2001年6月の講座・研究会
- (^o^)/ 第8回ヘレニズム〜イスラーム考古学研究会
- 2001年6月30日(土)〜7月1日(日):金沢大学/石川県金沢市(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 中部弥生時代研究会第3回例会 生産と流通
- 2001年6月30日(土)〜7月1日(日):財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)研修室/石川県金沢市(2/Jun/2001)
- (^o^)/ 考古学講座 第1回 歴史研究に果たす保存科学の役割
- 2001年6月30日(土):長野県立歴史館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 明治大学考古学ゼミナール 第3講 河野眞知郎氏「中世鎌倉の成立」
- 2001年6月29日(金)18:00:明治大学100周年記念大学会館8階大会議室/東京都千代田区(11/May/2001)
- (^o^)/ 公開講座 島と半島の日本海文化 木本秀樹氏「古代における半島と島の交流―能登,越中,越後,佐渡国を中心として―」
- 2001年6月29日(金)15:00:富山市市民学習センター丸の内分室305号室/富山県富山市〜富山市日本海文化研究所(28/Apr/2001,14/Jun/2001)
- (^o^)/ 県民考古学講座第2回 境洋子氏「発掘現場の舞台裏」
- 2001年6月28日(木)13:30:富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(25/Aug/2001)
- (^o^)/ 岩手考古学会第14回総会・第27回研究大会 古代東北地方の鉄生産
- 2001年6月24日(日):岩手県立博物館講堂/岩手県盛岡市〜岩手考古学会(23/Jun/2001)
- (^o^)/ 柳田布尾山古墳国史跡指定記念シンポジウム ひらこう―古墳の扉と地域の扉―
- 2001年6月24日(日)13:00:氷見市民会館/富山県氷見市(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 平成13年度市民講座 桜岡正信氏「上野国分寺跡とその周辺の調査成果」
- 2001年6月24日(日)13:30:上田市立信濃国分寺資料館講堂/長野県上田市(28/Jul/2001)
- (^o^)/ 第39回銅鐸研究会 奥井哲秀氏「東奈良遺跡出土の小銅鐸について」
- 2001年6月24日(日)14:00:銅鐸博物館(野洲町立歴史民俗資料館)/滋賀県野洲郡野洲町(2004年10月1日から野洲市)(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 博物館講座 谷口智樹氏「草津市大将軍遺跡の調査」
- 2001年6月24日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(11/May/2001)
- (^o^)/ 歴史講座 猪原千恵氏「弥生人の祈り―吉備の動物形土製品について―」
- 2001年6月24日(日)13:30:岡山県立吉備路郷土館2階(2010年3月31日閉館)/岡山県総社市(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 東北中世考古学会第7回研究大会 掘立と竪穴―中世遺構論の課題
- 2001年6月23日(土)〜24日(日):八戸グランドホテル/青森県八戸市(17/Feb/2001)
- (^o^)/ 日本文化財科学会第18回大会
- 2001年6月23日(土)〜24日(日):奈良大学/奈良県奈良市〜日本文化財科学会(3/May/2001)
- (^o^)/ 第12回中四国縄文研究会 三瓶山周辺の遺跡
- 2001年6月23日(土)〜24日(日):頓原町ふれあいホール「みせん」/島根県飯石郡頓原町(2005年1月1日から飯南町)(24/May/2001)
- (^o^)/ 菊池俊彦氏「北方民族と北海道―犬・豚・馬・海象をめぐって―」
- 2001年6月23日(土)13:30:北海道立埋蔵文化財センター/北海道江別市(30/May/2001)
- (^o^)/ 第13回岐阜県の考古学を学ぶ会 島田宗正氏「半布里」/内堀信雄氏「土器はどう使われたか」
- 2001年6月23日(土)14:00:各務原市産業文化センター2階第4会議室/岐阜県各務原市(16/Jun/2001)
- (^o^)/ 第90回埋蔵文化財セミナー 弥生の墓 北から南から
- 2001年6月23日(土)13:30:京都府立丹後郷土資料館/京都府宮津市(9/Jun/2001)
- (^o^)/ 文化財講座 京都発掘25年の成果第3回 川上貢氏「仁和寺と周辺の遺跡」
- 2001年6月23日(土)14:00:キャンパスプラザ京都/京都市下京区〜京都市考古資料館(2/Jun/2001)
- (^o^)/ 平成13年度第1回長原文化財講演会〜河内平野の弥生時代〜 小倉徹也氏「河内平野の成立」/杉本厚典氏「河内における土器様式の変化」
- 2001年6月23日(土)13:30:財団法人大阪市文化財協会長原調査事務所/大阪市平野区(2/Jun/2001)
- (^o^)/ 第4回近畿弥生の会 奈良場所
- 2001年6月23日(土)10:30:天理教道友社6階会議室/奈良県天理市〜近畿弥生の会(9/Jun/2001)
- (^o^)/ 公開学術討論会 おおやしろ〜神道の立場からみた古代出雲大社の祭儀と建築〜
- 2001年6月23日(土)9:00:出雲大社社務所研修室/島根県簸川郡大社町(2005年3月22日から出雲市)(2/Jun/2001)
- (^o^)/ 岡山ふるさと考―古代史編― 葛原克人氏「古墳時代の大和と吉備」
- 2001年6月23日(土)10:00:ライフパーク倉敷/岡山県倉敷市(24/Apr/2001)
- (^o^)/ 考古学入門講座「古墳時代中期を考古学する」(大地からのメッセージ) 廣田佳久氏「古墳時代中期の祭祀」
- 2001年6月23日(土)14:00:徳島市立考古資料館研修室/徳島県徳島市(3/May/2001)
- (^o^)/ 愛媛大学国際比較文化フォーラム公開講演 四大文明(1)エジプトおよびギリシア 地中海:歴史のファンタジー
- 2001年6月23日(土)13:20:愛媛大学法文学部本館8階大会議室/愛媛県松山市(16/Jun/2001)
- (^o^)/ 明治大学考古学ゼミナール 第2講 福田信夫氏「武蔵国分寺の造営」
- 2001年6月22日(金)18:00:明治大学100周年記念大学会館8階大会議室/東京都千代田区(11/May/2001)
- (^o^)/ ギャラリートーク 菊地逸夫氏「骨角器のはなし」
- 2001年6月20日(水)14:00:東北歴史博物館総合展示室/宮城県多賀城市(5/May/2001)
- (^o^)/ 平成13年度愛知川町文化財講座 植田文雄氏「湖東地方の古代集落から日本歴史を探検する」
- 2001年6月20日(水)10:30:愛知川町勤労福祉センター2階会議室/滋賀県愛知郡愛知川町(2006年2月13日から愛荘町)(4/May/2001)
- (^o^)/ 茨城県考古学協会第23回遺跡調査研究発表会
- 2001年6月17日(日)10:45:茨城県立歴史館講堂/茨城県水戸市〜茨城県考古学協会(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 発掘調査報告会
- 2001年6月17日(日)10:00:栃木県立博物館講堂/栃木県宇都宮市(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 飛鳥学講演会 宮殿・寺院・庭園そして墓
- 2001年6月17日(日):有楽町朝日ホール/東京都千代田区(9/Jun/2001)
- (^o^)/ 考古学セミナー第4回 宮本長二郎氏「弥生時代の大型建物」
- 2001年6月17日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(9/Mar/2001)
- (^o^)/ 二上山博物館公開講演会 東野治之氏「木簡が語る日本の歴史」
- 2001年6月17日(日)14:00:香芝市ふたかみ文化センター市民ホール/奈良県香芝市〜香芝市二上山博物館(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 中世みちの研究会第4回研究集会 中世のみちと橋を探る
- 2001年6月16日(土)〜17日(日):青山学院大学6号館第4会議室/東京都渋谷区(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 記念講演会 榎森進氏「13〜17世紀のアイヌ民族の歴史と文化」
- 2001年6月16日(土)14:00:函館市芸術ホール/北海道函館市(9/Jun/2001)
- (^o^)/ 館長講座 多賀城を考える 第40回 岡田茂弘氏「多賀城廃寺跡の史跡公園化」
- 2001年6月16日(土)13:30:東北歴史博物館講堂/宮城県多賀城市(5/May/2001)
- (^o^)/ 平成13年度調査遺跡発表会
- 2001年6月16日(土)10:00:群馬県生涯学習センター多目的ホール/群馬県前橋市〜財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団(2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団)(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 植山英史氏「考古学の研究―古墳時代を中心に―(入門編)」
- 2001年6月16日(土)10:30:寒川町寒川総合体育館多目的室/神奈川県高座郡寒川町(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 古代学研究会6月例会 下大迫幹洋氏「西求女塚古墳12次調査の成果について」/森岡秀人氏「庄内式期をめぐる暦年代事情」
- 2001年6月16日(土)18:30:大阪府立青少年会館第7会議室(13/Apr/2002)
- (^o^)/ 第88回公開講演会 清野孝之氏「よみがえる浄土世界―阿弥陀浄土院の発掘―」/箱崎和久氏「復原された東院庭園隅楼」
- 2001年6月16日(土)13:30:奈良文化財研究所平城宮跡資料館/奈良県奈良市(27/May/2001)
- (^o^)/ 佐藤良二氏「調査報告会」
- 2001年6月16日(土)14:00:香芝市ふたかみ文化センター2階小ホール/奈良県香芝市〜香芝市二上山博物館(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 遺跡を活かしたまちづくりフォーラム
- 2001年6月16日(土)13:30:スティックビル/島根県松江市(9/Jun/2001)
- (^o^)/ 平成13年度風土記の丘教室 平石充氏「古代出雲の役所と役人の生活」
- 2001年6月16日(土):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 特別講座 林田憲三氏「元寇の島―鷹島海底遺跡の調査―」
- 2001年6月16日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(2/Apr/2001)
- (^o^)/ 明治大学考古学ゼミナール 第1講 服部敬史氏「古代関東の土器生産」
- 2001年6月15日(金)18:00:明治大学100周年記念大学会館8階大会議室/東京都千代田区(11/May/2001)
- (^o^)/ (財)大阪府文化財調査研究センター文化財講座「新しい縄文時代像を語る」 富樫泰時氏「縄文文化研究の東北地方の現状」
- 2001年6月14日(木)18:30:大阪府立文化情報センターさいかくホール/大阪市中央区(3/May/2001)
- (^o^)/ ギャラリートーク 青木宏之氏「東京オリンピックのころ」
- 2001年6月13日(水)14:00:東北歴史博物館総合展示室/宮城県多賀城市(5/May/2001)
- (^o^)/ 考古学講座 閏間俊郎氏「峡北地域の遺跡」
- 2001年6月10日(日)10:00:風土記の丘研修センター講堂/山梨県東八代郡中道町(2006年3月1日から甲府市)(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 考古学セミナー第3回 植木武氏「国家形成の考古学」
- 2001年6月10日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(9/Mar/2001)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会6月例会 神野信氏「房総における古代製鉄遺跡の再検討」
- 2001年6月9日(土)14:30:大衆割烹あづま路/埼玉県さいたま市(2003年4月21日からさいたま市大宮区)(27/May/2001)
- (^o^)/ 新潟県考古学会
- 2001年6月9日(土)10:20:新潟市万代市民会館6階ホール/新潟県新潟市(2007年4月1日から新潟市中央区)〜新潟県考古学会(9/Jun/2001)
- (^o^)/ 古代学協会北陸支部講演会 北陸の平安時代・山間寺院を探る
- 2001年6月9日(土)9:30:金沢大学文法経学部第1・2会議室/石川県金沢市〜財団法人古代学協会(2013年4月1日から公益財団法人古代学協会)(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 第101回古代の土器研究会
- 2001年6月9日(土)13:00:名古屋市見晴台考古資料館映像展示室/名古屋市南区(9/Jun/2001)
- (^o^)/ 特別講演会 渡辺貞幸氏「鳥取県の四隅突出墓について」
- 2001年6月9日(土)14:00:鳥取県立博物館講堂/鳥取県鳥取市(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 岡山ふるさと考―古代史編― 亀田修一氏「古代吉備と朝鮮半島」
- 2001年6月9日(土)10:00:ライフパーク倉敷/岡山県倉敷市(24/Apr/2001)
- (^o^)/ 文化財講座 松尾充晶氏「出雲大社の巨大神殿の謎」
- 2001年6月9日(土):広島県立歴史民俗資料館/広島県三次市(5/May/2001)
- (^o^)/ 杉井健氏「台所事情・今とむかし」/森弘子氏「神功皇后と北九州」
- 2001年6月9日(土)13:30:小倉北中央公民館(2003年4月1日から北九州市生涯学習総合センター)/北九州市小倉北区(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 第11期九州歴史大学講座「よみがえる古代―最近の発掘成果は何を語るか―」 赤司善彦氏「「遠の朝廷」の実像に迫る―福岡県太宰府市・大宰府跡―」
- 2001年6月9日(土):明治生命ホール/福岡市博多区(3/May/2001)
- (^o^)/ 美術講座 岡野智彦氏「ペルシア陶器の歴史」
- 2001年6月9日(土):石橋文化会館2階小ホール/福岡県久留米市(11/May/2001)
- (^o^)/ 大分県考古学会臨時総会
- 2001年6月9日(土)13:30:国東町歴史体験学習館/大分県東国東郡国東町(2006年3月31日から国東市)(9/Jun/2001)
- (^o^)/ ギャラリートーク 須賀正美氏「縄文人の着ていた服」
- 2001年6月6日(水)14:00:東北歴史博物館総合展示室/宮城県多賀城市(5/May/2001)
- (^o^)/ 記念講演会 松井章氏「考古学から見た日本の食生活史」
- 2001年6月3日(日)13:30:福島県立博物館講堂/福島県会津若松市(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 大塚初重氏「ひたちの野の古墳とヤマト王権」
- 2001年6月3日(日)14:00:茨城県立歴史館/茨城県水戸市(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 2001年度岩宿大学第1講 藤本強氏「世界の旧石器時代研究と日本」
- 2001年6月3日(日):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)1階体験学習室/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 米田敏幸氏・西村公助氏・吉田珠己氏「平成12年度心合寺山古墳の発掘調査」
- 2001年6月3日(日)13:30:八尾市立歴史民俗資料館/大阪府八尾市(27/May/2001)
- (^o^)/ 記念講演会 未来につなぐ唐古・鍵
- 2001年6月3日(日)13:30:田原本町中央体育館/奈良県磯城郡田原本町(11/May/2001)
- (^o^)/ 公開講座 松田敏孝氏・右代啓視氏・添田雄二氏「北海道島の成立と北方諸地域の先史文化」
- 2001年6月2日(土)18:30:中川町山村開発センター/北海道中川郡中川町〜北海道開拓記念館(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 館長講座 多賀城を考える 第39回 岡田茂弘氏「宮城県教育委員会主催の発掘調査―寺跡と内城跡―」
- 2001年6月2日(土)13:30:東北歴史博物館講堂/宮城県多賀城市(5/May/2001)
- (^o^)/ 第22回日本文化を知る講座 武蔵国と考古学 平野卓治氏「古代武蔵の役所」
- 2001年6月2日(土):國學院大學百周年記念館3階視聴覚教室/東京都渋谷区〜國學院大學日本文化研究所(5/May/2001)
- (^o^)/ 飯島武次氏「西周らく邑の殷人墓―洛陽新発見の西周遺跡について―」
- 2001年6月2日(土)13:30:泉屋博古館/京都市左京区(17/Feb/2001)
- (^o^)/ 特別講座 「考古学から見た日韓交流史―釜山広域市文化財交流事業から―」
- 2001年6月2日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(2/Apr/2001)
- (^o^)/ 日本海文化を考えるゼミナール 学習会「埋もれていた北陸中近世の生活文化」 宮田信一氏「考古学から見たお金」
- 2001年6月1日(金)13:30:富山市民プラザAVスタジオ/富山県富山市〜富山市日本海文化研究所(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 授業に役立つ古代おもしろ講座 北郷泰道氏「器は古代人の伝言板〜古墳時代〜」
- 2001年6月1日(金)14:00:西都原古代生活体験館/宮崎県西都市(11/May/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.