2009年5月の講座・研究会
- (^o^)/ 平成21年度『まいぶん考古学講座』は「ワザの考古学」第1回 山川史子氏「縄文人のワザ」
- 2009年5月31日(日)13:30:財団法人石川県埋蔵文化財センター(2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター)研修室/石川県金沢市(22/May/2009)
- (^o^)/ 講演会 白石太一郎氏「卑弥呼の死と前方後円墳の誕生」
- 2009年5月31日(日)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(27/Mar/2009)
- (^o^)/ 春季特別展関連考古学セミナー第3回 浅川滋男氏「弥生建築の実証的復元―青谷上寺地遺跡の衝撃―」
- 2009年5月31日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(2/May/2009)
- (^o^)/ 日本考古学協会第75回(2009年度)総会
- 2009年5月30日(土)〜31日(日):早稲田大学/東京都新宿区〜日本考古学協会(10/Jan/2009)
- (^o^)/ 考古学入門講座―よみがえる古代の茅ヶ崎― 「文字の始まりと古代社会」(予定)
- 2009年5月30日(土)10:00:茅ヶ崎市文化資料館2階講義室/神奈川県茅ヶ崎市(7/May/2009)
- (^o^)/ 発掘調査成果発表会 琵琶湖の湖上交通と西浅井町
- 2009年5月30日(土)13:30:西浅井町中央公民館/滋賀県伊香郡西浅井町(2010年1月1日から長浜市)〜滋賀県教育委員会(31/May/2009)
- (^o^)/ シンポジウム 畿内の都城と大道―難波大道の発掘は何を語るか―
- 2009年5月30日(土)13:00:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区(15/May/2009)
- (^o^)/ 特別展講演会 入間田宣夫氏「平泉藤原の栄華物語」
- 2009年5月30日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(7/May/2009)
- (^o^)/ 考古博講座 「遺跡から見た日向の旧石器時代」
- 2009年5月30日(土):宮崎県立西都原考古博物館/宮崎県西都市(7/May/2009)
- (^o^)/ 講演会 久保田昭二氏・辻明啓氏「南摺ヶ浜遺跡が伝えてくれたもの」
- 2009年5月30日(土)13:30:上野原縄文の森/鹿児島県霧島市(13/Jun/2009)
- (^o^)/ 春期特別講演会 大澤伸啓氏「中世東国の武家文化と庭園」
- 2009年5月24日(日)13:30:神奈川県立金沢文庫地下大会議室/横浜市金沢区(7/May/2009)
- (^o^)/ 講演会 馬場悠男氏「縄文人の人類学研究最前線」
- 2009年5月24日(日)13:30:新潟県立歴史博物館講堂/新潟県長岡市(7/May/2009)
- (^o^)/ 歴史講座第1回 犬飼隆氏「出土資料に書かれた歌」
- 2009年5月24日(日)13:30:斎宮歴史博物館講堂/三重県多気郡明和町(15/May/2009)
- (^o^)/ モノ知り学―遺跡調査員が語る近江の歴史(上半期)―琵琶湖をめぐる古代の近江 第1回 大崎康文氏「北牧野古墳群とその周辺」
- 2009年5月24日(日):滋賀県埋蔵文化財センター/滋賀県大津市(18/Apr/2009)
- (^o^)/ やお・埋蔵文化財トーク〜あの遺跡と遺物は今〜 坪田真一氏「中田遺跡出土の埴輪について(仮)」
- 2009年5月24日(日)13:30:八尾市立埋蔵文化財調査センター/大阪府八尾市(15/May/2009)
- (^o^)/ ミュージアム基礎講座第1回 山元素子氏「考古学の基礎知識―モノの見方、教えます―」
- 2009年5月24日(日)13:30:香川県立ミュージアム研修室/香川県高松市(24/Apr/2009)
- (^o^)/ 館長講演会 シリーズ「私の世界文化遺産散歩」日本編第2回 藤本強氏「法隆寺地域の仏教建造物、姫路城、厳島神社」
- 2009年5月23日(土)13:30:福島県文化財センター白河館「まほろん」講堂/福島県白河市(4/Apr/2009)
- (^o^)/ 土曜考古学研究会 亀田幸久氏「栃木県南部域の黒浜式期の土器様相」
- 2009年5月23日(土)14:00:さいたま文学館研修室/埼玉県桶川市(4/Apr/2009,15/May/2009)
- (^o^)/ 考古学研究会関西例会第158回研究会 中久保辰夫氏「初期須恵器と土師器―供膳器の変遷と地域性―」/冨永里菜氏「中飯降遺跡の調査―縄文時代の大型竪穴建物を中心に―」新型インフルエンザ感染防止のため中止
- 2009年5月23日(土)13:30:弁天町市民学習センターオーク二番街東館7階第1研修室/大阪市港区〜考古学研究会(15/May/2009)
- (^o^)/ 歴史講座 高橋真希氏「吹田砂堆をめぐる考古学―集落遺跡の展開―」
- 2009年5月23日(土)14:00:吹田市立博物館/大阪府吹田市(7/May/2009)
- (^o^)/ 滋賀・大阪博物館連携企画特別講演 「卑弥呼の居処とその周辺」
- 2009年5月23日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(24/Apr/2009)
- (^o^)/ 講演会2 「四国の縄文土器」
- 2009年5月23日(土)13:30:松山市考古館講堂/愛媛県松山市(7/May/2009)
- (^o^)/ 九州歴史資料館館長講座第2回 西谷正氏「韓の国々―魏志韓伝の世界―」
- 2009年5月23日(土)13:30:九州歴史資料館1階会議室/福岡県太宰府市(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 講演会 長谷川清之氏「けいせん町の遺跡発掘とその歴史」
- 2009年5月23日(土)13:30:王塚装飾古墳館レクチャー室/福岡県嘉穂郡桂川町(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 第31回考古学研究公開講座 李尚律氏「馬具類の観察と分析」
- 2009年5月23日(土)10:00:国立大邱博物館Haesol館講義室/韓国・大邱広域市寿城区〜財団法人嶺南文化財研究院(7/May/2009)
- (^o^)/ 第14回招請講演会 中国考古学特講II
- 2009年5月23日(土)13:00:(財)蔚山文化財研究院大講義室/韓国・蔚山広域市蔚州郡(22/May/2009)
- (^o^)/ 大阪歴史学会考古部会5月例会 廣瀬覚氏「埴輪の成立過程をめぐる諸問題―特殊器台・特殊壺・加飾壺―」
- 2009年5月22日(金)19:00:阿倍野市民学習センター特別会議室/大阪市阿倍野区〜大阪歴史学会(18/Apr/2009)
- (^o^)/ キトラ講演会 和田萃氏「キトラ壁画をめぐって」
- 2009年5月22日(金)13:30:明日香村中央公民館/奈良県高市郡明日香村(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 三河考古学談話会西三河部会5月定例会 平成21年度の発掘調査報告 豊田市
- 2009年5月21日(木)19:00:安城市埋蔵文化財センター/愛知県安城市(22/May/2009)
- (^o^)/ 公開学術講座「京畿道文化財発掘調査10年の成果の回顧と展望」 洪潽植氏「京畿地域古新羅と統一新羅遺跡の発掘調査成果と課題」
- 2009年5月21日(木)14:00:京畿道博物館大講堂/韓国・京畿道龍仁市(27/Mar/2009)
- (^o^)/ キトラ講演会 木下正史氏「歴史は変わった―飛鳥・藤原の時代」
- 2009年5月18日(月)13:30:明日香村中央公民館/奈良県高市郡明日香村(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 平成21年度宮城県考古学会総会・研究発表会
- 2009年5月17日(日)11:00:東北歴史博物館3階講堂/宮城県多賀城市〜宮城県考古学会(24/Apr/2009)
- (^o^)/ 講演会 唐澤至朗氏「僧と俗」
- 2009年5月17日(日)13:30:群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館研修室/群馬県渋川市(24/Apr/2009)
- (^o^)/ 講演会第1回 石井克己氏「古墳時代のムラの実像」
- 2009年5月17日(日)13:30:安中市ふるさと学習館市民ギャラリー/群馬県安中市(7/May/2009)
- (^o^)/ 国際博物館の日記念講演会 松村恵司氏「高松塚古墳を掘る」
- 2009年5月17日(日)14:00:メディアパーク市川2階グリーンスタジオ/千葉県市川市〜市川市立市川考古博物館(10/Apr/2009)
- (^o^)/ 郷土史講座 伊藤淳史氏「若狭における弥生時代のはじまり」
- 2009年5月17日(日)13:30:福井県立若狭歴史民俗資料館(2014年7月18日から福井県立若狭歴史博物館)講堂/福井県小浜市(2/May/2009)
- (^o^)/ 第1回縄文ゼミナール 勅使河原彰氏「縄文時代を学ぶ」
- 2009年5月17日(日)13:30:茅野市尖石縄文考古館ガイダンスルーム/長野県茅野市(7/May/2009)
- (^o^)/ 講演会 「小瀬戸遺跡」について
- 2009年5月17日(日)10:00:静岡市埋蔵文化財センター/静岡市清水区(15/May/2009)
- (^o^)/ 博物館講座 武末純一氏「弥生時代の大型建物―九州を中心に」
- 2009年5月17日(日)13:30:滋賀県立安土城考古博物館/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(24/Apr/2009)
- (^o^)/ 平成21年度市民考古学講座「向日市の遺跡を探る」 「平安時代の中福知遺跡の歴史」
- 2009年5月17日(日):向日市文化資料館/京都府向日市(2/May/2009)
- (^o^)/ 講演会 鈴木靖民氏「3・4世紀の倭国と東アジア」
- 2009年5月17日(日)14:00:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール/大阪府南河内郡河南町(27/Mar/2009)
- (^o^)/ 春季特別展関連考古学セミナー第2回 渡邉晶氏「弥生時代における建築技術」
- 2009年5月17日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(2/May/2009)
- (^o^)/ 研究講座第2回 前園実知雄氏「宮瀧遺跡と吉野宮」/大西貴夫氏「吉野・宇智における古代の信仰」
- 2009年5月17日(日)13:00:奈良県立橿原考古学研究所1階講堂/奈良県橿原市(24/Apr/2009)
- (^o^)/ なごや歴史講座 宮崎博司氏「名護屋城の発掘調査成果―天守台を中心に―」
- 2009年5月17日(日)13:30:佐賀県立名護屋城博物館ホール/佐賀県唐津市(7/May/2009)
- (^o^)/ 館長講座「東北古代瓦の系譜」第3回 進藤秋輝氏「瓦当文様の変遷と年代」
- 2009年5月16日(土)13:30:東北歴史博物館講堂/宮城県多賀城市(7/May/2009)
- (^o^)/ 記念講演会第2回 池上悟氏「武蔵における終末期古墳」
- 2009年5月16日(土)13:30:埼玉県立さきたま史跡の博物館講堂/埼玉県行田市(20/Mar/2009)
- (^o^)/ 記念講演会 関根孝夫氏「貝の花貝塚のはなし」
- 2009年5月16日(土)14:15:森のホール214Fレセプションホール/千葉県松戸市〜松戸市立博物館(2/May/2009)
- (^o^)/ 國學院大學文学部講演会 吉谷昭彦氏「黒曜石から見た考古学」
- 2009年5月16日(土)13:00:國學院大學渋谷キャンパス120年記念1号館3階1306教室/東京都渋谷区(7/May/2009)
- (^o^)/ 土曜サロン1. 「八ヶ岳山麓と塩尻の縄文集落」
- 2009年5月16日(土):塩尻市立平出博物館学習室/長野県塩尻市(7/May/2009)
- (^o^)/ 勢濃尾研究会例会 横幕真氏「東海地方西部におけるX字状把手付土器について」/小崎晋氏「静岡県における縄文時代中期末葉の土器様相」
- 2009年5月16日(土)13:00:名古屋市市政資料館第3集会室/名古屋市東区(10/Apr/2009)
- (^o^)/ 弥生文化博物館・安土城考古博物館ジョイントセミナー 鈴木康二氏「大型建物から見えてくるもの―弥生時代のまつりと社会―」
- 2009年5月16日(土)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(2/May/2009)
- (^o^)/ 第16回企画展講座I 前岡孝彰氏「須恵器の年代を知る」
- 2009年5月16日(土)13:30:但馬国府・国分寺館映像ホール/兵庫県豊岡市(7/May/2009)
- (^o^)/ 特別展講演会 前田佳久氏「神戸の中世居館と庭園」
- 2009年5月16日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(7/May/2009)
- (^o^)/ ミュージアム・トーク 「スライドで見る和歌山市最新発掘情報」
- 2009年5月16日(土)13:30:和歌山市立博物館/和歌山県和歌山市(2/May/2009)
- (^o^)/ 平成21年度特別講演会「荒神谷遺跡発掘25周年記念・古代のまつりを考える」第2回 宍道年弘氏「斐川町出土の蛇行剣が語るもの」(仮)
- 2009年5月16日(土)10:00:斐川町立荒神谷博物館交流学習室/島根県簸川郡斐川町(2011年10月1日から出雲市)(15/May/2009)
- (^o^)/ 第1回一般教養講座 田尻義了氏「弥生時代青銅器生産と流通の一例 巴形銅器の生産と流通」
- 2009年5月16日(土)13:30:下関市立考古博物館/山口県下関市(2/May/2009)
- (^o^)/ 考古学講座「歴史に見る変革―CHANGE―」第一回 塩屋勝利氏「二つの金印―漢委奴国王と親魏倭王の間―」
- 2009年5月16日(土)13:30:福岡市埋蔵文化財センター/福岡市博多区(7/May/2009)
- (^o^)/ ソウル京畿考古学会2009年度春季学術大会 政治的空間としての漢江I
- 2009年5月16日(土)10:00:ソウル大学校博物館講堂/韓国・ソウル特別市冠岳区〜ソウル京畿考古学会(2010年1月1日から中部考古学会)(2/May/2009)
- (^o^)/ なにわ歴博講座 文珠省三氏「広開土王碑文について―古代朝鮮・大王四神記の時代―」
- 2009年5月15日(金)18:30:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区(2/May/2009)
- (^o^)/ キトラ講演会 菅谷文則氏「謎は解かれた?飛鳥の都」
- 2009年5月15日(金)13:30:奈良県立万葉文化館/奈良県高市郡明日香村(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 三河考古学談話会東三河部会5月例会 野澤則幸氏「平手町遺跡第6次調査の概要」/岩原剛氏「財賀寺旧境内の調査」
- 2009年5月14日(木)19:30:豊川市発掘調査現場事務所/愛知県豊川市(2/May/2009)
- (^o^)/ 郷土博物館長と学ぶ 志田諄一氏「ネアンデルタール人の復活」
- 2009年5月13日(水)10:00:日立市郷土博物館/茨城県日立市(7/May/2009)
- (^o^)/ キトラ講演会 山本忠尚氏「美術考古学からみた四神」
- 2009年5月11日(月)13:30:奈良県立万葉文化館/奈良県高市郡明日香村(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 春期企画展「西河原木簡が語るもの」記念講演会 畑中英二氏「考古学からみた西河原遺跡群」/大橋信弥氏「西河原木簡が語るもの」
- 2009年5月10日(日)13:30:銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)/滋賀県野洲市(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 講演会 植山茂氏「吉志部瓦窯跡と平安京の瓦」
- 2009年5月10日(日)14:00:吹田市立博物館/大阪府吹田市(7/May/2009)
- (^o^)/ 春季特別展関連発掘調査報告会 正岡大実氏「埋没した竪穴住居―八尾南遺跡の建築材―」
- 2009年5月10日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(2/May/2009)
- (^o^)/ 三河考古学談話会講演会 坂詰秀一氏「私の考古遍歴―石田茂作先生・大知波峠廃寺・近世大名墓の調査―」
- 2009年5月9日(土)15:00:豊橋市民センター(カリオンビル)大会議室/愛知県豊橋市(2/May/2009)
- (^o^)/ 滋賀・大阪博物館ジョイントセミナー 合田幸美氏「弥生建築―卑弥呼のすまい―」
- 2009年5月9日(土)13:30:滋賀県立安土城考古博物館2階セミナールーム/滋賀県蒲生郡安土町(2010年3月21日から近江八幡市)(2/May/2009)
- (^o^)/ 特別展講演会 高橋昌明氏「摂津・播磨と平家―福原遷都前夜―」
- 2009年5月9日(土)13:30:兵庫県立考古博物館講堂/兵庫県加古郡播磨町(7/May/2009)
- (^o^)/ 特別講演会 アルタンゲレル・エンフトゥル氏「モンゴル 草原の考古学」
- 2009年5月9日(土)14:40:奈良大学C棟/奈良県奈良市(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 講演会 金関恕氏「テル・ゼロール発掘の思い出」
- 2009年5月9日(土)13:30:天理大学附属天理参考館研修室/奈良県天理市(24/Apr/2009)
- (^o^)/ キトラ講演会 来村多加史氏「中国の竜虎」
- 2009年5月9日(土)13:30:奈良県立万葉文化館/奈良県高市郡明日香村(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 平成21年度風土記の丘教室 高屋茂男氏「文献と考古学からみた出雲国造館」
- 2009年5月9日(土)14:00:島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館/島根県松江市(2/May/2009)
- (^o^)/ 考古学研究会岡山5月例会 乗松真也氏「古墳時代前期における博多湾沿岸の網漁」/北條芳隆氏「空間認識からみたアイヌと和人」
- 2009年5月9日(土)14:00:岡山大学文化科学系総合研究棟2階共同研究室/岡山市北区〜考古学研究会(24/Apr/2009)
- (^o^)/ 鹿児島考古談話会(第1回) 有川孝行氏「鹿児島市不動寺遺跡2008年の調査」/藤井大祐氏「黎明館所蔵 伝・横瀬古墳の埴輪」
- 2009年5月9日(土)15:00:鹿児島大学郡元キャンパス総合教育研究棟203号室/鹿児島県鹿児島市(24/Apr/2009)
- (^o^)/ 第16回名古屋東アジア史研究会 伊藤秋男氏「地積図と矢田川」
- 2009年5月8日(金)18:30:南山大学第一研究棟4階会議室/名古屋市昭和区(2/May/2009)
- (^o^)/ なにわ歴博講座 加藤俊吾氏「高島多米治と縄文コレクション―近代考古学史の一側面」
- 2009年5月8日(金)18:30:大阪歴史博物館4階講堂/大阪市中央区(2/May/2009)
- (^o^)/ キトラ講演会 金関恕氏「世界の竜」
- 2009年5月8日(金)13:30:奈良県立万葉文化館/奈良県高市郡明日香村(18/Apr/2009)
- (^o^)/ 第17回湖南考古学会学術大会 湖南考古学からみた生産と流通
- 2009年5月8日(金):国立光州博物館教育館/韓国・光州広域市北区〜湖南考古学会(2/May/2009)
- (^o^)/ 公開学術講座「京畿道文化財発掘調査10年の成果の回顧と展望」 沈光注氏「京畿地域三国時代高句麗遺跡の発掘調査成果と今後の課題」
- 2009年5月7日(木)14:00:京畿道博物館大講堂/韓国・京畿道龍仁市(27/Mar/2009)
- (^o^)/ 歴史講座 西本安秀氏「吉志部神社の発掘と現地見学会」
- 2009年5月4日(月)13:30:吹田市立博物館/大阪府吹田市(7/May/2009)
- (^o^)/ 春季特別展関連考古学セミナー第1回 宮本長二郎氏「縄文時代〜古代の建築材」
- 2009年5月3日(日)14:00:大阪府立弥生文化博物館1階ホール/大阪府和泉市(2/May/2009)
- (^o^)/ 館長講座「東北古代瓦の系譜」第2回 進藤秋輝氏「日本と朝鮮半島の伽藍配置」
- 2009年5月2日(土)13:30:東北歴史博物館講堂/宮城県多賀城市(7/May/2009)
- (^o^)/ シンポジウム 発掘調査からせまる阿波国府の実像
- 2009年5月2日(土)13:00:徳島県立埋蔵文化財総合センター/徳島県板野郡板野町(10/Apr/2009)
- (^o^)/ かながわ考古学財団入門講座ようこそ考古学平成21年度第1回 相良英樹氏「古代の食」
- 2009年5月1日(金)19:00:横浜市西公会堂1号会議室/横浜市西区〜財団法人かながわ考古学財団(2011年4月1日から公益財団法人かながわ考古学財団)(20/Mar/2009)
- (^o^)/ 韓国古代学会2009年春季学術会議 『就利山 済・羅会盟壇址』の調査成果と歴史的意義
- 2009年5月1日(金)13:00:公州大学校本部3階大会議室/韓国・忠清南道公州市〜韓国古代学会(2/May/2009)
- (^o^)/ 韓国青銅器学会集落分科第2回ワークショック 青銅器時代中心集落と集落ネットワーク
- 2009年5月1日(金)13:00:国立春川博物館/韓国・江原道春川市〜韓国青銅器学会(2/May/2009)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.