあと)―伝本丸の範囲確認調査;関ケ原の合戦後の井伊家による破城の痕跡
- 2016年3月27日(日)10:00/滋賀県彦根市〜彦根市教育委員会(18/Mar/2016,25/Mar/2016)
- (^o^)/ 勝瑞城館跡(しょうずいじょうかんあと)―池泉庭園で,青石や導水路跡など
- 2016年3月27日(日)13:30,15:00/徳島県板野郡藍住町〜藍住町教育委員会(4/Mar/2016)
- (^o^)/ 軽便鉄道那覇駅跡―転車台の一般公開
- 2016年3月27日(日)11:00,14:00/沖縄県那覇市〜旭橋都市再開発(25/Mar/2016)
- (^o^)/ 新宮城下町遺跡(しんぐうじょうかまちいせき)―江戸時代の侍屋敷の石垣や道路跡
- 2016年3月26日(土)13:30/和歌山県新宮市〜新宮市教育委員会(25/Mar/2016)
- (^o^)/ 原遺跡(第22次調査)―原山無量寺の本堂の基壇とみられる遺構
- 2016年3月26日(土)10:00/福岡県太宰府市〜太宰府市教育委員会(25/Mar/2016)
- (^o^)/ 棚底城跡(たなそこじょうあと)
- 2016年3月26日(土)13:30/熊本県天草市〜天草市(18/Mar/2016)
- (^o^)/ 軽便鉄道那覇駅跡―転車台の一般公開
- 2016年3月26日(土)11:00,14:00/沖縄県那覇市〜旭橋都市再開発(25/Mar/2016)
- (^o^)/ 門前3号墳・4号墳
- 2016年3月21日(月)14:00/鳥取県西伯郡大山町〜大山町教育委員会(21/Mar/2016)
- (^o^)/ 日峯社下窯跡(にっぽうしゃしたようせき)―初期鍋島出土,故意に割った痕跡
- 2016年3月21日(月)10:30/佐賀県伊万里市〜伊万里市教育委員会(18/Mar/2016)
- (^o^)/ 上代町遺跡群(かみだいまちいせきぐん)―弥生中期と古墳時代の土坑や井戸,河川跡など;弥生中期の木星農工具や日用品多数出土
- 2016年3月21日(月)10:00,14:00/熊本市西区〜熊本市(18/Mar/2016)
- (^o^)/ 武田氏館跡―梅翁曲輪地点
- 2016年3月20日(日)10:00/山梨県甲府市〜甲府市教育委員会(26/Feb/2016)
- (^o^)/ 棚倉城跡(たなくらじょうあと)―多門櫓の礎石発見
- 2016年3月19日(土)10:00/福島県東白川郡棚倉町〜棚倉町教育委員会(18/Mar/2016)
- (^o^)/ 橘樹遺跡群(第20次調査)
- 2016年3月19日(土)13:30/川崎市高津区〜川崎市教育委員会(18/Mar/2016)
- (^o^)/ 米子城跡(よなごじょうあと)―江戸末期の石垣修理作業場や,築城当初の石垣
- 2016年3月19日(土)13:30/鳥取県米子市〜米子市教育委員会(11/Mar/2016)
- (^o^)/ 永納山城跡(えいのうさんじょうあと)―列石や土塁
- 2016年3月19日(土)13:00/愛媛県西条市〜西条市教育委員会(4/Mar/2016)
- (^o^)/ 下原洞穴遺跡
- 2016年3月19日(土)14:00/鹿児島県大島郡天城町〜鹿児島女子短期大学・天城町教育委員会(18/Mar/2016)
- (^o^)/ 斎宮跡(さいくうあと:186次調査)―平安時代初めごろの道路に伴う東側溝や,平安時代終わりごろの道路に伴う2条の側溝や石敷き施設,掘立柱建物跡
- 2016年3月13日(日)10:00/三重県多気郡明和町〜斎宮歴史博物館(11/Mar/2016)
- (^o^)/ 宇土城跡(うとじょうあと)―16世紀後半の掘削途中の堀跡
- 2016年3月13日(日)10:30,13:30/熊本県宇土市〜宇土市教育委員会(11/Mar/2016)
- (^o^)/ 日向国府跡(ひゅうがこくふあと)―従来知られていた国庁の時期より古い,8世紀前半の官衙跡の正門(南門)遺構
- 2016年3月13日(日)10:30,13:30/宮崎県西都市〜西都市教育委員会(11/Mar/2016)
- (^o^)/ 金田西遺跡(こんだにしいせき)―温石出土
- 2016年3月12日(土)10:00/茨城県つくば市〜財団法人茨城県教育財団(11/Mar/2016)
- (^o^)/ 山王塚古墳―全国最大の上円下方墳
- 2016年3月12日(土)10:00,14:00/埼玉県川越市〜川越市教育委員会(4/Mar/2016)
- (^o^)/ 嵯峨山遺跡(さがやまいせき:第16地点)―縄文中期の集石遺構,埋甕,土壙など
- 2016年3月12日(土)10:30,13:30/埼玉県新座市〜新座市教育委員会(11/Mar/2016)
- (^o^)/ 新城陣屋遺跡―掘立柱建物,井戸,土坑,柱穴など
- 2016年3月12日(土)/愛知県新城市〜新城市教育委員会(18/Mar/2016)
- (^o^)/ 落内遺跡(おちうちいせき:第3次調査)―掘立柱塀に区画された敷地でに規模の大きな建物跡;下毛野氏の館の可能性
- 2016年3月6日(日)10:00,12:00/栃木県下野市〜下野市教育委員会(4/Mar/2016)
- (^o^)/ 大聖寺城跡(だいしょうじじょうあと)―対面所の建物の礎石とみられる遺構
- 2016年3月6日(日)10:30/石川県加賀市〜加賀市教育委員会(11/Mar/2016)
- (^o^)/ 境松・若宮遺跡―円形周溝墓,周溝から廻間式土器;集落の環濠からは古墳前期初頭の土器大量出土
- 2016年3月6日(日)10:30,14:00/愛知県豊橋市〜豊橋市文化財センター(4/Mar/2016)
- (^o^)/ 相方遺跡(そうかたいせき)―弥生末期の建物跡3棟;平安〜鎌倉の掘立柱建物
- 2016年3月6日(日)13:30/和歌山県和歌山市〜公益財団法人和歌山県文化財センター(4/Mar/2016)
- (^o^)/ 上塩冶横穴墓群(かみえんやよこあなぼぐん)―新たに6世紀後半〜7世紀前半の横穴墓9基
- 2016年3月6日(日)10:00,11:00/島根県出雲市〜出雲市(4/Mar/2016)
- (^o^)/ 中世大友府内町跡(ちゅうせいおおともふないまちあと:第117次調査)―大友氏館の東側を南北に走る道路や交差点を確認;「府内古図」とほぼ一致する場所
- 2016年3月6日(日)/大分県大分市〜大分市教育委員会(11/Mar/2016)
- (^o^)/ 琵琶塚古墳(びわづかこふん)―墳丘をめぐる埴輪列や周堀を確認
- 2016年3月5日(土)11:00,14:00/栃木県小山市〜小山市立博物館(21/Feb/2016)
- (^o^)/ 蟹ヶ谷古墳群(かにがやこふんぐん)
- 2016年3月5日(土)10:00,11:00,13:00,14:00/川崎市高津区〜川崎市教育委員会(4/Mar/2016)
- (^o^)/ ケカチ遺跡・坂之上・后畑遺跡―平安時代後半の集落跡
- 2016年3月5日(土)10:00/山梨県甲州市〜甲州市教育委員会(26/Feb/2016)
- (^o^)/ 西向遺跡(にしむかいいせき)―鎌倉時代の地鎮氏に使われる文様が刻まれた砥石や耳皿;かわらけの野焼き遺構;弥生時代の方形周溝墓6基,最も大きいものから箱形木棺を収めた埋葬施設
- 2016年3月5日(土)10:00,11:00/静岡県袋井市〜静岡県埋蔵文化財センター(11/Mar/2016)
- (^o^)/ 平城京朱雀大路跡(平城第552次調査)―朱雀門前の広場は東西260m南北140mの規模と判明
- 2016年3月5日(土)11:30,13:00/奈良県奈良市〜奈良文化財研究所(19/Feb/2016,4/Mar/2016)
- (^o^)/ 金蔵山古墳(かなくらやまこふん)―西側造り出しの形態や状況が判明;造り出し上面に小さな河原石を敷き詰める
- 2016年3月5日(土)10:00/岡山市中区〜岡山市教育委員会(26/Feb/2016)
- (^o^)/ 篠原東遺跡群―戦国時代の武士の居館の全容を把握;方形の屋敷地を堀と土塁が守る;鬼瓦,土器,櫛,下駄など出土
- 2016年3月5日(土)10:00/福岡県糸島市〜糸島市教育委員会(4/Mar/2016)
- (^o^)/ 三雲・井原遺跡(みくも・いわらいせき)―弥生後期とみられる硯;楽浪のものに似る
- 2016年3月5日(土)14:00/福岡県糸島市〜糸島市教育委員会(4/Mar/2016)
- (^o^)/ 首羅山遺跡(しゅらさんいせき)―鎌倉時代の庭園跡;池状遺構や礎石建物跡,基壇状遺構
- 2016年3月5日(土)9:30/福岡県糟屋郡久山町〜久山町教育委員会(4/Mar/2016)
- (^o^)/ 三重津海軍所跡(みえつかいぐんしょあと)―ドライドックの西側側壁とみられる木組み部分の遺構を発見
- 2016年3月5日(土)10:00,11:00,12:00,13:00,14:00/佐賀県佐賀市〜佐賀市教育委員会(4/Mar/2016)
- (^o^)/ 長者屋敷官衙遺跡(ちょうじゃやしきかんがいせき)―幢竿を立てた痕跡
- 2016年3月5日(土)10:00/大分県中津市〜中津市(4/Mar/2016)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 2000-2025. All rights reserved.