2001年7月の講座・研究会
- (^o^)/ シンポジウム 八戸城と八戸藩江戸屋敷
- 2001年7月29日(日):八戸市総合福祉会館/青森県八戸市〜八戸市教育委員会(28/Jul/2001)
- (^o^)/ 平成12年度発掘調査遺跡の報告
- 2001年7月29日(日):郡山市民文化センター/福島県郡山市(22/Mar/2002)
- (^o^)/ 第34回遺跡発掘調査報告会
- 2001年7月29日(日)10:00:埼玉県立博物館(2006年4月1日から埼玉県立歴史と民俗の博物館)講堂/埼玉県さいたま市(2003年4月21日からさいたま市大宮区)(20/Jul/2001)
- (^o^)/ 講演会 小林達雄氏「阿久遺跡と縄文人の世界」(仮題)
- 2001年7月29日(日):長野県立歴史館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 企画展関連講座 伊藤裕偉氏「伊勢型鍋と中勢の伊勢」
- 2001年7月29日(日)14:00:鈴鹿市考古博物館/三重県鈴鹿市(16/Jun/2001)
- (^o^)/ 連続考古フォーラム 近江の遺跡って結構すごいんじゃない!? 栄原永遠男氏「紫香楽宮中心部,ついに現れる」
- 2001年7月29日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(11/May/2001,20/Jul/2001)
- (^o^)/ 平成13年度鹿児島県考古学会総会・研究発表会
- 2001年7月29日(日)9:30:鹿児島県歴史資料センター黎明館2F講堂/鹿児島県鹿児島市〜鹿児島県考古学会(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 埋蔵文化財発掘調査報告会
- 2001年7月28日(土):足利市ふるさと学習・資料館/栃木県足利市(1/Aug/2001)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会 秋田かな子氏「加曽利B2式型式構造の一断面―ソロバン玉形鉢をめぐって―」
- 2001年7月28日(土)14:30:大衆割烹あづま路/埼玉県さいたま市(2003年4月21日からさいたま市大宮区)(13/Jul/2001)
- (^o^)/ 考古教室 瓜生由起氏「モノに記された文字」
- 2001年7月28日(土)14:00:福井県立博物館研修室/福井県福井市(11/May/2001)
- (^o^)/ 考古学講座 第2回 松原遺跡の人面付土器
- 2001年7月28日(土):長野県立歴史館/長野県更埴市(2003年9月1日から千曲市)(14/Apr/2001)
- (^o^)/ 第9回勢濃尾研究会 縄文から弥生へ
- 2001年7月28日(土)10:00:名古屋市公会堂第4集会室/名古屋市昭和区(5/Jul/2001)
- (^o^)/ 松浦俊和氏「近江の官衙遺跡について―国府・郡衙―」
- 2001年7月28日(土)13:30:大津市歴史博物館/滋賀県大津市(5/May/2001)
- (^o^)/ 第138回文化財講座 吉崎伸氏「平安京左京四条四坊十二町の調査」/連続講座「京都発掘25年の成果」第4回 百瀬正恒氏「長岡京跡」
- 2001年7月28日(土):京都市考古資料館/京都市上京区(12/Jan/2002)
- (^o^)/ 第2回播磨考古学研究集会 横穴式石室からみた播磨
- 2001年7月28日(土)10:00:姫路市教育会館3階(ヤイレスポホール)/兵庫県姫路市(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 土曜講座 名倉聡氏「広陵町巣山古墳」/宮原晋一氏「當麻町三ツ塚古墳群」/木下亘氏「橿原市藤原京左京11条1・2坊」
- 2001年7月28日(土)13:30:奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/奈良県橿原市(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 一般教養講座 佐藤洋一郎氏「DNA考古学―弥生時代のコメの源流―」(仮題)
- 2001年7月28日(土)13:30:下関市立考古博物館講堂/山口県下関市(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 考古学入門講座「古墳時代中期を考古学する」(大地からのメッセージ) 栗林誠治氏「中期古墳の副葬品I」
- 2001年7月28日(土)14:00:徳島市立考古資料館研修室/徳島県徳島市(3/May/2001)
- (^o^)/ シンポジウム 北海道からの新視点 もう一つの日本文化―続縄文の人と文化を考える―
- 2001年7月27日(金)〜28日(土):だて歴史の杜カルチャーセンター大ホール/北海道伊達市(16/Jun/2001)
- (^o^)/ 講演会 宮本郁雄氏「古代のメインロード 山陽道沿線物語」
- 2001年7月27日(金)13:30:毎日新聞神戸支局ビル/神戸市中央区(28/Jul/2001)
- (^o^)/ 県民考古学講座 関清氏「古代の行財政改革」
- 2001年7月26日(木)13:30:富山県埋蔵文化財センター/富山県富山市(25/Jul/2001)
- (^o^)/ 開館記念講演会 中山晋氏「古代の道を掘る」
- 2001年7月22日(日):栃木県立しもつけ風土記の丘資料館会議室/栃木県下都賀郡国分寺町(2006年1月10日から下野市)(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 館長講演会 岩崎卓也氏「考古学を考える(2) 大谷口のムラ」
- 2001年7月22日(日)12:30:松戸市立博物館/千葉県松戸市(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 講演会 荒井信貴氏ほか「西三河の古墳」
- 2001年7月22日(日)14:00:岡崎市美術博物館/愛知県岡崎市(27/May/2001)
- (^o^)/ 連続考古フォーラム 近江の遺跡って結構すごいんじゃない!? 石野博信氏「前方後円墳は近江で出現したのか―亀塚古墳・小松古墳・熊野本古墳―」
- 2001年7月22日(日):滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(20/Jul/2001)
- (^o^)/ 考古講座 冨田尚夫氏「西四国の縄文文化を探る」
- 2001年7月22日(日)13:30:愛媛県歴史文化博物館/愛媛県東宇和郡宇和町(2004年4月1日から西予市)(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 埼玉県立埋蔵文化財センター第1回公開講座 山本孝司氏「縄文時代の住居について考える」
- 2001年7月21日(土)13:30:埼玉県立博物館(2006年4月1日から埼玉県立歴史と民俗の博物館)講堂/埼玉県さいたま市(2003年4月21日からさいたま市大宮区)(20/Jul/2001)
- (^o^)/ 考古教室 中司照世氏「日本海沿岸の古代のアクセサリー」
- 2001年7月21日(土)14:00:福井県立博物館研修室/福井県福井市(11/May/2001)
- (^o^)/ 考古学フォーラム定例会no.38 夏 古墳時代中期における土師器の生産と流通
- 2001年7月21日(土)13:00:愛知県埋蔵文化財センター2F研修室/愛知県海部郡弥富町(2006年4月1日から弥富市)〜考古学フォーラム(16/Jun/2001)
- (^o^)/ 講演会 高橋美久二氏「古代の山陽道と芦屋駅家」
- 2001年7月21日(土)14:00:神戸市埋蔵文化財センター研修室/神戸市西区(28/Aug/2001)
- (^o^)/ 平成13年度風土記の丘教室 川島芙美子氏「出雲国風土記の山と川」
- 2001年7月21日(土):島根県立八雲立つ風土記の丘資料館/島根県松江市(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 岡山ふるさと考―古代史編― 黒崎直氏「眠りからさめた飛鳥の歴史―富本銭・亀形石・水時計―」
- 2001年7月21日(土)10:00:ライフパーク倉敷/岡山県倉敷市(24/Apr/2001)
- (^o^)/ 考古学講座 宮田浩之氏「鴻臚館の時代8―動く官衙?上岩田・下高橋・小郡官衙遺跡―」
- 2001年7月21日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(2/Apr/2001)
- (^o^)/ 第4回日韓新石器時代研究会 貝塚と動物遺存体
- 2001年7月20日(金)〜21日(土):釜山広域市立博物館/韓国・釜山広域市(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 記念講演会 岡村道雄氏「発掘が語る新潟の縄文」
- 2001年7月20日(金):新潟県立歴史博物館/新潟県長岡市(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 上野遺跡シンポジウム 北畠一族と秀吉
- 2001年7月20日(金)13:00:久居市立市民ふれあいセンター/三重県久居市(2006年1月1日から津市)(5/Jul/2001)
- (^o^)/ 船上講演会 葛籠尾崎湖底遺跡の謎 田辺昭三氏「琵琶湖と日本の水中考古学」
- 2001年7月20日(金)/滋賀県東浅井郡湖北町(2010年1月1日から長浜市)〜湖北町教育委員会(18/Jul/2001)
- (^o^)/ 日本海文化研究所公開講座「島と半島の日本海文化」 麻柄一志氏「旧石器時代の島と半島」
- 2001年7月17日(火)14:00:富山市市民学習センター丸の内分室305号室/富山県富山市〜富山市日本海文化研究所(13/Jul/2001)
- (^o^)/ 普及啓発講演会 菊池徹夫氏「よみがえる北の中・近世―掘り出されたアイヌ文化」」
- 2001年7月15日(日)13:00:アイビー・プラザ/北海道苫小牧市(9/Jun/2001)
- (^o^)/ 平成13年度市民講座 高島英之氏「土器に書かれた文字」
- 2001年7月15日(日)13:30:上田市立信濃国分寺資料館講堂/長野県上田市(28/Jul/2001)
- (^o^)/ 歴史講座 下澤公明氏「弥生時代の吉備のまつり」
- 2001年7月15日(日)13:30:岡山県立吉備路郷土館2階(2010年3月31日閉館)/岡山県総社市(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 第18回文化財講座 いにしえ倶楽部 ゴミの考古学
- 2001年7月15日(日)13:00:島根県埋蔵文化財調査センターいにしえ学習館/島根県松江市(23/Jun/2001)
- (^o^)/ 第5回遺跡発表会
- 2001年7月14日(土)13:00:佐倉市立中央公民館/千葉県佐倉市〜財団法人印旛郡市文化財センター(2012年4月1日から公益財団法人印旛郡市文化財センター)(9/Apr/2001)
- (^o^)/ 祭祀考古学会研究会 金在弘氏「三国時代の鉄製農器具と扶安竹幕洞出土のサルポ」
- 2001年7月14日(土)15:00:國學院大學常盤松2号館3階大会議室/東京都渋谷区〜祭祀考古学会(13/Jul/2001)
- (^o^)/ 平成13年度岐阜県発掘調査報告会 岐阜県新発見考古速報2001
- 2001年7月14日(土)13:00:土岐市産業文化振興センター セラトピア土岐大会議室/岐阜県土岐市〜岐阜県教育委員会・財団法人岐阜県文化財保護センター(2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター)・土岐市教育委員会(5/Jul/2001)
- (^o^)/ 各務原市埋蔵文化財調査センター開設10周年記念埋蔵文化財講演会
- 2001年7月14日(土)9:30:各務原市中央図書館4階視聴覚ホール/岐阜県各務原市〜各務原市埋蔵文化財調査センター(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 月例土曜講演会 水野正好氏「今、考古学は楽しい」
- 2001年7月14日(土)14:00:四日市市立博物館博物館1F 講座室/三重県四日市市(28/Apr/2001)
- (^o^)/ みんなの考古学教室・井戸端考古学 古代の衣服と装身具
- 2001年7月14日(土)14:00:大津市埋蔵文化財調査センター/滋賀県大津市(16/Jun/2001)
- (^o^)/ 古墳時代研究会―埴輪研究の最前線―
- 2001年7月14日(土)13:30:立命館大学/京都市北区(13/Jul/2001)
- (^o^)/ 北九州市立考古博物館講演会 佐伯弘次氏「北条時宗と元冠防塁」
- 2001年7月14日(土)13:30:小倉北中央公民館(2003年4月1日から北九州市生涯学習総合センター)/北九州市小倉北区(10/Jul/2001)
- (^o^)/ 第11期九州歴史大学講座「よみがえる古代―最近の発掘成果は何を語るか―」 後藤宗俊氏・高倉洋彰氏「古代の「郡衙」と大宰府の地方支配―大分市・中安遺跡―」
- 2001年7月14日(土):明治生命ホール/福岡市博多区(3/May/2001)
- (^o^)/ 明治大学考古学ゼミナール 第5講 黒沢浩氏「関東の考古学:まとめ」
- 2001年7月13日(金)18:00:明治大学100周年記念大学会館8階大会議室/東京都千代田区(11/May/2001)
- (^o^)/ (財)大阪府文化財調査研究センター文化財講座「新しい縄文時代像を語る」 新東晃一氏「上野原遺跡と南九州の縄文文化」
- 2001年7月12日(木)18:30:大阪府立文化情報センターさいかくホール/大阪市中央区(3/May/2001)
- (^o^)/ シンポジウム 前期旧石器問題とその背景を考える
- 2001年7月8日(日)13:00:法政大学ボアソナードタワー26階スカイホール/東京都千代田区(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 第1回文化財講演会 中島広顕氏「都心に眠る縄文文化の再発見―国史跡中里貝塚とは―」
- 2001年7月8日(土)13:30:東京都埋蔵文化財センター/東京都多摩市(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 講演会 千賀久氏「ヤマト王権とその時代」
- 2001年7月8日(日)14:00:岡崎市美術博物館/愛知県岡崎市(27/May/2001)
- (^o^)/ 世界遺産候補 石見銀山遺跡シンポジウム 松江会場
- 2001年7月8日(日)13:30:島根県民会館中ホール/島根県松江市(28/Jun/2001)
- (^o^)/ 第3回四国徳島城下町研究会 四国と周辺の土器―焙烙の生産・流通にみる地域色―
- 2001年7月7日(土)〜8日(日):徳島大学総合科学部/徳島県徳島市(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 連続講座「兵庫史をいろどる人びとII」 櫃本誠一氏「天日槍にみる渡来系集団」
- 2001年7月7日(土)14:00:兵庫県立歴史博物館講堂/兵庫県姫路市(24/Apr/2001)
- (^o^)/ 岡山ふるさと考―古代史編― 高畑知功氏「発掘が語る縄文時代」
- 2001年7月7日(土)10:00:ライフパーク倉敷/岡山県倉敷市(24/Apr/2001)
- (^o^)/ 第21回庄内式土器研究会 3・4世紀日韓土器の諸問題
- 2001年7月7日(土):釜山大学校/韓国・釜山広域市金井区(14/Feb/2001)
- (^o^)/ 第13回埋蔵文化財写真技術研究会
- 2001年7月6日(金)〜7日(土):奈良文化財研究所平城宮跡資料館講堂/奈良県奈良市(9/Jun/2001)
- (^o^)/ 武寧王陵発掘30周年記念国際学術大会 武寧王陵と東アジア文化
- 2001年7月6日(金)〜7日(土):公州市文芸会館大講堂/韓国・忠清南道公州市〜国立公州博物館・国立扶余文化財研究所(19/Mar/2001)
- (^o^)/ 明治大学考古学ゼミナール 第4講 若狭徹氏「豪族居館の考古学」
- 2001年7月6日(金)18:00:明治大学100周年記念大学会館8階大会議室/東京都千代田区(11/May/2001)
- (^o^)/ 日本海文化を考えるゼミナール 学習会「埋もれていた北陸中近世の生活文化」 宮田信一氏「考古学から見た遊び」
- 2001年7月6日(金)13:30:富山市民プラザAVスタジオ/富山県富山市〜富山市日本海文化研究所(28/Apr/2001)
- (^o^)/ 平成13年度愛知川町文化財講座 林定信氏「愛智秦氏と愛智郡―愛知郡の歴史―」
- 2001年7月6日(金)10:30:愛知川町勤労福祉センター2階会議室/滋賀県愛知郡愛知川町(2006年2月13日から愛荘町)(4/May/2001)
- (^o^)/ 縄文シンポジウム
- 2001年7月1日(日):たかのす風土館(2005年3月22日から北秋田市文化会館)/秋田県北秋田郡鷹巣町(2005年3月22日から北秋田市)(23/Jun/2001)
- (^o^)/ 2001年度岩宿大学第2講 河合信和氏「人類進化と世界への拡散」
- 2001年7月1日(日):笠懸野岩宿文化資料館(2006年3月27日から岩宿博物館)1階体験学習室/群馬県新田郡笠懸町(2006年3月27日からみどり市)(20/Apr/2001)
- (^o^)/ 邪馬台国時代の近江と大和
- 2001年7月1日(日)10:20:香芝市ふたかみ文化センター市民ホール/奈良県香芝市〜香芝市二上山博物館(6/Jun/2001)
- (^o^)/ 公開シンポジウム 青谷上寺地遺跡の弥生人骨が語るもの
- 2001年7月1日(日)13:00:鳥取県立県民文化会館小ホール/鳥取県鳥取市(28/Jun/2001)
- (^o^)/ 大分県文化財保存協議会10回総会
- 2001年7月1日(日)10:00:大分市アートプラザ2階研修室/大分県大分市(16/Jun/2001)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.